作成日:2022年05月31日
岐阜県でサウナがオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯15選 岐阜
東海地方で、日本の真ん中にある岐阜県。関西や名古屋とも近く、自然豊かな観光地が多くありますよね。
今回は、そんな岐阜県でおすすめのサウナを紹介します!
観光地の近く、自然豊かなスポットから、市街に近いスーパー銭湯にあるサウナまで様々です。
ぜひ岐阜県で行きたい!と思うサウナを探してくださいね。
今回は、そんな岐阜県でおすすめのサウナを紹介します!
観光地の近く、自然豊かなスポットから、市街に近いスーパー銭湯にあるサウナまで様々です。
ぜひ岐阜県で行きたい!と思うサウナを探してくださいね。
岐阜県サウナの特徴は?
岐阜県には日本三名泉の一つ「下呂温泉」を筆頭にアルカリ性の「美人の湯」が多く、女性に人気の温泉が多いのが特徴です。さらに飛騨高山という観光名所にも温泉が多いのが嬉しいポイント。そんな温泉に設置されたサウナが多く、美人の湯と自然とともにサウナが楽しめます。
温泉以外でもスーパー銭湯にも大型のサウナがあるので、岐阜に住んでいる方はもちろん、旅行や出張などで岐阜を訪れている時も気軽にサウナを探せますよ。サクッとサウナを楽しみたい人、のんびりとサウナを満喫した方、両方に適したサウナが存在しています。
サウナに関しては大垣市に多くあって、聖地と言われている施設も!話題の施設が多くあるのが特徴です。
温泉以外でもスーパー銭湯にも大型のサウナがあるので、岐阜に住んでいる方はもちろん、旅行や出張などで岐阜を訪れている時も気軽にサウナを探せますよ。サクッとサウナを楽しみたい人、のんびりとサウナを満喫した方、両方に適したサウナが存在しています。
サウナに関しては大垣市に多くあって、聖地と言われている施設も!話題の施設が多くあるのが特徴です。
おすすめ15選
土岐よりみち温泉
「土岐よりみち温泉」は土岐市にある天然温泉と岩盤浴が堪能できる日帰り温泉施設。市内を望む絶景露天風呂のほか、超炭酸泉温泉やシルキーバスが魅力です。
気になるサウナは、ロウリュウサウナと漢方塩サウナを設置しています。ロウリュウサウナは熱く焼いた鉱石に大量のアロマ水をかけることで熱波を発生させます。漢方薬草塩サウナでは、八種の生薬をの働きにより、冷えた体がじっくり温まり、肩こり、腰の痛みなどを和らげてくれますよ。
住所:岐阜県土岐市土岐ヶ丘4-5-3
TEL:0572-55-4126
営業時間:09:00~23:00
アクセス:JR多治見駅より車で15分
土岐南多治見ICより1分
●土岐よりみち温泉のお得なクーポンはこちらから
気になるサウナは、ロウリュウサウナと漢方塩サウナを設置しています。ロウリュウサウナは熱く焼いた鉱石に大量のアロマ水をかけることで熱波を発生させます。漢方薬草塩サウナでは、八種の生薬をの働きにより、冷えた体がじっくり温まり、肩こり、腰の痛みなどを和らげてくれますよ。
住所:岐阜県土岐市土岐ヶ丘4-5-3
TEL:0572-55-4126
営業時間:09:00~23:00
アクセス:JR多治見駅より車で15分
土岐南多治見ICより1分
●土岐よりみち温泉のお得なクーポンはこちらから
心身共に切替の場所
仕事で疲れた日は、必ず心身共に癒されに行きます。
色々な岩盤浴も気持ち良く、休憩場所もゆったり出来ます。
受付の対応も親切、丁寧で嬉しいです。
シルバーハッチさんの口コミ
湯どころ みのり
岐南町にある「湯どころ みのり」では、お風呂や岩盤浴などのリラクゼーションから、鉄板焼きまで楽しめます。
高温サウナでは、広がった毛穴から汗と一緒に老廃物を流す効果が期待できますよ。サウナーにはたまらないのが天然地下水掛け流し水風呂。ミネラル豊富な地下原水がバイブラの弾け気泡の効果で身体にスキっと染み渡ります。
男性側には足湯のととのいスペースもありますよ。
住所:岐阜県羽島郡岐南町下印食2‐60‐1
TEL:058-275-2614
営業時間:6:00~24:00
アクセス:名鉄岐南駅下車徒歩約2分
●湯どころ みのりのお得なクーポンはこちらから
高温サウナでは、広がった毛穴から汗と一緒に老廃物を流す効果が期待できますよ。サウナーにはたまらないのが天然地下水掛け流し水風呂。ミネラル豊富な地下原水がバイブラの弾け気泡の効果で身体にスキっと染み渡ります。
男性側には足湯のととのいスペースもありますよ。
住所:岐阜県羽島郡岐南町下印食2‐60‐1
TEL:058-275-2614
営業時間:6:00~24:00
アクセス:名鉄岐南駅下車徒歩約2分
●湯どころ みのりのお得なクーポンはこちらから
高温サウナの時々お漏らし有と、フィンランドサウナのビヒタが置いてありセルフロウリュができるのが良かった!岩盤浴もアロマロウリュが置いてあるので良かったです!
サウナの蒸し男さんさんの口コミ
美輝の里
「美輝の里」は日帰り温泉や食事など充実した設備がおすすめです。南飛騨の山あい、清流馬瀬川沿いに広がる温泉リゾート施設です。 宿泊施設も備えているので、泊まっても楽しめますよ。
サウナも種類豊富で、飛騨の優れた檜を使った箱むしは、箱の中に座ってから首から上だけを出すサウナです。 檜の香も楽しめ、肥満や筋肉痛・疲労回復に効果があります。
ドライサウナはもちろん、高温のサウナが苦手な方にはミストサウナも。約50度の温式サウナの中に霧状の温水シャワーがでることで新陳代謝を高め、ストレス解消・気管支炎、美肌などに効果があります。
サウナ後の水浴は、サウナの合間に暖まった体を冷やすのが目的です。 熱気と冷水の交互の刺激が新陳代謝をより一層高めます。
住所:岐阜県下呂市馬瀬西村1695
TEL:0576-47-2641
営業時間:10:30-21:30
アクセス:JR高山本線 飛騨萩原駅より濃飛バス美輝の里方面行きで30分、終点下車すぐ
東海北陸自動車道 郡上八幡ICより約1時間30分
●美輝の里のお得なクーポンはこちらから
サウナも種類豊富で、飛騨の優れた檜を使った箱むしは、箱の中に座ってから首から上だけを出すサウナです。 檜の香も楽しめ、肥満や筋肉痛・疲労回復に効果があります。
ドライサウナはもちろん、高温のサウナが苦手な方にはミストサウナも。約50度の温式サウナの中に霧状の温水シャワーがでることで新陳代謝を高め、ストレス解消・気管支炎、美肌などに効果があります。
サウナ後の水浴は、サウナの合間に暖まった体を冷やすのが目的です。 熱気と冷水の交互の刺激が新陳代謝をより一層高めます。
住所:岐阜県下呂市馬瀬西村1695
TEL:0576-47-2641
営業時間:10:30-21:30
アクセス:JR高山本線 飛騨萩原駅より濃飛バス美輝の里方面行きで30分、終点下車すぐ
東海北陸自動車道 郡上八幡ICより約1時間30分
●美輝の里のお得なクーポンはこちらから
トロットロのお湯がとにかく気持ちいいです。
湯船の種類も豊富、露天風呂も開放的、サウナも2種類あって十分温泉を楽しめます。飛騨地域に住んでいますがちょっと旅行した気分になります。
108さんの口コミ
クアリゾート湯舟沢
「クアリゾート湯舟沢」は中津川の雄大な自然の落ち着いた雰囲気。心落ち着く庭園露天風呂で澄んだ空気を吸い込みながらゆったりとくつろげます。
広々スペースの室内大浴場には、疲れた身体をリフレッシュしてくれるサウナも用意。とろとろの柔らかいお湯が特徴的な炭酸水素塩泉や、水着で入れる施設など、一日いても飽きないような作りになっています。
住所:岐阜県中津川市神坂280
TEL:0573-69-5000
営業時間:平日 10:00~20:00
休日 10:00~21:00
アクセス:JR中央本線「中津川駅」より無料送迎バスで約20分。
タクシーで約15分
路線バス(北恵那交通バス 馬籠線)で約20分⇒中切バス停下車⇒徒歩約5分。
中央自動車道「中津川IC」から約15分
●クアリゾート湯舟沢のお得なクーポンはこちらから
広々スペースの室内大浴場には、疲れた身体をリフレッシュしてくれるサウナも用意。とろとろの柔らかいお湯が特徴的な炭酸水素塩泉や、水着で入れる施設など、一日いても飽きないような作りになっています。
住所:岐阜県中津川市神坂280
TEL:0573-69-5000
営業時間:平日 10:00~20:00
休日 10:00~21:00
アクセス:JR中央本線「中津川駅」より無料送迎バスで約20分。
タクシーで約15分
路線バス(北恵那交通バス 馬籠線)で約20分⇒中切バス停下車⇒徒歩約5分。
中央自動車道「中津川IC」から約15分
●クアリゾート湯舟沢のお得なクーポンはこちらから
晩秋に行って来ました。馬籠観光をして中津川インターの近くにあるので、寄ってみましたが、とても温まる温泉で体がポカポカになりました。食事処、休息コーナーもあって申し分ない所です。山があって紅葉が綺麗でした。川もすぐそばにあるので、夏は川遊びも楽しめそうです。
まゆりんさんの口コミ
ぬくい温泉
岐阜市に隣接する本巣市にある岐阜の日帰り癒処「ぬくい温泉」。岐阜駅からも1時間もかからずに行くことができます。
6種類のお風呂や追加料金なしで岩盤浴が楽しめます。土産処では地元の名産品も多数!お土産を買って帰ることも可能です。
サウナは定番の高温サウナに加えて、ミストサウナも用意されています。特にミストサウナは暑いのが苦手な方におすすめ。暖かい霧が全身を包み込んでくれますよ。
住所:岐阜県本巣市政田下西浦1953
TEL:058-216-9999
営業時間:10:00~24:00
アクセス:名鉄岐阜駅より・岐阜バス「真正大縄場線」もしくは「大野忠節線」で約40分
●ぬくい温泉のお得なクーポンはこちらから
6種類のお風呂や追加料金なしで岩盤浴が楽しめます。土産処では地元の名産品も多数!お土産を買って帰ることも可能です。
サウナは定番の高温サウナに加えて、ミストサウナも用意されています。特にミストサウナは暑いのが苦手な方におすすめ。暖かい霧が全身を包み込んでくれますよ。
住所:岐阜県本巣市政田下西浦1953
TEL:058-216-9999
営業時間:10:00~24:00
アクセス:名鉄岐阜駅より・岐阜バス「真正大縄場線」もしくは「大野忠節線」で約40分
●ぬくい温泉のお得なクーポンはこちらから
リニューアルオープン待ってました
ロビーの空間に小部屋的な休憩場所ができて落ち着ける
お風呂の中にミストサウナができてて
岩盤浴しない人はそこでデトックスすればいいし、値段も据え置きなので頑張ってると思う
竜にゃんさんの口コミ
天然温泉コロナの湯 大垣店
ご近所リゾート「コロナの湯」!大垣市はサウナが人気の施設が多く、サウナの聖地と言われる施設が多くあるんです。
天然溶岩を使用した遠赤低温サウナ「健美効炉」がおすすめで注目です。肌によく、カラダにもいいサウナです。約60℃の中低温で、息苦しさを感じない為、従来のサウナが苦手な方やご年配の方でも楽に発汗を体感できます。
館内着を着用しながら利用できますよ。家族や友達、カップルなどと長時間過ごせ、のぼせることもなく、非常に効率よく汗がたくさんかけてスッキリできます!女性にもピッタリのサウナですよ。
住所:岐阜県大垣市三塚町字西沼523-1
TEL:0584-75-5741
営業時間:6:00~深夜0:00
アクセス:JR東海道線 大垣駅より徒歩15分
大垣ICより国道258号線を大垣市街へ北上し伝馬交差点を右折、東小学校前
天然溶岩を使用した遠赤低温サウナ「健美効炉」がおすすめで注目です。肌によく、カラダにもいいサウナです。約60℃の中低温で、息苦しさを感じない為、従来のサウナが苦手な方やご年配の方でも楽に発汗を体感できます。
館内着を着用しながら利用できますよ。家族や友達、カップルなどと長時間過ごせ、のぼせることもなく、非常に効率よく汗がたくさんかけてスッキリできます!女性にもピッタリのサウナですよ。
住所:岐阜県大垣市三塚町字西沼523-1
TEL:0584-75-5741
営業時間:6:00~深夜0:00
アクセス:JR東海道線 大垣駅より徒歩15分
大垣ICより国道258号線を大垣市街へ北上し伝馬交差点を右折、東小学校前
岩盤浴も広くて迷うほど。リラクゼーションや漫画、女性専用スペースも充実していて良心的。なによりもこの広さで人が少ないのがグッド
片道1時間だけど是非また行きたい
かずやさんの口コミ
倉知温泉 マーゴの湯
「倉知温泉 マーゴの湯」は、開放感溢れる6種類の露天風呂と趣向を凝らした5種類の屋内風呂を完備したスーパー銭湯です。
お風呂のエリアはタワーサウナがあって、遠赤外線効果により、通常の発汗以上に老廃物を排出できます。タワーサウナならではの段差ごとに3段階の温度が楽しめます。
さらに岩盤浴エリアも個性的な3種類の岩盤浴もあり、毎日ロウリュウサービスを実施。サウナストーンを温め、水蒸気を発生させて浴びるフィンランドの温浴方法が岩盤浴エリアで楽しめます。
住所:岐阜県関市倉知516マーゴシネマ館東
TEL:0575-21-4126
営業時間:平日 10:00~23:00
土日祝 9:00~23:00
アクセス:東海北陸自動車道 関I.Cから車で3分
お風呂のエリアはタワーサウナがあって、遠赤外線効果により、通常の発汗以上に老廃物を排出できます。タワーサウナならではの段差ごとに3段階の温度が楽しめます。
さらに岩盤浴エリアも個性的な3種類の岩盤浴もあり、毎日ロウリュウサービスを実施。サウナストーンを温め、水蒸気を発生させて浴びるフィンランドの温浴方法が岩盤浴エリアで楽しめます。
住所:岐阜県関市倉知516マーゴシネマ館東
TEL:0575-21-4126
営業時間:平日 10:00~23:00
土日祝 9:00~23:00
アクセス:東海北陸自動車道 関I.Cから車で3分
お店のスタッフも親切でしたし、なんと!サウナハットまで販売していたので早速購入しました。お値打ちに購入できたので、コレはコレで佳し!また機会があれば行きたい施設になりました。
ガタゴロウさんの口コミ
関観光ホテル 西の屋別館 武芸川温泉
「関観光ホテル 西の屋別館 武芸川温泉」は関市内の武芸川温泉にある湯処。天然温泉の露天風呂とサウナが楽しめます。
四季の景色を楽しめる開放感あふれる天然温泉は、季節の風にふれながら、大自然を満喫!広々とした露天風呂で天然温泉を満喫できます。
サウナの壁や天井には遠赤外線がたくさん出る健黄土が使われています。発汗をうながすと共に、体の芯から温まりますよ。新陳代謝が高まることで全身の血流が良くなり、デトックス効果や疲労回復効果が期待できます。
住所 岐阜県関市武芸川町八幡1558-7
TEL 0575-45-3011
営業時間 10:00~23:00
アクセス:名鉄岐阜駅より岐阜バス美濃・中濃総合庁舎行きで60分
岐阜市内より主要地方道岐阜美濃線で40分。
国道156号線・418号線で50分 、東海北陸自動車道利用の場合は美濃インターより10分
四季の景色を楽しめる開放感あふれる天然温泉は、季節の風にふれながら、大自然を満喫!広々とした露天風呂で天然温泉を満喫できます。
サウナの壁や天井には遠赤外線がたくさん出る健黄土が使われています。発汗をうながすと共に、体の芯から温まりますよ。新陳代謝が高まることで全身の血流が良くなり、デトックス効果や疲労回復効果が期待できます。
住所 岐阜県関市武芸川町八幡1558-7
TEL 0575-45-3011
営業時間 10:00~23:00
アクセス:名鉄岐阜駅より岐阜バス美濃・中濃総合庁舎行きで60分
岐阜市内より主要地方道岐阜美濃線で40分。
国道156号線・418号線で50分 、東海北陸自動車道利用の場合は美濃インターより10分
いま、一番の人気温泉ではないでしょうか?
温泉はこの地方に多い透明の湯ですね。
リニューアルしてから週に何度か利用しています。
匿名さんの口コミ
飛騨高山温泉 臥龍の郷
「飛騨高山温泉 臥龍の郷」は、臥龍桜の地でこんこんと湧き出る鉱泉。
有名な臥龍桜(がりゅうざくら)の近くから湧き出る温泉には、春と冬の臥龍桜を、大浴場のタイル壁画に再現しています。広々した大浴場で和の雰囲気を楽しますよ。サウナももちろん完備。飛騨高山の観光とともにすっきりとした汗を流しましょう。
住所:岐阜県高山市一之宮町5525
電話:0577-53-3933
営業時間:6:00-24:00
アクセス:JR高山本線 高山駅からバス10分「臥龍温泉」下車すぐ
国道41号線沿、JR高山駅より15分。
有名な臥龍桜(がりゅうざくら)の近くから湧き出る温泉には、春と冬の臥龍桜を、大浴場のタイル壁画に再現しています。広々した大浴場で和の雰囲気を楽しますよ。サウナももちろん完備。飛騨高山の観光とともにすっきりとした汗を流しましょう。
住所:岐阜県高山市一之宮町5525
電話:0577-53-3933
営業時間:6:00-24:00
アクセス:JR高山本線 高山駅からバス10分「臥龍温泉」下車すぐ
国道41号線沿、JR高山駅より15分。
JAF割引があるので寄ってみましたがJAF割引はタオル付で720円、タオルを持っていればJAFの割引よりも120円安かったです。温泉自体には特徴が無いものでしたが、サウナ用の水風呂は位山の水を使い飲用も可能とのことでした。
内湯は、大きな湯船にぬるめの湯が注がれていました。二人用の寝湯は、ボタン式でジェット水流の仕掛けが付いていて、身体が浮き上がる強さがありました。
露天風呂は、小さな湯船になっています。一段高い場所には、一人用の木桶の風呂がありました。
くに~さんの口コミ
飛騨高山天然温泉 ひだまりの湯
「飛騨高山天然温泉 ひだまりの湯」は高山市にある日帰り温泉。地下1000メートルから毎分485リットル湧き出る100%天然温泉です。
弱アルカリ性のお湯は、無色透明でお肌を「つるつる すべすべ」にする美人の湯の代表格なんです。地元ではもちろん、国内外問わず観光客の方にも人気です。サウナはフィンランド式の高温サウナ。温泉もサウナも満喫できる施設となっています。
住所:岐阜県高山市冬頭町417
電話:0577-37-4126
営業時間:7:30~23:30
アクセス:JR高山本線 高山駅よりタクシーまたはバスで10分
中部縦貫自動車道 高山西ICより国道158号・国道41号を経由、飛騨方面へ11.5km
弱アルカリ性のお湯は、無色透明でお肌を「つるつる すべすべ」にする美人の湯の代表格なんです。地元ではもちろん、国内外問わず観光客の方にも人気です。サウナはフィンランド式の高温サウナ。温泉もサウナも満喫できる施設となっています。
住所:岐阜県高山市冬頭町417
電話:0577-37-4126
営業時間:7:30~23:30
アクセス:JR高山本線 高山駅よりタクシーまたはバスで10分
中部縦貫自動車道 高山西ICより国道158号・国道41号を経由、飛騨方面へ11.5km
お湯は源泉かけ流しのアルカリ泉。
アルカリ度が高いので、肌がつるつるになります。
入場料は1050円と高めですが、昭文社のツーリングマップルを持っていくと、二割引になります。
1500円で朝まで仮眠室が使えるので、温泉に入ってビールを飲んで安く泊まりたいライダーには貴重な温泉でしょう。
温泉ライダーさんの口コミ
天光の湯
「天光の湯」は多治見市唯一の天然温泉。またラドン泉を全国的にも珍しい温泉です。現実を忘れてゆったり、ゆっくりとした時間が流れますよ。
和風の落ち着いた建物の中には四季折々の花樹が楽しめる庭園露天風呂、ボディケアルームなどがリフレッシュして使用できます。
サウナは地域最大級!男性側には高温サウナ、女性側にはミストサウナを完備しています。多治見に行ってサウナを楽しむなら、ぴったりの施設でしょう。
住所:岐阜県多治見市大畑町6-105-1
TEL:0572-24-4126
営業時間:8:00~22:00
アクセス:JR中央本線 多治見駅からバス6分「総合体育館前」下車、徒歩10分
国道19号線、「音羽町」交差点を曲がって国道248号線へ。「大畑町赤松」交差点で左折。
和風の落ち着いた建物の中には四季折々の花樹が楽しめる庭園露天風呂、ボディケアルームなどがリフレッシュして使用できます。
サウナは地域最大級!男性側には高温サウナ、女性側にはミストサウナを完備しています。多治見に行ってサウナを楽しむなら、ぴったりの施設でしょう。
住所:岐阜県多治見市大畑町6-105-1
TEL:0572-24-4126
営業時間:8:00~22:00
アクセス:JR中央本線 多治見駅からバス6分「総合体育館前」下車、徒歩10分
国道19号線、「音羽町」交差点を曲がって国道248号線へ。「大畑町赤松」交差点で左折。
明るく清潔で開放感がある
施設も広くゆっくりできる
お湯も、温め、熱めと選べ柔らかい
コスパの割にとてもよい
つばきさんさんの口コミ
付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯
「付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯」付知峡の秘湯、天然掛け流し温泉です。
「おんぽい」とはという名前は、江戸時代から建築材を中心とした良質の材木を産出してきた作業者のかけ声。「おんぽいェー おんぽいェー」 と声をかけながら日傭の皆さんはトビを使い、作業していました。
気になるサウナは香花石に水を落としながらガスで熱することで、蒸気と遠赤外線を発生させるサウナ。サウナの後の水風呂では心身共にリフレッシュ!サウナ後の冷水浴は血行を良くしてくれますよ。
住所:岐阜県中津川市付知町1929-1
電話:0573-82-5311
営業時間:10:00-22:00
アクセス:JR中津川駅前より北恵那交通バスの「付知峡線・広域市民病院線」で約1時間。「倉屋温泉」前下車。
中央自動車道、中津川インターを下り、国道19号を中津川市外・塩尻・松本方面へ。中津川市街より国道257号に入り下呂・高山方面へ約30分。
「おんぽい」とはという名前は、江戸時代から建築材を中心とした良質の材木を産出してきた作業者のかけ声。「おんぽいェー おんぽいェー」 と声をかけながら日傭の皆さんはトビを使い、作業していました。
気になるサウナは香花石に水を落としながらガスで熱することで、蒸気と遠赤外線を発生させるサウナ。サウナの後の水風呂では心身共にリフレッシュ!サウナ後の冷水浴は血行を良くしてくれますよ。
住所:岐阜県中津川市付知町1929-1
電話:0573-82-5311
営業時間:10:00-22:00
アクセス:JR中津川駅前より北恵那交通バスの「付知峡線・広域市民病院線」で約1時間。「倉屋温泉」前下車。
中央自動車道、中津川インターを下り、国道19号を中津川市外・塩尻・松本方面へ。中津川市街より国道257号に入り下呂・高山方面へ約30分。
温泉掛け流しだからいいですよ。サウナと水風呂何回か往復しますが水風呂が階段状で深いので入り易いです。食堂のうどん&そばが美味しかった出汁のつゆも丁度いいお味で美味しかったです!
また行きたいです!
まみっこさんの口コミ
牧歌の里温泉 牧華
「牧歌の里温泉 牧華」は、奥美濃・ひるがの高原の中に温泉です。露天風呂のほか、開放感あふれる森林大浴場や、ミントミストルーム、ハーブ風呂などがあります。
サウナは一般的なフィンランド式のサウナ。古来から身体と心の病を治す場所であると考えられてきており、サウナストーンから噴き出すマイナスイオンを含んだお肌にやさしい蒸気で心も身体もリフレッシュできますよ。
住所:岐阜県郡上市高鷲町鷲見2363-231
電話:0575-73-2088
営業時間:11:00~21:00
アクセス:長良川鉄道美濃白鳥駅から岐阜バス桜の郷荘川行きで40分、ひるがの高原下車すぐ
東海北陸自動車道高鷲ICから
サウナは一般的なフィンランド式のサウナ。古来から身体と心の病を治す場所であると考えられてきており、サウナストーンから噴き出すマイナスイオンを含んだお肌にやさしい蒸気で心も身体もリフレッシュできますよ。
住所:岐阜県郡上市高鷲町鷲見2363-231
電話:0575-73-2088
営業時間:11:00~21:00
アクセス:長良川鉄道美濃白鳥駅から岐阜バス桜の郷荘川行きで40分、ひるがの高原下車すぐ
東海北陸自動車道高鷲ICから
ひるがの高原 牧歌の里内にある温泉施設です。牧歌の里は花と緑・牧場体験等ができるテーマーパークで家族やカップルで遊びに来たついでによるには良い施設だと思います。
温泉レスラーさんの口コミ
谷汲温泉 満願の湯
「谷汲温泉 満願の湯」は谷汲山華厳寺のふもとにある温泉です。
元湯谷汲温泉満願の湯はさまざまな効用が溶け込んだ天然温泉です。ゆっくりと湯舟につかり、日頃の疲れをゆるやかに解消しましょう。男女入れ替えとなる各大浴場は、それぞれにサウナと水風呂があります。ゆったりした時間と、サウナで身体も心もリフレッシュできますよ。
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1684
電話:0585-56-1126
営業時間:4月~11月 10:00~20:00
12月~3月 10:00~19:00
アクセス:樽見鉄道「谷汲口駅」から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、谷汲下車、徒歩5分
元湯谷汲温泉満願の湯はさまざまな効用が溶け込んだ天然温泉です。ゆっくりと湯舟につかり、日頃の疲れをゆるやかに解消しましょう。男女入れ替えとなる各大浴場は、それぞれにサウナと水風呂があります。ゆったりした時間と、サウナで身体も心もリフレッシュできますよ。
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1684
電話:0585-56-1126
営業時間:4月~11月 10:00~20:00
12月~3月 10:00~19:00
アクセス:樽見鉄道「谷汲口駅」から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、谷汲下車、徒歩5分
粕川オートキャンプ場の帰りに寄りました。9時半過ぎ位の早い時間帯ということもあってか、私を含め3人の貸切状態。露天風呂、ジェットバスをゆっくり堪能できました。これで500円ならお値打ちだと思います。
ソロキャンパーさんの口コミ
くしはら温泉 ささゆりの湯
「くしはら温泉 ささゆりの湯」は岐阜県の温泉ランキングでも上位に入るような人気の施設となっています。キャンプ場とも近く、キャンプとサウナ同時に楽しめる施設です。
色鮮やかな四季折々の山並みの絶景が広がる標高464mの小高い山頂に建っています。露天風呂付きの大浴場には、慢性の皮膚疾患に効果的な薬湯、マッサージ効果のある機能バスなどを設置。サウナでも汗を流し、日頃の疲れを癒す特別な時間を過ごせます。
住所:岐阜県恵那市串原3135-2
電話:0573-52-3131
営業時間:09:00~21:00
アクセス:明知鉄道明智駅から串原村営バス温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
中央自動車道恵那ICから県道68号・県道66号・国道418号・国道363号・県道11号を豊田方面へ32km
色鮮やかな四季折々の山並みの絶景が広がる標高464mの小高い山頂に建っています。露天風呂付きの大浴場には、慢性の皮膚疾患に効果的な薬湯、マッサージ効果のある機能バスなどを設置。サウナでも汗を流し、日頃の疲れを癒す特別な時間を過ごせます。
住所:岐阜県恵那市串原3135-2
電話:0573-52-3131
営業時間:09:00~21:00
アクセス:明知鉄道明智駅から串原村営バス温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
中央自動車道恵那ICから県道68号・県道66号・国道418号・国道363号・県道11号を豊田方面へ32km
清潔感があり新しいです
お湯の温度はややぬるくゆっくり入る方にはいいと思います
脱衣所が狭いのが残念です
つばきさんの口コミ
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
マンガが読める!人気サウナ施設20選(西日本編)
サウナや岩盤浴の休憩スペースにマンガなど多くの雑誌が置かれているのを目にしませんか?
最近はサウナなどでマンガを読むスペースが多くなっているんです!
マンガ喫茶などを比べて温浴施設のマンガスペースは時間制限がない場合が多く、もちろん無料で楽しめることが多いです。
さらにゆったりとしたソファや開放的な空間で読めるので、マンガ好きな方にもおすすめなんですよ。
今回はそんなマンガが読める西日本の人気のサウナ施設を紹介します! -
サウナの「あまみ」って何?まだら模様の正体は?
サウナの用語の一つ「あまみ」はご存知ですか?
あまみとは、サウナ後に腕や足に出る赤い斑点のようなもののことを言います。
知らない人にとっては「サウナ後の赤い斑点って危ないんじゃ・・・」と不安に感じるものかもしれません。
今回はその「あまみ」について分かりやすく解説します!そしてあまみができるかも!?な、おすすめサウナを紹介します!
この記事を書いたライター
.jpg)
- なおたか
-
おんせん県・大分在住。温泉ソムリエ。平日も休日も温泉を楽しんでいます。別府八十八湯、九州八十八湯巡りをしています!
温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,気象予報士,防災士,北海道観光マスター,温泉観光実践士,別府八湯温泉道 表泉家 名人,九州八十八湯めぐり 泉人
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ