作成日:2023年09月08日
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説 全国
美容や健康に効果がある岩盤浴。しかし、「岩盤浴中に何をすればいいのかわからない」「入浴中の時間が退屈すぎる」と思う人も少なくありません。そこで気になることといえば、「岩盤浴にスマホを持ち込んでもいいのか?」ということです。
この記事では、岩盤浴におけるスマホのマナーや、おすすめの過ごし方などについて解説します。岩盤浴が人気の温泉・スパもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事では、岩盤浴におけるスマホのマナーや、おすすめの過ごし方などについて解説します。岩盤浴が人気の温泉・スパもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
岩盤浴にスマホ・携帯は持ち込みしても大丈夫?

結論からいうと、岩盤浴にスマホを持ち込めるかどうかは施設側のルールによって決まります。とくに男女兼用の岩盤浴では、盗撮防止のためスマホの持ち込みが禁止されていることが多いです。これは、iPhone・Androidともに変わりません。
岩盤浴利用前に、公式サイトなどを確認することをおすすめします。もし情報が記載されていない場合は、電話で施設に問い合わせるといいでしょう。
スマホを持ち込む場合の注意点・マナー

施設側がスマホの持ち込みを許可している場合は、以下の注意点やマナーを守りましょう。
マナーモードに設定する
まず、スマホをマナーモードに設定しましょう。岩盤浴中に大きな音を出してしまうと、ほかの利用者の迷惑になってしまうからです。音楽を聴いたりゲームをしたりする場合は、イヤホンを使うようにしましょう。
スマホを防水ケースに入れる
岩盤浴中は、スマホを防水ケースに入れると安心できます。なぜなら、高温多湿である岩盤浴室内にスマホを持ち込むと、故障する可能性があるからです。
防水機能が付いたスマホも、絶対に故障しないとは断言できません。念には念を入れて、防水ケースをしっかりと使用しましょう。
画面の明るさを暗めにする
スマホの画面を暗めに設定することも大切です。画面が明るすぎると、暗い岩盤浴室内で明かりが目立ってしまいます。ほかの利用者も含めて、全員が快適に岩盤浴を楽しめるように心がけたいですね。
岩盤浴でスマホ利用OKな場合のおすすめの過ごし方

岩盤浴でのスマホ利用を許可している温浴施設では、以下のような過ごし方を試してみてください。
1.ゲームをする
暇つぶしの代表格といえば、やっぱりゲームです。複数のゲームアプリをインストールしておけば、飽きずに時間を過ごせるでしょう。ゲームのジャンルでいうと、サウンドなしでもプレイできるパズルゲームをとくにおすすめします。
2.動画を見る
YouTubeやSNS配信などの動画を視聴する人も多いです。視聴中に笑ってしまうとまわりの人の迷惑になるかもしれないので、静かに視聴できるジャンルの動画を選びましょう。
データ使用料を気にしなくて済むように、フリーWi-Fiが利用できる施設を選ぶといいですね。
3.電子書籍を読む
電子書籍をダウンロードし、汗を流しながら読書を楽しむ方法はいかがでしょうか。
小説やビジネス書はもちろんのこと、マンガや雑誌もおすすめ。無料のマンガアプリや雑誌のサブスクをインストールしておくと、有意義に時間を過ごせますよ。
岩盤浴でスマホ利用NGな場合のおすすめの過ごし方
岩盤浴でのスマホ利用を許可されていない場合は、以下のような過ごし方がおすすめですよ。
1.瞑想をする
もしスマホ持ち込みが禁止されているなら、目を閉じてゆっくりと瞑想をしてみませんか。
瞑想とは、呼吸や体の感覚に意識を向け集中し、頭の中をクリアにするリラックス方法です。普段はついついスマホをいじってしまう人も、岩盤浴中は「無」の状態になれるでしょう。
2.テレビを見る
施設のなかには、テレビが併設されている岩盤浴もあります。スマホがなくても、テレビがあれば退屈せずに時間を過ごせます!
岩盤浴内にテレビが設置されているかどうか、あらかじめ調べておくといいですね。
岩盤浴がおすすめの温泉・スパ10選
ここからは、岩盤浴の人気が高い温泉やスパを10施設ご紹介します。スマホの持ち込みができるかどうかは、それぞれの施設に確認してみてくださいね。
天然温泉 なごみの湯 / 東京都杉並区
都内で通える岩盤浴をお探しなら、「天然温泉 なごみの湯」がおすすめです。岩盤浴専用フロア・ヒーリングスパには、バラエティ豊かな岩盤浴が多数。
ロウリュウドーム・黒龍では、熱波サービスが毎日受けられます。毎週金・土・日にホットヨガが受けられるところもポイントです。
なんといっても、熱波師によるロウリュウが最高です。アロマの香りもしつつ、きちんと熱くてロウリュウ好きにはたまらないと思います。
岩盤浴も種類があり、熱い部屋からぬるめの部屋まであります。
ayaさんの口コミ
美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス) / 埼玉県さいたま市
コラーゲンランプを設置した「桃潤」や雲に包まれている感覚を味わえる「悠雲」など、オリジナリティあふれる岩盤浴が体験できます。
岩盤浴で体をあたためたら、上から雪が舞い降ってくる「舞氷」でゆっくりクールダウンしましょう。お湯のない足湯「憩玉」も大人気です。
岩盤浴の種類が多く、充実していて良かった。
お食事処もメニューが豊富で量が多く満足できた。
はむさんの口コミ
横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス) / 神奈川県横浜市
こちらの施設は、横浜駅から徒歩5分というアクセスの良さがポイント。「瑪瑙」「火火」「朱蓮」といった3種類の岩盤浴が楽しめます。
とくに「火火」は、暖炉の炎を囲んでいるかのような空間デザインがおしゃれです。ゆったりとリラックスしながら汗を流せますよ。
土曜日に一日中楽しませてもらいました。順番待ちなども特に無く
快適に過ごせてとても良かったです。
また、利用したいです。
つるるるんさんの口コミ
つくば温泉 喜楽里 別邸(きらり べってい) / 茨城県つくば市
隠れ家のような雰囲気が大人から支持を集める、日帰り温浴施設です。
「プルガマ&岩盤浴 温熱房」には、5種類の岩盤浴が用意されています。ブラックゲルマ・麦飯石・薬宝玉石・トルマリン・ブラックシリカといった鉱石の違いを楽しむのはいかがでしょうか。
初めて行きましたが、とても清潔感があり、ゆっくりできました。また是非行きたいです。
ジェイさんの口コミ
天然温泉つるしの湯 / 福島県相馬郡
こちらの岩盤浴「チムジルバン」では、日光が差し込む明るい空間と、落ち着いた暗い空間の2種類を入り比べできます。その日の気分に合わせて、好みの明るさを選べるところが魅力的です。
天然温泉やサウナとともに、日々の疲れた体を癒しましょう。
やっぱり天然温泉ですね〜♨️肌すべすべになりました^_^マサージのスタッフとても上手でした。
アカスリ、サウナ、岩盤浴も気持ちよかったです。
漫画何千冊も置いてあるので、レストランの料理も美味しいです♪
とても良かったです👍
匿名さんの口コミ
えにわ温泉 ほのか(旧 天然温泉 えにわの湯) / 北海道恵庭市
北海道エリアで岩盤浴をお探しなら、こちらがおすすめです。ヒマラヤ岩塩や天然石を使った「癒蒸洞」と、マイナスイオンや遠赤外線を放射する「美蒸洞」の2種類を用意しています。
とくに「癒蒸洞」は、岩盤浴をしながらツボを刺激できるところがとても個性的です。
現在の施設は綺麗ですよ。脱衣所も浴室もサウナも全部良し。洗い場は仕切りのある箇所もあります。サウナにテレビあります、最高です。お湯もモール温泉、塩のお風呂、薬湯などあり充実してました。
アッシーさんの口コミ
有馬温泉 太閤の湯 / 兵庫県神戸市
「有馬温泉 太閤の湯」では、豊臣秀吉が愛したとされる岩盤浴・蒸し風呂を忠実に再現しています。日本古来の蒸し風呂を体験できる、とても貴重な施設です。
日本初の屋外型岩盤浴「金泉幕湯岩盤足湯」「銀泉陣幕岩盤足湯」も外せません。
清潔で広くて、お掃除スタッフの方までにこやかに挨拶してくださり、とても感じがいいです。
温泉に浸かり、岩盤浴で汗を流し、サウナで整え、食事を済ませ、休憩所の長いリクライニング椅子でウトウト、ソフトクリームを食べお土産を買って帰るというルーティーンでコスパ最高です。
まさじいさんの口コミ
大庭園露天風呂 おかざき楽の湯 / 愛知県岡崎市
こちらの施設の岩盤房「彩汗房」は、体に負担をかけずに岩盤浴ができるところがポイントです。トルマリンを使用しているため、デトックス効果のほかに自然治癒力の向上やダイエット・美白効果なども期待できます。
とても充実した施設です。サウナがとても広く嬉しい!その後屋外のデッキで整えサイコーです。漫画もたくさんあり1日過ごせます。
おおにしさんの口コミ
博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯 / 福岡県福岡市
汗をかきたい人向けの部屋と、ゆっくり岩盤浴を楽しみたい人向けの部屋の2タイプに分かれています。
汗をかきたい場合は、発汗作用が高い燃焼房「朱」・リラックスしやすい癒し房「玄」・美肌が期待できる美容房「碧」の3種類から好きなものを選びましょう。
風呂が広くて料理も美味しい。
全ての面で大満足です。
のぶさんの口コミ
嘉島湯元水春 / 熊本県上益城郡
こちらは、熊本最大級の岩盤浴が楽しめる施設です。「健美楽汗房」と名付けられた岩盤浴の種類は全部で6つ。溶岩石や麦飯石を使ったトロッコ式薬石サウナが特徴的です。
イオンモール熊本にある施設なので、ショッピングのついでに立ち寄れるところもうれしいですね。
バリエーションの豊富さなどとても気持ちよくて楽しかったです
りーとさんの口コミ
岩盤浴でスマホを使うならマナーを守ろう
日本各地には、個性的な岩盤浴が多数存在します。スマホを利用できるかどうかは施設によって変わるため、事前に確認しておきましょう。岩盤浴でスマホを使う場合は、今回ご紹介したマナーをぜひ参考にしてください。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
ほったらかし温泉は混浴?山梨の絶景露天風呂の魅力を解説!
アニメ「ゆるキャン△」の聖地巡礼先としても知られる、ほったらかし温泉。多くの温泉マニアが足を運んでいる人気スポットです。
自然と一体化するような気持ちで温泉に浸かる時間は、まさにプライスレス。カップルや家族で出かけるのもおすすめです。今回は、そんなほったらかし温泉の魅力を徹底解剖します!
「ほったらかし温泉って混浴なの?」「泉質や効能が気になる……」そんな人は、ぜひチェックしてみてくださいね。 -
モール温泉とは?特徴と効能について解説!
みなさんは、「モール温泉」ということばを聞いたことはありますか? モール温泉とは、北海道などに湧出している、植物性の有機物が豊富な温泉のことです。希少価値が大変高い温泉なので、温泉好きなら一度は入っておきたいところ。
この記事では、モール温泉の概要や、ぜひ訪れていただきたいモール温泉10選などについて解説します。情報を知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。
この記事を書いたライター

- 岩井パン
-
関東在住フリーライター。長野県出身。温泉好きな両親のもとに生まれました。お湯に浸かりながら、ぼーっと天井の木目を眺める時間が好きです。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
大人向けの温泉・スーパー銭湯ランキング2023 Xmasデートにもぴったりな1位は横浜の大型スパ! -
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
「SAUNA.」(サウナドット)が名古屋・栄にオープン!「超狭小サウナ」の楽しみ方を徹底解説 -
ゲルマニウム温浴とは?効果や入り方、おすすめの施設を紹介! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
最新の温泉・スパコラム
-
タラソテラピーとは?効果や体験できる温泉・スパを紹介! -
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
塩風呂の効果は?おすすめの楽しみ方や注意点、塩の選び方を解説!
エリア一覧
人気のタグ