作成日:2024年09月30日
広い温泉10選!広さだけじゃない泉質極上湯を厳選してご紹介【全国版】 全国
皆さん、温泉を選ぶ際にどんな点を重要視しますか? 美しい景観を眺めながら入る露天風呂・古の時代から守られてきた歴史ある名湯・レトロな温泉街でそぞろ歩き・旬の食材を使った地元グルメ…など、温泉には多面的な魅力があります。
今回は、開放感抜群の「広い温泉」をご紹介。筆者が過去入浴した中から、全国各地(北海道~東北~関東~関西~四国~九州)の浴室や浴槽が広い温泉を合計10湯厳選。定番の大露天風呂や名浴場をはじめ、穴場の施設~お手軽な野湯まで、お湯の良さにもこだわって泉質極上湯のみを選びました!
今回は、開放感抜群の「広い温泉」をご紹介。筆者が過去入浴した中から、全国各地(北海道~東北~関東~関西~四国~九州)の浴室や浴槽が広い温泉を合計10湯厳選。定番の大露天風呂や名浴場をはじめ、穴場の施設~お手軽な野湯まで、お湯の良さにもこだわって泉質極上湯のみを選びました!
広い温泉に入浴する魅力とは?
黒川温泉「やまびこ旅館」(熊本県南小国町)。黒川温泉でも屈指の広さを誇る露天風呂です。
温泉の大きな魅力の一つとして、広々とした開放感が挙げられるでしょう。最もイメージしやすいのが露天風呂。山の中や海のすぐそばに造られた露天風呂は、その土地ならではの自然や風土を感じ取ることができます。
白骨温泉「泡の湯旅館」(長野県松本市)。混浴大露天風呂では、秋には紅葉も楽しめます。
また、四季折々のを風景を楽しみながら入浴する露天風呂も格別。春の桜~初夏の新緑~秋の紅葉~冬の雪見、など日本の四季を感じながら入浴できる施設もあります。
甲子温泉「旅館大黒屋」(福島県西郷村)の大岩風呂。足元湧出の名湯です。
とはいえ、広く開放的な温泉は露天風呂だけとは限りません。内湯でも開放感たっぷりの温泉もあります。このパターンは古くからある湯治宿や老舗ホテルなどでみられ、刻まれた歴史を感じながら、ゆったりとした湯浴みを楽しめます。
露天・内湯に限らず広い温泉に入浴すると、自宅のお風呂には無い非日常を味わえる場合が多く、さらには転地効果※を期待できる点が魅力といえるでしょう。
※転地効果とは、普段と環境が変わることで五感が刺激されて精神的にも肉体的にも良い影響を与えること
東日本の「広い温泉」5選
それでは、浴室や浴槽が広い泉質極上湯をご紹介します。まずは東日本から。
登別温泉 第一滝本館 / 北海道登別市
登別温泉は北海道を代表する人気温泉地の一つ。観光色豊かな温泉街を形成し、いつも多くの観光客で賑わっています。「第一滝本館」は、この地を代表する大型ホテルです。
5つの泉質が揃う男女別大浴場
最大の魅力が、5つの泉質(硫黄泉・芒硝泉・酸性緑ばん泉・食塩泉・重曹泉)が揃う男女別大浴場でしょう。5つの泉質は全て源泉かけ流しで提供され、一つの浴室だけで湯めぐりが楽しめます。道内では定番中の定番の名浴室と言っても過言では無いでしょう。
■日帰り入浴時間:9時~18時
北湯沢温泉 澤の宿 錦泉閣 / 北海道伊達市
北湯沢温泉は清流に沿ってホテルや旅館が点在する小さな温泉地。一般的には無名ですが、一部のコアな温泉ファンに熱い支持を集める穴場的存在です。
「澤の宿 錦泉閣」名物の貸切大露天風呂
「澤の宿 錦泉閣」は2022年7月にリニューアルオープンした老舗宿で、全ての浴室を貸切で利用する点が特徴です。名物は貸切大露天風呂。清流を眼前に臨みながら、野趣たっぷりの湯浴みを楽しめます。泉質名は「アルカリ性単純温泉」ですが、硫酸塩泉(芒硝泉)系統のお湯。浴後は肌のトーンアップを実感し、典型的な保湿系美肌湯と言えるでしょう。
■日帰り入浴時間:10時~15時 ※貸切風呂のため事前予約が必要。
酸ヶ湯温泉 / 青森県青森市
酸ヶ湯温泉は、東北地方を代表する名湯治場。豪雪地帯としても有名ですが、冬場も休まず通年営業しています。また、十和田八幡平国立公園に属するこの一帯は、新緑や紅葉の名所としても有名。四季折々の自然を楽しめます。
名物の混浴大浴場「ヒバ千人風呂」
名物は「ヒバ千人風呂」と呼ばれる混浴の大浴場。複数の源泉があり、泉質はpH1.5~1.8の強酸性泉。見事に白濁した王道の硫黄泉でもあり、湯治場風情と泉質が揃った日本屈指の湯治温泉の一つです。
■日帰り入浴時間:7時~18時(最終受付17時30分)
蔵王温泉 蔵王温泉大露天風呂 / 山形県山形市
蔵王温泉は“東北の草津”とも称される強酸性泉の名湯です。3つ共同浴場をはじめ、複数の日帰り入浴施設、そして大小さまざまなホテル・旅館が点在。自家源泉を持つ施設も多く、湯めぐりの醍醐味を感じさせる温泉地です。
雄大な自然に囲まれた大露天風呂
「蔵王温泉大露天風呂」は温泉街のさらに奥にある日帰り入浴施設。巨大な露天風呂ですが、浴室は男女別に分かれています。渓流のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながらの入浴は格別で、泉質とロケーション双方に優れた超名湯と言えるでしょう。
■日帰り入浴時間:平日9時30分~17時。土日祝日9時30分~18時。
※特別営業で夜間入浴可能日もあります。詳しくは公式サイト等をご確認ください。
※営業期間:例年4月下旬~11月上旬(冬季は閉鎖します。)
尻焼温泉 露天風呂 / 群馬県中之条町
尻焼温泉は、有名な草津温泉から車で20分ほどの場所にある小さな温泉地。有名なのが露天風呂。川の一部が温泉になっており、川にそのまま浸かります。
源泉が川底から自然湧出!
いわゆる野湯(のゆ)と呼ばれるジャンルの温泉ですが、別に整備された混浴の屋根付き露天風呂があります。水着着用が推奨されていることもあり、比較的ハードルが低い部類の野湯でしょう。成分表はありませんが硫酸塩泉(石膏泉)と推測され、肌に優しく馴染む保湿系美肌湯。あまり語られませんが、泉質の良さも見逃せないポイントです。
■日帰り入浴時間:24H。※天然の川湯なので悪天候時・増水時には入浴しないで下さい。
西日本の「広い温泉」5選
続いて、西日本の浴室や浴槽が広い泉質極上湯をご紹介します!
南紀勝浦温泉 ホテル浦島 / 和歌山県那智勝浦町
「ホテル浦島」は、関西屈指の温泉リゾートホテルの一つ。巨大な施設内には5か所の日帰り入浴可の浴室※が点在し、館内だけで湯めぐりを楽しめます。
※別に宿泊者専用浴室もあります。
名物の天然洞窟風呂である「忘帰洞」
5つの浴室はすべて源泉かけ流しの温泉ですが、特に外せないのは天然洞窟を巧みに利用して造られた「忘帰洞(上写真)」と「玄武洞」。泉質名は「含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」。ざっくりと言えば、食塩と硫黄成分を豊富に含むガッツリ系濃厚湯。泉質と浴室風情双方に優れた稀有の名湯と言えるでしょう。
■日帰り入浴時間:9時~19時(最終受付18時)
渡瀬温泉 わたらせ温泉 大露天風呂 / 和歌山県田辺市
渡瀬温泉は、清流の深い谷間にある小さな温泉地。付近にある湯の峰温泉や川湯温泉と共に、環境省から国民保養温泉地の指定を受けた名湯です。
温泉地の代名詞ともいえる「大露天風呂」
渡瀬温泉と言えば「大露天風呂」を抜きに語ることは出来ません。注目すべきは巨大な湯船にもかかわらず、源泉かけ流しで提供されている点。泉質名は「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉」。ほのかな硫黄の香りと柔らか肌触りが特徴で、大空や木々を眺めながらゆったりとした気分で入浴を楽しめます。
■日帰り入浴時間:6時~22時(最終受付21時30分)
※2024年9月現在、温泉掘削工事のために男性露天風呂の一部浴槽が入浴出来なくなっています。
奥道後温泉 奥道後 壱湯の守 / 愛媛県松山市
奥道後温泉「奥道後 壱湯の守」は、有名な道後温泉から車で10分ほどの山あいにある温泉リゾートホテル。賑やかで観光的要素が強い道後温泉とは対照的な存在です。
多彩なお風呂が楽しめる大露天風呂「翠明の湯」
その最大の魅力は、大露天風呂「翠明の湯」でしょう。西日本最大級(敷地面積 約千畳)の露天風呂であり、多彩なお風呂が点在しています。泉質名は「アルカリ性単純硫黄泉」。pH9.4と高いアルカリ性のお湯で、ゆで卵の様なピュアな硫黄の香りと滑らかな肌触りが特徴の美人湯。四国地方で泉質の良い温泉をお探しの方のおすすめです。
■日帰り入浴時間:15時~20時(最終受付19時)
黒川温泉 山みず木 / 熊本県南小国町
黒川温泉は、九州を代表する人気温泉地の一つ。その大きな特色が、各宿の露天風呂を自由に3軒めぐる「入湯手形」。各宿が競い合うように個性豊かな露天風呂を所有しています。
男性露天風呂「幽谷の湯」。秋には紅葉を楽しめます。
中でも「山みず木」は、特に人気の高い露天風呂の一つ。九州最大の河川である筑後川の源流に佇み、四季折々の里山の風情を楽しめます。泉質名は「ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉」。ほんのりと硫黄の香りを感じさせるお湯で、浴後はしっとりと肌が潤う美人湯。風情だけでなく泉質の良さも見逃せません。
■日帰り入浴時間:10時~15時
硫黄谷温泉 霧島ホテル / 鹿児島県霧島市
霧島温泉郷は、南九州屈指の人気温泉地のひとつ。そのうちの一つである硫黄谷温泉「霧島ホテル」は、霧島温泉郷の中でも屈指の規模を誇る巨大リゾートホテルです。
混浴の「硫黄谷庭園大浴場」。この規模で源泉かけ流しであることが驚異的!
とりわけ有名なのが、混浴温泉である「硫黄谷庭園大浴場」。奥行き約25mの大空間で、白濁した硫黄泉をはじめ複数の源泉を、まるで滝や噴水の様に惜しげもなく投入。まるで草津温泉の湯畑にそのまま浸かるかのような豪快な湯浴みを楽しめます。
■日帰り入浴時間: 11時~17時(状況によって早めに終了する場合有り。)
※毎週水曜日は大浴場メンテナンスのため、日帰り入浴は大浴場手前「殿湯・姫湯」のみ利用可。
▼狭い温泉については、こちらの記事をご覧ください
関連タグ