最終更新日:2022年09月20日
「スパメッツァおおたか」オープン!BEAMSコラボの休憩エリアや日本初のドラゴンサウナを体験! 千葉
2022年4月27日(水)オープンの大規模なスパ施設「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」に一足お先にチェックイン!
「極上」をキーワードとしたお風呂やサウナ、岩盤浴ラウンジなどの様子とともに、同施設でメディア向けに開催された“風呂をとことんあそぶ”ためのブランド「とぅ~あんどふろ」のロンチイベントも取材してきました!
「極上」をキーワードとしたお風呂やサウナ、岩盤浴ラウンジなどの様子とともに、同施設でメディア向けに開催された“風呂をとことんあそぶ”ためのブランド「とぅ~あんどふろ」のロンチイベントも取材してきました!
「極上」をキーワードにした注目のスパ「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」
「駅からすぐ」の便利な立地
今回、メディア向けの特別公開ということで訪問したのは、2022年4月27日(水)にオープンする「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」。
「ニフティ温泉年間ランキング」でも上位にランクインすることの多い「竜泉寺の湯」による「極上」をキーワードとした温浴施設です。
「ニフティ温泉年間ランキング」でも上位にランクインすることの多い「竜泉寺の湯」による「極上」をキーワードとした温浴施設です。
つくばエクスプレスと東武野田線が乗り入れる「流山おおたかの森」駅の西口から徒歩2分という好アクセスな立地。
東武野田線沿い、こののグラフィックが目印です。
施設の上層階は430台収容可能な駐車スペース。常磐自動車道「流山」I.C.からも車で10分と自動車利用でも便利です。
有名ブランドとのコラボでも注目
関東最大級という規模感に加え、セレクトショップで知られる「BEAMS」、サウナ専門ブランド「TTNE」、美容器具メーカー「MTG」というブラントとのコラボレーションも発表されており、オープン前から話題を提供しています。
スタッフのユニフォームや岩盤浴着はセレクトショップで知られるブランド「BEAMS」によるもの。
「ムーミン」の登場人物スナフキンとミーを意識したカラーリングの岩盤浴着。
岩盤浴ラウンジ「メッツァネリオ」の一部も「BEAMS」がプロデュースしています。
岩盤浴ラウンジ「メッツァネリオ」の一部も「BEAMS」がプロデュースしています。
館内では「BEAMS」が手掛けたオリジナルグッズも購入可能。
「熱波」「水風呂」「外気浴」こだわりぬいたサウナ関連サービス
まず「極上」の筆頭に挙げられるのはこだわり抜かれたサウナと水風呂。
サウナー専門ブランドの「TTNE」ととのえ親方がプロデュースに携わり、男女それぞれに3タイプのサウナルーム、複数の水風呂、そしてゆとりある外気浴スペースが用意されています。
サウナー専門ブランドの「TTNE」ととのえ親方がプロデュースに携わり、男女それぞれに3タイプのサウナルーム、複数の水風呂、そしてゆとりある外気浴スペースが用意されています。
早速お風呂エリアをチェック!
3タイプのサウナのなかで圧倒的な存在感を放つのが、5つのサウナストーブを据えた「ドラゴンサウナ」。室内も広々。
サウナの本場フィンランドHARVIA社のストーブが10分おきに1台ずつオートロウリュを発動。さらに毎時00分には5台同時に熱波を放つ「ドラゴンロウリュ」が実施されます。
サウナストーブにスポットライトが当たり、そこへ向かって上部から水が噴出、一気に蒸気が満ちてくるなかでダクトから熱風放出と、一連のプロセスに大興奮。
日本初のこの熱波、一度体験してみる価値アリです!
サウナストーブにスポットライトが当たり、そこへ向かって上部から水が噴出、一気に蒸気が満ちてくるなかでダクトから熱風放出と、一連のプロセスに大興奮。
日本初のこの熱波、一度体験してみる価値アリです!
露天風呂の浴槽の隣に湖畔のサウナ小屋のごとくたたずむ「メディサウナ」。
メディテーションするのにピッタリな静けさと程よい広さ。心のリフレッシュにいいですね。
メディテーションするのにピッタリな静けさと程よい広さ。心のリフレッシュにいいですね。
「メディサウナ」ではセルフロウリュが楽しめます。当日も「ロウリュ、いいですか?」と一声掛けあいながら、皆さん紳士的にサウナ浴を楽しんでいました。
こちら塩サウナが楽しめる「アロマ香る潤いソルトサウナ」。室内はスチームに満たされていて、写真が撮れないほど。
「ドラゴンサウナ」の脇に用意された「森の冷水風呂」。男性108cm、女性80cmの深さがある大容量水風呂です。水風呂の各浴槽内には青い照明が灯されていて、分かりやすいのもさりげないおもてなし。
そして露天エリアには東日本最深を誇る深水風呂を用意。男性用157cm、女性用125cm!
さらに男性用の内湯には、冷たさにこだわった「メッツァ冷水風呂」も。写真はまだ準備中に撮ったものですが、入浴時には「シングル」といわれる水温1ケタ代に低下。浴槽に入ると、瞬く間に全身への刺激が走り、一気に脳内は「ととのい」モードへシフト!
そして嬉しいのが、豊富に用意された「ととのいスペース」。男性浴室にはベッド18台、チェア15台を設置。
こちらも外気浴がゆったりと楽しめるつくりとなっている女性の露天エリア。
また、それぞれのベッドの間には洗い流し用のシャワーが設置されていました。
使用前後にサッと流せるのでスムーズに「ととのいタイム」を楽しむことが可能。浴槽から手桶で汲んでは流すといった手間が省けるありがたいサービス。考え抜かれています。
使用前後にサッと流せるのでスムーズに「ととのいタイム」を楽しむことが可能。浴槽から手桶で汲んでは流すといった手間が省けるありがたいサービス。考え抜かれています。
さまざまな浴槽で楽しめる「温泉」と「炭酸泉」
メインとなるお風呂は、内湯、露天と合わせて全15タイプをラインナップ。
温泉とともに5種類の浴槽で楽しめる炭酸泉もあり、どこから入ろうか目移りしちゃいます。
温泉とともに5種類の浴槽で楽しめる炭酸泉もあり、どこから入ろうか目移りしちゃいます。
男性用の内湯エリア。中央には施設自慢の高濃度炭酸泉の大きな浴槽が据えられています。
高めの温度に設定された「あつ湯温泉」。水風呂との温冷交代浴がオススメ。シャキッと身体を目覚めさせたいときにもよさそうですね。

「あつ湯温泉」とは逆に、体温に近い低めの湯温に設定された「源泉不感炭酸泉」。副交感神経優位になる温度帯なので、心身ともにリラックスを得たいときに向いています。
温泉と炭酸泉、両方の効果が魅力。今回、個人的にとっても気に入った浴槽です。
温泉と炭酸泉、両方の効果が魅力。今回、個人的にとっても気に入った浴槽です。

小さな子連れでも気兼ねなく温泉が楽しめる「ちびっこ温泉」の浴槽も用意されていました。

広々とした露天炭酸泉を「ととのいスペース」やサウナなどが取り囲む男性用露天エリア。

底面からの7色のイルミネーションによって幻想的な雰囲気を醸し出す「ほたるの温泉」。

シュワシュワしたはじける気泡が心地よい「美泡の壺炭酸泉」。

女性用の露天エリアには、寝ながら炭酸泉に浸かれる贅沢な浴槽「寝ころび炭酸泉」もありました。
パーソナルな利用に配慮されたパウダーエリア
お風呂上がりの身だしなみを整えるパウダーエリアも、男女ともに「極上」感あるしつらえ。とても心地よく利用できます。

男性用ではめずらしい、個々に仕切りのあるパウダ―エリア。パーソナルな利用をより意識したつくりとなっています。

女性用パウダーエリアには、このような個別のブースが数多く用意されています。

さらに女性用のすべてのブースには「ReFaビューテックドライヤーPRO」を用意。
こちらはセンサーで髪の温度を感知し、最適温度に自動調整してくれるというハイテクなドライヤーです。髪をダメージから守りながら乾かせるということで、今女性に人気だそうですよ。
どこでも空いているところで使えるという「極上」のサービス!
こちらはセンサーで髪の温度を感知し、最適温度に自動調整してくれるというハイテクなドライヤーです。髪をダメージから守りながら乾かせるということで、今女性に人気だそうですよ。
どこでも空いているところで使えるという「極上」のサービス!
トレンド感ある「極上」岩盤浴ラウンジ「メッツァネリオ」
施設2階には、別料金になりますがフリータイムで利用できる岩盤浴ラウンジ「メッツァネリオ」があります。
6種類の岩盤浴室のほか、50席以上のコワーキングスペース、TV付きリクライニングベッド、シェルターにラウンジ利用者専用のドリンクコーナーなど、多目的に使える居心地バツグンの空間。
利用できるのは中学生以上限定となっており、ひとりでもカップルでもグループでも、それぞれにピッタリなスペースが随所に用意されています。
6種類の岩盤浴室のほか、50席以上のコワーキングスペース、TV付きリクライニングベッド、シェルターにラウンジ利用者専用のドリンクコーナーなど、多目的に使える居心地バツグンの空間。
利用できるのは中学生以上限定となっており、ひとりでもカップルでもグループでも、それぞれにピッタリなスペースが随所に用意されています。

これから、2階の入館ゲートを入った目の前に広がる「メッツァネリオ」をチェックしていきます!

入って右手に広がるのは、トライバルな雰囲気漂うBEAMS監修の休憩エリア。
人気のネイティブアメリカン柄の織物を使ったチェアやクッションがアクセントになっており、大小2つのティピ(テント)を設置したカジュアルで自由にくつろげる空間となっています。
人気のネイティブアメリカン柄の織物を使ったチェアやクッションがアクセントになっており、大小2つのティピ(テント)を設置したカジュアルで自由にくつろげる空間となっています。

このエリアを囲むように並んでいる6種の岩盤浴室。
こちらは広々とした「アロマ黒鉛珪石房」。
こちらは広々とした「アロマ黒鉛珪石房」。

カラフルな敷石が美しい、女性専用の「アロマ楊貴妃房」。

韓国伝統の温熱療法サウナ「汗蒸幕」も男女一緒に楽しめます。

乾いたのどを潤してくれるドリンク類や軽食を販売するラウンジ利用者専用のドリンクコーナーも。見た目にもこだわったヘルシーメニューがいっぱいです。

各所にコミックや雑誌のほか、一般書も多数収蔵。その数なんと15,000冊以上!

人気のコミックもしっかりラインナップ。

プライバシーをしっかり保てるブースや半個室、テーブル席といろいろ選べるコワーキングスペースも50席以上と豊富に用意。絶好の環境で仕事や勉強に取り組めます。

少人数で「おこもり」できるシェルターも18部屋と数多く設置されていました。

ちょっとした仮眠にも使えそうなTV付きリクライニングベッド。USB電源も完備。

地べたに座ってのんびりしたいときはこちらのエリアへ。

ソファや休憩スペースは利用する人数に合わせてさまざまなタイプが設置されています。

そして随所に電源も用意。
お風呂やサウナと合わせて1日ゆったりと過ごせる「極上」スペースとなっています!
「極上」のひとときを彩るリラクゼーションと食事処
お風呂エリアのある1階には、湯上りの待ち合わせに便利な休憩スペースを中心に、「極上」の癒しタイムを提供してくれるリラクゼーションサービスやマッサージ機が並ぶスペース、食事処やドリンクスタンドなどが並んでいます。

フロアの中心を占める休憩スペース。

湯上りの乾いたのどを潤してくれるドリンクスタンド「潤美茶房」。

サウナ―御用達「オロポ」もありますよ!

お米は最高品質の「ゆめぴりか」を使い、蕎麦は本場信州の「渡辺製麺」から直送と、こだわりあるメニューをラインナップしたお食事処「湯あがりキッチン 一休」。

なかでもオススメなのが、昭和22年創業、茨城県波崎の越田商店から仕入れている「ものすごい鯖」を使った「越田の鯖籠盛り御膳」。
“風呂をとことんあそぶ”ためのブランド「とぅ~あんどふろ」のロンチイベントも開催
また取材当日には、同施設内で“風呂をとことんあそぶ”ためのブランド「とぅ~あんどふろ」のロンチイベントがメディア向けに開催されました。
高機能合繊を使ったアイテムが特色の「とぅ~あんどふろ」は、良い風呂の日である2022年4月26日に立ち上げ、同日から「TO&FRO ONLINE SHOP」にて販売をスタート。
そのロンチイベントにサウナ大好き芸人マグ万平さんとニフティ温泉編集長の川名結有が登壇し、トークショーが繰り広げられました。
高機能合繊を使ったアイテムが特色の「とぅ~あんどふろ」は、良い風呂の日である2022年4月26日に立ち上げ、同日から「TO&FRO ONLINE SHOP」にて販売をスタート。
そのロンチイベントにサウナ大好き芸人マグ万平さんとニフティ温泉編集長の川名結有が登壇し、トークショーが繰り広げられました。

向かって左から進行役の「とぅ~あんどふろ」砂山徹也さん、「ニフティ温泉」編集長の川名結有、サウナ大好き芸人のマグ万平さん。

「ニフティ温泉」編集長の川名からは温泉やスパの専門家としての視点で、オススメの個性的な日帰り温泉の紹介がありました。

フィンランドのようなクオリティとロケーションを誇る施設、とにかく居心地がいい都市型サウナ、気軽に利用できるけれども質の高い銭湯と、タイプ別にオススメのサウナを語るマグ万平さん。
「仕事がキツかった日や嫌なことがあった日には温泉やスパに寄ってサッパリ流して帰るなど、日常生活に気軽に取り入れて欲しい」(川名)、
「いつでも気持ちいいサウナですが、特に心の負荷が高いときほどととのいやすいので、ストレスをたっぷりためてサウナを楽しんでください」(マグ万平)と、
最後にはそれぞれの視点で温泉やサウナの楽しみ方が語られました。
「いつでも気持ちいいサウナですが、特に心の負荷が高いときほどととのいやすいので、ストレスをたっぷりためてサウナを楽しんでください」(マグ万平)と、
最後にはそれぞれの視点で温泉やサウナの楽しみ方が語られました。
「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」の施設情報
住所:千葉県流山市おおたかの森西1-15-1
TEL:04-7178-3726
アクセス:
・つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅西口徒歩2分
駐車場有(430台)
TEL:04-7178-3726
アクセス:
・つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅西口徒歩2分
駐車場有(430台)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
サウナー&おふろ好き注目の新ブランド「とぅ~あんどふろ」登場!こだわりのラインナップをレポート!
高機能合繊を使ったアイテムをラインナップする、“風呂をとことんあそぶ”ためのブランド「とぅ~あんどふろ」が誕生。
2022年4月26日から「TO&FRO ONLINE SHOP」で販売を開始するとともに、4月27日~5月3日の期間はニューオープンの極上スパ施設「竜泉寺の湯 スパメッツァおおたか」内にPOP UP SHOPを出店し、実店舗販売も行います。 -
コロナ禍ならではの注意点も!温泉好きなら知っておきたい基本的な入浴マナーを再チェック
温泉好きであればこそ、意識はしていても「もし見落としていたらどうしよう」と心配になってしまう入浴時のマナー。また、現在はコロナ禍に見舞われていることもあり、感染症予防の観点から気を付けておくべきポイントも知っておきたいという人も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、一般的な入浴マナーに加えて、コロナ禍ならではの基本的な注意点をご紹介。さらに感染拡大防止対策に気を配られた、編集部オススメの日帰り温泉やスーパー銭湯もピックアップしてみました!
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
-
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方 -
長崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】 -
「しまなみ温泉 喜助の湯」みかんサウナが新オープン!サウナから温泉まで徹底紹介
エリア一覧
人気のタグ