最終更新日:2023年02月14日
岩手県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】 岩手
都道府県では、北海道に次ぐ全国2位の広さがある岩手県。山・平野・川・海と美しい自然に恵まれ、雄大な景色の宝庫と言えます。山の幸・海の幸も豊富で、盛岡冷麺や前沢牛、三陸の魚介類などの岩手グルメは全国に知られていますね。
大自然に囲まれた岩手県には、温泉が多く湧き出しています。今回は、岩手県でおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。
大自然に囲まれた岩手県には、温泉が多く湧き出しています。今回は、岩手県でおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。
岩手県でおすすめのスーパー銭湯 最新15選!
①喜盛の湯
「喜盛の湯」は盛岡市にあり、東北本線の仙北駅から徒歩15分の市街地にあるスーパー銭湯。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「岩手県総合 第1位」を獲得し、さらに「ユーザー投票部門 岩手県 第1位」「岩盤浴部門 岩手県 第1位」「充実した施設部門 岩手県 第1位」など、多数の部門でトップとなっている岩手を代表する温泉施設です。
血流を促進する高濃度炭酸泉は2種類。1つは適温の石の上に寝ながら炭酸泉に浸かれ、布団にくるまれているかのような心地よさを味わえます。神経痛や冷え性などに効能があるアルカリ性単純放射能泉の天然温泉は地下1,352mから湧き出しており、露天の岩風呂などで楽しめます。
このほか、信楽焼きの陶板を使った壺湯、「押す・もむ・たたく」の3種類の刺激が体験できるスーパー電気風呂など、多彩な浴槽が揃っています。遠赤外線サウナでは、毎時オートロウリュウを実施。
岩盤浴も好評。5種の岩盤房があり、うち1室は黒曜石やアメジストなどを使い、アロマの香りに包まれる女性専用房となっています。岩盤浴で使用するアロマオイルは100%天然の精油。ほてった身体は専用休憩所でクールダウンしましょう。雑誌やコミックが5,000冊以上読み放題です。
広々としたお食事処では、地元の特選食材を使用したメニューもいろいろ。店内仕込みの自家製豆腐とそばも自慢です。あかすり、アロマリンパトリートメント、スカルプケアなどのリラクゼーションも充実しています。
お風呂の営業は朝5時から深夜2時までと長時間営業。岩盤浴も朝6時から利用できます。
血流を促進する高濃度炭酸泉は2種類。1つは適温の石の上に寝ながら炭酸泉に浸かれ、布団にくるまれているかのような心地よさを味わえます。神経痛や冷え性などに効能があるアルカリ性単純放射能泉の天然温泉は地下1,352mから湧き出しており、露天の岩風呂などで楽しめます。
このほか、信楽焼きの陶板を使った壺湯、「押す・もむ・たたく」の3種類の刺激が体験できるスーパー電気風呂など、多彩な浴槽が揃っています。遠赤外線サウナでは、毎時オートロウリュウを実施。
岩盤浴も好評。5種の岩盤房があり、うち1室は黒曜石やアメジストなどを使い、アロマの香りに包まれる女性専用房となっています。岩盤浴で使用するアロマオイルは100%天然の精油。ほてった身体は専用休憩所でクールダウンしましょう。雑誌やコミックが5,000冊以上読み放題です。
広々としたお食事処では、地元の特選食材を使用したメニューもいろいろ。店内仕込みの自家製豆腐とそばも自慢です。あかすり、アロマリンパトリートメント、スカルプケアなどのリラクゼーションも充実しています。
お風呂の営業は朝5時から深夜2時までと長時間営業。岩盤浴も朝6時から利用できます。
炭酸泉、肌に泡?がつく感覚がとても気持ち良いです。
館内はいつも清潔に保たれており、快適です。
ゆりさんの口コミ
➁鉛温泉 藤三旅館
「藤三旅館」は、奥羽山脈の中腹に位置する花巻南温泉峡「鉛温泉」で唯一の一軒宿。「新日本百名湯」「日本温泉遺産」に選ばれる上質な湯を持つことで知られています。JR花巻駅から岩手県交通バス利用でアクセスでき、東北自動車道花巻南ICからは約20分です。また、宿からの無料シャトルバスを、JR新花巻駅・JR花巻駅経由で迎えは夕方は3便、送りは朝1便を運行しています。
湯は藤三旅館の真下から溢れ、なんと源泉の数は5本。館内の浴場すべてが加熱・加水なしの源泉100%掛け流しで、シャワーも源泉を使用している贅沢さです。
温泉は4浴場あり、日帰り入浴が可能で、ランチまたはディナー付きの温泉プランもあります。天然の岩をくりぬいた浴槽に立って入るお風呂、川のせせらぎを聞きながら入る野趣あふれるお風呂、滝を望みながらの展望半露天風呂と、いずれも魅力たっぷり。時間で男女を入れ替えるので、どのお風呂も楽しめます。また、こぢんまりとして落ち着く貸切風呂もあります。
宿の本館は総けやき造りの木造建築。風格ある建物に泊まってゆったりと温泉に浸かるのも素晴らしい時間になりますね。本館の隣には、鉄筋造りの新館が建ち、渓流を望むお部屋で過ごせます。
料理は花巻産の野菜やお米、地元で採れる山菜、三陸の海の幸などを使用し、一皿一皿ていねいに仕上げたコース料理。岩手の恵みと伝統の味を堪能できます。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「岩手県総合 第2位」「宿泊部門 岩手県 第1位」「お湯がいい部門 岩手県 第1位」となった人気の宿で、極上のひとときを。
湯は藤三旅館の真下から溢れ、なんと源泉の数は5本。館内の浴場すべてが加熱・加水なしの源泉100%掛け流しで、シャワーも源泉を使用している贅沢さです。
温泉は4浴場あり、日帰り入浴が可能で、ランチまたはディナー付きの温泉プランもあります。天然の岩をくりぬいた浴槽に立って入るお風呂、川のせせらぎを聞きながら入る野趣あふれるお風呂、滝を望みながらの展望半露天風呂と、いずれも魅力たっぷり。時間で男女を入れ替えるので、どのお風呂も楽しめます。また、こぢんまりとして落ち着く貸切風呂もあります。
宿の本館は総けやき造りの木造建築。風格ある建物に泊まってゆったりと温泉に浸かるのも素晴らしい時間になりますね。本館の隣には、鉄筋造りの新館が建ち、渓流を望むお部屋で過ごせます。
料理は花巻産の野菜やお米、地元で採れる山菜、三陸の海の幸などを使用し、一皿一皿ていねいに仕上げたコース料理。岩手の恵みと伝統の味を堪能できます。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「岩手県総合 第2位」「宿泊部門 岩手県 第1位」「お湯がいい部門 岩手県 第1位」となった人気の宿で、極上のひとときを。
評判通りの温泉で、本物の温泉を楽しむことができました。
東北でベスト3には入る温泉だと思います。
いたどりさんの口コミ
➂SPA銭湯 ゆっこ盛岡
「SPA銭湯 ゆっこ盛岡」は、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「岩手県総合 第3位」を獲得した日帰り温泉施設。JR厨川駅から徒歩15分、JR盛岡駅からは岩手県交通バス利用でアクセスできます。東北自動車盛岡ICからは車で約20分です。
壮大な岩手山が描かれたタイル絵のあるお風呂エリアでは、マイクロバブルを発生させたシルク湯や、高い血流促進効果が期待できる炭酸泉などバラエティに富んだお風呂を楽しめます。天然木の温もりを感じる露天風呂は、開放感いっぱい。
サウナは2部屋。発汗を促す遠赤外線サウナと、湿度約100%で比較的低温なお部屋のスチームサウナ。露天風呂は、サウナでほてった身体を時間をかけて冷ますのにもおすすめです。
お風呂上りは1万冊のコミックが揃い、映画鑑賞ができるシアタールームなどもあるリラックスエリアでのんびり。仮眠室は男性用・女性用それぞれに用意されています。また、別料金のプレミアムラウンジは、フルフラット型のリクライニングシートを完備。シートを3台設置した個室のプレミアムルームもあります。
壮大な岩手山が描かれたタイル絵のあるお風呂エリアでは、マイクロバブルを発生させたシルク湯や、高い血流促進効果が期待できる炭酸泉などバラエティに富んだお風呂を楽しめます。天然木の温もりを感じる露天風呂は、開放感いっぱい。
サウナは2部屋。発汗を促す遠赤外線サウナと、湿度約100%で比較的低温なお部屋のスチームサウナ。露天風呂は、サウナでほてった身体を時間をかけて冷ますのにもおすすめです。
お風呂上りは1万冊のコミックが揃い、映画鑑賞ができるシアタールームなどもあるリラックスエリアでのんびり。仮眠室は男性用・女性用それぞれに用意されています。また、別料金のプレミアムラウンジは、フルフラット型のリクライニングシートを完備。シートを3台設置した個室のプレミアムルームもあります。
清潔!嫌な匂いがしない!毎回心地良いです
匿名さんの口コミ
④ラ・フランス温泉館
紫波町の西部・東根山の麓にある「ラ・フランス温泉館」。東に北上山地を望み、特産のラ・フランスの果樹園が広がる美しい景観に恵まれた地で、天然温泉に浸かれます。東北自動車道紫波ICから車で5分、JR紫波中央駅からタクシー利用で約10分とアクセスの良い立地です。
泉質はお肌をツルツルにする「美人の湯」として知られるアルカリ性単純温泉。和風・洋風の2つの大浴場で楽しめます。和風大浴場には風情豊かな岩風呂やひのき風呂などがあり、ヨーロッパの趣がある洋風大浴場には大理石風呂や電気風呂などが揃っています。どちらの浴場も、開放感あふれる露天風呂も完備。
温泉で温まった後は、畳敷き116畳の無料大広間や、有料の個室休憩室でくつろげます。レストランには、紫波町産そば粉100%を使用した手打ちそばや、銘産ヒメノモチ料理など地元の食材を使用したオリジナルメニューもいろいろ。定食、麺類、一品料理と充実しています。
洋室・和室の宿泊設備もあるので、泊まってゆっくり過ごすこともできます。ニフティ温泉 年間ランキング2022では「岩手県総合 第4位」にランクインしています。
泉質はお肌をツルツルにする「美人の湯」として知られるアルカリ性単純温泉。和風・洋風の2つの大浴場で楽しめます。和風大浴場には風情豊かな岩風呂やひのき風呂などがあり、ヨーロッパの趣がある洋風大浴場には大理石風呂や電気風呂などが揃っています。どちらの浴場も、開放感あふれる露天風呂も完備。
温泉で温まった後は、畳敷き116畳の無料大広間や、有料の個室休憩室でくつろげます。レストランには、紫波町産そば粉100%を使用した手打ちそばや、銘産ヒメノモチ料理など地元の食材を使用したオリジナルメニューもいろいろ。定食、麺類、一品料理と充実しています。
洋室・和室の宿泊設備もあるので、泊まってゆっくり過ごすこともできます。ニフティ温泉 年間ランキング2022では「岩手県総合 第4位」にランクインしています。
露天風呂、電気風呂等、色々な浴槽があります。アカスリやマッサージ、無料休憩所も充実しており時間が有れば一日中楽しめそうです。
まこたかさんの口コミ
➄結びの宿 愛隣館(あいりんかん)
花巻市の温泉旅館「結びの宿 愛隣館」。ニフティ温泉 年間ランキング2022では「岩手県総合 第5位」と、トップ5入りしました。東北自動車道花巻南ICから車で約20分の場所にあります。また、東北新幹線の新花巻駅及び東北本線の花巻駅と施設を結ぶ無料送迎バスが運行されているので、電車でもアクセスしやすい温泉宿です。
温泉は日帰りでの利用が可能。3つの上質な自家源泉を、計17もの湯船で楽しめます。大浴場は3つ。目の前に広がる豊沢川の流れを眺めながら温泉を満喫できる「川の湯」、アースカラーをベースにした落ち着いた雰囲気で寝湯などがある「山の湯」、四季折々の自然を森の景色で眺める「森の湯」と、いずれも豊かな緑や風を感じながら入れる造りです。
貸切風呂もあり、内湯に加え、信楽焼陶器の半露天風呂に入れます。日帰り利用の場合は別料金で利用できます。
日帰りプランの一番人気は、昼食の松花堂弁当付きのお部屋休憩プラン。お布団が用意されたお部屋なので、のんびりお昼寝もできますよ。宿泊するなら、露天風呂付客室、和室、洋室と多彩なお部屋から選べます。
温泉は日帰りでの利用が可能。3つの上質な自家源泉を、計17もの湯船で楽しめます。大浴場は3つ。目の前に広がる豊沢川の流れを眺めながら温泉を満喫できる「川の湯」、アースカラーをベースにした落ち着いた雰囲気で寝湯などがある「山の湯」、四季折々の自然を森の景色で眺める「森の湯」と、いずれも豊かな緑や風を感じながら入れる造りです。
貸切風呂もあり、内湯に加え、信楽焼陶器の半露天風呂に入れます。日帰り利用の場合は別料金で利用できます。
日帰りプランの一番人気は、昼食の松花堂弁当付きのお部屋休憩プラン。お布団が用意されたお部屋なので、のんびりお昼寝もできますよ。宿泊するなら、露天風呂付客室、和室、洋室と多彩なお部屋から選べます。
家族で宿泊に利用。部屋に聞こえる心地よい川の清流音が印象に残ってます。温泉は柔らかくて包まれ感があり、掃除が行き届いて気持ち良かったです。
mkteraさんの口コミ
➅玄武温泉 ロッヂたちばな
「玄武温泉 ロッヂたちばな」は、岩手郡雫石町にある温泉旅館。電車ではJR盛岡駅で田沢湖線に乗り換え、雫石駅で下車してタクシー利用で15分ほどで着きます。車利用なら、東北自動車道の盛岡ICから国道46号線経由で約30分です。
玄武のにごり湯として親しまれている温泉は、日帰り入浴プランもあります。お湯は湧出時には透明で、空気に触れると白みがかり、茶褐色に変わります。泉質はリウマチ、関節炎、慢性皮膚病などに効能が期待できるナトリウム炭酸水素塩泉。まろやかな肌触りで、古い角質をはがれやすくする「美肌の湯」としても人気です。
赤レンガと木の温もりがあふれる館内は癒しムード満点。冬季はロビーの暖炉に火が入り、ぽかぽかと暖まった部屋でほっとできます。料理も自慢で、食材は野菜ソムリエの資格を持つ女将が厳選。岩手ブランド牛の雫石牛、伝統的な郷土料理のひっつみ汁などを、泊まってぜひ味わいたいですね。
玄武のにごり湯として親しまれている温泉は、日帰り入浴プランもあります。お湯は湧出時には透明で、空気に触れると白みがかり、茶褐色に変わります。泉質はリウマチ、関節炎、慢性皮膚病などに効能が期待できるナトリウム炭酸水素塩泉。まろやかな肌触りで、古い角質をはがれやすくする「美肌の湯」としても人気です。
赤レンガと木の温もりがあふれる館内は癒しムード満点。冬季はロビーの暖炉に火が入り、ぽかぽかと暖まった部屋でほっとできます。料理も自慢で、食材は野菜ソムリエの資格を持つ女将が厳選。岩手ブランド牛の雫石牛、伝統的な郷土料理のひっつみ汁などを、泊まってぜひ味わいたいですね。
お肌ツルツルになり身体の痛み疲れに
効いている事が感じました
しずくさんの口コミ
⑦八幡平市自然休養村 なかやま荘
八幡平市のリゾート地にある「八幡平市自然休養村 なかやま荘」。新緑や紅葉、避暑にスキーと年間を通して楽しめる地で、日帰り温泉に入れます。東北自動車道の松尾八幡平ICからは車で5分。JR大更駅からはバス利用で約25分の場所にあります。
温泉は松川渓谷の上流にある地熱発電所から引いており、地下2,000mから噴出した蒸気を利用しているので「マグマの湯」と呼ばれています。硫化水素型単純硫黄温泉は、無色無臭でクセがなく、慢性皮膚病、動脈硬化症、高血圧症などへの効能が期待できます。サウナも完備しています。
食事処では、地元の食材を用いた料理が人気。ニジマスの刺身も味わえます。特に人気のメニューは、八幡平市特産のコマクサ杜仲茶ポークの料理です。手作りのおいしさをかみしめたいですね。
温泉は松川渓谷の上流にある地熱発電所から引いており、地下2,000mから噴出した蒸気を利用しているので「マグマの湯」と呼ばれています。硫化水素型単純硫黄温泉は、無色無臭でクセがなく、慢性皮膚病、動脈硬化症、高血圧症などへの効能が期待できます。サウナも完備しています。
食事処では、地元の食材を用いた料理が人気。ニジマスの刺身も味わえます。特に人気のメニューは、八幡平市特産のコマクサ杜仲茶ポークの料理です。手作りのおいしさをかみしめたいですね。
あつ湯が好きな人にとっては、とてもおすすめの温泉です!
りーたんさんの口コミ
⑧山桜 桃の湯
「山桜 桃の湯」は一関市にある温泉旅館。お風呂は日帰りで入れ、貸部屋もあります。JR一ノ関駅からタクシー利用で約15分、東北自動車道の一関ICからは車で約5分の立地です。
源泉掛け流しの多彩な浴槽、サウナ、岩盤浴があり、計17種類のお風呂を楽しめます。天空露天風呂は一関市内を一望でき、昼は青空、夜は星空を眺めながらリラックス。天然の大岩をくりぬいた浴槽、ひのき風呂、陶器の壺風呂なども、それぞれ風情があります。毎週火曜日は、大浴場の男女を入れ替えています。
日帰り入浴は朝5時から夜23時まで営業しており、和洋休憩所、無料マッサージチェア、テレビ付リクライニングルームを使用できます。岩盤浴は中学生以上が利用可能。1日5部屋限定の和室貸部屋は、最大6時間過ごせます。
レストランは定食や一品料理などのメニューが揃い、季節限定の料理も。不定期になりますが、ディナータイムにはバイキングを開催しています。食事処には、米沢ラーメンが味わえる麺処や、軽食店も。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「食事がおいしい部門 岩手県 第1位」を獲得しています。
源泉掛け流しの多彩な浴槽、サウナ、岩盤浴があり、計17種類のお風呂を楽しめます。天空露天風呂は一関市内を一望でき、昼は青空、夜は星空を眺めながらリラックス。天然の大岩をくりぬいた浴槽、ひのき風呂、陶器の壺風呂なども、それぞれ風情があります。毎週火曜日は、大浴場の男女を入れ替えています。
日帰り入浴は朝5時から夜23時まで営業しており、和洋休憩所、無料マッサージチェア、テレビ付リクライニングルームを使用できます。岩盤浴は中学生以上が利用可能。1日5部屋限定の和室貸部屋は、最大6時間過ごせます。
レストランは定食や一品料理などのメニューが揃い、季節限定の料理も。不定期になりますが、ディナータイムにはバイキングを開催しています。食事処には、米沢ラーメンが味わえる麺処や、軽食店も。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「食事がおいしい部門 岩手県 第1位」を獲得しています。
温泉からの眺めもよく、種類も多く、清潔で、源泉の湯に癒されました。
ロンさんの口コミ
⑨湯の杜 ホテル志戸平
花巻市の「湯の杜 ホテル志戸平」は、温泉や屋内プールを備えたリゾートホテル。東北本線の花巻駅からタクシー利用で約15分で着きます。また、花巻駅と、東北新幹線の新花巻駅と施設とを結ぶ無料送迎シャトルバスを1日数便運行しています。東北自動車道の花巻南ICからは県道12号線経由で車で約15分です。
温泉は日帰り入浴が可能です。内湯や露天から渓流を眺めながら入る「天河の湯」では、季節や時間帯によって異なる景観を楽しめます。露天のうち、渓流露天風呂は冬季期間の12月~3月は休業していますが、4月1日から再開予定です。
二階層吹き抜けで広々とした「日高見の湯」は、ひのき風呂や陶器風呂など多彩な浴槽があります。「天河の湯」「日高見の湯」とも、サウナも完備。ベビーベッドやベビーバス、お子様用の椅子や桶もあるので、小さい子ども連れでも安心して利用できます。貸切風呂も4部屋用意されています。
宿泊者利用限定の屋内温水プールはオールシーズン営業しており、夏季はウォータースライダーがある屋外プールもオープン。客室は和室タイプ、和洋室タイプなどから選べます。ゆっくり泊まって、温泉とプールの両方を満喫するのも良いですね。
温泉は日帰り入浴が可能です。内湯や露天から渓流を眺めながら入る「天河の湯」では、季節や時間帯によって異なる景観を楽しめます。露天のうち、渓流露天風呂は冬季期間の12月~3月は休業していますが、4月1日から再開予定です。
二階層吹き抜けで広々とした「日高見の湯」は、ひのき風呂や陶器風呂など多彩な浴槽があります。「天河の湯」「日高見の湯」とも、サウナも完備。ベビーベッドやベビーバス、お子様用の椅子や桶もあるので、小さい子ども連れでも安心して利用できます。貸切風呂も4部屋用意されています。
宿泊者利用限定の屋内温水プールはオールシーズン営業しており、夏季はウォータースライダーがある屋外プールもオープン。客室は和室タイプ、和洋室タイプなどから選べます。ゆっくり泊まって、温泉とプールの両方を満喫するのも良いですね。
大浴場は「天河の湯」「日高見の湯」2種類あって朝に入れ替え。浴場の目の前には川が流れていて、楽しみながら入浴することができる。
かにふらいさんの口コミ
⑩瀬峯坂温泉 宝珠の湯
「瀬峯坂温泉 宝珠の湯」は北上市にある日帰り温泉施設。JR北上駅から車で約25分、東北自動車道の北上・江釣子ICからは車で約20分の立地です。
自然豊かな夏油川のほとりに湧き出る天然温泉を掛け流しで堪能できます。泉質はナトリウム・塩化物温泉で、神経痛、筋肉痛、うちみ、冷え性など多くの効能があります。
大浴場にはゆったりと広い浴槽のほか、寝湯やぬるめの湯も。和風庭園を眺めながら、ゆったりとお湯に入れば日ごろの疲れが癒されますね。また、サウナも完備しています。予約制の家族風呂もありますよ。
お風呂上りは大広間でくつろげます。別料金で個室休憩室を利用することも可能。宴会などのプランも受け付けています。
自然豊かな夏油川のほとりに湧き出る天然温泉を掛け流しで堪能できます。泉質はナトリウム・塩化物温泉で、神経痛、筋肉痛、うちみ、冷え性など多くの効能があります。
大浴場にはゆったりと広い浴槽のほか、寝湯やぬるめの湯も。和風庭園を眺めながら、ゆったりとお湯に入れば日ごろの疲れが癒されますね。また、サウナも完備しています。予約制の家族風呂もありますよ。
お風呂上りは大広間でくつろげます。別料金で個室休憩室を利用することも可能。宴会などのプランも受け付けています。
メインの浴槽は加水しているが、こぢんまりしたぬるめ湯は源泉そのままの模様。強い塩味と石油臭で満足感たっぷり。
寝そべり湯もあってくつろげる。
かにふらいさんの口コミ
⑪赤い風車
岩手郡雫石町にある「赤い風車」は、450年の歴史を誇る名湯「鶯の湯」に入れる鶯宿温泉の宿です。JR雫石駅からは車で約15分、東北自動車道の盛岡ICからは国道46号線経由で車で約25分の場所にあります。宿泊利用者は2人以上、日帰り会食利用者は10人以上で無料送迎しています。
温泉・岩盤浴とも日帰りプランがあり、食事と温泉がセットになった休憩コースも提供しています。泉質は、美肌の効果の高いアルカリ性単純温泉。広々として明るい大浴場では、大きな窓から四季の景観を眺めながら入浴できます。自然の風を感じながらの露天風呂もおすすめです。
ラジウムから発せられるアルファ波のラドンを利用した岩盤浴は、マイナスイオン効果で血液の循環向上、ストレス解消、保湿効果などが期待できます。また、アルファ線効果での抗酸化作用もあり、代謝の活性化やホルモンバランス調整などの効果もあると言われています。
御膳付きの日帰りプランでは、旬の素材を使ったおいしい料理を味わえます。貸し部屋サービスもあるので、家族や仲間での会食も計画できます。
温泉・岩盤浴とも日帰りプランがあり、食事と温泉がセットになった休憩コースも提供しています。泉質は、美肌の効果の高いアルカリ性単純温泉。広々として明るい大浴場では、大きな窓から四季の景観を眺めながら入浴できます。自然の風を感じながらの露天風呂もおすすめです。
ラジウムから発せられるアルファ波のラドンを利用した岩盤浴は、マイナスイオン効果で血液の循環向上、ストレス解消、保湿効果などが期待できます。また、アルファ線効果での抗酸化作用もあり、代謝の活性化やホルモンバランス調整などの効果もあると言われています。
御膳付きの日帰りプランでは、旬の素材を使ったおいしい料理を味わえます。貸し部屋サービスもあるので、家族や仲間での会食も計画できます。
男女の浴室ともガラス張りで明るい温泉です。
ぐらむさんの口コミ
⑫渡り温泉 ホテルさつき・別邸楓
花巻市の温泉付きホテル「渡り温泉 ホテルさつき」では、金・土・日・祝日は日帰り入浴を受け付けています。東北自動車道花巻南ICから車で約15分の立地です。東北新幹線の新花巻駅から東北本線の花巻駅を経由して施設に着く無料送迎シャトルバスを、1日数便運行しています。
泉質はpH値8.3の低張性弱アルカリ性高温泉。神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病などに効能があります。大浴場にはジェットバスやサウナもあり、露天風呂からは浴槽の小脇にある庭園を眺められます。
また、敷地内には「別邸楓」があり、こちらは宿泊で大浴場・サウナと露天風呂を利用できます。大浴場の浴槽は、ミャンマー産の翡翠が総張りなので、パワーストーン効果を期待できそうですね。また、別棟にはバリアフリー対応の部屋を含めた2室の貸切風呂があります。
客室は、和室に広縁付タイプ、洋室タイプ、和洋室タイプなどさまざま。森の中の一軒宿のホテルで、静かなひとときを過ごしながらの温泉ざんまいは格別です。
泉質はpH値8.3の低張性弱アルカリ性高温泉。神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病などに効能があります。大浴場にはジェットバスやサウナもあり、露天風呂からは浴槽の小脇にある庭園を眺められます。
また、敷地内には「別邸楓」があり、こちらは宿泊で大浴場・サウナと露天風呂を利用できます。大浴場の浴槽は、ミャンマー産の翡翠が総張りなので、パワーストーン効果を期待できそうですね。また、別棟にはバリアフリー対応の部屋を含めた2室の貸切風呂があります。
客室は、和室に広縁付タイプ、洋室タイプ、和洋室タイプなどさまざま。森の中の一軒宿のホテルで、静かなひとときを過ごしながらの温泉ざんまいは格別です。
無色透明の単純温泉は、PH8.3ながら、さらりとした浴感。泉温は、42℃位で適温。
きくりんさんの口コミ
⑬八幡平ハイツ(はちまんたいハイツ)
「八幡平ハイツ」は標高1,500mの山岳高原・八幡平にあるリゾート施設。「マグマの湯」と呼ばれる八幡平温泉に入れるお風呂を備え、日帰り入浴プランがあります。アクセスはJR盛岡駅から車で約50分、東北自動車道の松尾八幡平ICからは県道23号線経由で車で約15分です。
豊富な湯量を誇る温泉の泉質は単純硫黄泉で、身体を芯から温めます。大浴場・中浴場・小浴場にサウナを備え、露天風呂は2つ。岩手山の大きな焼け石を配した露天岩風呂では庭園の風情を楽しめ、心地よいひのきの香りに包まれる露天檜風呂では手つかずの自然の光景が魅力です。
温泉貸切風呂はバリアフリー対応。浴室内で利用できる車いすや、介護用いすも用意されているので、大浴場を利用することが難しい方も安心して温泉に浸かれます。
施設の敷地内には、池や足湯、パターゴルフ場やテニスコートなどがあり、屋内にはゲームコーナーや約3,000冊が揃った図書館なども。一人旅、カップル、ファミリー、ペット連れなど多様な旅に対応できるよう、客室の種類は多彩なので、気に入ったお部屋を選んで泊まって温泉+リゾートライフを楽しむのも良いですね!
豊富な湯量を誇る温泉の泉質は単純硫黄泉で、身体を芯から温めます。大浴場・中浴場・小浴場にサウナを備え、露天風呂は2つ。岩手山の大きな焼け石を配した露天岩風呂では庭園の風情を楽しめ、心地よいひのきの香りに包まれる露天檜風呂では手つかずの自然の光景が魅力です。
温泉貸切風呂はバリアフリー対応。浴室内で利用できる車いすや、介護用いすも用意されているので、大浴場を利用することが難しい方も安心して温泉に浸かれます。
施設の敷地内には、池や足湯、パターゴルフ場やテニスコートなどがあり、屋内にはゲームコーナーや約3,000冊が揃った図書館なども。一人旅、カップル、ファミリー、ペット連れなど多様な旅に対応できるよう、客室の種類は多彩なので、気に入ったお部屋を選んで泊まって温泉+リゾートライフを楽しむのも良いですね!
温泉は硫黄臭のする透明なお湯で、広くて清潔で気持ち良かったです。
温泉太郎さんの口コミ
⑭盛南温泉 開運の湯
出典:http://www.kaiunnoyu.com/
盛岡市にあるスーパー銭湯の「盛南温泉 開運の湯」。JR盛岡駅からタクシー利用で3分、東北自動車道の盛岡ICから車で10分とアクセスのしやすさも魅力です。
地下1,200mから湧き上がる天然温泉の泉質は、アルカリ性単純弱放射能温泉。お肌がすべすべになり、神経痛、関節痛、冷え性など多くの効能があります。また、岩手県薬剤師会による鉱泉分析試験で、ラドン成分の泉質が確認されています。男女の大浴場に加え、個室の貸切風呂が1室あります。
ヒマラヤ岩塩を使用している岩盤浴や、韓国から直輸入した薬石「健願石」をプルガマで熱する本場韓国式サウナも好評。ロウリュウは1日3回実施しています。
地下1,200mから湧き上がる天然温泉の泉質は、アルカリ性単純弱放射能温泉。お肌がすべすべになり、神経痛、関節痛、冷え性など多くの効能があります。また、岩手県薬剤師会による鉱泉分析試験で、ラドン成分の泉質が確認されています。男女の大浴場に加え、個室の貸切風呂が1室あります。
ヒマラヤ岩塩を使用している岩盤浴や、韓国から直輸入した薬石「健願石」をプルガマで熱する本場韓国式サウナも好評。ロウリュウは1日3回実施しています。
しっかりあったまる湯温と、開放的な露天風呂。
肩まで入れる水風呂も良いです。
もずくさんの口コミ
⑮マース北上(マースきたかみ)
出典:https://mars-kitakami.com/
「マースきたかみ」は北上市にある日帰り温泉施設。東北自動車道の北上江釣子ICから車で1分、JR北上駅からは車で10分の場所にあります。ニフティ温泉 年間ランキング2022で、「お風呂が開放的部門 岩手県 第1位」に選ばれました。
男女それぞれの浴場の中心には、大きな主浴槽があり、ゆったりとお湯に浸かれます。主浴槽に並んだ深さ1.3メートルの浴槽は、水圧効果で全身の血行を促進します。半身浴にもぴったりなのが、ぬるめのお風呂。長めにぬるま湯に浸かることで副交感神経が優位に働き、リラックスします。
広々としたサウナはガス式の遠赤外線で高温95℃。地下から湧き出る天然水を使った水風呂との温度差は約80℃で、温冷交代浴でととのいましょう。
食事処のレストランは、定食、丼もの、おつまみなどメニュー豊富。北海道幌加内産のそば粉を使った蕎麦も名物です。また、串焼きなどが味わえる居酒屋風屋台でも食事ができます。男女それぞれ宿泊プランもあるので、大浴場やサウナを泊まって満喫することも可能です。
男女それぞれの浴場の中心には、大きな主浴槽があり、ゆったりとお湯に浸かれます。主浴槽に並んだ深さ1.3メートルの浴槽は、水圧効果で全身の血行を促進します。半身浴にもぴったりなのが、ぬるめのお風呂。長めにぬるま湯に浸かることで副交感神経が優位に働き、リラックスします。
広々としたサウナはガス式の遠赤外線で高温95℃。地下から湧き出る天然水を使った水風呂との温度差は約80℃で、温冷交代浴でととのいましょう。
食事処のレストランは、定食、丼もの、おつまみなどメニュー豊富。北海道幌加内産のそば粉を使った蕎麦も名物です。また、串焼きなどが味わえる居酒屋風屋台でも食事ができます。男女それぞれ宿泊プランもあるので、大浴場やサウナを泊まって満喫することも可能です。
岩手県でさまざまなスーパー銭湯を楽しもう!
目の前に絶景が広がる温泉、川のせせらぎを聞きながら湯に浸かれる温泉など、自然との一体感が魅力的なお風呂もいろいろありますね。岩手観光に温泉めぐりを組み込むなど、ぜひさまざまな施設へ行ってみてください!
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
新潟県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】
日本一の米どころとして知られる新潟県。全市町村の30市町村から温泉が湧き出し、宿泊施設のある温泉地数も全国有数で、魅力的な温泉がいっぱいの県でもあります。日帰りで温泉が利用ができる宿泊施設も多く、スーパー銭湯も多彩なサービスを提供する施設がいろいろ。
観光やレジャーに温泉を組み合わせれば、旅はさらに充実しますね。今回は、新潟県でおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。 -
青森県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年1月最新版】
白神山地や十和田湖など、美しく雄大な自然に恵まれている青森県。温泉も良質なものが湧き出ており、天然温泉を掛け流しで贅沢に堪能できる温泉施設がたくさんあります。青森の山並みを眺めながら温泉に浸かり、お食事処でおいしいご当地グルメを味わうひとときは格別ですね!
今回は、青森県でおすすめのスーパー銭湯を紹介します。「また来たい!」と思えるお気に入りの施設をぜひ見つけてください。
この記事を書いたライター

- 鈴木 ユキ
-
旅行好きの東京在住ライター。静かな夜の温泉も、爽やかな朝の温泉も大好きです!好みはにごり湯。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ