愛媛県 / 松山
4.4点 / 38件
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
奥道後 壱湯の守(いちゆのもり)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください四季の風情あふれる奥道後に 湯守が伝える「随一の名湯」あり。
美人の湯と名高い天然温泉を源泉かけ流し。奥道後壱湯の守は、豊富な湯量・効能豊かな泉質を誇る奥道後源泉の湯守として、一期一会の感動と、感謝の気持ちを大事に今日も、5つの流儀「味・心・寛・技・遊」で、皆様のお越しを心よりお待ちしております。西日本最大級の大露天風呂から臨む美しい自然のパノラマに囲まれて、心ゆくまでお寛ぎください。
ニフティ温泉ライターによるレポート記事はこちら!
奥道後温泉「奥道後 壱湯の守」宿泊レポート!四国屈指の名湯を満喫しよう
施設名 | 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) |
---|---|
ヨミガナ | オクドウゴ イチユノモリ |
住所 | 愛媛県松山市末町267 |
TEL | 089-977-1111 |
営業時間 | 15:00~20:00(19:00札止め) 5つの貸切露天風呂 15時~22時(21時最終受付) 足湯テラス 15:00~20:00(19:00入場締切) |
公式HP | http://www.okudogo.co.jp/index.php |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ひげそり | ○ | シャンプー | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | メイク落とし | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クシ・ブラシ | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 軽食 | ○ | カラオケルーム | ○ |
ドリンク・飲み物 | ○ | バリアフリー | ○ | 売店・お土産処 | ○ | ベビールーム | ○ | 駐車場あり | ○ |
匿名 さん [投稿日: 2020年11月27日 / 入浴日: 2020年11月27日 / 2時間以内 ]
本日、今から入ります。
有名なジャングル風呂がなくて残念ですが、他の風呂で楽しみます。
くに~ さん [投稿日: 2019年10月31日 / 入浴日: 2019年10月6日 / 2時間以内 ]
ホテルのフロントは5階となっており、温泉へはエレベーターで2階へ降りる必要があります。そこから、道路を挟んだ隣の建物まで移動し、受付は更に1階降りた所でした。受付へ降りる階段は男女別れていますが、受付は共通です。道路には温泉への案内が出ていますが、ホテルのフロントからしか行けないようでした。
内湯は、脱衣場から1階昇った所に有り、玉肌の湯と名付けられています。プールのように広い湯船に、仄かな硫黄の香りが立つ良い湯が流し込まれています。
露天風呂は、脱衣場から階段を降りた所にあり、翠明の湯と名付けられています。降りた階には、円形と細長い形の1人サイズ陶器風呂が1つづつ、2人サイズの石風呂が1つあり、それぞれに硫黄の香りとなる湯が流れています。更に階段を降りた所に主浴槽となる大湯がありました。三本の突き出た樋から熱くした湯を落としています。打たせ湯には熱過ぎますが、滝裏のように内側へ潜り込むと、湯船で跳ねた湯のミストとなり至福の空間となりました。八角形の湯船に岩を配した岩湯は、眼下のせせらぎに迫る場所に作られています。奥には、寝湯の湯船がありました。更に奥へ進むと、細かい気泡のシルク風呂がありました。
内湯、露天風呂のそれぞれに洗い場が設けられています。シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き1100円のところJAF会員証提示で1000円。更に消費税が上がったからと言ってタオルをプレゼントしてくれました。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
かなかな さん [投稿日: 2018年3月1日 / 入浴日: 2018年1月15日 / 1泊 ]
娘と とても気に入って この1年間で3回目の宿泊でした!!従業員の方も いつも とても丁寧で感じがいいですし 温泉の質は 私の知る限り(私は 松山在住です)松山では 一番です!!夕食のバイキングは とても豪華で美味しいです!!解体ショーを見て頂くお刺身に 揚げたて天ぷらにビーフシチュー ステーキ♪私は 朝食バイキングのフレンチトーストとスムージーが好きで いつも おかわりします♪そして風景が四季折々素晴らしく 露天風呂から お部屋からも最高の眺めです !!そして 私は 秘かに内湯のファンなんです
昔 ジャングル風呂があった時からある内湯で
懐かしさと あのレトロな壁と雰囲気と 質の良いお風呂で癒されます♪
この1月に宿泊の時は 娘が誕生日だったので
色柄浴衣を着れて 貸し切り露天風呂も入れて色々な特典に 娘も私も大喜びでした♪♪
従業員の方の配慮に感謝です!!
また 是非とも 新緑の頃には 宿泊したいです!!
温泉らばー さん [投稿日: 2017年12月3日 / 入浴日: 2017年12月3日 / 5時間以内 ]
初めて奥道後まで足を伸ばしてみました。
まず、泉質でいくと奥道後が上だと思います。
掛け流しでした。しかも、泉温が高いため高い位置から空気と混ぜて温度を下げる、という嬉しい形でお湯を提供されていました。
建物はバブル感があってボロボロかと思いきや、リフォームされており、中の施設は綺麗で快適でした。
道後温泉からバスも¥200ちょいで出てるので、泉質にこだわる方は、ぜひ足を伸ばすといいと思います。
やまのかみ さん [投稿日: 2015年11月18日 / 入浴日: 2015年11月18日 / 2時間以内 ]
荘厳な山に囲まれた露天風呂を所望ということであれば間違いなくトップクラスの露天である。
以前、道後温泉本館にて初の道後温泉に入浴した。
今回は山の見える露天風呂を味わってみようと思い足を運んだ。
風呂は上階にある内湯と下階の露天があり、それぞれの湯は脱衣所を通って行き来する仕組みだ。
内湯の湯船はかなり大きい。硫黄の匂いがあたりを漂う。
平日の夕方頃の訪問ということもあり、人は少なく、ほぼ独占状態だった。
露天の景色は素晴らしかった。霧がかった山が幻想的な雰囲気を醸し出し、下には小さな川を拝むことができる。あいにくの天気だったが、雨の景色を十分に堪能できた。
古い建物と聞いていたが、温泉施設はリニューアルされたのか、かなり綺麗である。
ここの露天風呂には珍しく景色への仕切りなどがない。
なので、湯船に浸かりながら、すぐ目の前にド迫力の自然を拝むことができる。
これほどの開放感はまず普通の温泉では味わえないだろう。
どこも景色を遮断する仕切りばかりでつまらない風呂が多い中、ここまで大胆な露天風呂はなかなか見つからない。
なおかつ、風呂の種類も豊富で寝湯や絹風呂など近年の銭湯に垣間見えるような風呂もあって驚いた。また、温度は39度程度のものと43度程度の熱めのものがあり、出る前には身体を温めることもできた。
料金は1080円。日帰り温泉でこのクラスであれば文句のつけようがない。
正直、近場であれば人が増えてほしくないので投稿はしなかっただろう。
お気に入りに追加しました。