施設レポート

施設レポートについて書かれた記事一覧です。ニフティ温泉ライターが現地に足を運び、実際に体験した様子をレポート記事にしています。館内の紹介から泉質の特徴まで細かく解説していますので、施設選びにご参考ください。
施設レポートの記事一覧
-
桜田温泉「山芳園」宿泊レポート!究極の源泉かけ流し“地中直結かけ流し”の魅力とは【伊豆】
桜田温泉「山芳園」(静岡県松崎町)は伊豆半島西部、のどかな田園地帯の中に佇む一軒宿。最大の特徴が、“地中直結かけ流し”と呼ばれるこの宿独自の湯使い(温泉供給方法)です。
地下に眠る源泉を加水・加温・消毒無し、さらには途中過程で空気にも触れさせることなく浴槽まで提供。「究極の源泉かけ流し」と言っても決して過言ではありません。
今回、桜田温泉「山芳園」の“温泉”を中心に、その魅力を詳細レポート。また口コミの評判も非常に高い宿であり、客室や食事も併せて徹底紹介します! -
吉井温泉「ふだん着の温泉 鶴は千年」日帰り入浴レビュー!源泉100%かけ流し極上美肌湯を満喫【福岡】
吉井温泉(福岡県うきは市)は、筑後川温泉と共に県内唯一の国民保養温泉地に指定された名湯。近隣にある原鶴温泉の観光地風情と異なり、長閑な田園地帯に佇む小さな温泉地です。
「ふだん着の温泉 鶴は千年」は、吉井温泉にある日帰り入浴施設。源泉100%かけ流しの極上美肌湯を楽しめ、近隣の住民や温泉ファンに愛され続けています。今回は筆者自ら日帰り入浴し、自慢の温泉を中心に詳細レビューします! -
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪
2024年9月にオープンして以来、話題沸騰中の埼玉県所沢市の巨大温浴施設「キンクイ」こと「温泉バルコニー King&Queen」!
規模は関東最大級。天然温泉、サウナ&水風呂、岩盤浴、食事など充実した設備に加えて、まるでテーマパークのような世界観が魅力いっぱい。現時点での一番人気はやはりサウナ、そしてお客さんもサウナ好きの男性が多いといいます。
しかし、キンクイの魅力はサウナだけじゃないし、その楽しさをぜひたくさんの女性にもぜひ知ってほしい!そこでモデルの黒川さんと岡田さんとお出かけしてきました。果たしてどんな楽しみ方ができるのでしょう?さっそくご紹介します! -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1
スターダストプロモーション所属の女性アイドルグループ「STAR PLANET」所属のメンバーから、選りすぐりの温泉&サウナ好きを集めた新ユニット「スパプラ(SPA PLANET)」がついに活動開始。今回は、私立恵比寿中学の真山りかちゃん&TEAM SHACHIの秋本帆華ちゃんが朝サウナへ! 東京・池袋の「タイムズ スパ・レスタ」で心も身体もととのってきました♡
-
シン・都市型サウナ「saunahouse」が川崎駅前にオープン!サウナ・スパ・グルメまで徹底レポート
2025年1月23日(木)、JR川崎駅から徒歩5分の場所に、都市型サウナ「saunahouse(サウナハウス)」がオープンします。6階建てのビルには、サウナだけでなく、サウナに特化したレストランやリラクゼーションスペース、ショッピングエリアなども備えており、これまでにない新しいサウナ施設となっています。オープン前のイベントに参加し、その全貌を詳しくチェックしてきました!
-
「美泉夜市」で“冷え”にサヨナラ!おまけに美肌も手に入れられる屋外スパ&マルシェ
女性の冬の天敵は“冷え”と“乾燥”。そのふたつを同時に解決できる駆け込み寺のような複合型温活イベント「美泉夜市(びせんよいち)」が下北沢で開催されます。期間は1月から3月までの3ヶ月間。温活&美活で寒い冬を吹き飛ばしましょう!
女性限定イベントですが男性利用可能日もあります。 -
九州の超名湯「湯川内温泉 かじか荘」が2025年春復活予定!再出発への“今後”をレポート【鹿児島】
「湯川内温泉 かじか荘」(鹿児島県出水市)は、九州を代表する超名湯のひとつ。遠隔地ながらも全国から多くの温泉ファンが訪れ、愛される存在でした。その後2024年7月に一般社団法人純温泉協会が購入しましたが、同年8月の台風豪雨により建物および温泉に甚大な被害が発生。再スタートが大幅に遅れる事態となりました。
その後、ボランティアなどの支援を受け、復興は着実に進行中。2025年4月頃の再営業(日帰り入浴)を目標に急ピッチで作業が進んでいます。
今回、地元九州の温泉ライターである筆者が現地訪問。『再出発への“今後”』と題し、「湯川内温泉 かじか荘」の現状や今までとの変更点(予定)などを詳細レポートします!
※本記事は2025年1月現在の情報です。 -
「天然炭酸温泉 のもん湯」体験レポート!併設ホテル・ランチ・周辺観光まで徹底紹介【長崎】
「天然炭酸温泉 のもん湯」(長崎県長崎市)は、九州本土最西南端の野母崎(のもざき)にある日帰り温泉施設。全国的にも希少な天然の炭酸泉を楽しめる点が特徴で、遠隔地ながらも多くの温泉ファンに親しまれています。
今回は、地元九州在住のニフティ温泉ライターである筆者が「天然炭酸温泉 のもん湯」を現地体験。天然炭酸泉がある大浴場をはじめ、併設のホテル「Nomon長崎」・食事(ランチ)・おすすめの周辺観光まで、それらの全貌を徹底紹介します!
───
提供元:天然炭酸温泉 のもん湯【PR】
この記事は天然炭酸温泉 のもん湯のPRレポート記事です。 -
「うれしの源泉 百年の湯」体験レポート!佐賀の人気日帰り温泉を徹底紹介
嬉野温泉(佐賀県嬉野市)は西九州を代表する名湯。“日本三大美肌の湯”と呼ばれる美人湯として知られ、古くから多くの人々に利用され続けてきました。
中でも「うれしの源泉 百年の湯」は、嬉野温泉では数少ない日帰り入浴専門施設のひとつ。多くの常連客や観光客に親しまれています。
今回は、地元九州在住のニフティ温泉ライターである筆者が「うれしの源泉 百年の湯」を現地体験。定番の大浴場をはじめ、人気の家族湯や食事(ランチ)まで、それらの全貌を徹底紹介します!
───
提供元:うれしの源泉 百年の湯【PR】
この記事はうれしの源泉 百年の湯のPRレポート記事です。 -
埼玉県の泊まれない秘湯「都幾川温泉 旅館とき川」で日本一の強アルカリ温泉と柚子会席を体験
旅館という名前なのに日帰り温泉、埼玉県だけど秘湯の趣、お値段が高めだけど口コミ評価も高い、さらに高いと言えばpHが日本一高い強アルカリ泉が掛け流しと、他にないユニークな都幾川(ときがわ)温泉「旅館とき川」にお出かけしてきました。
記念日など特別な時に行ってみたい!1日4組限定のこの温泉の魅力を探ります。 -
2024年12月6日オープン「FLOBA(フローバ)」三鷹駅前に新オープンの大きな〇〇〇がアツい!
吉祥寺駅前に「MONSTER WORK & SAUNA(モンスターワーク&サウナ)」、西荻窪駅前に「ROOFTOP Sauna(ルーフトップ サウナ)」と、次々と中央線主要駅前に大きなサウナ施設を作り話題をさらってきた株式会社メッセプロパティーが、2024年12月6日、三鷹駅前に新たに「FLOBA」をオープンさせます。
「FLOBA(フローバ)」の名の通り、今回はサウナだけじゃなくて大きな風呂場(お風呂)付き。アワアワの高濃度炭酸泉も登場。そんな「FLOBA」のプレオープン(撮影会)に出かけてきました。さっそくレポートします! -
11/23オープン「常総ONSEN&SAUNA お湯むすび」サウナと天然温泉でマジックアワーを体験
新鮮な野菜と広い大地、秋の夜空には「常総きぬ川花火大会」──素敵な景色に囲まれてゆったりした時間を過ごせる茨城県常総市に、2024年11月23日(土)、魅力たっぷりの温浴施設「常総ONSEN&SAUNA お湯むすび」がオープンします。
「道の駅 常総」「TSUTAYA BOOKSTORE」と並ぶ巨大な商業施設の一角に構えられた店内では、関東最大級となる合計10室のサウナと自家源泉温泉、高濃度炭酸泉を満喫でき、夕暮れ時には涙のでるような「マジックアワー」に出会えるというウワサ。気になる全貌をレポートします! -
菱野温泉・天空のインフィニティ露天「雲の助」と予約制こだわりサウナ「TOJIBA」の魅力を探る
長野県小諸市の菱野(ひしの)温泉は、浅間山麓にある風光明媚な温泉地。中でも2024年8月にリニューアルオープンした登山電車で登る標高約1050mの高台にある「雲上の停車場」が評判です!
この「雲上の停車場」にある絶景露天風呂「雲の助」と森の中のサウナ小屋「TOJIBA~湯治場~」を中心に、極上のくつろぎが体験できる菱野温泉の魅力を紹介します。 -
庭園露天風呂やフィンランドコテージ・サウナでゆったり!軽井沢の穴場「軽井沢千ヶ滝温泉」
若者を中心に、今、日帰り観光の注目度がアップしている長野県の軽井沢。商店街の食べ歩きやアウトレットでのショッピングの後に、またアクティブ派の人には登山やウィンタースポーツ後にゆっくりリラックスできる穴場の日帰り温泉「立ち寄りの湯 軽井沢 千ヶ滝温泉」を紹介します。
広い窓から池も見える内湯、四季折々の景色が楽しめる庭園露天風呂、そして本格的なフィンランドコテージ・サウナが待っています。 -
都内駅チカで開放感バツグンの屋上外気浴!「ROOFTOP」のサウナはととのい一直線
西荻窪駅からすぐという恵まれた立地。こだわり設計のサウナ、屋上を利用した外気浴スペース、さらにはコワーキングもできるお洒落なカフェがそろった話題の「ROOFTOP(ルーフトップ)サウナ」。
男女あわせて最大収容人数100人という、都内最大級のサウナの特徴と気持ちよさを、併設のコワーキング×カフェ「LifeWork Cafe」も含めて、じっくりレポートしちゃいます! -
四万温泉「中生館」宿泊レポート!温泉地最奥の秘境で極上美人湯を満喫【群馬】
四万温泉(群馬県中之条町)は、古くから関東地方を代表する名湯の一つ。その名は四万の湯が『四万(よんまん)の病を癒す霊泉』であるとする伝説に由来し、現代においても多くの観光客で賑わう人気温泉地です。
「中生館」は四万温泉最奥に位置し、秘境感漂う老舗宿。泉質の良さ(特に美人湯効果)に定評があり、知る人ぞ知る穴場的存在です。今回は筆者自ら宿泊し、自慢の温泉をはじめ食事・客室・共有スペースなど、宿の全貌を徹底紹介します。 -
新しい形の複合サウナ「渋谷文化進化」が道玄坂にオープン!“酔う、寝る、整う”を徹底レポート
渋谷道玄坂に、お酒が飲めて泊まれるサウナ「渋谷文化進化」が10月15日オープンします。人気ラーメン監修の飲食店に男性専用のドミトリー、整いスペースが充実した本格サウナと、渋谷の夜が変わると注目の施設。オープン前の内覧会で館内の様子をチェックしてきました。
-
愛媛の名店「喜助の湯」をハシゴするサウナ旅!東京・大阪発 1泊2日で楽しむサウナ三昧プラン
とどまることを知らないサウナ人気。特色ある施設も増え、愛好家のなかには週末を利用してサウナ巡りを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は全国トップクラスの人気を集める愛媛県の温浴施設「喜助の湯」2店を巡る1泊2日の旅をご提案。
サウナだけでなく、グルメや観光も楽しめる編集部おすすめの欲張りプランを紹介します!
───
提供元:キスケ株式会社【PR】
この記事はキスケ株式会社のPR記事です。 -
「グランピング&テルマー湯 東松山滑川店」で1泊2日の女子会!豪華BBQと緑豊かな温泉を満喫♪
埼玉県比企郡滑川町に2022年にオープンした「グランピング&テルマー湯 東松山滑川店」は、グランピングと本格的な日帰り温泉の両方が楽しめるスポット。最寄り駅までは池袋から約1時間という週末のお出かけにちょうど良い距離感です。
今回はその「グランピング&テルマー湯 東松山滑川店」のグランピングを温泉やサウナとともに満喫してきました。
※8月末の台風により温泉設備に故障が見られ、日帰り温泉・大浴場が休業中です。グランピング宿泊は営業しており、入浴の際は家族風呂をご案内しています。(2024/9/27現在)
───
提供元:株式会社ハッピーリゾート【PR】
この記事は株式会社ハッピーリゾートのPR記事です。 -
朝から晩まで!「北近江リゾート 天然温泉 北近江の湯」でサウナ尽くしの1日を【滋賀県】
琵琶湖をはじめ、スキー場やキャンプ場など、豊かな自然がある滋賀県長浜市。そんな環境の中で、格別のサウナ体験をしてみませんか?
今回は、「北近江リゾート 天然温泉 北近江の湯」で朝から晩まで楽しめる過ごし方をご紹介! サウナ設備やサウナドリンクにサウナ飯など、サウナ尽くしの一日になること、間違いなしですよ。
───
提供元:北近江リゾート 天然温泉 北近江の湯【PR】
この記事は北近江リゾート 天然温泉 北近江の湯のPR記事です。
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
-
桜田温泉「山芳園」宿泊レポート!究極の源泉かけ流し“地中直結かけ流し”の魅力とは【伊豆】 -
羽田空港近くで温泉は楽しめる?日帰り温泉施設や大浴場付きホテルを紹介 -
コンディショナーの効果的な使い方は?使用時のポイント、リンスとの違いを解説