
- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
- 経歴・実績
-
- 全国農業新聞「日帰り温泉を楽しもう」連載(2019年4月~2020年3月)
「FIT Search」執筆
講談社ビーシー「ベストカー」ちょっと変わったスーパー銭湯 特集記事制作
温浴施設の新聞広告制作
- 全国農業新聞「日帰り温泉を楽しもう」連載(2019年4月~2020年3月)
- SNS・メディア
このライターの記事一覧
-
「馬場サウナ&ワークカフェ」がニューオープン!快適さと創造性が交差する新空間
東京都、高田馬場に「馬場サウナ&ワークカフェ」が2025年7月14日にニューオープンするとのことで、プレオープン期間に早速訪問。
サービスの2本柱となるサウナエリアとワークカフェエリアを隅々までチェックしてきました! -
選挙への想いを銭湯で高める!投票意識アップに向けたユニークなコラボイベント「東京都議会議員銭湯」
2025年6月22日(日)に行われる東京都議会議員選挙に向け、東京都選挙管理委員会と東京都浴場組合、ニフティ温泉がタイアップ。都内61件の銭湯で投票意識を高める期間限定のコラボレーションイベント「東京都議会議員銭湯」がスタート。
このユニークな取り組みを「ひだまりの泉 萩の湯」(台東区)、「妙法湯」(豊島区)で体験してきました!
-
幅広い世代がゆったり過ごせる「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」がニューオープン!
栃木県初の「おふろcafé」となる「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」が2025年3月27日にニューオープンするとのことで、プレオープン期間に早速訪問。
メインとなる天然温泉のお風呂をはじめ、リラックスエリアやキッズエリア、カフェレストランなど、施設の隅々までチェックしてきました! -
今年も大人気の「紅葉祭」を開催!自然に囲まれた茨城の名湯「やまがたすこやかランド 三太の湯」
今回訪問した「やまがたすこやかランド 三太の湯」は、四季折々の自然を感じながら浸かる美肌の湯や当地の食材を使ったグルメが魅力の日帰り温泉。
紅葉シーズンを迎えた11月は、より多くの人に絶景入浴を楽しんでもらえるよう、「紅葉祭」をはじめ、さまざまなサービスやイベントが実施されます。
※2024年の紅葉祭は終了いたしました。 -
愛媛の名店「喜助の湯」をハシゴするサウナ旅!東京・大阪発 1泊2日で楽しむサウナ三昧プラン
とどまることを知らないサウナ人気。特色ある施設も増え、愛好家のなかには週末を利用してサウナ巡りを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は全国トップクラスの人気を集める愛媛県の温浴施設「喜助の湯」2店を巡る1泊2日の旅をご提案。
サウナだけでなく、グルメや観光も楽しめる編集部おすすめの欲張りプランを紹介します!
───
提供元:キスケ株式会社【PR】
この記事はキスケ株式会社のPR記事です。 -
お風呂で寝るのは危険!眠くなる理由と寝落ちしない対策を解説
疲れているときや夜遅く入浴したときに「お風呂で寝る」という経験をした人は多いのではないでしょうか。
温かいお湯に浸かるのは、とても気持ちいいもの。気分転換やストレス解消にも役立ちますが、浴槽で寝入ってしまうと命を落とす危険もあるので、注意が必要です。
そこで今回の記事では、お風呂に入るとなぜ眠くなってしまうのかという理由と、お風呂で寝てしまわないための対策について紹介したいと思います。 -
お風呂での消費カロリーとは?目安の入浴時間や入浴方法、入浴メリットを解説
お風呂に入ると消費カロリーはどのくらいあるかご存知でしょうか?
消費カロリーが見込めるのであれば、軽い運動代わりの健康習慣として日常生活に取り入れてみたいと考えている人も多いと思います。
そこで今回の記事では、入浴で消費するカロリーの計算方法や効率的な入浴方法、期待できる効果などを紹介します。 -
「ノーラ名栗」で北欧気分のアウトドアサウナ3タイプを堪能
今回訪問したのは、埼玉県飯能市にある「ノーラ名栗」。緑に囲まれた施設内には、トレーラーサウナ「savaco(サバコ)」をはじめとする3タイプのアウトドアサウナを用意。森を抜ける風や川のせせらぎを感じながら、えもいわれぬ「ととのい」を得ることができます。
-
遠赤外線サウナとは?効果や特徴と体験できる温浴施設まとめ
遠赤外線サウナという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
高温で低湿度のドライサウナや、低温でミストやスチームを充満させる湿式サウナとは異なる方式で体を温めるスタイルの遠赤外線サウナ。家庭用サウナとしても取り入れやすいこともあり、サウナ愛好家からにわかに注目を集めています。
今回はこの遠赤外線サウナについて、効果や温度など、ほかのサウナとの違いを中心に解説。遠赤外線サウナが体験できる編集部おすすめの施設も10件紹介します! -
吉祥寺「MONSTER WORK&SAUNA(モンスターワーク&サウナ)」は、まさにサウナ界の怪物!
今回訪問したのは、吉祥寺駅近くにある「MONSTER WORK&SAUNA(モンスターワーク&サウナ)」。
その名のとおり、100人入れるサウナルームをはじめ、水風呂も休憩スペースも次元の違う大きさ、広さが特色で、得られる「ととのい」もまさにモンスター級。
一度体験したらハマって抜け出せなくなりそうな、そのサービスの全容をお伝えします! -
熱波師とは?仕事の特徴や熱波師のなり方を解説。熱波師が活躍する温浴施設も紹介
熱波師という職業をご存知でしょうか?
スーパー銭湯やスパにあるサウナルームのなかで熱せられた空気を仰いで熱波を送るのがメインの仕事。高温下で体を動かすきつい仕事ですが、男性・女性問わず様々な熱波師が活躍しています。
今回は熱波師になる方法や資格制度、熱波師が活躍するおすすめの温浴施設などを紹介します。 -
都市型スパ「TOTOPA都立明治公園店」が国立競技場の隣に誕生!
国立競技場に隣接する都立明治公園。その園内に都市型スパ「TOTOPA」の1号店となる「TOTOPA都立明治公園店」が2024年3月22日にオープンするとのことで、ひと足お先に訪問レポート!
時代の先端をゆく都市型スパの全貌をチェックしてきました! -
サウナ用語まとめ!サウナー初心者として知っておくべき用語22選を紹介
サウナ用語を耳にする機会が増えてきた昨今、その意味が分からずに困った経験をしたことのある人も多いのではないでしょうか。
代表的な「ととのう」などはなんとなく分かるものの、「あまみ」「ドラクエ」などは耳にすることが少ないうえに言葉からのイメージも掴みづらく、サウナ初心者が理解するにはなかなかハードルが高いものがあります。
そこで今回は、最近のサウナブームを機に使われるようになったサウナ用語を22語ピックアップ。いまさら聞きづらい基本ワードから知っていると一目置かれる最新用語まで「ニフティ温泉」なりに解説していきたいと思います! -
下呂温泉のおすすめ観光スポット25選!温泉やグルメ、モデルコースも紹介!
下呂温泉は「日本三名泉」の1つにも数えられる国内屈指の温泉観光スポット。
訪れる際には美肌で知られるお湯とあわせて、当地ならではのグルメを楽しんだり、周辺にある名所にも足を伸ばしたりしたいもの。
本記事では、下呂温泉エリアにあるおすすめの観光スポットをご紹介するとともに散策する際のモデルコースもご提案。下呂温泉観光をたっぷりとガイドします! -
湯冷めとは?効果的な湯冷め対策と保温効果を高めるお風呂の入り方を紹介!
「湯冷めしたくない!」そんなお悩みをお持ちではないですか?
寒さが厳しくなり、お風呂のぬくもりが恋しい季節となってきました。
温かいお風呂に浸かるのはとても気持ちがいいものですが、この時期、気を付けておきたいのが湯上り後の「湯冷め」。
今回の記事では、湯冷めしない方法や保温効果を高めるお風呂の入り方、湯冷めを防ぐおすすめのバスグッズなどに加え、湯冷めせずに宿内で湯めぐりできる温泉宿などもピックアップして紹介したいと思います。 -
温泉ソムリエとは?資格の取り方や難易度、費用を解説【口コミあり】
「温泉ソムリエ」という資格に興味はあるものの、具体的な内容や取得方法についてよく知らない人も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、「温泉ソムリエ」の概要や取得方法、取得した際のメリットなどについて、実際に取得した私自身の体験もふまえて紹介したいと思います。 -
AKB48サウナ部がご紹介!「横浜天然温泉SPA EAS」体験レポート
「横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス)」では、AKB48サウナ部とのコラボイベント「AKB48サウナ部×SPA EAS サウナ部になってよかった Produced by ニフティ温泉」を期間限定で開催しました!
今回は、AKB48サウナ部がレポーターとなり、「横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス)」のロウリュウやサウナ飯など、サウナ好きにはたまらない情報をたっぷりと紹介します! -
AKB48サウナ部×横浜天然温泉SPA EASコラボイベントを11月1日~期間限定開催!
人気アイドルグループ「AKB48」のなかでもサウナ大好きなメンバーが集まり、「AKB48サウナ部」を結成!
「ニフティ温泉」のプロデュースにより、「横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス)」で、コラボロウリュウをはじめとする期間限定のコラボイベントを実施することになりました! -
極上のひとときを。露天風呂が自慢の温泉・スパ・スーパー銭湯特集【13選】
秋も深まりをみせ、移ろいゆく自然の景色が目を楽しませてくれる時季になってきました。
露天風呂などでの秋風を感じながらの入浴は、自宅では味わえない特別なひととき。
今回は、そんな贅沢なリラクゼーションタイムが過ごせる露天風呂が自慢の温泉・スパ・スーパー銭湯をピックアップしてご紹介!
特別な限定クーポンが用意されているところもあるので、ぜひ隅々までチェックしてみてください!
※東西の分け方はNTTルールを採用しました。
───
提供元:以下掲載13施設運営会社【PR】
この記事はPRまとめ記事です。 -
アウトドアサウナ完全ガイド:体験方法からおすすめ施設まで徹底解説!
アウトドアサウナという言葉を聞いたことがあるでしょうか。サウナブームの盛り上がりとともにサウナを楽しむスタイルも多様化していますが、テントサウナなど屋外でサウナを楽しもうというのがアウトドアサウナです。
東京でも川の清流を天然の水風呂として利用できるところがあり、手軽にチャレンジできるのも魅力。
今回はその種類や楽しみ方とあわせて、関東、東海、関西エリアのおすすめ施設も紹介します。
-
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング2025 -
「ととのいの郷 秦野湯花楽」がリブランドオープン!進化した“ととのい”体験を独泉レポート -
大会初「4冠王者」が出現! 「熱波甲子園2025春大会」競技レポート -
男の一人旅におすすめの温泉旅館・ホテル15選! -
アルカリ性温泉とは?肌への効能と、おすすめ日帰り温泉施設を解説
-
追い焚き機能とは?仕組みとメリット・デメリットを解説 -
観光帰りは「天然温泉 ひなたの湯 大阪ユニバーサルベイサイド」に集合!温泉と絶品グルメで〆る贅沢時間 -
「馬場サウナ&ワークカフェ」がニューオープン!快適さと創造性が交差する新空間