最終更新日:2021年10月22日
【観光とセットで!フェリーの時間調整にも】小豆島(香川県)の代表的日帰り温泉3選 香川
紅葉や新緑の季節、はたまた海水浴シーズンも1年中楽しめる「小豆島(香川県)」。
1周すると82kmもあることから、西と東・南と北ではまったく風景がちがいます。
この記事では西・東・中間くらいの位置にある、小豆島を代表する3つの大人気温泉をご紹介します。
ご紹介する3つとも露天風呂が存在し、すべてオーシャンビュー!お楽しみに。
1周すると82kmもあることから、西と東・南と北ではまったく風景がちがいます。
この記事では西・東・中間くらいの位置にある、小豆島を代表する3つの大人気温泉をご紹介します。
ご紹介する3つとも露天風呂が存在し、すべてオーシャンビュー!お楽しみに。
①「サン・オリーブ温泉」(小豆島町西村)
【インスタで有名すぎる】「風車」のある道の駅のZEKKEI日帰り温泉
オリーブのさまざまなたくさんの品種を見られる「道の駅・小豆島オリーブ公園」に隣接している日帰り温泉施設。ここでは瀬戸内海を望める風車がシンボルになっており、「ほうき」を借りて"魔女の宅急便"ごっこ!この写真がインスタ映えするのでぜひ立ち寄ってみてくださいね。
さて本題の温泉はといえば、高台から見る瀬戸内海の風と景色にため息が出てしまいます…。泉質ももちろん印象に残っていますが、脱衣所に「オリーブオイル」があったのには驚きました。ちょうど訪れたのが冬だったので、乾燥対策バッチリ!メイク落としとしても優秀なのでぜひチェックしてみてください!
さて本題の温泉はといえば、高台から見る瀬戸内海の風と景色にため息が出てしまいます…。泉質ももちろん印象に残っていますが、脱衣所に「オリーブオイル」があったのには驚きました。ちょうど訪れたのが冬だったので、乾燥対策バッチリ!メイク落としとしても優秀なのでぜひチェックしてみてください!
海からの距離はある程度離れており、遠くの瀬戸内海を眺める感じ、しかしそこは瀬戸内海の島、当日は晴天で大変景色は良いと思います
たこさんの口コミはこちら
②「オリーブ温泉満天の湯」(小豆島町土庄町)
【土庄港から無料送迎バス有】フェリーの時間調整にも使える、滞在型総合エンタメ温泉?
広島や岡山でも店舗を展開する「満天の湯」。本州(岡山)・四国(香川)側→小豆島にわたるさいのメイン港「土庄港」から1.5kmとすぐの場所にあり、フェリーの時間調整にも大変使える温泉!乗り場への無料送迎バスを使えば歩かないでOK。
しかもスーパー「マルナカ」の敷地内にあるので迷わないので安心です。その影響か電子マネー「WAON」が使えるのも驚き。
”オリーブ温泉は地下1,600m、約8,000万年前の恐竜時代の地層より湧き出る本格天然温泉です。
質はさらっとした肌ざわりで、いわゆる'美人の湯'の特徴を有しています。ごゆっくりとご堪能下さい。”
海の近くという好立地のため露天風呂からの眺めがいいのはもちろんのこと、ナトリウム・カルシウムが豊富に含まれる本格天然温泉にぜひご注目ください。その種類なんと14種類!さらにまるでスーパー銭湯のような出で立ちに驚くなかれ。カラオケ・BBQ・リラクゼーションマッサージなどなど、1日いても楽しメス総合エンタメ施設として(!)毎日地元の方でにぎわってます!
しかもスーパー「マルナカ」の敷地内にあるので迷わないので安心です。その影響か電子マネー「WAON」が使えるのも驚き。
”オリーブ温泉は地下1,600m、約8,000万年前の恐竜時代の地層より湧き出る本格天然温泉です。
質はさらっとした肌ざわりで、いわゆる'美人の湯'の特徴を有しています。ごゆっくりとご堪能下さい。”
海の近くという好立地のため露天風呂からの眺めがいいのはもちろんのこと、ナトリウム・カルシウムが豊富に含まれる本格天然温泉にぜひご注目ください。その種類なんと14種類!さらにまるでスーパー銭湯のような出で立ちに驚くなかれ。カラオケ・BBQ・リラクゼーションマッサージなどなど、1日いても楽しメス総合エンタメ施設として(!)毎日地元の方でにぎわってます!
だいたい平日の午後に行くのであまり混んでおらず、特にお気に入りは瀬戸内海を眺めながら露天風呂でゆったりくつろぐひととき…。700円でかなり贅沢な時間を過ごせます。
更衣室もきれいで広々としていて使いやすく、お風呂上がりもゆっくり身支度ができるのもありがたいです。
併設されているリラクゼーションルームも小さなスペースながらも実は本格的なマッサージを受けられてお気に入りです。温泉と併せて利用することが多いです。
お風呂上がりにレストランでいただくソフトクリームも絶品です。
マルナカの中にあるのでお土産も買えるし、フェリー乗り場までの送迎バス(無料)もかなり便利です。
ぽにょさんの口コミより引用
③「吉田温泉ふれあいの湯」(小豆島町吉田)
キャンプ場と道の駅に併設!そそり立つ「千畳ヶ岳」の岩場をながめながら入浴可
「オードビレッジ吉田」というキャンプ場・道の駅に併設されている天然温泉。場所柄400円という格安で入浴できるというのもあり、シーズンともなると多くのキャンパーや観光客でにぎわっています。
兵庫(姫路)からのフェリーが到着する「福田港」から100分で到着するとあって、関西方面からの方は便利。しかも港から歩けます!公共交通派にもウレシイですね。
敷地内よりクライミングやハイキングに人気の「千畳ヶ岳」に登ることができ、岩がむき出しになったロックガーデンを楽しむこともできます。見ているだけでもかっこいいので、ぜひ露天風呂からもながめてみてくださいね。
兵庫(姫路)からのフェリーが到着する「福田港」から100分で到着するとあって、関西方面からの方は便利。しかも港から歩けます!公共交通派にもウレシイですね。
敷地内よりクライミングやハイキングに人気の「千畳ヶ岳」に登ることができ、岩がむき出しになったロックガーデンを楽しむこともできます。見ているだけでもかっこいいので、ぜひ露天風呂からもながめてみてくださいね。
シャンプーとリンスのみ備え付けてあります。タオル等の貸し出しはありません。お風呂は一つだけでシンプルですが、とっっても気持ちいい!また利用させていただきます。
ameさんの口コミはこちらから
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
【四国】湯あがりのソフトクリームとあわせて楽しみたい!日帰り温泉3選
こんにちは!私はアウトドア(登山やサイクリング)が大好きで、遊び疲れた後の日帰り温泉は定番♪
湯あがり後のソフトクリームは必須事項であったりします…!
特に私の住む四国は夏はすごく暑く、冬も温暖な気候であったりするので1年中食べていますね。
この記事では、「【四国】ソフトクリームが美味しい日帰り温泉」ということでお伝えしていきます! -
高知市にもあるの?昔ながらの老舗銭湯4選
こんにちは、高知県に移住してきて5年目のaimiです。
移住の下見に来るとき、ゲストハウスに長期滞在しながら観光していたのですが。
そのときにお世話になったのが高知市内にある銭湯。
高知市というと、高知県の人口の半分が集まっているにぎやかなイメージがある方も多いかと思いますが、昔ながらの老舗銭湯がけっこうな数あるのですよ。
規模は小さいながら、元気に営業中なので観光がてら訪問してみてはいかがでしょう?
JR高知駅から近いものもあるので、公共交通オンリー派もOKですよ♪
それではチェックしてきましょう♪
この記事を書いたライター

- aimi
-
登山帰りに温泉はマスト!四国在住のアラフォー。
下山後に日帰り温泉に入って疲れを取るのが日課です。
お気に入りは赤褐色の「むささび温泉(高知県いの町)」♪
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ