電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知

ストロングサウナ→屋外プールでととのう!「アクア東中野」でサ活を極める! 東京

「ストロングなサウナで汗を流したい」そんな方にぜひおすすめしたい温浴施設が「アクア東中野」です。多くの常連客やサウナ愛好家たちから愛される同施設は、なんと100年以上もの歴史を持つ老舗銭湯。今回はそんな人気の理由を紐解くため、取材しました!

アクセス良好で訪問しやすい「アクア東中野」

「アクア東中野」は、JR東中野駅から徒歩約2分という好立地にあります。大江戸線・東中野駅、東西線・落合駅から徒歩約5分と、他の路線を使用する場合もアクセス◎!電車と徒歩のみでサクッと足を運べるのは、かなりありがたいポイントです。

東中野駅

どこか懐かしさを感じる東中野の街並みをゆっくりと眺めながら足を進めると、このエントランスと看板が目に入ります。

アクア東中野エントランスアクア東中野看板

サウナ、露天風呂、ミニミニプール…。え、ミニミニプール!?
そう。ここ「アクア東中野」は、全国的に見ても珍しい「屋外プール」がある温浴施設なのです。

歴史ある銭湯「アクア東中野」

少し階段を下りて入口に入ると、ずらっと下足箱が並びます。サウナ利用の場合、下足箱のキーは受付で渡すことになるので、カバンなどにしまわないように気を付けましょう。

アクア東中野脱衣所

自動ドアを抜けると、人情のあたたかみが感じられるような銭湯の内装がお出迎え。受付でお金を支払い、サウナ利用の場合はキーとタオルをもらいます。
入浴料+サウナ料金で1,020円(入浴2時間・サウナ3時間制)でした。
※子どものプール、露天風呂利用は15~18時まで

タオルはレンタルできるので、手ぶらでも安心!(レンタルバスタオル:100円・レンタルフェイスタオル:50円)

アクア東中野受付

レトロな料金表の看板からも伝わる、銭湯の魅力…!

アクア東中野料金表

「アクア東中野」の創業は、なんと大正12年以前なんだそう。千駄ヶ谷にて営業を開始してから、昭和初期には築地に移転。昭和31年に「富士の湯」としてここ東中野へと営業場所を変えられたそうです。平成4年に「アクア東中野」と改名し、平成22年にはリニューアルオープンを迎えました。時代とともに歴史は受け継がれ、現在で4代目なんだとか。

アクア東中野アメニティ
アクア東中野アメニティズーム
店内で販売されているアメニティには、「100周年記念タオル」も。長い歴史が詰まったお風呂やサウナ…思わず期待が膨らみます。
※2024年7月現在の料金です

さあ、お風呂に入ってみよう!

広々とした脱衣所には、木目を貴重としたロッカーが並びます。

アクア東中野脱衣所

ロッカー利用には100円がかかるので(利用後返却されます)、硬貨を用意しておきましょう。大型ロッカーにはハンガーも用意されていました。

アクア東中野脱衣所大型ロッカー

女湯では、人気ブランドであるReFaやダイソンのドライヤーを使えるところも特徴的。
有料ですが、3分20円でお試しできるのはポイントが高い!

アクア東中野ドライヤー

また、男湯にはサ活に欠かせないキンキンドリンクを楽しむための冷蔵庫が設置されています(ドリンク購入者のみ利用可能。持ち込みドリンクは使用不可)。男湯と女湯それぞれにうらやましい要素がありますね。

アクア東中野冷蔵庫

軟水を使ったやさしいお風呂♪

浴室に入ったら、種類豊富なお風呂が迎えてくれました。

アクア東中野女湯内観①
アクア東中野女湯内観②
こちらは女湯。天気が良い日はあたたかな日差しが入ってきます。

アクア東中野女湯内観③
洗い場にはボディーソープとリンスインシャンプーが備え付けられているので、少なめの持ち物で足を運べそう♪

アクア東中野男湯内観①
アクア東中野男湯内観②
男湯の方が少しサイズが広めで、浴場にテレビが設置されてありました。

女湯は「シルクバス」が楽しめます。微細な泡による真っ白なお湯は、見とれるほどの美しさ。温浴効果だけでなく、エステやダイエットの効果もあるんだそうです。
アクア東中野シルクバス
アクア東中野シルクバスズーム
直径0.5~3ミクロンの泡に包まれると、気持ちも一気にリラックス…。

アクア東中野炭酸泉
日々たまった疲れを癒したいなら、「炭酸泉」は外せません。高濃度人工炭酸泉に浸かれば、血行促進が期待できます。温度設定は38度とぬるめなので、熱いお湯が苦手な人でも長めに入浴できるでしょう。お客さんに話を聞いたところ、この炭酸泉を目当てに来ているとか!

アクア東中野ジェットバス
「アクア東中野」には、さまざまなジェットバスが用意されています。「リラックスバス」、「スーパージェット」、「ボディジェット」の3つに加えて、男湯は「寝風呂バイブラ」も。ジェットに身を任せれば、身体に程よい刺激を与えられてリフレッシュできます!

アクア東中野あつめの風呂
これらに加えて、「あつめの風呂」も設けられています。アツアツのお湯で汗を流したいなら、まず入ってみるべし!

なお「アクア東中野」のお風呂は、すべて軟水を利用しています。なんと、硬度は1mg/L以下。軟水には石鹸カスの生成が抑えられる効果があるので、つるつるなお肌になれるところも嬉しいですね。

人気シャワーヘッドが使える洗い場

洗い場にも細かな気配りが施されているのが、「アクア東中野」の魅力でもあります。ポイントはシャワーヘッド

アクア東中野シャワーヘッド①
女湯限定にはなりますが、「ReFa FINE BUBBLE」「ミラブルplus」が設置されており、いろいろな水流をお試しできます。「一度使ってみたかった!」なシャワーヘッドでさっぱりできるのは良い…!

アクア東中野シャワーヘッド②
こちらはシャワー室!霧のようなやさしいお湯の粒に包まれて、ゴージャスな気持ちになりました。

サウナ好きにはたまらないストロングなサウナ

お風呂を楽しんだあとは、お待ちかねのサウナです。「アクア東中野」のサウナは、キー制。受付で渡されたキーをドアのカギ穴に差し込むことで、サウナ料金を支払った人のみがサウナを利用できる仕組みです。ポイントは、キーを入れたら手前に引き抜くこと。ちなみに、室内にはテレビも設置されていますよ。

アクア東中野サウナ室外観
アクア東中野サウナ室内観
※女湯サウナ
アクア東中野男湯サウナ室内観
※男湯サウナ

なんといっても魅力は、男湯約105℃・女湯約90℃とかなりストロングな温度設定。少し入っただけでもすぐに汗が出て、サウナ好きなら「これ、これ!」と思わず声に出してしまいそうな充実感が味わえます。

オートロウリューで発汗!

ここで気になるのは、やっぱりロウリューの情報。00分・20分・40分の毎時間3回ずつオートロウリューが実施されます。

アクア東中野オートロウリュウ
時間になるとパッとライトがつき、サウナストーンに水がかけられる光景はテンションが上がる…!拡散用ファンを利用しているため、呼吸時に息苦しくなりづらいところもポイント。

アクア東中野砂時計
男湯女湯ともにこんな砂時計が設置されているので、利用時間の目安になりますね。

店主さんによると、最近はサウナ人気のため若年層や女性のお客様が増えているんだとか。たしかにこのサウナ、サ活にはもってこい…!

よ~く冷えた水風呂へGO!

さて、次に紹介するのは、サウナとセットの水風呂です。

アクア東中野水風呂
温度設定は男女ともに約14℃と、冷た~い水風呂がご希望の方にぴったり!男湯は約80cm、女湯は約70cmと水深は深めなので、全身も◎。

都内ではここだけ!屋外プールは外せない

もし冷たい水風呂が苦手なら、「アクア東中野」の名物でもある屋外プールを利用してみましょう。水温は約18~28℃となっています。

アクア東中野女湯プール①
ドン!と現れた屋外プールは、想像以上にプール感満載!恐る恐る入ってみると、開放感があって気持ちいい〜!

アクア東中野女湯プール②
少しずつ水に身体を沈めていくこの感覚。学校のプールを思い出して、少し懐かしい気持ちにもなりました。男湯は約7m、女湯は約5mとサイズ感はかなり大きめ。こんなに本格的なプールが併設されているお風呂は、確かにあまり見たことない!

先代の思いが詰まった屋外プール

このプールができたのは、先代の「飽きないお風呂を作りたい」「他にはない施設を作りたい」という強い気持ちがあったからだとか。その気持ちが歴史をつないでいき、多くの利用者を癒し、そしてワクワク!させていることがうかがえます。

アクア東中野男湯プール
こちらは男湯のプール。さらに大きい!

店主さんによると、水風呂として利用するだけでなく、人がいないタイミングに泳いでいるお客さんもいるんだそうです。プールサイドに腰かけて足だけ浸かるのもOK。自由な利用方法ができるのも、屋外プールの魅力ですね。

日替わりで飽きない露天風呂

プールの隣には、日替わり薬湯もありました。

アクア東中野露天風呂
アクア東中野露天風呂ズーム

この日は木曜日の「ラベンダーの湯」。入浴してみると、身体がほんのりラベンダー色に映って楽しい気持ちになりました。ラベンダーの良い香りに、心も体も休まりそう…。プール→露天風呂で身体をあたためる流れもいいかもしれません。

露天風呂日替わり湯
ほかの日のお湯も気になる!木酢液は少しスモーキーなんだとか。

入浴後はドリンクでくつろごう

いいお風呂といいサウナ、そしていいプールでリラックスできました。さて、次はこの休憩所でゆっくりしたいところです。

アクア東中野休憩所

飲み物のラインナップは、自販機と冷蔵庫の中から選べます。私は、少し珍しい「パスチャライズコーヒー」と「伊良コーラ」をチョイスしてみました。

パスチャライズコーヒー・伊良コーラ
画像左「パスチャライズコーヒー」は、程よい苦みが口の中に広がります。甘いコーヒー牛乳が苦手な人におすすめです。

画像右「伊良コーラ」は、スパイシーな味わいが楽しいクラフトコーラです。サ活を終えた身体にしみわたる炭酸が心地よい…。


「アクア東中野」では、こんなルーティンでお風呂やサウナを楽しむのがおすすめ。100年以上もの歴史を全身で感じながら、アツアツのサウナと貴重な屋外プールで充実した時間を過ごしてみませんか?
アクア東中野うちわ

関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
岩井パン
岩井パン

関東在住フリーライター。長野県出身。温泉好きな両親のもとに生まれました。お湯に浸かりながら、ぼーっと天井の木目を眺める時間が好きです。

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる