清流荘(せいりゅうそう)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報

年間ランキング2023ユーザー投票受付中!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる
  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
3.9点 / 12件

利用者のおすすめポイント

この施設の良かったポイントに投票

×
※ログインされてない場合はキャンペーン対象外になります

お得なクーポン

ご利用前に必ず利用条件をご確認ください。

宿泊予約をご利用いただけます

この施設の宿泊プランを見る

施設紹介画像1

露天風呂・大浴場

露天風呂
緑に包まれ、清流のせせらぎと共に良質の湯につかる・・癒される至福の時。
清流荘には3つの源泉があり、豊富な湯量を誇っています。
・男性露天「かじかの湯」
・女性露天「ほたるの湯」
大浴場
たっぷりの湯にゆったりと浸る、安らぎのひとときもまた格別です。
・さくらの湯
・豆狸の湯

施設紹介画像2

白狼の湯

三朝温泉を発見した白狼伝説になぞらえて、白狼の湯があります。
脇の石には、白狼と妙見大菩薩が彫られています。

施設紹介画像3

飲泉場

浸かって良し・飲んで良し・吸って良しの三朝温泉。
清流荘には、中庭に飲泉場があります

施設紹介画像4

三徳川を望む 貸切風呂

ご夫婦やカップルで、グループでご利用いただけます。三徳川のせせらぎを聞きながら寛ぎのひとときを
・山上貸切露天風呂「青い山」
・山上貸切露天風呂「林檎の香」
・展望貸切風呂「月の湯」

施設紹介画像5

客室

ゆったり三朝の湯に浸かった後、 三徳川のせせらぎを聴きながら畳のやさしさにゆっくりお寛ぎいただけます。 山峡の優しく穏やかな時間をお過ごし下さいませ。

データ 清流荘(せいりゅうそう)

掲載情報に誤りがある場合はこちら

施設名 清流荘(せいりゅうそう)
ヨミガナ セイリュウソウ
住所 鳥取県東伯郡三朝町三朝309
TEL 0858-43-0321
営業時間 11:00~21:00(最終受付20:00)
定休日 無休
公式HP http://www.seiryuso.net/

※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください

料金

■利用料金
【日帰り入浴】
大人800円、小人(3歳-小学生)400円

【日帰りの貸切風呂】
[ご予約制] 45分間 2,200円+おひとり様800円入浴料

料金につきましては、消費税込みの表示となっております。

大きな地図で見る

アクセス

電車・バス・車
JR山陰本線・倉吉駅から三朝温泉・清流荘まで18分(レンタカーまたは送迎有・予約が必要)
中国自動車道 院庄ICよりR179経由車で約1時間

湯データ

源泉名
三朝温泉 清流荘 地の恵源泉
泉質
含放射能/ナトリウム・塩化物泉
特徴
露天風呂・大浴場・貸切風呂
ラジウム泉
効能
慢性リウマチ・神経痛・痛風・高血圧症・動脈硬化・糖尿病・ 気管支喘息・消化器系疾患・肝臓疾患・胆道疾患・肩こり・ 腰痛・冷え性疲労回復

アメニティ・設備

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
シャンプー リンス ボディシャンプー お食事・食事処 休憩所・休憩室
軽食 ドリンク・飲み物 売店・お土産処 駐車場あり

お食事 清流荘(せいりゅうそう)

  • お食事1くさぶえの街
  • お食事2芭蕉庵

料亭
地元の新鮮な食材にこだわり、熟練の職人が丹精込めてつくった自慢の料理をご堪能ください。それぞれ個性的な風情の個室料亭で御料理をお楽しみいただけます。落ち着きのある個室で、ごゆっくりお料理をご堪能ください。
個室料亭
・くさぶえの街
・芭蕉庵
・月のうさぎ
・ほおずき茶屋
・山峡ラウンジ 山びこ

宴会場
宴会場では、真心込めて作った料理を囲んで、お仲間で思い出に残る宴会をお楽しみいただけます様、ご利用人数に応じた大・中・小各宴会場を取りそろえております。

  • お食事3
  • お食事4
  • お食事5
  • お食事6
  • お食事7

おすすめ口コミ情報 清流荘(せいりゅうそう)

三朝町民でわけあって初めてこちらの日帰… [清流荘(せいりゅうそう)]

黒猫 さん [投稿日: 2023年5月30日 / 入浴日: 2023年5月30日 / 2時間以内 ]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
  -  点

三朝町民でわけあって初めてこちらの日帰り入浴を利用しました。フロントの方の接客が丁寧です。平日で11時過ぎでしたが運良くすいていて貸切状態で入れました。入浴する風呂によっては利用時間にくくりがあるので事前に問い合わせした方が良いかと思います。ボディタオルや体を拭くタオルはありません。持参必須です。ロッカーは小さいですが100円入れて鍵を閉めて再び開ける時に100円リターン式で戻ってくるので実質は無料で利用できた事に感激しました。館内の雰囲気もよくこれからもちょくちょく利用したいと思いました。

1泊カニプランで利用しました。外観… [清流荘(せいりゅうそう)]

shu6555 さん [投稿日: 2017年12月15日 / 入浴日: 2017年12月9日 / 1泊 ]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
4.0点

1泊カニプランで利用しました。
外観は古く見えてしまう色使いが余計に古く感じさせる。(もちろん昭和の建物だが) 中に入ると定期的にリホームされているのか、意外ときれい。三朝川の見える部屋で畳は新しく気持ちがよい。テレビは40インチ、USB付の電源延長コードがある。 夜はエアコンがよく効き良いのだが、広縁の端にあるトイレに行く時にはさすがに寒い。 トイレは暖房便座&ウォシュレット。

お風呂は【豆狸の湯】男性は11:00~24:00 女性は翌朝の05:30~10:00 湯船が上段と下段の2段に分かれていて湯温は下段が43℃で、上段は少しぬるめです。上段側からの滝のように見えますが、上段と下段の途中に熱いお湯が沸き出す口があり、上段のお湯よりも熱くなって下段に注がれています。しっかり掛け流されていますが上段は源泉掛け流し下段は上段からの源泉+循環ろ過及び源泉放流併用式。
露天風呂は左が男湯の【かじかの湯】 右が女湯の【ほたるの湯】で、この露天風呂は男女入れ替えはありません。時間は05:30~22:00までになっています。湯温は43℃で源泉掛け流し。
【白狼の湯】ここは、機械が古く湯量調整に不具合があるため加水しているととのこと。 加水はしているものの、循環はしていないため源泉掛け流し(加水あり)ですね。湯温は44℃で清流荘の中で一番熱いお湯です。(貸切露天除く)
【さくらの湯】翌朝5:30から男湯になります。このお風呂は循環ろ過及び源泉放流併用式になっています。湯船の上からオーバーフローはしています。湯温は43℃ 貸切露天風呂の【林檎の香】【青い山】は循環ろ過&源泉放流併用式になってます。【月の湯は源泉掛け流しです。】
今回のお食事プランはカニ1枚相当ですが新鮮なお刺身や温かい天ぷらが出てきます。 雑炊好きの私としてはカニ1枚相当でも満足ですが、カニを満喫したいなら1.5枚~2枚あるプランの方がよいと思います。 従業員の方の接客も大変よく、満足のできる宿でした。 また利用したい宿の1つになりました。

皆さんは 旅行に行ったら 何を求めます… [清流荘(せいりゅうそう)]

ほんとうです さん [投稿日: 2016年3月11日 / 入浴日: 2016年3月10日 / 1泊 ]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
5.0点
飲食
5.0点

皆さんは 旅行に行ったら 何を求めますか?私は料理、温泉 おもてなしを求めています。父親がガンになり、ガン治療で行かせて頂きました。お値段が 安かったので、期待していませんでしたが、口コミ通りの とっても とっても美味しい料理!
家族皆 大満足でした。旅行はよく行く方ですが、私の中では 一番最高な旅館でした。。若い方は 建物が綺麗とか 求めているかも分かりませんが、本当に美味しいくて、温泉が旅館の中に 沢山あり、良いので 行ってみて下さい。。
若女将さん すごく 綺麗で可愛くて愛想良く 従業員の皆さんも 丁寧で言う事のない
旅館でした。。値段が 安すぎて 逆に、申し訳ない気持ちになり、お土産を 沢山購入して帰りました。。
ラジウム焙煎コーヒーを無料で 飲ませて頂きました。。なんとも言えない美味しい美味しいコーヒーでした。
ガンの人が 身内にいる方は 是非 行って下さい。私の父親も 大満足で 家族皆 幸せな気分で家に帰りました。
来月も 予約して 行かせて頂きます。。

度肝を抜かれました [清流荘(せいりゅうそう)]

きくりん さん [投稿日: 2014年7月9日 / 入浴日: 2014年5月5日 / 2時間以内 ]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
5.0点
施設
  -  点
飲食
  -  点

清流荘(せいりゅうそう)

この地の湯に浸かると、三日目の朝には病が治ると言われた三朝温泉の宿。祝日の午後、日帰り入浴して来ました。やや古びて、それほど趣があるともいえない外観。入浴料700円を払い、ロビーを真っ直ぐ奥に進みます。まず初めに、山峡露天風呂「かじかの湯」へ。10人サイズの屋根付き岩風呂があり、無色透明の含弱放射能-ナトリウム-塩化物泉(源泉名:三朝温泉清流荘 地の恵源泉)が満ちています。源泉57.0℃を、42℃位で供給。PH6.7ながら、肌がツルツルする浴感です。メタケイ酸を103.0mgも含むためでしょうか。中庭なのに、どこか山中の雰囲気。野鳥のさえずりに耳を傾けつつ、森林浴も楽しめました。館内に戻る途中に飲泉所もあり、口に含むとまろやかな味。続いて、内湯「白狼の湯」へ。脱衣場から少し下がったところに、洗い場と浴槽があります。6人サイズの石造り浴槽で、中央に巨石が鎮座。湯温は41℃位で、サラサラとオーバーフローしています。カラフルなアクリル板の仕切りも、レトロな感じ。周りの自然石をよく見ると、不動明王が刻まれていました。最後に、ロビー右奥の階段を下りて、大浴場「豆狸の湯」へ。名前のようなかわいい内湯かと思い、ガラス戸を開けたらビックリ!! 広い浴室には、巨石がゴロゴロしています。奥の高いところに、3人サイズの岩風呂。ジャグジー付きで、湯温は42℃位です。ここから、下の10人サイズの岩風呂へ、お湯が流れ込んでいます。こちらは、湯温40℃位でした。いちいち服を着るのは面倒でしたが、3つともほとんど貸切状態でまったり。貸切風呂を含め、他にも趣向の異なる浴室があるようなので、一度泊まって満喫したいです。

内湯は古さが否めないが、露天風呂はいい [清流荘(せいりゅうそう)]

みゃあ太郎 さん [投稿日: 2013年7月9日 / 入浴日: 2013年7月8日 / 1泊 ]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
2.0点
施設
3.0点
飲食
  -  点

三朝温泉のホテル街の一角にあるそれほど大きくない温泉旅館。三朝大橋まで十分、徒歩圏。

下記以外に貸切風呂もあるようだが、そちらは利用していないので省略。
内湯が、一階にさくらの湯、地階に豆狸の湯、そして白狼の湯の計、3か所ある。いずれも、無色、無臭。それぞれ大浴場というにはちよっと苦しいが、趣向が異なっている。
さくらの湯は、典型的ないっとき前の温泉旅館の大浴場。プールみたいな角ばった湯船。とはいえ、広さはそれほどでもない。
豆狸の湯の方は、巨石を配した岩風呂だが、まったく普通。
白狼の湯は渡り廊下みたいなところを通って、別棟の一階にある。開湯の伝説にもとづくものであり、中央に巨岩を一つ配した造り。湯船はやや深いのだが、半身浴ができるような腰掛みたいな岩でもあるとよいのにと思った。いわれを強調される割には、あまり感動はしなかった。
これらは時間帯で男女入れ替え制で利用できた。

特筆されるべきは、露天風呂。
先の渡り廊下の途中に露天風呂への入口があり、庭の中を石づたいに進むと、男湯と女湯とに分かれる。こちらは入れ替え制ではない。分かれ道までに、飲泉場があり、手水鉢の中に湯が流れ込んでおり、備え付けの紙コップにて飲むことができる。温度調節をしているのか、温め。
分かれ道から、薄暗い中を明かりを頼りに石づたいに歩くのも一興。のれんをくぐり、さらに引き戸をくぐって、もう一つ押し戸を開けると、そこが露天風呂。脱衣場など、巣箱形式でもちろんロッカーなどあるわけがなく、ほんとうに昔ながらのワイルドなつくり。浴槽もきわめて素朴なつくりで、そんなに広大なわけでもなく、また滝のようにドバドバと湯が流れ込んでいるわけではないが、三朝特有のやや熱めの湯を堪能できる。頭上は一部屋根があり、また一部は樹冠におおわれている。なお、露天風呂は石鹸、シャンプー禁止。これもはっきりしていてよい。
欲を言えば、伸びすぎた樹木は枝を整えてやるとよいだろう。また、別棟近くにある椰子だか棕櫚だかは、ややミスマッチであり、除いたほうがよい。

この露天風呂で大満足。

施設は客室、ロビーなど古いつくりでわかりづらく、また老朽化が所々に目立ってしまうが、従業員のサービスも含めて、好感が持てた。

その他口コミを見る

口コミをする

お得な温泉クーポン 清流荘(せいりゅうそう)

お得!ぬくぬくーぽん

2023年12月31日まで

『清流荘』日帰り入浴100円引き

日帰り入浴100円引き

通常価格800円→700円 (12%OFF)


料金につきましては、消費税込みの表示となっております。

印刷する


近くの温泉・日帰り温泉・スーパー銭湯

近隣の温泉エリアから探す

近隣の温泉地から探す

鳥取県の温泉・日帰り温泉・スーパー銭湯を探す

携帯電話はこちらから

右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。

TOPへもどる

お気に入りに追加しました。