.jpg)
- なおたか
-
おんせん県・大分在住。温泉ソムリエ。平日も休日も温泉を楽しんでいます。別府八十八湯、九州八十八湯巡りをしています!
温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,気象予報士,防災士,北海道観光マスター,温泉観光実践士,別府八湯温泉道 表泉家 名人,九州八十八湯めぐり 泉人
このライターの記事一覧
-
朝風呂の効果は?デメリットはある?朝風呂がおすすめのスーパー銭湯も紹介!
皆さんは「朝風呂」に入る派ですか?朝スッキリ一日を始めたい!という方に朝風呂はオススメなんです。
朝風呂には、メリットや素晴らしい効果が多いですが、一部でデメリットなことも。
この記事では朝風呂の効果や注意点などを詳しく解説します!
また、朝早くから営業している朝風呂がおすすめのスーパー銭湯もご紹介します! -
個室サウナが今人気!おすすめ4選とメリットを解説!(中国・四国編)
2020年ごろから一気に流行りが訪れた「個室サウナ(プライベートサウナ)」。
大浴場のサウナは利用したことがあっても、個室サウナはまだない、という方も多いのではないでしょうか?
関東や関西の以外でも中国・四国エリアに新しい施設が続々と誕生しているんです!
そんな中国・四国エリアのおすすめの個室サウナを、個室サウナのメリットなどとともに紹介します! -
個室サウナが今人気!おすすめ8選とメリットを解説!(北海道・東北編)
まだまだ続くサウナブーム!温泉や銭湯などでも見かけることが多いですね。
そんな中で、最近の流行りが個室サウナ(プライベートサウナ)。続々とニューオープンしてて今まさに大注目なんです。
関東や関西に多かったものが、続々と北海道・東北エリアにも新しい施設が誕生しています!
まわりの目を気にせず自分のペースで楽しめる、おすすめの個室サウナを紹介します。 -
【1,000円以下!】石川県のおすすめサウナ施設10選
まだまだ続くサウナブーム。定期的にサウナに通う方も多いのではないしょうか?
今回はそんなサウナによく行く人もこれから楽しむ人も格安で楽しめるサウナを紹介します。
街中でアクセス抜群のところや、温泉とともに楽しめる施設など、種類豊富ですよ。
今回の記事では石川県にある1,000円以下のおすすめサウナ施設を紹介します。 -
個室サウナが今人気!おすすめ10選とメリットを解説!(九州編)
皆さんは「個室サウナ(プライベートサウナ)」に行ったことはありますか?
サウナブームの中、個室サウナは続々とニューオープンしてて今大注目なんです!
貸切で一人サウナや少人数で楽しめるサウナのことで、コロナ禍で大変人気が出ています。
そんな個室サウナのメリットや、九州にあるおすすめサウナを紹介します! -
【1,000円以下!】岩手県のおすすめサウナ施設10選
サウナに行こうと思うと、どうしても入浴料が高く、二の足を踏んでしまうことありませんか?
そこで値段を抑えた格安でお風呂とサウナを満喫できる充実の施設を紹介します!
サクッと、月何回もサウナを楽しみたい人にとってはピッタリの場所ばかりなんですよ。
この記事では岩手県にある1,000円以下のおすすめサウナ施設を紹介していきます。 -
【1,000円以下!】青森県のおすすめサウナ施設10選
まだまだ続くサウナブーム。定期的に通う方も多いのではないでしょうか?
そこでコスパ抜群!1,000円以下でサウナを楽しめる施設を紹介します。
格安でも充実の施設でサウナを楽しみませんか?
今回は青森県にある1,000円以下のおすすめサウナ施設を紹介します! -
ロウリュウとは?アウフグースとの違いは?おすすめのサウナも紹介!
サウナブームの今、サウナに力を入れている温浴施設が増えています。
そんな中、よく目にするようになった「ロウリュウ」。そしてたまに聞く「アウフグース」という単語。
サウナの「ロウリュウ」とは何なのか?そして「アウフグース」の違いとはどこにあるのか?詳しく説明していきます!
また、ロウリュウが体験できるおすすめのサウナ施設もご紹介します! -
マンガが読める!人気サウナ施設20選(西日本編)
サウナや岩盤浴の休憩スペースにマンガなど多くの雑誌が置かれているのを目にしませんか?
最近はサウナなどでマンガを読むスペースが多くなっているんです!
マンガ喫茶などを比べて温浴施設のマンガスペースは時間制限がない場合が多く、もちろん無料で楽しめることが多いです。
さらにゆったりとしたソファや開放的な空間で読めるので、マンガ好きな方にもおすすめなんですよ。
今回はそんなマンガが読める西日本の人気のサウナ施設を紹介します! -
岐阜県でサウナがオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯15選
東海地方で、日本の真ん中にある岐阜県。関西や名古屋とも近く、自然豊かな観光地が多くありますよね。
今回は、そんな岐阜県でおすすめのサウナを紹介します!
観光地の近く、自然豊かなスポットから、市街に近いスーパー銭湯にあるサウナまで様々です。
ぜひ岐阜県で行きたい!と思うサウナを探してくださいね。
-
サウナの「あまみ」って何?まだら模様の正体は?
サウナの用語の一つ「あまみ」はご存知ですか?
あまみとは、サウナ後に腕や足に出る赤い斑点のようなもののことを言います。
知らない人にとっては「サウナ後の赤い斑点って危ないんじゃ・・・」と不安に感じるものかもしれません。
今回はその「あまみ」について分かりやすく解説します!そしてあまみができるかも!?な、おすすめサウナを紹介します! -
砂風呂ってどんな効果があるの?体験できる温泉も紹介!
温泉には足湯や蒸し湯、飲む温泉など様々ありますよね。
その中で今回紹介するのは「砂風呂」です。
全国的にも施設が少なく、有名なのは別府温泉や指宿温泉など一部に限られます。
砂風呂は全身浴以上に発汗作用があると言われており、デトックス効果などの観点からもおすすめの入浴法なんです!
今回はそんな砂風呂の効果や全国にある施設も紹介します。 -
最近話題の「バレルサウナ」って何!?どこで体験できるの?
最近流行りの「バレルサウナ」。皆さんはご存知ですか?
サウナ発祥の地・フィンランドではおなじみで、自宅に設置できる本格的なサウナなんです。
サウナーにとっては自宅で気軽に入れるサウナとして嬉しいですが、購入方法や費用などが気になりますよね。
そこで、今回はバレルサウナに関して詳しくお伝えします!
最後にバレルサウナを体験できるおすすめ施設も紹介していますよ。 -
ドライサウナがおすすめの温泉・銭湯・スパ10選
ここ数年で若年層を中心に爆発的にヒットしている「サウナ」。たくさんの種類のあるサウナの中でも『ドライサウナ』は発汗を促し、身体の芯まで温まることができるためとても人気です。
そんな大人気の「ドライサウナ」があるおすすめの温泉や銭湯やスパを紹介します! 仕事の前後や土日でも行きやすい、首都圏での駅近施設だけでなく営業時間の長い施設をまとめました。
-
インフィニティ温泉(風呂)がおすすめの絶景温泉・スパ20選
皆さんは「インフィニティ温泉」と聞いたことがありますか?
温泉やおふろのお湯が、海や湖、周辺の自然と溶け込み、一体感を得られるような絶景温泉もあるのをご存知でしょうか?
そんな温泉のことを「インフィニティ温泉」と呼びます。
今回は全国でおすすめのインフィニティ温泉、インフィニティ風呂を紹介します!
広々とした開放感抜群の浴槽はもちろん、個室で家族やカップルで楽しめる場所、泊まりから日帰り施設など、様々な絶景温泉情報をお伝えします! -
奈良県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
日本全国で人気の出ている「サウナ」。2021年にはサウナ用語が流行語になるほどでした。
そんなサウナ、関西・奈良県にも有名な温浴施設が多いんですよ。
中心部に近いサウナや郊外にあるアウトドアフィンランド式サウナなど種類も豊富です。
奈良県にあるサウナでリフレッシュしませんか? -
茨城県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
温泉のほか、銭湯やスパにも欠かせなくなっているサウナ。
最近では新たにサウナを増設するなど、温泉選びにもサウナは重要な部分を占めています。
そこで、今回はサウナにこだわった、茨城県内のオススメの温泉・銭湯・スパを10件紹介します!
大規模なサウナから、個室や貸切風呂を備えた施設など、家族やカップルでも楽しめる所もありますよ。 -
湯治とは?効果、やり方、おすすめ温泉を解説!
皆さんは「湯治(とうじ)」をご存知ですか?聞いたことあっても実際にやったことある方は少ないのではないでしょうか?
「期間が長いし・・」と思うと、なかなかできないですよね。
実は短い期間で、さらには自宅でも簡単に湯治ができちゃうんです!
この記事では湯治に適したおすすめの温泉や湯治のやり方、効果を詳しく解説します!
身体に不調を感じている方は、ぜひ湯治を検討してみてはいかがでしょうか? -
【厳選】嬉野温泉でおすすめの日帰り温泉12選
九州の温泉地の中でも有名な温泉地の一つが「嬉野温泉」。読み方は嬉野(うれしの)です。
日本三大美肌の湯で、入ると肌がツルツルスベスベになりますよ。
温泉街には特産の嬉野茶がいただけるお茶屋さんがあったり、「美肌祈願」ができる豊玉姫神社があったりと見どころ満載。
温泉も日帰り温泉施設から老舗の旅館までバラエティに富んでいて、老若男女、家族からカップルまで満喫できます。
時間がゆっくりと流れ、観光も楽しめる嬉野温泉、その中でも人気の日帰り温泉を紹介します!
泉質はもちろん、施設も充実している所が多く、いくつも回りたい場所ばかりですよ。 -
朝サウナがおすすめのオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯15選
皆さんは「朝サウナ」に行ったことはありますか?
サウナが好きな方でも朝からサウナに行く方は少ないでしょう。
そこで、今回は全国でも人気の朝サウナを紹介します!朝食も楽しめる所もありますよ。
そして仕事前に行く朝サウナにはどんな効果やメリットがあるのかも紹介します!
-
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
-
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方 -
長崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】 -
「しまなみ温泉 喜助の湯」みかんサウナが新オープン!サウナから温泉まで徹底紹介