最終更新日:2021年10月22日
伝統ある「伊予の三湯」から最新の岩盤浴が楽しめる温浴施設まで、愛媛県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設 愛媛
日本最古の温泉ともいわれる道後温泉に、いずれも1,000年以上の歴史を誇る鈍川温泉、本谷温泉を加えた歴史ある「伊予の三湯」を擁する一方、岩盤浴やサウナなど、最新の「温活」が体験できる人気施設も存在する愛媛県。
今回は、そんな愛媛県にある温浴施設のなかから筆者が実際に行ってみてよかった温泉、気になっていて一度訪ねてみたいと思っている施設を5件ピックアップして紹介します。
※2021/05/20時点の情報です。
今回は、そんな愛媛県にある温浴施設のなかから筆者が実際に行ってみてよかった温泉、気になっていて一度訪ねてみたいと思っている施設を5件ピックアップして紹介します。
※2021/05/20時点の情報です。
伝統ある「伊予の三湯」それぞれを代表する温浴施設
道後温泉本館【松山市】
「日本書紀」にも登場し、日本最古の温泉ともいわれる道後温泉のシンボル的な施設。
無加温・無加水で提供されるお湯はもちろん、国の重要文化財に指定されている屋舎も併せて味わいたい価値を備えています。現在は利用できる施設を制限しながら保存修理工事が行われており、終了するのは2022年1月以降になる見込み。
すぐ近くに同じお湯が使われた新しい施設、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉もあり、違った雰囲気のなかでの入浴を楽しむことができます。
※どちらも新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、2021年5月31日まで臨時休業中。
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6
TEL:089-921-5141
アクセス:
有料駐車場有(100台)
無加温・無加水で提供されるお湯はもちろん、国の重要文化財に指定されている屋舎も併せて味わいたい価値を備えています。現在は利用できる施設を制限しながら保存修理工事が行われており、終了するのは2022年1月以降になる見込み。
すぐ近くに同じお湯が使われた新しい施設、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉もあり、違った雰囲気のなかでの入浴を楽しむことができます。
※どちらも新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、2021年5月31日まで臨時休業中。
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6
TEL:089-921-5141
アクセス:
有料駐車場有(100台)
古き良き日本の銭湯。改修工事のため今入れるのは神の湯のみ。壁には鷺に松と山の1890年代の砥部焼のタイルが貼られ風流を感じた。
受付で料金を払い入る。下足箱も脱衣所のロッカーも木で懐かしい、これまた木の扉を開ると、正面の浴槽に大きな石造りの湯口が鎮座して居る様は壮観。
(JRさんの口コミ)
鈍川温泉ホテル【今治市】
鈍川温泉にある、日帰り利用が可能な宿泊施設。
「湯上りの肌のツルツル感が違う」と評判のお湯は、施設の地下から湧出するラドンを豊富に含んだアルカリ性単純泉。美人をつくる不思議な温泉として「伊予の三湯」のひとつに数えられています。
大浴場や岩風呂のほか、貸切で利用できる「家族風呂」(要予約)も用意されており、食事付きのプランなども選べるので、ファミリーやカップルでの日帰り旅行にもピッタリです。
住所:愛媛県今治市玉川町鈍川甲276
TEL:0898-55-2280
アクセス:
JR予讃線JR今治駅よりタクシーで約15分
山陽自動車道→西瀬戸自動車道~西瀬戸自動車道今治IC~今治ICからR317を松山方面へ玉川駐在所前信号を左折
駐車場有
「湯上りの肌のツルツル感が違う」と評判のお湯は、施設の地下から湧出するラドンを豊富に含んだアルカリ性単純泉。美人をつくる不思議な温泉として「伊予の三湯」のひとつに数えられています。
大浴場や岩風呂のほか、貸切で利用できる「家族風呂」(要予約)も用意されており、食事付きのプランなども選べるので、ファミリーやカップルでの日帰り旅行にもピッタリです。
住所:愛媛県今治市玉川町鈍川甲276
TEL:0898-55-2280
アクセス:
JR予讃線JR今治駅よりタクシーで約15分
山陽自動車道→西瀬戸自動車道~西瀬戸自動車道今治IC~今治ICからR317を松山方面へ玉川駐在所前信号を左折
駐車場有
浴室には、13人サイズのタイル張り石造りJ字型内湯。無色透明の低張性アルカリ性冷鉱泉(源泉名:鈍川鉱泉 第1源泉)が満ちています。源泉20.2℃を、湯温41℃位に加温。PH9.6で、肌がツルツルする浴感です。続いて、外の露天風呂へ。4人サイズの木造り浴槽で、湯温は40℃位。口に含むと、鉱泉臭がしてまろやかな味がします、そして、なんと言っても、すぐそばを流れる川のせせらぎと、深い森に刻まれた渓谷美が素晴らしい!!
(きくりんさんの口コミ)
本谷温泉館【西条市】
第34代舒明天皇や第37第斉明天皇が入浴したとも伝えられている長い歴史のある温泉。施設自体は2016年にリニューアルされ、「伊予の三湯」のひとつ「本谷温泉」の由緒あるお湯を清潔感のある新しい施設で楽しむことができます。
館内には、ぬくもりある木の浴場「伊予温湯(いよのゆ)」と落ち着いた石の浴場「石湯」の2種の大浴場を備え、男女を定期的に入れ替えながら営業。どちらにもサウナに水風呂、外気浴スペースを完備しているので、サウナ愛好家にもオススメ。
宿泊利用も可能(現在は新型コロナウィルス感染症の影響のため休止中)なほか、ベビーベッドを備えた「家族風呂」や授乳室などの設備も整っているなど、小さなお子様連れのファミリーへの配慮も行き届いた施設です。
住所:愛媛県西条市河之内甲494
TEL:0898-66-0372
アクセス:
壬生川駅(タクシーで18分)、三芳駅(タクシーで10分)
東予丹原インターチェンジ(15分)、196号線、大明神川北側土手西に7km
無料駐車場有(50台)
館内には、ぬくもりある木の浴場「伊予温湯(いよのゆ)」と落ち着いた石の浴場「石湯」の2種の大浴場を備え、男女を定期的に入れ替えながら営業。どちらにもサウナに水風呂、外気浴スペースを完備しているので、サウナ愛好家にもオススメ。
宿泊利用も可能(現在は新型コロナウィルス感染症の影響のため休止中)なほか、ベビーベッドを備えた「家族風呂」や授乳室などの設備も整っているなど、小さなお子様連れのファミリーへの配慮も行き届いた施設です。
住所:愛媛県西条市河之内甲494
TEL:0898-66-0372
アクセス:
壬生川駅(タクシーで18分)、三芳駅(タクシーで10分)
東予丹原インターチェンジ(15分)、196号線、大明神川北側土手西に7km
無料駐車場有(50台)
支配人様その他スタッフの皆様大変丁寧な応対に感無量、温泉、食事も大変美味しかった最高です。又泊まります。
(徳島県のシズコです。 さんの口コミ)
注目を集めている総合的な評価が高い温浴施設
東道後のそらともり【松山市】
「ニフティ温泉年間ランキング2020」では、愛媛県と中国・四国エリアの総合1位をはじめ、「女性に人気な施設」「家族に人気な施設」「今年急上昇した施設」でも県内トップに輝き、「宿泊施設賞」「人気クーポン賞」も獲得。「ユーザーが選んだ人気温泉」部門では愛媛県、中国・四国エリアのみならず全国でも1位を獲得した幅広い層から注目を集めている施設です。
施設自慢の天然温泉は、独特のヌメリを感じるph9.2というアルカリ性のお湯。この地元の人に愛されている美肌のお湯が、すべての浴槽だけでなくシャワーにまで使われています。
温泉以外にもサウナや岩盤浴、約1万冊の漫画を備えたリラックスルームなど、サービスが充実。テラスBBQや半露天風呂が付いた部屋での宿泊利用なども可能です。
住所:愛媛県松山市南久米町3番地1
TEL:089-970-1026
アクセス:
伊予鉄横河原線 久米駅より徒歩3分
松山自動車道 川内ICより国道11号線経由、志津川交差点を右折し、県道334号線を松山方面へ。久米八幡神社交差点を右折し、直進200m。
駐車場有(250台)
●「東道後のそらともり」のお得なクーポン
施設自慢の天然温泉は、独特のヌメリを感じるph9.2というアルカリ性のお湯。この地元の人に愛されている美肌のお湯が、すべての浴槽だけでなくシャワーにまで使われています。
温泉以外にもサウナや岩盤浴、約1万冊の漫画を備えたリラックスルームなど、サービスが充実。テラスBBQや半露天風呂が付いた部屋での宿泊利用なども可能です。
住所:愛媛県松山市南久米町3番地1
TEL:089-970-1026
アクセス:
伊予鉄横河原線 久米駅より徒歩3分
松山自動車道 川内ICより国道11号線経由、志津川交差点を右折し、県道334号線を松山方面へ。久米八幡神社交差点を右折し、直進200m。
駐車場有(250台)
●「東道後のそらともり」のお得なクーポン
日帰り温泉で利用しました、ゆっくり時間を気にせず過ごせます。最高レベルな日帰り温泉です
(レインボーさんの口コミ)
伊予の湯治場 喜助の湯(きすけのゆ)【松山市】
「ニフティ温泉年間ランキング2020」では、愛媛県の総合2位を獲得し、全国でも「ユーザーが選んだ人気温泉」部門では3位にランクイン。JR松山駅の目の前に建つアミューズメント施設が集まったビル「キスケBOX」のなかにある総合温浴施設です。
西日本最大級という広さを誇る炭酸泉の浴槽や、店頭で毎日抽出している薬湯の浴槽などを含め、全ての浴槽に温泉を使用。使われている温泉は2種類あり、「含弱放射能ーナトリウムー塩化物泉」とPH値9.4という「アルカリ性単純弱放射能泉」という違ったタイプのお湯が楽しめます。
また館内には、女性用のロッカーエリア内に女性専用の休憩処が設えられていたり、5種類の岩盤浴室やさまざまなスタイルのリラクゼーションスペースを備えた温活施設「喜助の蒸」もあるなど、1日では楽しみつくせないほどの充実したサービスが用意されています。
住所:愛媛県松山市宮田町4
TEL:089-998-3300
アクセス:
JR松山駅下車。正面入り口から出ると目の前
松山自動車道松山ICから国道33号へ、松山環状線・国道56号・県道19号を松山駅方面へ(約8km)
駐車場有(1,000台)
●突撃レポート:2種類の源泉、こだわりの薬湯、大規模な岩盤浴と楽しみどころいっぱいの駅前温泉「伊予の湯治場 喜助の湯」
●「伊予の湯治場 喜助の湯(きすけのゆ)」のお得なクーポン
西日本最大級という広さを誇る炭酸泉の浴槽や、店頭で毎日抽出している薬湯の浴槽などを含め、全ての浴槽に温泉を使用。使われている温泉は2種類あり、「含弱放射能ーナトリウムー塩化物泉」とPH値9.4という「アルカリ性単純弱放射能泉」という違ったタイプのお湯が楽しめます。
また館内には、女性用のロッカーエリア内に女性専用の休憩処が設えられていたり、5種類の岩盤浴室やさまざまなスタイルのリラクゼーションスペースを備えた温活施設「喜助の蒸」もあるなど、1日では楽しみつくせないほどの充実したサービスが用意されています。
住所:愛媛県松山市宮田町4
TEL:089-998-3300
アクセス:
JR松山駅下車。正面入り口から出ると目の前
松山自動車道松山ICから国道33号へ、松山環状線・国道56号・県道19号を松山駅方面へ(約8km)
駐車場有(1,000台)
●突撃レポート:2種類の源泉、こだわりの薬湯、大規模な岩盤浴と楽しみどころいっぱいの駅前温泉「伊予の湯治場 喜助の湯」
●「伊予の湯治場 喜助の湯(きすけのゆ)」のお得なクーポン
薬湯(外湯)がよかった。いい香りがして、心地いい。1日3回抽出したエキスが放出されると記載してあった。
天然温泉の湯船は贅な湯量。また、子どもでも安心の浅めの湯船やあひる湯もある。
炭酸風呂は関西最大級の大きさらしく、広々としていた。
つぼ湯は4つあり、天然温泉。大きめのつぼで、ゆったりと入れた。
(温泉好きのおもちさんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
個性際立つ施設が目白押し!静岡県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
熱海や修善寺をはじめ、有数の温泉地が立ち並ぶ伊豆半島や豊かな天然水の恵みをもたらしてくれる富士山を擁する静岡県。南側には広大な駿河湾を有し、風光明媚な温泉も数多く存在します。
今回は、そんな立地を生かした個性際立つ施設が割拠する静岡県の温泉・スパ・スーパー銭湯のなかから、筆者が実際に行ってみてよかった温泉、気になっていて一度訪ねてみたいと思っている施設などをピックアップして紹介します。
※2021/04/23時点の情報です
-
絶景露天風呂や岩盤浴などプラスアルファの魅力を備えた茨城県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
広大な太平洋に面した茨城県。海沿いには、意外と知られていない「穴場」ともいえる絶景の露天風呂を備えた温浴施設がいくつか存在します。今回はそのなかから厳選した施設を含め、茨城県で総合力の高さや岩盤浴のクオリティで注目を集めている、筆者が実際に行ってみてよかった温泉、気になっていて一度訪ねてみたいと思っている施設などをピックアップして紹介します。
※2021/04/30時点の情報です
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
川や森、茶室まで!? 「大阪サウナDESSE」を徹底取材!8種のサウナが話題&メディア紹介も多数 -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【関東・甲信越版】 -
鳴子温泉郷で行きたい旅館の立寄り温泉5選!サウナ有りのお宿も!?
エリア一覧
人気のタグ