湯田温泉の名宿13選とおすすめ観光スポット・グルメまとめ 山口

湯田温泉は、山口県にある歴史ある温泉地で、美肌効果のあるアルカリ性単純温泉で知られています。
湯田温泉では、瑠璃光寺五重塔などの観光スポット、「そば寿司」などのグルメスポット、なかには「女将劇場」なんて一風変わった催しを実施している旅館もあり、観光を満喫できる場所がたくさんあります。
この記事では、湯田温泉の魅力を味わえる宿泊施設や日帰り温泉、見どころ満載の観光・グルメスポットに加え、アクセス方法も紹介します!
湯田温泉では、瑠璃光寺五重塔などの観光スポット、「そば寿司」などのグルメスポット、なかには「女将劇場」なんて一風変わった催しを実施している旅館もあり、観光を満喫できる場所がたくさんあります。
この記事では、湯田温泉の魅力を味わえる宿泊施設や日帰り温泉、見どころ満載の観光・グルメスポットに加え、アクセス方法も紹介します!
湯田温泉はどんな温泉?
湯田温泉はどんな温泉?
湯田温泉は、山口県を代表する温泉地で、泉質は美肌の湯として知られるアルカリ性単純温泉。肌によく馴染む軟らかい湯で、ゆったりとした気分で長湯できるのが特徴です。
湯田温泉の起こりは古く、室町時代までさかのぼります。
ある一匹の白狐が傷ついた足を小さな池につけていたのを見て、不思議に思った和尚さんがその池の水をすくってみると温かったことから、湯田温泉は始まったとされています。
また、山口市は国宝瑠璃光寺五重塔に代表される歴史的な文化や、湯田温泉などが評価され、ニューヨーク・タイムズ紙の「2024年に行くべき52カ所」に選ばれ、いま注目を集めているスポットです!
湯田温泉の効能と泉質
湯田温泉の湯は肌によく馴染むやわらかい湯で、無色透明です。
湯田温泉は7つの源泉を持ち、温泉施設では複数の源泉を混合した「湯田温泉ミックス泉」を使用しています。
7つの源泉の最高温度は72度にも達し、その温泉の効能は美肌をはじめ、非常に多岐にわたります。
【泉質】
アルカリ性 単純温泉
【効能】
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、美肌
湯田温泉の魅力は?
美肌の湯として名高い泉質
湯田温泉の最大の魅力は、その美肌効果の高い泉質です。
湯田温泉はアルカリ性単純温泉で、アルカリ性が高い泉質は、お肌をすべすべにする効果があります。多くの女性がこの美肌効果を求めて訪れるほどの人気です。
文豪ゆかりの場所
湯田温泉は、歴史と文化の薫り漂う場所でもあります。
近代詩人として知られる中原中也のような文豪や、明治維新後に日朝修好条規の締結や不平等条約の改正に奔走した井上馨といった日本の著名な政治家のゆかりの地として知られています。温泉街には彼らの生家である井上公園と中原病院が広がっており、訪れることで歴史と文学に触れることができます。
歓楽街でグルメも楽しめる
湯田温泉は、県庁所在地の中心市街地に湧出する温泉であることから、山口市の繁華街・歓楽街に位置しており、多彩なグルメを楽しむことができます。
新鮮な海鮮料理や伝統的な割烹料理、さらには地元で人気のそばなど、さまざまな料理を味わうことができます。観光後に美味しい食事を楽しむことで、心も体も満たされることでしょう。
湯田温泉で泊まりたい旅館13選

湯田温泉には歴史ある旅館が多く、温泉だけでなく、食事や楽しめる場所が多くあります。
泊まりたい旅館その1:ユウベルホテル松政(旧 ホテル松政)
「ユウベルホテル松政」は、昭和3年創業の歴史あるホテル。
湯田温泉の源泉を100%かけ流しの露天風呂、広々とした大浴場の「千人湯」でゆったりと温泉を楽しめます。大浴場にはジェットバスやサウナも完備。ご家族で利用できる貸切風呂もあり、家族旅行にも最適です。
山口特産のふぐや和牛をふんだんに使った和会席も魅力で、美食を堪能したい方にもおすすめ。
お食事も美味しく、配膳の方がとても良い方でした!
様々な温泉に入っています一緒に行った娘が、露天のあの大きさでの掛け流しの
湯量は凄いと!感激しておりました!
お湯の澄み切った感じは、夜でも分かる程です!
ぽまママさんの口コミ
泊まりたい旅館その2:喜良久
滞在中入り放題の温泉大浴場のあるビジネスホテル「喜良久」。
美肌の湯として知られるアルカリ性の高い温泉を日帰り入浴でも楽しめ、清掃時間を除き終日利用可能です。
ロビーでは無料でコーヒーやエスプレッソを入れることができたり、レンタサイクルが宿泊者には無料で提供されており、ビジネス・観光など、どの目的にもピッタリです!
湯田温泉の中心地に佇む、大型のヒジネスホテル。土曜日に、一泊朝食付きで利用してみました。敷地内に、温泉舎(ゆのや)があります。高さ2mの受湯槽が建ち、飲泉も可能(源泉名:市有19号泉源)。口に含むと、玉子臭がして微かに塩味がしました。
きくりんさんの口コミ
泊まりたい旅館その3:やまぐち・湯田温泉 古稀庵
敷地内には木々や芝生が広がっており、別荘のような落ち着いた雰囲気が魅力の「古稀庵」。
料理は天然とらふぐフルコースなど、山口県の産地ならではの新鮮な魚介類が楽しめます。
こもれび文庫という小さな文庫コーナーがあり、様々なジャンルの趣ある書物を楽しむことができます。
落ち着いた雰囲気を味わいたい大人におすすめです。
泊まりたい旅館その4:湯の宿、味の宿 梅乃屋
天然温泉・美肌の湯を100%源泉かけ流しで楽しめる露天風呂が自慢の「梅乃屋」。
遠赤外線サウナを男女ともに大浴場に完備、季節により活きハモ料理やフグ料理など、旬の味覚を楽しむことができ、美容とグルメのどちらも堪能したい方におすすめ。
リラックスしながら贅沢な食事を楽しみたい方にぴったりの施設です!
9ヶ月の子供を連れて、両親の結婚記念日祝いに宿泊しました。
事前にベビーを連れて行くこと、結婚記念日であること等を宿の方に伝えておいたら・・・
○食事の時は、毎回ハイアンドローチェアとタオルを準備いていただき、
子供用の食器等を準備していただけました。
○食事の時に女将が挨拶に来てくださって、両親に夫婦箸をプレゼントしてくださいました!!
かおりさんの口コミ
泊まりたい旅館その5:湯田温泉 KKR山口あさくら(国家公務員共済組合連合会湯田保養所)
「KKR山口あさくら」は、KKR(国家公務員共済組合連合会)の組合員なら割引が受けられる保養所施設。
日帰り入浴も可能で、日本庭園を眺めながらゆったりとした時間を愉しむ「姫島の湯」や「厳流の湯」が自慢です。
部屋は和洋から選べるため、多様なニーズに対応しています。
フグや車エビ、剣先烏賊などの海鮮料理が豊富で、海の幸を堪能したい方におすすめです。
施設はかなり公営色の強い感じ、公営では無いが、かんぽの宿のようなイメージですが、
あまり大規模ではありません。
部屋は和室12畳、踏み込み有・広縁あり、かなり広く感じました。
wi-fi有、清掃も行き届いています。
たこさんの口コミ
泊まりたい旅館その6:一福
「一福」は、表通りから一本入ったところにある懐かしい雰囲気の宿です。
客室は和室、1泊朝食付きで気軽に泊まれる隠れた人気の宿。温泉成分を薄めたくないため加水せず、ご主人が来客のずいぶん前からお湯張りして待っていてくれるほどホスピタリティの高い宿です。
心からのおもてなしを味わいたいという人におすすめです!
泊まりたい旅館その7:湯田温泉 ビジネスホテル うえの<山口県>
「ビジネスホテル うえの」は、湯田繁華街まで徒歩0分の便利な立地にあり、ビジネスにもレジャーにも最適です。自家源泉の温泉大浴場が自慢で、毎日換水された100%自家源泉を楽しめます。
ホテル内のレストランでは、単品料理から定食、ふぐ会席まで幅広いメニューを提供し、山口の地酒も楽しめます。ビジネスマンのひと時の安らぎにも観光スポット巡りの拠点としてもおすすめです。
泊まりたい旅館その8:お宿Onn湯田温泉/かめ福オンプレイス(旧 ホテルかめ福)
「お宿Onn湯田温泉/かめ福オンプレイス」は、宿泊施設「お宿Onn」と同じ敷地内に会議や宴会が行える「かめ福オンプレイス」が併設された複合施設です。
お宿Onnには源泉かけ流しが自慢の貸切風呂「瑠璃の湯」「美狐の湯」があります。
畳の小上がりにベッドが並び、全室遮音性の仕切りドア、独立洗面台など旅館の居心地の良さとホテルの利便性を兼ね備えたモダンなお部屋が魅力。
かめ福オンプレイスには日帰り温泉「ふくふくの湯」があり、温泉だけ利用したい人はこちらもおすすめ!
湯田温泉の中心地に建つ、昭和12年開業の巨大なホテル。5年ほど前に、日帰り入浴しました。
大浴場「七福の湯」では、無色透明のアルカリ性単純温泉を満喫。
七福神が宝船に乗った、壁の大きなモチーフを眺めながら、まったりできました。
観光案内所も斜め前にあるので、観光の拠点としても便利な宿だと思います。
きくりんさんの口コミ
泊まりたい旅館その9:セントコア山口
「セントコア山口」は、源泉かけ流しの美肌の湯が楽しめる宿です。
開放感あふれる露天風呂や広々とした内風呂で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。サウナも完備しており、日帰り入浴も可能です。
地元でとれた有機野菜など地産地消・産地直送の厳選素材を使用した料理長自慢の料理が楽しめ、山口ならではの美味を堪能できます。部屋は和室と洋室があり、ビジネスにも旅行にも最適です。
一泊朝食付き、ツインを一人で利用、GOTO利用にて6300円程度でした。
公共系(教職員・公務員系)の為、あまり面白みはありませんが、
逆に無難に利用できるホテルかと思います。
8F建ての洋風の建物、少し古いですが、綺麗に手入れされていました。
たこさんの口コミ
泊まりたい旅館その10:山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)
国登録有形文化財にもなっている木造の日本建築の建物と、三種の日本庭園があり、庭園散策も楽しめます。
山水園では、温度の異なる3本の泉源を混合した源泉100%かけ流しの温泉を楽しむことができ、サウナと家族風呂も完備。
料理は和食本来の伝統を守り、地元産の新鮮で安全な材料を使用した料理が自慢で、特に冬のフグや夏のハモは絶品です。客室は数千坪の敷地にわずか14部屋という贅沢な和の空間。贅沢なひとときを過ごしたい方におすすめです。
かけ流しなので、湯は澄み切っています。ほどほどの硫黄臭があり、
柔らかな肌触りで湯質は素晴らしいものです。
露天風呂の上を高木が覆っており、自然と一体になった雰囲気に心安らぎます。
匿名さんの口コミ
泊まりたい旅館その11:西の雅常磐
お客様に楽しんでいただく劇場型旅館がコンセプトの旅館「西の雅常磐」。
名物の大女将と若女将やスタッフによる踊りや太鼓、マジックショーが楽しめる「女将劇場」が人気です。
楊貴妃にちなんで中国から取り寄せた原石を使用した美人の湯「楊貴妃風呂」、山口市内にあるザビエル聖堂にちなんだステンドグラスが美しい「山口のんたの湯」など、特徴的なお風呂が多数あります。
客室には露天または半露天風呂、サウナ付きの部屋もあり、特別な時間を過ごしたい方におすすめです。
特筆すべきなのが、『女将劇場』の存在。詳細は割愛しますが(検索すればたぶんヒットします)、ここまである意味一生懸命なところはなかなか無いかも。感服しました。
たこさんの口コミ
泊まりたい旅館その12:やまぐち湯田温泉 防長苑
展望大浴場からの見晴らしが自慢の宿「防長苑」。
大浴場で温泉を楽しんだあとは、湯上り処で休憩もできます。
料理は山口県の豊富な食材を活かした旬の味を楽しむことができ、和室と洋室の両方があり、さまざまなニーズに対応しています。会議や宴会に使える会場も完備しており、ビジネスやグループ旅行にも最適です。
泊まりたい旅館その13:松田屋ホテル
江戸時代創業の維新の志士ゆかりの宿「松田屋ホテル」。
幕末の時期、松田屋は志士たちの会合の場として利用されていたと考えられており、かつて志士たちが集った旧瓦屋の庭園に臨む蔵の湯、85年前の蔵を移設した建物内の龍馬の湯と、併設された露天風呂おりょうの湯があります。
廻遊式庭園や湯田を一望する新館客室や、家族風呂「維新の湯」もあり、歴史と自然を満喫したい方におすすめです。
大通りに面した宿なのに、木々の茂ったお庭のお陰で、閑静な雰囲気なのには驚きました。
お湯自体に特徴はありませんが、ぜいたくな掛け流しです。
運良く維新の湯に入れたので、それだけで満足してしまいました(笑)。
歴史的な感慨もさることながら、貸し切り風呂としてはかなりゆったりした、いいお風呂でした。
みずくらげさんの口コミ
湯田温泉の観光スポット・アクティビティ12選

湯田温泉の温泉街の中や温泉街の周辺の観光スポットを紹介します。
ぜひお気に入りの場所を見つけてください。
観光スポットその1:名勝 山水園

泊まりたい旅館でもご紹介した山水園には、国登録記念物の広大な庭園があり、日本庭園の三つの様式「池泉庭園」、「露地」、そして「枯山水」を楽しめます。
池泉庭園は、山を借景とし、池を中心に回遊路が造られた美しい回遊式庭園です。露地は本格的な茶庭で、茶道愛好者におすすめです。枯山水は後藤重栄により作られ、白砂と石で美しく整えられています。
日本の庭園文化を満喫したい方にぴったりの場所です。
【名勝 山水園のスポット情報】
住所:山口市緑町4番60号
アクセス:中国自動車道:小郡ICより 約15分
観光スポットその2:ホテル西の雅 常盤 「女将劇場」
泊まりたい旅館でもご紹介したホテル西の雅 常盤の「女将劇場」
劇場型旅館が旅館のコンセプトで名物の大女将と若女将やスタッフによる踊りや太鼓、マジックショーなど70芸の中から、選りすぐりの演目が連夜催されています。
1回のショーの中で目まぐるしく、様々な演目が繰り広げられ、とにかくお客様を楽しませようという意気込みがひしひしと伝わってくるショーエンタメ、演者もお客様も一緒に盛り上がっているライブ感があります。
入場無料なので、湯田温泉を訪れた際には見に行ってみてもいいかもしれません。
【ホテル西の雅 常盤 「女将劇場」のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉4丁目6-4
アクセス:中国自動車道:小郡ICより 約15分
営業時間:毎日20:45~1時間程度のステージを開催
観光スポットその3:狐の足あと

「狐の足あと」では、湯田温泉の観光スポットや食べ歩きの情報を収集することができ、地酒など、山口の特産グルメを堪能できます。
施設内には言音の湯、四季の湯、窓辺の湯の3つの足湯があり、足湯用の衣装や更衣室、ロッカーが無料で貸し出されているため、衣服を気にせずリラックスして入浴を楽しむことができます。
ふらっと湯田温泉に立ち寄って、どこから回ろうか考え中の人は、最初に立ち寄ってから観光プランを考えるといいでしょう。
【狐の足あとのスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉2-1-3
アクセス:湯田温泉駅から徒歩4分
営業時間:8:00~22:00
観光スポットその4:熊野神社

熊野神社は詩人・中原中也も訪れていたとされる神社。
この山の麓にあったお寺の境内の小さな池が湯田温泉の白狐伝説発祥の地と言われています。
鳥居とともに磨崖仏や観音像が点在し、神仏習合の名残が見られます。
現代では、縁結びと縁切りの神社として知られ、祈願の絵馬や切石の御守袋や御朱印の受付もしています。
【熊野神社のスポット情報】
住所:山口県山陽小野田市有帆325−1
アクセス:山陽自動車道小野田ICから車で約10分
観光スポットその5:中原中也記念館

中原中也記念館は、「サーカス」や「汚れつちまつた悲しみに……」などの詩で有名な山口県山口市出身の詩人「中原中也」の生家跡に平成6年に建設された記念館です。
館内には、中也自筆の草稿や日記などの遺品をはじめ、詩集の初版本など貴重な資料が公開されています。
中也の詩業・生涯をテーマにした常設展示と、年数回展示替えが行われるテーマ展示・企画展示などがあります。
中原中也記念館は、「狐の足あと」のすぐ近くにあります。
【中原中也記念館のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉1-11-21
アクセス:湯田温泉駅から徒歩10分
営業時間:5月~10月 午前9:00~午後6:00(入館は5:30まで)、11月~4月 午前9:00~午後5:00(入館は4:30まで)
観光スポットその6:原田酒舗

原田酒舗は大正7年(1918年)より当地で酒屋を営んできた老舗。
「獺祭」だけでなく、「東洋美人」、「貴」などおいしい山口県下の地酒を一堂に取り揃えています。
湯田温泉では、地元の有志によって、山口の地酒と食が堪能できるイベント「湯田温泉酒まつり」を毎年10月に開催され、酒蔵さんと直に話をしながらお酒が楽しめる、お酒好きにはたまらないイベントとなっています。
【原田酒舗のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉1丁目11-23
アクセス:湯田温泉駅から徒歩9分
営業時間:9:00~21:00
観光スポットその7:道の駅「仁保の郷」(みちのえき「にほのさと」)
道の駅「仁保の郷」は地元で採れた新鮮な野菜、お花や果物が販売され、地元産の野菜をつかったお菓子や、餅、パンやレストランなどがあります。
買い物やグルメの他に木工ワークショップやストリートピアノ演奏会などのイベントもよく開催されており、リピートしても飽きないスポットです。
【道の駅「仁保の郷」(みちのえき「にほのさと」)のスポット情報】
住所:山口県山口市仁保中郷1034
アクセス:湯田温泉駅から車で21分
営業時間:8:30~17:00
観光スポットその8:湯田温泉湯けむり横丁

湯田温泉湯けむり横丁は、湯田温泉駅から徒歩11分の距離にある横丁形式の飲食店の複合施設です。
現在はステーキ、もつ鍋、やきとり、ラーメン屋などが軒を連ねています。
旅館の上品な懐石料理もいいけれど、連泊するならこういうガツンと胃に来る料理も入れておきたいところです。
【湯田温泉湯けむり横丁のスポット情報】
住所:山口市湯田温泉3-7-8
アクセス:湯田温泉駅から徒歩11分
営業時間:時間は各営業店舗様によって異なります。
観光スポットその9:国宝 瑠璃光寺五重塔

瑠璃光寺五重塔は日本三名塔のひとつにも数えられる国宝です。
室町時代に長門・周防国(現在の山口県)の守護だった24代大内弘世が、京の都を模して街づくりを進めた大内文化の最高傑作ともいわれいています。
香山公園の中にあり、夜間は日没から22:00までライトアップされ、季節の花々や紅葉の中に浮かび上がる姿は趣深いものがあります。
香山公園は桜や梅の名所としても知られており、毛利家墓所など史跡が点在し、時代の流れをゆったりと感じながら散策できます。
【国宝 瑠璃光寺五重塔のスポット情報】
住所:山口県山口市香山町7-1
アクセス:中国道山口ICから国道262・9号経由8km15分
観光スポットその10:温泉舎(ゆのや)

温泉舎(ゆのや)は温泉のビジュアル化をコンセプトにした泉源施設。
地下500メートルから約62度の湯を揚湯する様子を見られる源泉塔などが整備されています。
木造の建屋の中に2か所丸いのぞき窓がついている受湯漕があり、源泉の流れが目で確認できます。
天然温泉を目で見て実際に体感できる変わり種スポットです。
【温泉舎(ゆのや)のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉4丁目4−41
アクセス:湯田温泉駅から徒歩10分
観光スポットその11:山口サビエル記念聖堂

山口サビエル記念聖堂は昭和27年、サビエルが山口に来てから400年を記念して建てられたカトリック教会です。
現在の記念聖堂は平成3年の火災により焼失後、平成10年に新たに建てられたものです。
新しい記念聖堂は、十字架と鐘を含めると高さ53メートルにもなり、礼拝堂には多くのステンドグラスが施され、パイプオルガンが豊かな旋律を響かせています。
【山口サビエル記念聖堂のスポット情報】
住所:山口県山口市亀山町4−1
アクセス:JR山口駅より徒歩15分
営業時間:10:00~17:00
観光スポットその12:湯田温泉駅 ゆう太象(高さ8メートルの巨大な白狐)

湯田温泉にいざいかんと湯田温泉駅に降り立つと、すぐにお出迎えしてくれる高さ8メートルの巨大な白狐のゆう太象。
湯田温泉開湯の由来とされる白狐にちなんだ湯田温泉のマスコットキャラには「ゆう太」と「ゆう子」がいて、湯田温泉に行くと彼らに会えるかもしれません。
温泉街にはキツネをモチーフにした招き猫ならぬ招きキツネがあちこちにあり、キツネの顔と耳のついたかわいらしい郵便ポストなんてのもあって、観光ついでに見つけるのも楽しみになります。
【湯田温泉駅 ゆう太象のスポット情報】
住所:湯田温泉駅 山口県山口市富田原町4
湯田温泉のグルメスポット13選

湯田温泉では、温泉だけでなく、地元の食材を活かした絶品グルメも楽しめます。
地元の味を堪能しながら、温泉旅行の満足度をさらに高めましょう。
グルメスポットその1:あじわい処 あかぎ 湯田店
海鮮がメインの老舗の和食居酒屋「あじわい処 あかぎ 湯田店」。
名物のフグ、ハモ料理に舌鼓し、山口県の地酒「東洋美人」でしめる。
名物以外にも海老肉巻きや焼き鯖寿司など、ちょっと凝った一品もうれしい名店です。
【あじわい処 あかぎ 湯田店のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉1-1-40 扇ビル1F
アクセス:湯田温泉駅から徒歩14分
営業時間:17:30 - 23:30
グルメスポットその2:磯くら

吉田松陰が足を運んだとされる茶屋を改装した炭火焼き居酒屋「磯くら」
生簀の鮮魚を使った炭火焼きやお刺身など、地元・山口の味覚をふんだんに使った料理が魅力です。
こだわりの炭火焼には国産の備長炭が使われており、炭の香りを風味豊かにまとわせることで素材の良さを引き立てています。
他にもフグ料理、ブランド牛”無角和牛”などもあり、何はともあれこのお店に行けば、山口県の名物は一通り食べられるでしょう。
【磯くらのスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉4-2-31
アクセス:湯田温泉駅から徒歩9分
営業時間:17:00~0:00
グルメスポットその3:東京庵 香山店
名物「蕎麦寿司」が食べられるお蕎麦屋さん「東京庵 香山店」。
巻き寿司のご飯を蕎麦に置き換えた料理が蕎麦寿司です。少し甘いタレにつけて食べると後をひく癖になる味です。
ご飯よりも軽めで、あっさりしていて、すいすい食べられてしまいます。
瑠璃光寺五重塔からすぐ近くなので、観光帰りに是非とも寄っていきたい名店です。
【東京庵 香山店のスポット情報】
住所:山口県山口市香山町6-16
アクセス:上山口駅から車で5分
営業時間:11:00 - 17:00
グルメスポットその4:魚STANDARD

魚をメインとする山口の旬の味覚を味わえる居酒屋「魚STANDARD」
店主自ら仕入れた新鮮な魚料理に、獺祭や東洋美人などの山口県の地酒が堪能できるお店です。
おすすめ料理は「釜揚げしらす」。ホクホクのしらすに卵黄と特製タレでいただきます。
【魚STANDARDのスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉4丁目1-7
アクセス:湯田温泉駅から徒歩9分
営業時間:18時~0時
グルメスポットその5:泰人(たいんちゅ)

湯田温泉街にある小道ほろよい通りにある隠れ家的沖縄居酒屋「泰人」。
沖縄料理と居酒屋で食べられるような和食の両方を楽しむことができ、ゴーヤチャンプルーといった沖縄の定番料理から、刺身盛り合わせといった和食まで多彩なメニューを楽しむことができます。
お酒も山口県の地酒から泡盛まであり、選ぶ楽しさも味わえるお店です。
【泰人(たいんちゅ)のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉1丁目11-13
アクセス:湯田温泉駅から徒歩9分
営業時間:月~木曜日18:00~0:00、金.土曜日 18:00~0:30
グルメスポットその6:割烹 福助

日本家屋の落ち着いた空間で、山口の本場ふぐ料理をはじめ、地酒・会席・季節のお料理を味わえる「割烹 福助」。
天然とらふくコース、養殖とらふくコース、会席コース、飲み放題付き宴会コースなどがあり、お子様の誕生日などには記念日プレートを作成してくれたりして、お祝いなどの特別な日に奮発して訪れると一生の思い出になるお店です。
【割烹 福助のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉2丁目2-19
アクセス:湯田温泉駅から徒歩10分
営業時間:18:00~21:45
グルメスポットその7:長州屋 湯田店

山口名物の本格「瓦そば 」が大人気の「長州屋 湯田店」。
瓦そばだけでなくフグ料理や山口特産の地鶏や海鮮物の炭火焼も楽しめ、獺祭など地酒のラインナップも豊富です。
さらにはサビエルをイメージしたパイロールケーキなどお土産も販売しているという、ご飯もお酒もお土産も全部このお店で済んでしまうほどの魅力満点のお店です。
【長州屋 湯田店のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉4-1-7
アクセス:湯田温泉駅から徒歩10分
営業時間:11:00 - 22:00
グルメスポットその8:串蔵
山口県産長州黒かしわをメインに、国産食材を使ったメニューが自慢の串焼き専門店「串蔵」。
脂肪含量が少なく、適度な歯ごたえと柔らかさがあり、肉質と味わいを楽しめる絶品の鶏肉「長州黒かしわ」や山口県産の鹿野ファーム豚、阿東米・阿東豆腐など食材の地元産へのこだわりのみならず、塩も山口県下関市の最進の塩を使用するという徹底ぶり。
店内は黒と木目を基調とした落ち着いた雰囲気で、お一人様でも、ゆっくりとくつろぐことができます。
【串蔵のスポット情報】
住所:山口県山口市今井町4-24
アクセス:湯田温泉駅から徒歩1分
営業時間:17:00~24:00
グルメスポットその9:食堂 くら本
和洋中のノージャンル料理+創作料理の居酒屋「食堂 くら本」。
牛筋煮込みやピザやチャーハンまで、ジャンル関係なしにおいしいものなら何でもありという感じの居酒屋さん。
とはいえ、地元山口県産の長州鶏や地酒の獺祭や東洋美人などはおさえるところはおさえたお店です。
【食堂 くら本のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉1-1-32
アクセス:湯田温泉駅から徒歩10分
営業時間:17:30 - 00:00
グルメスポットその10:こ熊や

選りすぐりの食材を使った味も見た目もこだわり尽くした創作料理が食べられる「こ熊や」。
東洋美人、獺祭など山口県の銘酒、上質なワインなど、お酒も多彩に取り揃えています。
季節の素材を味わえるコース料理ととらふぐが食べられるふぐコースがあります。
お一人様から利用できるカウンター個室、テーブル個室、畳でくつろげる裏茶室など空間設定にもこだわりがあり、落ち着いた雰囲気で周りを気にせず、料理とお酒に舌鼓を打てます。
【こ熊やのスポット情報】
住所:山口市湯田温泉1-2-1 白狐ビル1F
アクセス:湯田温泉駅から徒歩12分
営業時間:17:30 ~ 23:00
グルメスポットその11:CAFESSS with EPRONTO

和モダンな雰囲気のカフェ&バー「CAFESSS with EPRONTO」。
レモネードと香り豊かなコーヒー、絶品パスタ、そしてグルメドッグが店自慢のメニューです。
レモネードと香り豊かなコーヒー、絶品パスタ、そしてグルメドッグが店自慢のメニューです。
グルメドッグはチェダーチーズドッグやルーロードッグなど具材が様々なホットドッグです。
通常の個室の他にプロジェクター付きの個室もあり、動画を楽しむこともできます。
【CAFESSS with EPRONTOのスポット情報】
住所:山口市湯田温泉4-1-22
アクセス:湯田温泉駅から徒歩10分
営業時間:11:00 - 22:00
グルメスポットその12:本格馬肉料理 ゆい

本場熊本の馬肉が山口で味わえる「本格馬肉料理 ゆい」。
専門店だからこそできる新鮮で美味しい馬肉料理。馬刺しはもちろん、焼肉、しゃぶしゃぶ、ユッケ、煮込み料理など、馬肉を使った多彩な料理をお楽しめます。
【本格馬肉料理 ゆいのスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉1-7-18 広沢ビル 1F
アクセス:湯田温泉駅から徒歩9分
営業時間:18:00 - 22:30
グルメスポットその13:炉舎(ろのや) 湯田店

湯田温泉の中心地近くにある本格的なハンバーグとステーキが自慢のお店、「炉舎(ろのや)」。
名物「気まぐれチーズハンバーグ」はハンバーグの上にオニオンリング、目玉焼き、ベーコン、チーズが段重ねになった見た目もインパクトのある一品。
オーダーが入ってから一つ一つ丁寧に焼き上げてくれ、絶妙な焼き加減のハンバーグとステーキを提供してくれるお店です。
【炉舎(ろのや) 湯田店のスポット情報】
住所:山口県山口市湯田温泉4-4-40
アクセス:湯田温泉駅から徒歩9分
営業時間:11:00 - 15:00、17:00 - 21:30
湯田温泉の日帰り温泉スポット5選

湯田温泉には日帰りでも温泉を楽しめるスポットがいくつもあります。
気軽に立ち寄って湯田温泉を楽しみたい場合は、日帰り温泉スポットを活用しましょう。
日帰り温泉スポットその1:お宿Onn湯田温泉/かめ福オンプレイス(旧 ホテルかめ福)
泊まりたい旅館でもご紹介した「お宿Onn湯田温泉/かめ福オンプレイス」は、宿泊施設「お宿Onn」と同じ敷地内に会議や宴会が行え日帰り温泉もある「かめ福オンプレイス」が併設された複合施設です。
かめ福オンプレイスには日帰り温泉「ふくふくの湯」があり、男性浴場にはサウナ、女性浴場には岩盤浴が併設されています。マッサージサービスも行っており、温泉だけ利用したい人はこちらもおすすめ!
日帰り温泉スポットその2:天然温泉 清水湯
銭湯スタイルの地元民から愛される温泉「天然温泉 清水湯」。
自家源泉を持ち、単純泉の掛け流しです。
観光の途中に汗を流すのにちょうどよい気軽さです。
お風呂は内湯のみで主浴槽・ジャグジー付きの小浴槽とサウナ・水風呂はセットで
あった気がします。お湯は熱めですが気持ちよく楽しめました。
単純泉ですので特徴が無いといえば無いかもしれませんが、完全な掛け流しでしたので湯田温泉の自然なお湯を楽しむには良いんじゃないでしょうか。
温泉レスラーさんの口コミ
日帰り温泉スポットその3:湯田温泉 足湯めぐり
湯田温泉街には無料で利用できる「足湯」が6ヶ所あり、まずは湯田温泉駅にあるので、電車でついたら早速足湯に入ってみましょう。
他5か所をめぐっている間に中原中也記念館や井上公園、観光スポット情報やカフェでスイーツを味わえる狐の足あとが自然にルートに入るので、観光の合間に一息ついでに足湯でほっこりできます。
よく整備されてますし温度も高く足をつけているとぽかぽかしてきて気持ちいいです。
でも、宣伝不足なのか利用してる人は地元のおじいちゃんくらい!?
もったいない!
ぴいすけさんの口コミ
日帰り温泉スポットその4:セントコア山口
泊まりたい旅館でもご紹介した「セントコア山口」は、日帰り入浴も可能です。
男湯・女湯ともに露天風呂、大浴場、サウナが日帰りで入浴できます。
露天風呂には手入れされた木々が配され、大浴場は露天風呂に面した壁一面が明るく開放的なガラス張りになっており、自然を感じながらの入浴タイムを味わえます。
日帰り温泉スポットその5:おんせんの森 (旧 温泉の森)
「おんせんの森」は、地元山口市民が気軽に利用する日帰り温泉施設。
天然岩を使用した開放的な露天岩風呂や2か所の打たせ湯があり、肉体的な疲れを癒すことができます。
遠赤外線サウナや低周波の電流がコリを和らげる「エステバス」、ストレッチ効果抜群の「ハンギングウォーク」など、目的に合わせて利用できる9種類のお風呂が揃っています。
お刺身定食や瓦そばなど、豊富なメニューから食事を楽しめ、デザートやアルコールも充実しています。
手軽にリフレッシュしたい方におすすめの日帰り施設です。
1000円で、立ち寄り湯としては、若干高めですが、バスタオルとタオルを
貸していただけますし、サービスで、カミソリも無料でつけて頂けます。
温泉の湯は、最高に素晴らしいです。すべすべになります。
今まで、いい湯と思ったのは、道後の坊ちゃん湯とここが一番と思います。
ひまわりさんの口コミ
湯田温泉のおすすめお土産3選

湯田温泉には旅の思い出としても実用性においてもよいお土産アイテムがいっぱいあります。
ここでは、その中から厳選しておすすめの3つをご紹介します。
湯田温泉のお土産1:ゆだうるる

天然の温泉水を使ったミネラルたっぷりの化粧ミスト「ゆだうるる」。
美肌成分がたっぷりの湯田温泉をそのままにスプレータイプの化粧水にしました。
防腐剤・化学成分を一切使用していない湯田温泉の源泉水100%を使用した化粧水です。
湯田温泉のお土産2:ういろう

出典:https://www.yuda-onsen.jp/giftshop/%E5%BE%A1%E5%A0%80%E5%A0%82%E6%B9%AF%E7%94%B0%E6%94%AF%E5%BA%97/
もちもちとした食感とふんわりした甘みのういろうは、米粉や小麦粉などに砂糖や水を練り混ぜ蒸した和菓子です。
名古屋などのういろうと比べ、山口のういろうはわらび粉を使うのでプルッとして柔らかいです。
また、抹茶や黒糖、季節の果物などを加えたバリエーションを楽しめるのも人気のポイント。
定番の小豆味、抹茶味のほか、夏ミカン、リンゴ、サツマイモなど、様々な味が楽しめます。
湯田温泉のお土産3:山口萩焼

出典:https://www.yuda-onsen.jp/giftshop/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E6%9D%BE%E6%94%BF%E5%A3%B2%E5%BA%97/
萩焼は17世紀初めに萩市で始まり、茶人に愛好され続けてきました。
山口市でも、明治時代に萩から移ってきた大和作太郎が窯を開いたことから広まり、
現在は作太郎の血を引く大和家を中心に、数多くの作家が山口萩焼を創り続けています。
普段使いにちょうどいいマグカップやフリーカップ、豆皿、箸置きなどお手頃なものも豊富にあり、旅の思い出のお土産にも最適です!
湯田温泉へのアクセス方法

湯田温泉へのアクセス方法を紹介します。
アクセス方法その1:飛行機
1.東京羽田空港から山口宇部空港まで飛行機を利用(約1時間30分)
2.山口宇部空港から新山口駅までJR宇部線を利用(約40分)
3.新山口駅から湯田温泉までJR山口線を利用(約15分)
アクセス方法その2:電車
・東京から:新山口までJR山陽新幹線を利用(約5時間15分)
・大阪から:新山口までJR山陽新幹線を利用(約2時間20分)
・広島から:新山口までJR山陽新幹線を利用(約40分)
・博多から:新山口までJR山陽新幹線を利用(約45分)
新山口駅に到着後、
・新山口駅から湯田温泉までJR山口線を利用(約15分)
アクセス方法その3:自動車
・中国自動車道・山陽自動車道を利用して、小郡IC、山口IC、湯田温泉スマートICを経由。
・約10分で湯田温泉に到着。
湯田温泉で温泉旅を堪能しよう

この記事では、湯田温泉の泊まりたい旅館、日帰り温泉や観光・グルメスポットとお土産について紹介しました。
湯田温泉はその温泉水を使用して化粧水が作られるほどの美人の湯に加え、文人や維新の志士たちの足跡が感じられる歴史ある温泉地です。
ゆったりとした旅の中で、悠久の時に思いを馳せつつ、また新たな思い出を作りましょう。
#湯田温泉 #湯田温泉宿泊 #湯田温泉日帰り#山水園 #瑠璃光寺五重塔 #女将劇場
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
朝シャワーのメリットとデメリット 効果的なシャワーの浴び方まで解説!
朝にシャワーを浴びると体がスッキリするため、日々の当たり前の習慣となっている人も多いと思いのではないでしょうか。
実際、朝にシャワーを浴びるという人の割合はアンケートによっては4割にも上ります。
この記事では、そんな噂の真偽から、朝にシャワーを浴びることのメリット・デメリット、注意すべき点、そして効果的なシャワーの浴び方を詳しく紹介します。 -
デジタルデトックスとは?効果・メリットとやり方をわかりやすく解説!
デジタルデトックスとは、スマホやPCなどのデジタルデバイスから意図的に離れることで心身の健康を回復する方法です。
気が付くといつもスマホやタブレットを触ってしまっている、画面の見過ぎで眼精疲労や肩こりがつらい、という人はデジタルデトックスを実践して心身をリフレッシュしましょう!
本記事ではデジタルデトックスの効果やメリット、具体的なやり方を紹介します。
この記事を書いたライター

- ユキヒト
-
愛知県在住ライター。職業柄、肩こりと腰痛が目下の悩み。癒してくれる温泉とマッサージに30代になってからハマり出し、週末はよく近くのスーパー銭湯に入り浸っています。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング2025 -
「ととのいの郷 秦野湯花楽」がリブランドオープン!進化した“ととのい”体験を独泉レポート -
大会初「4冠王者」が出現! 「熱波甲子園2025春大会」競技レポート -
男の一人旅におすすめの温泉旅館・ホテル15選! -
アルカリ性温泉とは?肌への効能と、おすすめ日帰り温泉施設を解説
最新の温泉・スパコラム
-
追い焚き機能とは?仕組みとメリット・デメリットを解説 -
観光帰りは「天然温泉 ひなたの湯 大阪ユニバーサルベイサイド」に集合!温泉と絶品グルメで〆る贅沢時間 -
「馬場サウナ&ワークカフェ」がニューオープン!快適さと創造性が交差する新空間
エリア一覧
人気のタグ