最終更新日:2022年02月04日
湯治とは?効果、やり方、おすすめ温泉を解説! 全国
皆さんは「湯治」をご存知ですか?聞いたことあっても実際にやったことある方は少ないのではないでしょうか?
「期間が長いし・・」と思うと、なかなかできないですよね。
ただ、実は短い期間で、さらには自宅でも簡単に湯治ができちゃうんです!
そんな湯治に適したおすすめの温泉や当時のやり方、効果を詳しく解説します!
身体に不調を感じている方は、ぜひ湯治を検討してみてはいかがでしょうか?
「期間が長いし・・」と思うと、なかなかできないですよね。
ただ、実は短い期間で、さらには自宅でも簡単に湯治ができちゃうんです!
そんな湯治に適したおすすめの温泉や当時のやり方、効果を詳しく解説します!
身体に不調を感じている方は、ぜひ湯治を検討してみてはいかがでしょうか?
そもそも湯治って?
湯治とは?

温泉にはさまざまな成分が含まれて、効能が豊富です。その温泉の力を利用して、心身の治療を行います。アトピーやリウマチ、ヘルニアなどの改善や痛みの緩和などに利用させることが多いです。
湯治の効果

また、日常とは違う空間に行くことで、リフレッシュ効果が得られます。湯治場は自然の中にあることが多いので、ストレス解消にも繋がります。このことを「転地効果」と言います。転地効果によって、自然治癒力を高め、心身の健康を取り戻せるのです。
湯治の歴史

一般の庶民に湯治の文化が広まったのは、江戸時代に入ってから。農業の閑散期や旅をする時に、温泉地に立ち寄って湯治を行っていました。今では「温泉地=観光地」のイメージが強いですが、この後紹介する秋田県の玉川温泉や島根県の三朝温泉では今でも湯治を行う方が多いんだそうです。
効果的なやり方、滞在期間は?
温泉の成分によっては、湯当たりや湯冷めする可能性がありますので、注意が必要です。詳しくは湯治場や湯治施設によっても変わりますので、湯治を始める前に聞いておきましょう。
滞在期間は、少なくとも1週間以上、2~4週間程度の所が多いです。それくらい過ごしていると、体調がかなり改善すると言われています。ただ、仕事などでそんなに長く時間を取れない方が多いと思います。そんな方におすすめなのが最近流行りの「プチ湯治」。プチ湯治に関しては後ほど詳しくお伝えします。
湯治で有名なのはココ!人気の温泉5選!
酸ヶ湯温泉旅館(青森県青森市)
美しい自然に囲まれた温泉地で、健康を維持回復する「湯治」が伝統療法として昔から存在しています。酸ヶ湯は国民保養温泉地第一号に指定されました。泉質はすべて酸性の含硫黄泉で、名物の総ヒバ造りもお馴染みです。
住所:青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地
電話:017-738-6400
営業時間:ヒバ千人風呂(混浴)午前7時~午後5時30分(但し午前8時~9時は女性専用時間)
玉の湯(男女別)午前9時~午後5時
アクセス:JR青森駅よりJRバス十和田湖行きで利用(80分)、酸ヶ湯温泉下車すぐ
東北自動車道 黒石ICより国道102号線、国道394号線経由、城ヶ倉温泉で国道103号線にぶつかったら右折して2km(50分)
日帰りで利用しました。 雪の季節に来たかったですが、雨の幻想的な原生林を車で走って着いた時は流石に「良いな~」と思いました。
こちらは今回の旅で、混浴の3回目でしたので... 堂々と混浴の醍醐味を味わう事が出来ました。 近くには良い温泉が点在していますので、次回はゆっくり訪れたいと思いました。
tenshu さんの口コミ
こちらは今回の旅で、混浴の3回目でしたので... 堂々と混浴の醍醐味を味わう事が出来ました。 近くには良い温泉が点在していますので、次回はゆっくり訪れたいと思いました。
tenshu さんの口コミ
玉川温泉(秋田県仙北市)
温泉は無色透明ですが、pH1.2と極めて酸性が強く、源泉温度はなんと98度。硫黄臭と微量のラジウム放射線が含まれている非常に珍しい泉質です。多くの疾患・症状に対する改善や、治癒能力の向上が期待できる「効きの湯」として親しまれています。館内には、看護師常駐の「湯治相談室」があるほど。具合が悪いときや湯治について相談したいときなど、気軽にお立ち寄れる場所もありますよ。
住所:秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢
TEL:0187-58-3000
営業時間:4月下旬~11月下旬 10:00~15:00(14:30最終受付)
アクセス:秋田新幹線田沢湖駅前より八幡平頂上行きバスで約80分、玉川温泉下車
田沢湖畔より車45分、東北自動車道盛岡ICより100分
いろんな意味で記憶に残る温泉。
日本一の強酸性泉。源泉100%の湯船は、少しピリピリとします。
基本的に私はいつも上がり湯はせずにそのまま上がるのですが、この玉川温泉は唯一上がり湯をした温泉です。源泉の持つ力をひしひしと感じます。
アルカリ温泉さんの口コミ
日本一の強酸性泉。源泉100%の湯船は、少しピリピリとします。
基本的に私はいつも上がり湯はせずにそのまま上がるのですが、この玉川温泉は唯一上がり湯をした温泉です。源泉の持つ力をひしひしと感じます。
アルカリ温泉さんの口コミ
白鐡の湯 万座亭(群馬県嬬恋村)
白鐵の湯「万座亭」では、四季の移ろいを感じられる広大な景色と、彩りある山の幸や上州名物を使った料理、効能豊かな名湯で、ゆっくりとくつろげます。万座温泉は関東からの日帰りで行くことができますよ。日常で時間のない方などは万座温泉で湯治をして下さい。
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401
電話:0279-97-3133
営業時間:11:30~18:00
アクセス:JR吾妻線 万座・鹿沢口駅より万座温泉行バス利用 万座バスターミナルより送迎有
上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより鬼押ハイウェイ、万座ハイウェイ利用 80分
日進館の手前にあるため眺望は劣るが、ここの風呂は湯色が素晴らしい。露天は採光の仕方がうまいのか、神秘的な青白さを放ち、内湯は白熱灯の光が柔らかい乳白色の色合いを出していた。
分析表のよれば源泉は鉄湯2号。鉄イオンは僅かに含まれるようだが、見た目も味も鉄分は感じられず、苦湯などと同様、濃厚な酸性硫黄泉だった。
練馬春日町さんの口コミ
分析表のよれば源泉は鉄湯2号。鉄イオンは僅かに含まれるようだが、見た目も味も鉄分は感じられず、苦湯などと同様、濃厚な酸性硫黄泉だった。
練馬春日町さんの口コミ
竜王ラドン温泉 湯~とぴあ(山梨県甲斐市)
トリプル美肌効果のある美人の湯、ぬる湯で長湯ができ、身体の負担が少ないです。重曹泉とも言われ、増富のラジウム温泉系天然ラドン含有温泉です。ラドンとは自然界に存在する物質中で、イオン化作用を有するものです。ラドンの適当量が温浴中に人体の呼吸により直接血液の中に、また皮膚を通して組織内に吸収されると、イオン化作用が人体の血液および組織内に働いて、中性脂肪・コレステロール・過剰な糖分など血液内の老廃物の生理的代謝作用が促進されるため、血液をキレイにしてくれる効果が期待できます。
そのため湯治ができるとして人気のスポットです。関東や首都圏からの行きやすい所で湯治をするのもいいでしょう。
住所:山梨県甲斐市富竹新田1300-1
TEL:055-276-9111
営業時間:10:00 ~ 23:00
アクセス:JR中央本線 竜王駅より徒歩8分
中央高速道路 甲府昭和ICよりR20経由、韮崎方面へ3分
●竜王ラドン温泉 湯~とぴあのお得なクーポンはこちらから
お湯がすごくよい。
翌日身体中がすべすべになりました。源泉かけ流しの温泉が好きで色んなところに行くのですが、こんなにすべすべになるのは初めてです。
温泉に行くと湯あたりなのか、翌日疲れちゃうことが多いのですが、身体が軽かったのはラドンの効果でしょうか?
ぬる湯で長湯もできそうなので、またゆっくり浸かりに行きたいです。
はむさんの口コミ
翌日身体中がすべすべになりました。源泉かけ流しの温泉が好きで色んなところに行くのですが、こんなにすべすべになるのは初めてです。
温泉に行くと湯あたりなのか、翌日疲れちゃうことが多いのですが、身体が軽かったのはラドンの効果でしょうか?
ぬる湯で長湯もできそうなので、またゆっくり浸かりに行きたいです。
はむさんの口コミ
清流荘(鳥取県三朝町)
「難病を治す奇跡の温泉」 としてマスメディアにも紹介ほどなんです。「清流荘」は湯治や森林浴に最適な温泉郷にあり、開湯850年の三朝温泉を満喫できる温泉旅館です。
三朝温泉はラドンの含有量では世界屈指の高単純放射能泉。また、無色透明な三朝温泉のお湯は飲むことができて、温泉から湧出するラドンガスが人間が本来持っている自然治癒力を刺激・活性化させてくれます。まさに「浸かって良し」「飲んで良し」「吸って良し」の温泉です。
住所:鳥取県東伯郡三朝町三朝309
TEL:0858-43-0321
営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)
アクセス:JR山陰本線・倉吉駅から三朝温泉・清流荘まで18分
中国自動車道 院庄ICよりR179経由車で約1時間
●清流荘のお得なクーポンはこちらから
皆さんは 旅行に行ったら 何を求めますか?私は料理、温泉 おもてなしを求めています。父親がガンになり、ガン治療で行かせて頂きました。お値段が 安かったので、期待していませんでしたが、口コミ通りの とっても とっても美味しい料理!
家族皆 大満足でした。旅行はよく行く方ですが、私の中では 一番最高な旅館でした。。若い方は 建物が綺麗とか 求めているかも分かりませんが、本当に美味しいくて、温泉が旅館の中に 沢山あり、良いので 行ってみて下さい。
ほんとうですさんの口コミ
家族皆 大満足でした。旅行はよく行く方ですが、私の中では 一番最高な旅館でした。。若い方は 建物が綺麗とか 求めているかも分かりませんが、本当に美味しいくて、温泉が旅館の中に 沢山あり、良いので 行ってみて下さい。
ほんとうですさんの口コミ
「プチ湯治」「自炊湯治」とは?
忙しい現代人におすすめの「プチ湯治」

そこで最近話題なのが「プチ湯治」です。ストレス解消や疲労回復、リフレッシュ効果を目的として、おひとり様女子を中心に人気が出ていきています。
土日や連休を使って短い期間、数日程度温泉地に滞在し、心や身体の健康の状態を元に戻す効果があると言われています。「プチ湯治」を売りにしている温泉施設も多くなっているんですよ。プチ湯治がおすすめの施設を紹介します!
大沢温泉 湯治屋(岩手県花巻市)
露天風呂「大沢の湯」は男女混浴になっており、隣が豊沢川になっており、景色を楽しめますよ。昔ながらの湯治の雰囲気を味わえ、普段自分で使っている寝具の持ち込みも可能です。
住所:岩手県花巻市湯口大沢181
電話:0198-25-2315
営業時間:朝7時から21:00まで
アクセス:JR東北本線花巻駅から岩手県交通バス新鉛温泉行きで26分、大沢温泉下車すぐ
東北自動車道の花巻ICを降りて県道12号線を西へ向かう。県道をたどって15分程度で大沢温泉に到着
松任海浜温泉(石川県白山市)
並走する一般道路からも利用でき、地元のリピーターにも親しまれています。日本海に面した全面ガラス張りの大浴場をはじめ潮の香りが楽しめる露天岩風呂があります。家族やグループでゆったりできる個室もあるので、リラックスできますよ。休日のプチ湯治にも利用できるぴったりの施設です。
住所:石川県白山市徳光町2665-1
電話:076-274-5520
営業時間:月曜以外・5:00~22:30
月曜日・10:00~22:30
アクセス:北陸自動車道徳光PAに車を停めて、徒歩5分
16時頃に行きましたが駐車場も混んでいて案の定、中も混んでました。
しかし湯船は広くて熱めの温泉、景色も日本海を眺めながら見れるので案外気にいりました。金沢市内からも近く値段も手頃です。
ハッシーさんの口コミ
しかし湯船は広くて熱めの温泉、景色も日本海を眺めながら見れるので案外気にいりました。金沢市内からも近く値段も手頃です。
ハッシーさんの口コミ
栃尾又温泉 自在館(新潟県魚沼市)
栃尾又温泉には3宿の共同浴場であり、日帰り入浴も可能です。湯治にも適した36℃のぬる湯で、湯あたりしにくい泉質です。熱すぎる温泉は、無用に心臓や体に負担をかけてしまいますが、ぬる湯での湯治はそんな心配もなく、1日過ごせますよ。
住所:新潟県魚沼市上折立66
電話:025-795-2211
営業時間:朝5:00~23:00
アクセス:JR上越線小出駅から南越後観光バス栃尾又行きで33分、栃尾又下車、徒歩5分
小出ICより当館まで(R352)約20分
自在館宿泊の折に利用しました。設備的には小綺麗で、色々なお風呂があったのも好感が持てました。栃尾又特有のぬるいお湯は賛否の分かれるところですが、長く浸かっているうちに汗が止まらないほど出てきたのが何とも不思議でした。ラジウム泉が効いているのですかね!?
露天風呂は加温してあるので、熱めのお湯が好きな方も取りあえず満足かと思います。
にらまるさんの口コミ
露天風呂は加温してあるので、熱めのお湯が好きな方も取りあえず満足かと思います。
にらまるさんの口コミ
とにかく自由!「自炊湯治」

そんな中、最近流行りなのが「自炊湯治」。旅館や自室に台所など自炊スペースが設けられています。夜ご飯を早めに済ませたり、朝ご飯をのんびり取りたい人にとってはぴったりでしょう。
もちろん、湯治場として利用でき、お湯もいい施設ばかりなので、心身ともにフレッシュ、回復できるのは通常の湯治と変わりませんよ。食事がない分、宿泊費を安く抑えられるのも嬉しいポイントです。
旅館 雲海閣(栃木県那須町)
「にごり湯」にじっくりと浸かりたい、お食事は外で好きなものをという「お客様」の目的に合った、素泊まりのみの温泉宿です。自炊スペースもあるため、施設からでなくても食事をすることができますよ。
自慢の湯は、那須湯本の源泉「鹿の湯」と「奥の沢」の2種類を引湯、100%かけ流しの天然温泉で、日々の疲れた身体を癒せます。
住所:栃木県那須郡那須町湯本33
電話:0287-76-2016
アクセス:黒磯駅よりバス利用35分
東北自動車道 那須ICより那須街道で那須湯本へ
色々なクチコミを参考に、それなりの覚悟で一泊しましたが、全く違和感なくくつろぐことができました。最近トイレを改修したらしく、男女共に洋式のウォシュレットトイレに変わっていたため気持ちよく使用できました。
その他は良いクチコミの方と感じましたので、また1人でユックリと利用したいと思います。
風来坊さんの口コミ
その他は良いクチコミの方と感じましたので、また1人でユックリと利用したいと思います。
風来坊さんの口コミ
ゆとりろ庵(神奈川県箱根町)
保湿・殺菌効果が高く、湯冷めしにくいことから「温まりの湯」「傷の湯」そして「美人の湯」とも言われています。豪華な料理も人気ですが、客室にはキッチンや電子レンジ、冷蔵庫を完備。地元食材や地酒なども持ち込こめるので、自炊湯治もできますよ。東京からの行きやすい関東で湯治を行うのはいかがでしょうか?
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-119
電話:0570-783-244
アクセス:箱根登山鉄道 強羅駅より箱根登山ケーブルカー利用5分、中強羅左下車、徒歩2分
東名高速道路 厚木ICより小田原道路、国道1号線、県道734号線経由50分
箱根にしては安めの料金設定でしたので、1泊2食付きで利用しました。温泉に大きな特徴はありませんが、単純硫黄泉とナトリウム塩化物泉の2種類の泉質があり、大浴場のほかに独立した貸切り風呂を1回利用することができます。お湯は私にとっては全体にぬる目で、もう少し温度が欲しいところでした。
今回良かったのはむしろ食事の方で、薄味でしたがそれぞれとても美味しく、満足でした。食事処はいくつかあるようですが、私たちの席は3階の窓際で、素晴らしい眺めも一緒に楽しみました。
朴念仁@99さんの口コミ
今回良かったのはむしろ食事の方で、薄味でしたがそれぞれとても美味しく、満足でした。食事処はいくつかあるようですが、私たちの席は3階の窓際で、素晴らしい眺めも一緒に楽しみました。
朴念仁@99さんの口コミ
自宅で楽しめる「おうち湯治」も!
「おうち湯治」とは?

やり方は朝にウォーキングなど軽い運動と25~30℃くらいの冷たいシャワーを浴びること、夜に全身浴を行うことです。これを3週間くらい行うことで、睡眠の質や健康感を高めることができます。
具体的には、自律神経を刺激することで、代謝を高めることに繋がります。昼間の時間はいつも通り仕事や家事を行えるので、長期間家を空けられない方などにはぴったりな湯治ですよ。自宅のお風呂で身体をリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか?
自分の生活に合った形で湯治を楽しもう!
ご自身の生活スタイルに合った湯治で、リフレッシュやリラックスをして、心身を癒して下さいね。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
茨城県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
温泉のほか、銭湯やスパにも欠かせなくなっているサウナ。
最近では新たにサウナを増設するなど、温泉選びにもサウナは重要な部分を占めています。
そこで、今回はサウナにこだわった、茨城県内のオススメの温泉・銭湯・スパを10件紹介します!
大規模なサウナから、個室や貸切風呂を備えた施設など、家族やカップルでも楽しめる所もありますよ。 -
【厳選】嬉野温泉でおすすめの日帰り温泉12選
九州の温泉地の中でも有名な温泉地の一つが「嬉野温泉」。読み方は嬉野(うれしの)です。
日本三大美肌の湯で、入ると肌がツルツルスベスベになりますよ。
温泉街には特産の嬉野茶がいただけるお茶屋さんがあったり、「美肌祈願」ができる豊玉姫神社があったりと見どころ満載。
温泉も日帰り温泉施設から老舗の旅館までバラエティに富んでいて、老若男女、家族からカップルまで満喫できます。
時間がゆっくりと流れ、観光も楽しめる嬉野温泉、その中でも人気の日帰り温泉を紹介します!
泉質はもちろん、施設も充実している所が多く、いくつも回りたい場所ばかりですよ。
この記事を書いたライター
.jpg)
- なおたか
-
おんせん県・大分在住。温泉ソムリエ。平日も休日も温泉を楽しんでいます。別府八十八湯、九州八十八湯巡りをしています!
温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスター,気象予報士,防災士,北海道観光マスター,温泉観光実践士,別府八湯温泉道 表泉家 名人
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
「スパメッツァおおたか」オープン!BEAMSコラボの休憩エリアや日本初のドラゴンサウナを体験! -
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング~GW後のお財布にも優しい温泉、スパ東西TOP5は?~ -
サウナの「あまみ」って何?まだら模様の正体は? -
砂風呂ってどんな効果があるの?体験できる温泉も紹介!
最新の温泉・スパコラム
-
サウナ女子が厳選!女性におすすめのサウナ20選(関西編) -
サウナ+セルフエステで自分にご褒美!女性専用「ウェルネスハウス・セルーラ」 -
扉の先は異空間!五感を満たしてリトリートできる「パーソナル・サウナKUU」
エリア一覧
人気のタグ