幅広い世代がゆったり過ごせる「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」がニューオープン! 栃木

栃木県初の「おふろcafé」となる「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」が2025年3月27日にニューオープンするとのことで、プレオープン期間に早速訪問。
メインとなる天然温泉のお風呂をはじめ、リラックスエリアやキッズエリア、カフェレストランなど、施設の隅々までチェックしてきました!
メインとなる天然温泉のお風呂をはじめ、リラックスエリアやキッズエリア、カフェレストランなど、施設の隅々までチェックしてきました!
地域の良さがたっぷり味わえる「いがしらリゾート」内に立地
「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」があるのは栃木県真岡市。
北関東自動車道の真岡I.C.を降りたら国道408号(鬼怒テクノ通り)を使って5分ほど。
途中「井頭公園」の案内表示が多くあるので、迷わずに到着できました。
「井頭公園」「井頭観光いちご園」「農産物販売交流施設いがしら(あぐ里っ娘)」など、5つの施設が集まる「いがしらリゾート」内に立地。
お風呂前に散策するのもおすすめです。
こちらから「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」の敷地に入ります。
広々とした駐車場を完備。キャパシティは十分。
では「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」の館内へ向かいましょう。
料金は下足箱キーのバーコードで管理
下足箱のキーにはバーコードが付いており、利用料金や食事などの支払いはこちらを使って管理するシステム。
館内着付きのフリータイムコースや時間制120分コースのほか、お得な「夜割」や土日祝日のみの「朝割(180分コース)」なども用意されています。
入って左側にある下足ロッカー。こちらの鍵で料金を管理するので、常に身につけておきましょう。
下足ロッカーの反対側にあるこちらの機械で利用コースを登録。
館内着やレンタルのタオルは入館ゲートを通って右にあるカウンターで受け取ります。
フォトジェニックなエントランスホールと長大なブックストリート
「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」に入館してまず目を引くのがエントランスホール。
ナチュラルで明るい雰囲気のスペースは、地元の野菜やお土産品を取り揃えたファーマーズマーケット兼ライブラリーとして真岡の魅力を発信。
取材時には気分高まるオブジェのほか、真岡市の特産であるいちごを使ったお土産品などが並んでいました。
施設の「顔」ともいえるエントランスホール。
奥の階段を上がった場所は、下から写真を撮るのにピッタリ。
エントランスホールを抜けて左右に広がるブックストリート。
壁一面の本棚が連なる圧巻の光景です。
新旧の名作コミックをはじめ、多数の書籍が読み放題。
蔵書数は8,000冊以上とのこと。
雑誌や一般書も豊富。
ジャンルごとに整理されていて、興味のある本が探しやすくなっています。
内湯と露天、広々とした浴槽で自慢の温泉を堪能
早速「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」のメインとなるお風呂をチェック。
お風呂エリアは1つ下のフロアとなっており、階段のほか、エレベーターを使って向かうことができます。
各浴槽に使われているお湯は、弱アルカリ性のナトリウム・カルシウム-塩化物温泉。
成分の濃度は海水の約半分程度で浸透性が高いことから、身体の温まりが早く、保温効果が長く持続する特長があります。
内湯、露天、どちらも広々
内湯エリアにはジャグジーやジェットバスなどのスペースも備えた広い浴槽と、水風呂を用意。
また、露天エリアには、日替わりで内容が変わる薬湯の浴槽と野趣あふれる岩風呂の浴槽をラインアップ。
それぞれに個性的な温浴が楽しめます。
男性浴室の内湯。
メインの大きな浴槽は、場所によってジャグジーやジェットバスなどが楽しめる作りです。
露天エリアにある薬湯の浴槽。
取材当日は「ブラックゲルマニウム」のお湯となっていました。
ダイナミックに岩があしらわれた露天風呂。
こちらも広々。
リンスインシャンプーとボディソープが備わった洗い場も豊富に用意されています。
女性の浴室も男性浴室と同じような作りです。
サウナや外気浴もバッチリ楽しめます
男女ともに内湯には2段のサウナ室と水風呂を用意。
しっかり熱く、キリッと冷たい温冷交代浴の後は、庭園風の露天エリアに置かれたチェアやベンチで心ゆくまで外気浴が堪能できます。
サウナルームは浴室側に窓がある明るい作り。
上下2段でテレビはなく、10人ほどでいっぱいになる広さ。
サウナマットも完備。
水風呂はサウナの目の前に設置。
水温計はありませんが、体感的には一般的な17℃程度の感覚でした。
サウナ室からすぐに出られる露天エリアにはチェアやベンチが置かれ、心地よい空気を感じながらの外気浴が可能。
水が飲める水道の蛇口も設置されています。
お風呂以外のサービスも充実
入浴後は上のフロアに戻ってのんびり過ごすのがおすすめ。
暖炉を中心にソファやチェアが並んだリラックスエリアにもコミックや書籍を豊富に用意。
フリードリンクのコーヒーなどを片手にくつろぐことができます。
1日ゆったり過ごせるリラックスエリア
1人がけのチェアや2人用のソファなどのほか、数人でこもれるキャビンなども用意されたリラックスエリアは、いかにも「おふろcafé」といった雰囲気の空間。
1人でも、カップルでも、グループでも、それぞれに過ごしやすいスペースやアイテムが用意されています。
大きな窓から見える景色も抜群なリラックスエリア。
スペースのシンボルともいえる暖炉。
見ているだけでもくつろぎます。
じっくり読書の時間に没頭するのにピッタリなチェアも用意。
1段高いところに作られたグループ向けのスペース。
壁面沿いにはこもって過ごせるキャビンも。
みんなで楽しめるボードゲームやカードゲームも多数用意。
一角にはハンモックも置かれていました。
カウンターには充電用の電源があり、フリーWi-Fiも提供。
コワーキングスペースとしても活用できます。
ソフトドリンクも、マッサージチェアも無料!
「おふろcafé」の魅力の1つとなっているのが、入館料だけで使える無料サービスの多さ。
挽きたてのコーヒーや冷たいフレーバーティーなどのドリンクに加え、マッサージチェアもフリーで使えるのがいいところ。
つい長居してしまう充実度の高いサービスが魅力です。
温かいコーヒーだけでなく、冷たいフレーバーティーやレモン水も飲み放題。
お気に入りの1冊とドリンクを片手に、好きな場所でくつろぎましょう。
リラックスチェアが並び、静かに過ごせる休憩スペースも用意。
窓越しに広がる真岡ののどかな風景に癒やされます。
本格的なマッサージチェアもなんと無料!
カフェスレストランと食堂、2つのスタイルでグルメを堪能
「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」ではカフェと食堂の2つのスタイルで食事を提供。
特にカフェの一角には、いまでもSLが走る地元の真岡鐵道をイメージした客車風のスペースがあり、目を引きます。
それぞれで提供されているメニューには、真岡の特産品が用いられていたり、栃木の名物グルメがあったりと、地域の良さがたっぷりと味わえるのが特徴です。
鉄道の客車のようなユニークなスペースもあるカフェ。
客車風スペースのなかからはこの光景。
食堂車のような気分で食事が楽しめますよ。
カフェでは卵やいちごなど、地域の食材が味わえるメニューを用意。
「ダブル卵のふわとろオムライス」をオーダー。
地元のハコニワファームの茜卵と水沼養鶏場の卵を使用した1品で、1個300円以上というプレミアムな卵が3個も使われているとのこと。
1口含んだだけで素材本来のおいしさが口いっぱいに広がります。至福!
カフェの隣にある麺と丼の店「もおか食堂」。
こちらでも、佐野ラーメンや宇都宮餃子など、栃木の味が楽しめます。
お子様メニューの器はSLを模したものにするなど、なかなかの凝りようです。
3世代が思い思いにくつろぎ、楽しめるスペースも用意
「おふろcafé」と聞くと、10代~20代の若者にフォーカスしたイメージが浮かぶ人が多いかもしれませんが、「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」では小さな子どもや高齢者が心地よく過ごせるスペースも充実。
親、子、孫の3世代で訪れても、みんなが思い思いにくつろげる場になっています。
エントランス近くにあるキッズスペースは、絵本などもたっぷり用意された、比較的ゆったり過ごせる1室。
通路側に大きな開口部があり、外から子供の様子が確認しやすいエリアです。
ブックストリートを進んだ右手にある、アクティブなキッズにピッタリな「デジタルキッズパーク」。
ボールプールは、ボールのアクションに連動して投影されている映像が反応。
大興奮間違いナシのスペースです。
ブックストリート最奥部左手には、畳敷きの広間も用意。
テーブルエリアもあるので、地べたに座りにくい人でも安心して利用できます。
エントランスを抜けて左手には、本格的なトレーニングマシンを揃え、スタジオプログラムも提供するジムスペースを完備。
会員だけでなく都度利用も受け付けているとのこと。
お風呂前にひと汗かくのもいいですね。
「おふろcafé」らしさあふれるオシャレで居心地のよい空間に、どの年代にも充実したサービスが提供されている「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」。
周辺の施設も含めて地域の魅力がたっぷりと感じられ、日帰り旅行などにもピッタリだといえるでしょう。
関連タグ
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
全国5大都市の人気温浴施設と「サッポロ 濃い搾りレモンサワー ノンアルコール」がコラボイベント開催! -
【山梨】日帰り温泉めぐり!源泉かけ流し“ぬる湯”が1000円以下で楽しめる5選を紹介 -
カップルの温泉旅行におすすめ!ホテル・旅館18選
エリア一覧
人気のタグ