最終更新日:2025年01月22日
「天然温泉 仙台コロナの湯」のサウナ・岩盤浴・コミックコーナーがオススメな理由 宮城

2023年12月にグランドオープンしたばかりの「天然温泉 仙台コロナの湯」。2023年9月までは大江戸温泉物語が運営していましたが、同社との契約期間が終了したことにより、施設を所有するコロナワールド直営の温浴施設にリニューアルしました!
今回、新しくなった「仙台コロナの湯」を取材してきたので、新しくなったところやオススメしたいところを詳しく紹介します!
今回、新しくなった「仙台コロナの湯」を取材してきたので、新しくなったところやオススメしたいところを詳しく紹介します!
「仙台コロナの湯」ってどんなところ?

まずは「天然温泉 コロナの湯」を簡単に紹介しましょう。場所は仙台市宮城野区。仙台ICから近いあたりで、「コロナキャットボウル 仙台店」というボウリング場やビジネスホテル「キャッスルイン仙台」のある「仙台コロナワールド」のビル内にあります。
ちなみに「キャッスルイン仙台」宿泊者は「天然温泉 コロナの湯」の大浴場を無料で利用できますよ。

受付は1階。館内の主な設備は、男女別の大浴場(天然温泉を使った露天風呂、サウナ、水風呂、炭酸風呂など)、リラクゼーションラウンジ フォーレスト(岩盤浴、コミックコーナー、リクライニングチェアなど)、食事処 ダイニングワールド、休憩室(キッズコーナー、ゲームコーナーなど)といったラインナップ。
「リラクゼーションラウンジ フォーレスト」は入館料の他に追加料金が必要となりますが、こちらのスペースもとても快適なのでぜひ利用してみて下さい。
「仙台コロナの湯」にリニューアルして新しくなった点は?

大きな変更点としては、男性用サウナにオートロウリュを取り入れたことが上げられます。また大浴場では、もともと炭酸風呂であったところが岩風呂に、ヒノキ風呂だったところが炭酸風呂に変わっています。
岩盤浴では砂利状のベッドが無くなり、フラットなタイプ、または座って利用するタイプのみになりました。
またダイニングワールド(食事処)のメニューも一新されました。
この他には、とにかく全体として壁も床も張り替えたので、館内全体が新しく綺麗に生まれ変わっています。露天風呂の足元も、硬い石素材から少しクッション性のある素材に代わり、安全性があがるとともに、冬の冷たさも緩和してくれるようになりました。
さっそく入館してみよう!

まずは受付。「リラクゼーションラウンジ フォーレスト」を申し込むと、館内着を男性2種類、女性3種類から選べます。子供用もあります。

選べる館内着
この館内着を着用していないと、「フォーレスト」の利用はできません。

赤系の館内着が女性に、茶系の館内着が男性に人気だそうです。ボトムは全て黒。トップスは胸元にボタンがあって着崩れしにくいデザインです。
「リラクゼーションラウンジ フォーレスト」が快適すぎる!

岩盤浴のロウリュアトラクション「ホット バーニング」は必浴
リラクゼーションラウンジ フォーレストの中には、3種類の岩盤浴ルーム+クールルームやコミックコーナーなどがあり、特に「Hot」で1日10回行われるロウリュアトラクション「ホット バーニング」はとても楽しいのでぜひ体験してもらいたいところ。
岩盤浴エリアには、約38度に設定された「Fresh」、約48度の「Beauty」、約58度の「Hot」の3室と、約5度の「Cool」ルームがあり、自由に入退室できます(ロウリュウアトラクション中の「Hot」の再入室を除く)。

低温でゆったり過ごせる「Fresh」は黒を基調とした落ち着いた岩盤浴ルーム。思わずうとうとしてしまいそうです。

「Beauty」は岩塩ブロックが積まれていて、デトックスにも効き目がありそう。

「Hot」はストーブを囲んで座るタイプの岩盤浴で、ロウリュアトラクション開催時刻以外でも熱めなのですが、いざアトラクションが始まると、もっとググっと温度が上がります。

「ホット バーニング」中の「Hot」岩盤浴ルーム
温度だけでなく、「ホット バーニング」では、熱、香り、光、音、風による全身の五感に響くアトラクションが体感できます。ビートに乗ってカラフルに光り、容赦なく熱波が降り注ぐ!かなりの熱さです。心配な人は先にタオルをまとってスタンバイすると良いでしょう。
「ホット バーニング」のロウリュアトラクションの良い所は、お風呂のサウナと違ってカップルで一緒に体験することもできる点です。デートで岩盤浴というのも有りですよ!

アツアツになったら飛び込みたいのが「Cool」ルーム。ここで一息ついてください。

岩盤浴の前後には「フォーレスト」中央のスペースでゆっくりするのもオススメ。大きなテレビモニターが二つと、座り心地の良いクッションが並んでいます。
コミック2万冊のコーナーが凄い

マンガの品ぞろえでスーパー銭湯を選ぶお客さんも増えてきた昨今、コミック2万冊を揃える「仙台コロナの湯」はぜひチェックしておきたいところ。
マンガの冊数が多いだけでなく、快適に過ごせる工夫がいっぱいあります。

コミックコーナーにあるコワーキングスペース
Wi-Fiや電源も完備で、コワーキングに使いやすい席もあります。

一人で籠れる人気の半個室キャビン
またゴロゴロしながらマンガを読むのにぴったりな半個室キャビンも人気が高い。キャビン内のライトは読書から仮眠まで使いやすく明るさを変えることができるようになっています。

リクライニングチェアのコーナーもありますが、実際に使ってみて、もうこれはリクライニングチェアというよりほぼベッドだと思いました。背もたれの大判クッションの角度を変えてチェアとしても使えますが、仮眠するのに寝心地もばっちりですよ。
このように岩盤浴から休憩室まで兼ねる「フォーレスト」ですが、小学生以下のお子さんは、岩盤浴ルームの利用はできません(コミックコーナーなどの利用は可)。
「仙台コロナの湯」のお風呂やサウナをチェック!

露天風呂には天然温泉が
「仙台コロナの湯」にはバラエティに富んだお風呂が勢ぞろい。まず露天風呂から見ていきましょう。

開放感のある露天風呂 画像提供:仙台コロナの湯
露天風呂に使われているのは全て自家源泉の天然温泉。泉質は弱アルカリ性のナトリウム―塩化物泉です。

露天岩風呂 画像提供:仙台コロナの湯
中央の広々とした露天岩風呂だけでなく、壺風呂、滝風呂、寝湯、炭酸風呂まで全部温泉です。炭酸風呂は天然温泉+炭酸ガスのダブルの効果が期待できちゃいますね。

炭酸風呂 画像提供:仙台コロナの湯
壺風呂は一人で壺を独占して使えるのが嬉しい!滝風呂は座れるところと立って浴びるところがあり、背中が温かくて快適。そして寝湯は枕になる石の他、足を乗せる台があるのが珍しい。足をお湯から出せると、のぼせにくくて助かります。

壺風呂 画像提供:仙台コロナの湯

滝風呂 画像提供:仙台コロナの湯
内湯は地下水(井水)を使っています。お風呂の種類は白湯、リラクゼーションバスとジェットバス、電気風呂、湯腰掛けなど。

バラエティ豊かな内湯 画像提供:仙台コロナの湯
個人的にはジェットバスと湯腰掛けが好きです。湯腰掛けはサウナの後のととのいスペースとしても使えますよ。
なお、女性用脱衣所には人気のリファのドライヤーが設置されています。軽くて使いやすく、パワフルなので髪をいたわりながらも乾きが早いです。
注目の「サウナ」と「北投石サウナ」の使い心地は?

オートロウリュサウナ 画像提供:仙台コロナの湯
「仙台コロナの湯」には、男湯にも女湯にもサウナと北投石サウナの両方が設置されています。特に男湯のサウナは今回のリニューアルでオートロウリュも始まりました。
オートロウリュの頻度は30分おき。自動でサウナストーンに水が掛けられて高温の蒸気があがり、その後ジワーッとサウナ室内の温度が上がります。
サウナは4段のタワー型であり、設定温度は男湯が100度前後、女湯が85~90度。利用するお客さんの出入りで温度が下がることもありますが、かなり本格的な熱さが体験できるとサウナ―の方に好評です。

北投石サウナ 画像提供:仙台コロナの湯
もう一つ注目したいのがスチームサウナである「北投石サウナ」。ラジウムによる効果が期待される北投石を使っているだけでなく、こちらも30分に1回、毎時00分と30分に盛大に蒸気を上げます。
こちらの「北投石サウナ」は低温サウナなのですが、蒸気を噴出しているときは前が見えないほどの濃厚なスチームに包まれるうえに、かなりの熱さも体感できます。サウナのオートロウリュがなくて寂しいという女性は、ぜひ30分間隔の時間を合わせて「北投石サウナ」を利用してみて下さい。

水風呂 画像提供:仙台コロナの湯
サウナの後は水風呂で冷やし、ととのいスペースへ。冬は外気浴は寒いという方には、先ほども少し書きましたが、内湯の湯腰掛けなどをオススメしたいです。

ととのいいす 画像提供:仙台コロナの湯
食事のオススメ「ダイニングワールド」の人気メニューは?

テーブル席も掘りごたつ型の小上がりもある「仙台コロナの湯」の食事処「ダイニングワールド」は、ガッツリしたサウナ飯から、女性人気の高いスイーツまでそろいます。

陶板ステーキにお刺身をプラスした陶板ステーキ・刺身御膳 2,500円
中でも人気が高い食事メニューは、「陶板ステーキ御膳」と「カツカレー」。「陶板ステーキ御膳」はジュージューと音を立てて厚い焼きたての牛サーロインステーキがドンッ。このボリュームが評判です。カツカレーのカレーはコロナワールドオリジナルの味わい。海が近いこともあり、お刺身など海鮮系も鮮度抜群です。

見てください!このステーキの厚み
スイーツでは濃厚なミルク感と、しっかりと甘いのにくどくないソフトクリームが一番人気。食後のデザートとしてもオススメです。

ソフトクリーム 330円 画像提供:仙台コロナの湯
この他に、館内には気軽に使える休憩スペース、キッズコーナー、ゲームコーナーなどがあり、家族連れで、あるいは一人やカップルで気楽にお出かけするのにぴったりです。
※お食事は2024年1月現在の価格です

「フォーレスト」を利用しなくても使える無料休憩エリア
「天然温泉 仙台コロナの湯」のサウナ・岩盤浴・コミックコーナーがオススメな理由は、まだ新しくて快適であるという点が特に大きいです。
また「仙台コロナワールド」のビル内にはボウリング場もあるので、ボウリングで遊んだ後に汗を流すスポットとしても便利ですよ。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
豊洲千客万来「東京豊洲 万葉倶楽部」の温泉・サウナ・岩盤浴・立ち飲みに女二人で体験に行ってみた!
2024年2月1日にオープンしたばかりの「豊洲 千客万来」は、今都内でも、とても注目を集めるホットスポット!江戸の市場をイメージした飲食店が軒を連ねる「食楽棟」と、温泉施設である「温浴棟」からなり、連日たくさんのお客さんが詰めかけています。
そんな「豊洲 千客万来」の温浴棟である「東京豊洲 万葉倶楽部」へ、さっそく女二人でお出かけして来ました!温泉、サウナ、岩盤浴、館内での食事を楽しみ、最後には「食楽棟」で、軽く一杯やって帰る計画。さあどうだったでしょうか!? -
「豊洲 千客万来」が待望のオープン!温泉棟「東京豊洲 万葉倶楽部」をどこより詳しく紹介
2024年2月1日、豊洲市場の場外エリアに待望の「豊洲 千客万来」がオープンします。
「豊洲 千客万来」は大きく分けて約70もの飲食店等が並ぶ「食楽棟」と温浴施設・ホテルからなる「温浴棟」の「東京豊洲 万葉倶楽部」から成ります。ニフティ温泉では特に「温浴棟」にフォーカスして、どこより早く詳しく紹介しちゃいます。
特に露天風呂やサウナのととのいイスから見る東京湾の絶景は見逃せませんよ!
この記事を書いたライター

- 泉 よしか
-
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
温泉ソムリエマスター,温泉観光実践士,サウナスパ健康アドバイザー,銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
桜田温泉「山芳園」宿泊レポート!究極の源泉かけ流し“地中直結かけ流し”の魅力とは【伊豆】 -
羽田空港近くで温泉は楽しめる?日帰り温泉施設や大浴場付きホテルを紹介 -
コンディショナーの効果的な使い方は?使用時のポイント、リンスとの違いを解説
エリア一覧
人気のタグ