最終更新日:2023年02月14日
香川県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】 香川
四国地方の北東部分、瀬戸内海国立公園の中心に位置する香川県。全国で最も面積の小さい県ながら、「うどん県」とも呼ばれるほどに有名な讃岐うどんをはじめ、小豆島の素麺とオリーブ、和三盆、製塩や醤油など特産品は実にバラエティ豊か。近年は瀬戸内海の島々を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」も開催され、アートの県としても知られています。
今回は、そんな香川県で特におすすめのスーパー銭湯をピックアップしました。気になるスーパー銭湯があったら、ぜひ訪れてみてください!
今回は、そんな香川県で特におすすめのスーパー銭湯をピックアップしました。気になるスーパー銭湯があったら、ぜひ訪れてみてください!
香川県でおすすめのスーパー銭湯 最新15選!
①瀬戸大橋四国健康村
「瀬戸大橋四国健康村」は、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「香川県総合 第1位」に輝いたスーパー銭湯。瀬戸大橋にほど近い宇多津町にあり、瀬戸中央道 坂出北ICから約5分、高松自動車道 坂出ICからは約10分の立地です。JRでは徒歩約20分の宇多津駅が最寄り駅です。
露天風呂の「うどん県 釜揚げの湯」は、乳白色の柔らかく刺激が少ないアルカリ性のお湯で、肌がしっとりすべすべに。肩こりや腰痛など疲労回復への効果もあります。内湯では、日本各地・四季折々の替わり湯「癒し湯めぐり」や電気湯、バイブラ湯、ジェット湯、水風呂などを楽しめます。このほか、男性浴室には炭酸泉と毎日のロウリュウに熱波サービスも加わるドライサウナが、女性浴室には美容やダイエットの効果が期待できるミルキー湯とナノミストサウナがあります。
館内にはお食事処や休憩室のほか、カプセルルームや和室の個室が完備され、宿泊も可能。1階の「ふれあい広場」では、月替わりの大衆演劇やイベントも開催されます。
館内にはお食事処や休憩室のほか、カプセルルームや和室の個室が完備され、宿泊も可能。1階の「ふれあい広場」では、月替わりの大衆演劇やイベントも開催されます。
昔からある施設なのでゆっくりできるように造られているように感じた。
価格も安くていいと思います。
マリンエアさんの口コミ
②仏生山温泉 天平湯(てんぴょうゆ)
「仏生山温泉 天平湯(てんぴょうゆ)」は、高松市にある天然温泉施設。高松自動車道 高松中央ICから約5km、高松琴平電鉄(ことでん)琴平線 仏生山駅からは徒歩10分の立地です。モダンな外観が特徴的で、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「香川県総合 第2位」を獲得しました。
お風呂は内湯、そしてヒノキとヒバの露天風呂があり、すべてのお風呂が源泉かけ流しです。泉質は美人の湯といわれる、つるつるとした感触の重曹泉。神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩や疲労合服、きりきず、やけどなど幅広く効能があります。
館内にはシンプルながらゆったり寛げると評判の休憩室のほか、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「食事がおいしい部門 香川県 第1位」を受賞したお食事処があります。湯上がりに楽しめるかき氷も人気です。
お風呂は内湯、そしてヒノキとヒバの露天風呂があり、すべてのお風呂が源泉かけ流しです。泉質は美人の湯といわれる、つるつるとした感触の重曹泉。神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩や疲労合服、きりきず、やけどなど幅広く効能があります。
館内にはシンプルながらゆったり寛げると評判の休憩室のほか、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「食事がおいしい部門 香川県 第1位」を受賞したお食事処があります。湯上がりに楽しめるかき氷も人気です。
素敵なおしゃれな施設で庭園的なモダンな造りになっています! 温泉はナトリウム炭酸塩・塩化物泉でいわゆる重曹泉 美人の湯に分類できるぬめりのあるお湯が特徴!掛け流しで湯もきれいでした
桑野のぼんさんの口コミ
③高松ぽかぽか温泉
「高松ぽかぽか温泉」は、高松市の高松自動車道 高松中央ICから約10分の場所にあるにあるスーパー銭湯です。高松琴平電鉄(ことでん)琴平線 伏石駅からの路線バスでもアクセスできます。ニフティ温泉 年間ランキング2022では「香川県総合 第3位」と「口コミ部門 香川県 第1位」を獲得しました。
露天風呂と内風呂あわせて11種類あるお風呂で一番の人気は、1,000ppm以上の炭酸ガスを溶かした高濃度人工炭酸泉。肌に着いた細かい気泡がシュワシュワと弾ける感覚が病みつきになると評判です。露天風呂は、ほんのり塩の香りが漂う天然温泉の「源泉 岩風呂」と、体温に近い湯温で長湯できる「ひなた湯(不感温湯)」。遠赤外線のタワーサウナと塩サウナもあります。サウナ後の水風呂は、水温約22℃と14.5℃の2種類が用意されています。
岩盤浴は種類と温度が異なる5タイプで、県内最大級。オートロウリュウでアロマの香りと雲海のような蒸気を楽しんだり、人肌に近い室温でのヨガイベントに参加したり、さまざまな岩盤浴を体験できます。
岩盤浴は種類と温度が異なる5タイプで、県内最大級。オートロウリュウでアロマの香りと雲海のような蒸気を楽しんだり、人肌に近い室温でのヨガイベントに参加したり、さまざまな岩盤浴を体験できます。
入浴ゾーンは、一番炭酸風呂が大好きです。
お湯の温度もちょうど良く、高温サウナ塩サウナも好きです。
お風呂大好きさんの口コミ
④国立公園 城山温泉
「国立公園 城山温泉」は、坂出市にある宿泊も可能な天然温泉施設です。瀬戸中央道・高松自動車道 坂出ICから約10分、最寄りのJR鴨川駅からも徒歩約10分の城山の山裾にあり、JR坂出駅・鴨川駅を巡回する無料バスが運行されています。
その昔、弘法大師が山肌を杖で叩いたところへ湧き出したと伝わる温泉を、坂出の街並みと瀬戸内海を一望する展望風呂や気泡温泉、ジェットバスなど多彩な浴槽で楽しめます。すべてのお風呂が温泉で、泉質は単純弱放射能泉。神経痛・関節痛・慢性消化器病・冷え性・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効能があります。サウナと水風呂も完備。2カ所ある大浴場は、男女日替わりです。
休憩スペースを兼ねたお食事処では、一品料理や定食、丼もの、うどん、そばなどのメニューを味わえます。400名収容可能な観劇専用芝居小屋があり、月替わりで大衆演劇の公演も。宿泊用の客室は9室あり、泊まってのんびり過ごすことも可能です。
休憩スペースを兼ねたお食事処では、一品料理や定食、丼もの、うどん、そばなどのメニューを味わえます。400名収容可能な観劇専用芝居小屋があり、月替わりで大衆演劇の公演も。宿泊用の客室は9室あり、泊まってのんびり過ごすことも可能です。
静かでゆっくり入れる天然温泉でした。
アクエリアンさんの口コミ
⑤塩入温泉
県中部のまんのう町にある「塩入温泉」は、JR琴平駅から車で約20分の天然温泉施設です。財田川上流の野口ダムからすぐの立地で、日本最大級のため池「満濃池」に近い、緑豊かなエリアにあります。
地下500mから湧出する天然温泉は「さぬきの秘湯」とも呼ばれ、療養泉に認定されています。泉質はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉で、冷え性に効能があります。男女1つずつある大浴場にはサウナも備えられ、月替わりで入れ替えがあります。
入浴後は、48畳の広い和室休憩室や、お食事処「清流亭」でのんびりと過ごせます。お食事処のメニューにはうどんやそばのほか、地元惣菜グループのお母さん手作りの惣菜も。地元野菜や特産品を扱うお土産コーナーでは、仲南産直市手作りのアイスクリームが人気です。
地下500mから湧出する天然温泉は「さぬきの秘湯」とも呼ばれ、療養泉に認定されています。泉質はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉で、冷え性に効能があります。男女1つずつある大浴場にはサウナも備えられ、月替わりで入れ替えがあります。
入浴後は、48畳の広い和室休憩室や、お食事処「清流亭」でのんびりと過ごせます。お食事処のメニューにはうどんやそばのほか、地元惣菜グループのお母さん手作りの惣菜も。地元野菜や特産品を扱うお土産コーナーでは、仲南産直市手作りのアイスクリームが人気です。
温泉は上質なヌメリのあるPH8.6の湯 サウナがゆったりで好印象です 湯冷ましのテラスが緑に接してゆっくりできます!
桑野のぼんさんの口コミ
⑥天然温泉 琴弾廻廊(ことひきかいろう)
「天然温泉 琴弾廻廊(ことひきかいろう)」は、県西部の観音寺市にある天然温泉施設です。JR観音寺駅から車で5分、高松自動車道 大野原ICからは約6kmの場所にあります。銭形の砂絵で知られる琴弾公園に隣接し、「日本のウユニ塩湖」と称される父母ヶ浜や、「日本の夕陽百選」に選ばれた有明浜などの観光スポットにも近い、便利な立地です。
療養泉にも認定されている温泉を黒御影石の浴槽で堪能できる内湯をはじめ、目の前の浜の海水をろ過した温泉「潮風呂」や、雲の上に浮く感覚を楽しめる「泡沫浴の風呂」、米ぬかとオリーブオイルを配合した「薬湯」など、浴槽は多種多彩。サウナは国産ヒノキ造りで、野天の水風呂と海風を浴びながらの外気浴でクールダウンできます。1,200年以上の歴史がある高湿度の和風サウナ「釜風呂」も体験できます。
お食事処では、香川県のブランド牛「オリーブ牛」のすき焼きや、地魚のお造り、旬の味覚を揃えた月替り膳など、豊富なメニューを味わえます。併設の宿泊施設に泊まれるほか、2022年6月には隣接地にグランピング施設もオープンし、より多彩な過ごし方ができるようになりました。
療養泉にも認定されている温泉を黒御影石の浴槽で堪能できる内湯をはじめ、目の前の浜の海水をろ過した温泉「潮風呂」や、雲の上に浮く感覚を楽しめる「泡沫浴の風呂」、米ぬかとオリーブオイルを配合した「薬湯」など、浴槽は多種多彩。サウナは国産ヒノキ造りで、野天の水風呂と海風を浴びながらの外気浴でクールダウンできます。1,200年以上の歴史がある高湿度の和風サウナ「釜風呂」も体験できます。
お食事処では、香川県のブランド牛「オリーブ牛」のすき焼きや、地魚のお造り、旬の味覚を揃えた月替り膳など、豊富なメニューを味わえます。併設の宿泊施設に泊まれるほか、2022年6月には隣接地にグランピング施設もオープンし、より多彩な過ごし方ができるようになりました。
とても綺麗なお風呂でした。
何より、ロケーションが最高で、夕陽がとても綺麗でした。
ふるさんの口コミ
⑦クアタラソ さぬき津田
「クアタラソ さぬき津田」は県東部のさぬき市にあるスパリゾート施設です。JR讃岐津田駅から徒歩15分ほど、景勝地「津田の松原」隣接の立地で、高松自動車道 津田東ICからは約3kmのアクセスです。
海洋療法「タラソテラピー」を取り入れた入浴法を体験できる施設で、自慢は目の前の海からくみ上げた海水を浄化した2種類の温度の海水露天風呂。ほかにも13種類ある浴槽で、美容効果のあるカルシウム・ナトリウム泉の温泉を堪能できます。どのお風呂も水着着用で、男女一緒に入浴できます。サウナは遠赤サウナとミストサウナの2種類。年間を通して利用できる温水の20mプールとウォータースライダーも備えられています。
館内には無料休憩室やゲームコーナーのほか、土日祝日は卓球でも遊べます。2023年2月現在は改修工事のため臨時休館中で、4月からの営業再開が待たれる施設です。
館内には無料休憩室やゲームコーナーのほか、土日祝日は卓球でも遊べます。2023年2月現在は改修工事のため臨時休館中で、4月からの営業再開が待たれる施設です。
最大のポイントは屋外にあるタラソ湯です。海水をくみあげたものを沸かした海水湯です。アトピー君のうちの奥様には「肌の調子がよくなった」と大変好評でした。
ぴいすけさんの口コミ
⑧エピアみかど
「エピアみかど」は、まんのう町の山あい、徳島県との県境近くにある道の駅「ことなみ」内の日帰り温浴施設です。高松空港から車で約30分、高松自動車道 善通寺ICから約45分の場所にあり、徳島自動車道 美馬ICからは約20分と、徳島県側からもアクセス可能な立地です。
江戸時代の発明家・平賀源内が江戸での薬品会に出品した温泉水にゆかりのある、200年以上の歴史を誇る「美霞洞温泉」が源泉。特に美肌効果、健康回復、末梢循環、神経障害に効果がある温泉を、少し深めの大浴槽でたっぷりと楽しめます。大浴場にはジャグジーや水風呂も備えられています。
道の駅だけあって、お食事処のメニューや売店の品揃えが豊富です。自慢の手打ちそばや地元の旬野菜を使った御膳などのほか、冬には猪肉の「ぼたん鍋」を賞味できます。売店では、きなこソフトクリームが人気です。
江戸時代の発明家・平賀源内が江戸での薬品会に出品した温泉水にゆかりのある、200年以上の歴史を誇る「美霞洞温泉」が源泉。特に美肌効果、健康回復、末梢循環、神経障害に効果がある温泉を、少し深めの大浴槽でたっぷりと楽しめます。大浴場にはジャグジーや水風呂も備えられています。
道の駅だけあって、お食事処のメニューや売店の品揃えが豊富です。自慢の手打ちそばや地元の旬野菜を使った御膳などのほか、冬には猪肉の「ぼたん鍋」を賞味できます。売店では、きなこソフトクリームが人気です。
湯出口から流れてくる温泉は、正にアルカリ泉でした。湯船の反対側で、湯船の底から噴き上げて押し戻す流れが出来ており、湯出口付近だけは素晴らしい湯になっています。
くに~さんの口コミ
⑨亀の井ホテル 観音寺(旧 かんぽの宿観音寺)
「亀の井ホテル 観音寺(旧 かんぽの宿観音寺)」は、県西部の観音寺市にある日帰り利用が可能な温泉宿泊施設。観音寺市総合運動公園に隣接した立地で、JR観音寺駅より車で約10分、高松自動車道 さぬき豊中ICから約15分のアクセスです。
地名から母神(はがみ)温泉と名付けられた、地下約1,200mから湧出する天然温泉は、湯冷めしにくいと地元で評判。露天風呂は、水琴窟の音色を楽しめる「琴音(ことね)の湯」と、竹をモチーフにした円柱型の「円(まどか)の湯」があり、男女が日ごとに入れ替わります。このほか、内湯と低温サウナが併設されています。
日帰り温泉は11時から15時まで利用可能。宿泊用の客室は、和室や洋室、和洋室などさまざまなタイプの部屋から人数や予算に応じて選べます。観音寺の街並みや瀬戸内海を望める部屋もあります。
地名から母神(はがみ)温泉と名付けられた、地下約1,200mから湧出する天然温泉は、湯冷めしにくいと地元で評判。露天風呂は、水琴窟の音色を楽しめる「琴音(ことね)の湯」と、竹をモチーフにした円柱型の「円(まどか)の湯」があり、男女が日ごとに入れ替わります。このほか、内湯と低温サウナが併設されています。
日帰り温泉は11時から15時まで利用可能。宿泊用の客室は、和室や洋室、和洋室などさまざまなタイプの部屋から人数や予算に応じて選べます。観音寺の街並みや瀬戸内海を望める部屋もあります。
⑩天然温泉 あ・くあ
「天然温泉 あ・くあ」は、県中部の丸亀市にあるスポーツクラブ隣接の天然温泉施設です。JR丸亀駅からの路線バス、または車で瀬戸中央自動車道 坂出ICや高松自動車道 善通寺ICからのアクセスが可能です。
源泉掛け流しの露天風呂は、身体がよく温まるメタケイ酸含有泉。皮下脂肪燃焼の促進・高い保湿効果・血行不良の改善のほか、老廃物などの汚れを落としお肌をすべすべにする美肌効果があります。2つの浴室には内湯のほか一方にはドライサウナ、もう一方にはミスト岩盤浴があり、日替わりで男女の浴室が入れ替わります。脱衣所には全身ドライヤーも設置されています。
お風呂のあとは、広々とした畳敷きの休憩室で寛いだり、マッサージコーナーを利用して身体をほぐしたりできます。2023年2月現在はエネルギー価格高騰の影響で長期休業中ですが、4月の再開予定が楽しみな施設です。
源泉掛け流しの露天風呂は、身体がよく温まるメタケイ酸含有泉。皮下脂肪燃焼の促進・高い保湿効果・血行不良の改善のほか、老廃物などの汚れを落としお肌をすべすべにする美肌効果があります。2つの浴室には内湯のほか一方にはドライサウナ、もう一方にはミスト岩盤浴があり、日替わりで男女の浴室が入れ替わります。脱衣所には全身ドライヤーも設置されています。
お風呂のあとは、広々とした畳敷きの休憩室で寛いだり、マッサージコーナーを利用して身体をほぐしたりできます。2023年2月現在はエネルギー価格高騰の影響で長期休業中ですが、4月の再開予定が楽しみな施設です。
非常に良質なお湯とゆったりできるおんせんです。
ダイスさんの口コミ
⑪オリーブ温泉満天の湯
「オリーブ温泉満天の湯」は、瀬戸内海に浮かぶ小豆島の天然温泉施設です。高松からのフェリー便が発着する土庄港から車で約6分、スーパー「マルナカ新土庄店」に併設されています。
地下1,600mにある約8000万年前の恐竜時代の地層から湧き出る天然温泉は、さらっとした肌触りが特徴のカルシウム・ナトリウム・塩化物強塩温泉。ジェットバスやミストバスなど14種類のお風呂があり、特に評判が高いのは、瀬戸内海の絶景を一望できる露天風呂です。
瀬戸内海の眺望は、お食事処「カジュアルキッチン レモン」からも楽しめます。メニューは牧場直送の佐賀牛を使ったステーキ重やカレー、グループ店舗の中華「南翔饅頭店」直伝の本場上海グルメなど、バラエティ豊富。手ぶらで利用できるバーベキューやドリンクバー付きのカラオケもあり、丸一日楽しめる施設です。
地下1,600mにある約8000万年前の恐竜時代の地層から湧き出る天然温泉は、さらっとした肌触りが特徴のカルシウム・ナトリウム・塩化物強塩温泉。ジェットバスやミストバスなど14種類のお風呂があり、特に評判が高いのは、瀬戸内海の絶景を一望できる露天風呂です。
瀬戸内海の眺望は、お食事処「カジュアルキッチン レモン」からも楽しめます。メニューは牧場直送の佐賀牛を使ったステーキ重やカレー、グループ店舗の中華「南翔饅頭店」直伝の本場上海グルメなど、バラエティ豊富。手ぶらで利用できるバーベキューやドリンクバー付きのカラオケもあり、丸一日楽しめる施設です。
併設されているリラクゼーションルームも小さなスペースながらも実は本格的なマッサージを受けられてお気に入りです。温泉と併せて利用することが多いです。
ぽにょさんの口コミ
⑫たからだの里 環の湯(たまきのゆ)
出典:https://takaradanosato.co.jp/
「たからだの里 環の湯(たまきのゆ)」は、三豊市にある道の駅「たからだの里さいた」内の日帰り温泉施設です。高松自動車道 さぬき豊中ICまたは善通寺ICから約20~30分の場所にあり、JR讃岐財田駅からはコミュニティバスで訪れることができます。
小高い丘の上にある温泉施設は、風水に習って建てられたもの。浴室では、鉄分を含みサッパリとした「黄金の湯」と、ナトリウムを多く含みぬめりのある「白銀の湯」の2種類の温泉を楽しめます。露天風呂からは阿讃山脈の四季折々の風景を一望でき、森林浴気分に。8人程度が入れるサウナも完備されています。
館内には、48畳の広い和室休憩所やマッサージ機、宴会や法要などで利用できる大小の広間や個室なども用意されています。お食事処「日だまり」では、地元の食材を用いたメニューを味わえます。
小高い丘の上にある温泉施設は、風水に習って建てられたもの。浴室では、鉄分を含みサッパリとした「黄金の湯」と、ナトリウムを多く含みぬめりのある「白銀の湯」の2種類の温泉を楽しめます。露天風呂からは阿讃山脈の四季折々の風景を一望でき、森林浴気分に。8人程度が入れるサウナも完備されています。
館内には、48畳の広い和室休憩所やマッサージ機、宴会や法要などで利用できる大小の広間や個室なども用意されています。お食事処「日だまり」では、地元の食材を用いたメニューを味わえます。
景色が綺麗でした、お湯もよくて。またいきたいです。
匿名さんの口コミ
⑬天然いやだに温泉“大師の湯”ふれあいパークみの
出典:https://www.park-mino.info/onsen
「天然いやだに温泉“大師の湯”ふれあいパークみの」は、三豊市の道の駅「ふれあいパークみの」内にある天然温泉施設です。JRみの駅・詫間駅から車で5~10分の場所にあり、高松自動車道 三豊鳥坂ICやさぬき豊中ICからもアクセスが可能です。
炭酸水素イオン、ナトリウムイオン、ラドンなどの成分を豊かに含んだ温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉。冷え性や疲労回復、打ち身などに効能があります。大浴場には6種類のお風呂があるほか、三豊平野から讃岐山脈までのパノラマ景観を堪能できる露天岩風呂も。サウナは蒸気の熱気で息苦しくなく発汗できる「リョウリュウサウナ」です。
一年中泳げる水温33~34℃の屋内温泉プールでは、男女の別なく水着で温泉を楽しめます。道の駅内にある広大な遊び場「コスモランド」では、2人乗りのモノレール「モノライダー」や巨大なアスレチック遊具、全長115mのローラーすべり台などで大人も子どもも思い切り遊べます。
炭酸水素イオン、ナトリウムイオン、ラドンなどの成分を豊かに含んだ温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉。冷え性や疲労回復、打ち身などに効能があります。大浴場には6種類のお風呂があるほか、三豊平野から讃岐山脈までのパノラマ景観を堪能できる露天岩風呂も。サウナは蒸気の熱気で息苦しくなく発汗できる「リョウリュウサウナ」です。
一年中泳げる水温33~34℃の屋内温泉プールでは、男女の別なく水着で温泉を楽しめます。道の駅内にある広大な遊び場「コスモランド」では、2人乗りのモノレール「モノライダー」や巨大なアスレチック遊具、全長115mのローラーすべり台などで大人も子どもも思い切り遊べます。
休憩スペースも広くゆっくりするのにはいいかも。いつもは日帰り入浴は滞在時間30分程度の私ですが、ここではなんだかんだで2時間以上もゆっくりしちゃいました。
ぴいすけさんの口コミ
⑭スーパー銭湯あかね温泉
「スーパー銭湯あかね温泉」は、JR高松駅から車で5分の距離にある、高松中心部にほど近い日帰り入浴施設です。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「お風呂が開放的部門 香川県 第1位」を獲得しました。
週替わりで男女が入れ替わる2カ所の大浴場では、大浴槽やジェットバス、電気風呂、すべり台付きの子供風呂などに入れます。露天風呂は、四季折々の香りを楽しめる薬用健康風呂。追加セットを購入すると、血流促進効果のある炭酸風呂やスーパージェットバス、フィットネスバス、ロウリュサウナ、塩サウナ、水風呂も利用できるようになります。
種類豊富なお風呂を楽しんだあとは、和室の休憩室で寛いだり、軽食コーナーでオムライスやうどん、ラーメン、からあげなどで小腹を満たしたり。肩こりや腰痛などをやわらげるマッサージや、香りの好みや体調に応じて精油を選べるオイルマッサージも受けられます。
週替わりで男女が入れ替わる2カ所の大浴場では、大浴槽やジェットバス、電気風呂、すべり台付きの子供風呂などに入れます。露天風呂は、四季折々の香りを楽しめる薬用健康風呂。追加セットを購入すると、血流促進効果のある炭酸風呂やスーパージェットバス、フィットネスバス、ロウリュサウナ、塩サウナ、水風呂も利用できるようになります。
種類豊富なお風呂を楽しんだあとは、和室の休憩室で寛いだり、軽食コーナーでオムライスやうどん、ラーメン、からあげなどで小腹を満たしたり。肩こりや腰痛などをやわらげるマッサージや、香りの好みや体調に応じて精油を選べるオイルマッサージも受けられます。
炭酸風呂ゆったり浸かると最高です。
ペダルの壊れたチャリンコさんの口コミ
⑮ベッセルおおち
出典:http://www.vessel-o.com/
「ベッセルおおち」は、県東部にある東かがわ市の宿泊も可能な温泉リゾート施設です。高松自動車道 津田東ICから約5分の場所にあり、JR三本松駅からは車で10分ほどです。
源泉名を「絹島温泉」という温泉は、神経痛・筋肉痛・動脈硬化・高血圧・婦人病などに効能のあるカルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉。瀬戸内海を眺めながら入れる露天風呂をはじめ、ヒノキの香り漂う源泉檜風呂、広い浴槽の源泉白湯風呂、流水風呂や座湯、打たせ湯、子供風呂、水風呂など多種多様なお風呂を楽しめます。サウナはスチームサウナと赤外線サウナの2種類があります。
お食事処は、瀬戸内海を眺めながら季節の味覚を楽しめる「居食屋 うましの」で新鮮な海の幸や山の幸を。宿泊用の客室は、本館半地下の静かで落ち着いた和室や洋室、ロッジタイプ、ログタイプなどから人数や旅のスタイルに応じて選べます。
源泉名を「絹島温泉」という温泉は、神経痛・筋肉痛・動脈硬化・高血圧・婦人病などに効能のあるカルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉。瀬戸内海を眺めながら入れる露天風呂をはじめ、ヒノキの香り漂う源泉檜風呂、広い浴槽の源泉白湯風呂、流水風呂や座湯、打たせ湯、子供風呂、水風呂など多種多様なお風呂を楽しめます。サウナはスチームサウナと赤外線サウナの2種類があります。
お食事処は、瀬戸内海を眺めながら季節の味覚を楽しめる「居食屋 うましの」で新鮮な海の幸や山の幸を。宿泊用の客室は、本館半地下の静かで落ち着いた和室や洋室、ロッジタイプ、ログタイプなどから人数や旅のスタイルに応じて選べます。
地元の方が絶景温泉があるよって!紹介して頂きましたそれがおおちの湯でした!それは息を呑む美しさでした のんびり楽しむ時間を頂きました 贅沢な温泉♪だと思います!
桑野のぼんさんの口コミ
香川県でスーパー銭湯巡りを楽しもう!
観光名所に近かったり、道の駅の中にあったりと比較的アクセスしやすい施設が多い香川県のスーパー銭湯。観光中の小休止に、うどん店巡りの合間に、四国八十八カ所巡礼の道中に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
奈良県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】
近畿地方の中央部に位置する奈良県。1,300年以上の昔から日本の中心地として歴史があり、県内全域に歴史や神話の舞台となったスポットが存在しています。県内だけで3つの世界遺産があり、古代をそこかしこに感じられる地域です。
そんな奈良県のスーパー銭湯は、便利な街中にある施設から、険しい山中にある秘湯までバラエティ豊か。ここでは、奈良県で評判のスーパー銭湯をご紹介します。
-
愛媛県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年1月最新版】
四国地方の西北側に位置する愛媛県。北は大小の島々が点在する瀬戸内海、西はリアス式海岸が続く宇和海、中央部には西日本最高峰の石鎚山とその連山に囲まれたバラエティ豊かな自然と、温暖な気候が魅力の県です。
日本最古の温泉といわれる道後温泉を筆頭に、多くの温泉がある愛媛県は、スーパー銭湯も豊富です。中には、中四国地方を代表する人気の施設も。今回は、愛媛県の誇るスーパー銭湯をピックアップしました。
この記事を書いたライター

- タツエダコ
-
関東在住ライター。万年コリコリの首と肩をほぐしてくれる温泉でのひととき(と、その後の一杯)を楽しみに、日々を過ごしています。真冬の寒い夜に、露天風呂で長湯するのが好きです。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!東京サウナランキング2023~外気浴が気持ちいい「秋サウナ」にぴったりな1位は?~ -
1日中のんびり過ごせる温泉・スパ・スーパー銭湯特集!心と体を癒すおすすめ14選 -
極上のひとときを。露天風呂が自慢の温泉・スパ・スーパー銭湯特集【13選】 -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【東海・北陸・近畿版】 -
五右衛門風呂とは?魅力や入り方、おすすめの温泉施設も紹介!
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ