最終更新日:2022年05月10日
山梨県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選 山梨
最近ではサウナに関する雑誌や漫画も発売されるなど、ファンが増えているサウナ。
しかしサウナは一口にサウナと言っても、ドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナなどが存在し、施設によって様々なこだわりを持つ施設も増えています。
今回はそんな今話題のサウナが楽しめる、山梨県内にあるオススメ温泉・銭湯・スパを10件まとめてご紹介します。
しかしサウナは一口にサウナと言っても、ドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナなどが存在し、施設によって様々なこだわりを持つ施設も増えています。
今回はそんな今話題のサウナが楽しめる、山梨県内にあるオススメ温泉・銭湯・スパを10件まとめてご紹介します。
山梨県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
山梨泊まれる温泉 より道の湯

まずはじめにご紹介するのは、山梨県都留市にある山梨泊まれる温泉より道の湯です。
こちらの温浴施設は、ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉のお湯が楽しめる温泉で、血行促進、保湿効果などの美肌の湯として知られています。
露天風呂や炭酸泉、壺湯やジェットバスなどがあり、水風呂にも温泉水が使われるなど、温泉の魅力をとことん味わうことのできる温浴施設です。
より道の湯にはスチームサウナとドライサウナがあり、様々な種類のサウナからお好みのものを選んで楽しむことができます。
入浴後にはそよ風テラスと呼ばれる休憩処も完備され、レストランで食事をすることもできますよ。
こちらの温浴施設は、ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉のお湯が楽しめる温泉で、血行促進、保湿効果などの美肌の湯として知られています。
露天風呂や炭酸泉、壺湯やジェットバスなどがあり、水風呂にも温泉水が使われるなど、温泉の魅力をとことん味わうことのできる温浴施設です。
より道の湯にはスチームサウナとドライサウナがあり、様々な種類のサウナからお好みのものを選んで楽しむことができます。
入浴後にはそよ風テラスと呼ばれる休憩処も完備され、レストランで食事をすることもできますよ。
住所:山梨県都留市つる1-13-31
営業時間:入館・入浴10:00〜23:00(最終受付 22:00)、岩盤浴10:00〜22:00(最終受付 21:00)
定休日:公式サイトを確認
電話番号:0554-56-8600
公式サイト:http://yorimichinoyu.jp/
道志川温泉紅椿の湯

続いてご紹介するのは、山梨県道志村にある道志川温泉紅椿の湯です。
こちらの温浴施設は、周囲を緑豊かな自然に囲まれた道志渓谷に位置し、そんな道志渓谷の地下1,500mより湧出する天然温泉「紅椿の湯」を使用したお風呂を楽しむことができる温浴施設です。
お風呂の種類は、檜あつ湯・気泡ぬる湯・露天風呂などがあり、その他サウナと道志川源流水を使用した水風呂が完備されています。
紅椿の湯の周囲へんには、富士山・河口湖・山中湖などもあるため、ドライブコースの一貫としてぜひ本格的な温泉とサウナを楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらの温浴施設は、周囲を緑豊かな自然に囲まれた道志渓谷に位置し、そんな道志渓谷の地下1,500mより湧出する天然温泉「紅椿の湯」を使用したお風呂を楽しむことができる温浴施設です。
お風呂の種類は、檜あつ湯・気泡ぬる湯・露天風呂などがあり、その他サウナと道志川源流水を使用した水風呂が完備されています。
紅椿の湯の周囲へんには、富士山・河口湖・山中湖などもあるため、ドライブコースの一貫としてぜひ本格的な温泉とサウナを楽しんでみてはいかがでしょうか。
住所:山梨県南都留郡道志村小椿3888
営業時間:10:00~21:00(冬期 20:00)
定休日:無休
電話番号:0554-20-4500
公式サイト:http://www.benitubakinoyu.com/
新湯治場 秋山温泉

続いてご紹介するのは、山梨県上野原市にある新湯治場秋山温泉です。
こちらの温浴施設は、単純アルカリ天然温泉を味わうことのできる温泉です。高アルカリ性のお湯は、肌の洗浄効果が期待でき、美肌の湯として知られています。
源泉掛け流しの湯、露天風呂、泡風呂などに加え、アウフグース(熱波)と呼ばれるアロマ水をサウナストーンにかけ体感温度を上げ、香りを楽しみながら発汗を促すサウナも楽しむことができます。
アウフグースは開催日時が決まっているため、ご希望の場合には公式サイトを確認してから訪れるようにしましょう。
こちらの温浴施設は、単純アルカリ天然温泉を味わうことのできる温泉です。高アルカリ性のお湯は、肌の洗浄効果が期待でき、美肌の湯として知られています。
源泉掛け流しの湯、露天風呂、泡風呂などに加え、アウフグース(熱波)と呼ばれるアロマ水をサウナストーンにかけ体感温度を上げ、香りを楽しみながら発汗を促すサウナも楽しむことができます。
アウフグースは開催日時が決まっているため、ご希望の場合には公式サイトを確認してから訪れるようにしましょう。
住所:山梨県上野原市秋山2210
営業時間:【温泉】10:00~21:00、【プール】10:00~20:00
定休日:毎週月曜日
電話番号:0554-56-2611
公式サイト:http://www.akiyamaonsen.com/
スパランドホテル内藤

続いてご紹介するのは、山梨県笛吹市にあるスパランドホテル内藤です。
こちらの温浴施設は、スパランドという名前の通り、様々なお風呂やサウナを楽しむことができる施設となっています。
甲州ワイン風呂・漢方生薬薬湯・高濃度炭酸泉の露天風呂や壷湯など、山梨ならではのお風呂も楽しむことができます。
またサウナも4種類あり、ドライサウナ、陽石から出るマイナスイオンと床の麦飯石から出る遠赤外線で身体を温めるヒーリングサウナ、粗塩でマッサージをしながら入る塩サウナ、たっぷりの蒸気で温まるスチームサウナ(女性のみ)があります。
入浴後の休憩所も充実しており、カフェ・ゲームコーナー・カラオケな・個別TV・雑誌など充実した設備のなかでゆっくりと日頃の疲れを癒すことができますよ。
こちらの温浴施設は、スパランドという名前の通り、様々なお風呂やサウナを楽しむことができる施設となっています。
甲州ワイン風呂・漢方生薬薬湯・高濃度炭酸泉の露天風呂や壷湯など、山梨ならではのお風呂も楽しむことができます。
またサウナも4種類あり、ドライサウナ、陽石から出るマイナスイオンと床の麦飯石から出る遠赤外線で身体を温めるヒーリングサウナ、粗塩でマッサージをしながら入る塩サウナ、たっぷりの蒸気で温まるスチームサウナ(女性のみ)があります。
入浴後の休憩所も充実しており、カフェ・ゲームコーナー・カラオケな・個別TV・雑誌など充実した設備のなかでゆっくりと日頃の疲れを癒すことができますよ。
住所:山梨県笛吹市石和町四日市場1690
営業時間:24時間営業【大浴場ご利用時間】朝9:00~25:00【岩盤浴】12:00~22:00
定休日:年中無休
電話番号:055-262-7001
公式サイト:http://www.hotel-naito.com/spaland/
薬石の湯 瑰泉

続いてご紹介するのは、山梨県笛吹市にある薬石の湯瑰泉です。
こちらの温浴施設は、天然石に囲まれた温泉を味わうことができる温浴施設で、露天風呂に愛と美の象徴と言われる「紅水晶(ローズクォーツ)」や世界最大級の「レッドジャスパー」を使用されています。
お風呂の種類には、バブル風呂(ジャグジー湯)、寝湯(ジャグジー湯)、水風呂といった様々な湯船があり、その他プールや薬石高温サウナも完備しています。
また、それ以外にも岩盤浴も無料で提供されており、1日を通して楽しむことができる温浴施設となっています。
こちらの温浴施設は、天然石に囲まれた温泉を味わうことができる温浴施設で、露天風呂に愛と美の象徴と言われる「紅水晶(ローズクォーツ)」や世界最大級の「レッドジャスパー」を使用されています。
お風呂の種類には、バブル風呂(ジャグジー湯)、寝湯(ジャグジー湯)、水風呂といった様々な湯船があり、その他プールや薬石高温サウナも完備しています。
また、それ以外にも岩盤浴も無料で提供されており、1日を通して楽しむことができる温浴施設となっています。
住所:山梨県笛吹市石和町四日市場1679
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
電話番号:055-262-1830
公式サイト:http://www.yu-kaisen.jp/
ゆ~ぷるにらさき

続いてご紹介するのは、山梨県韮崎市にあるゆ~ぷるにらさきです。
こちらの温浴施設は、入浴施設に加えてトレーニングルームやプールゾーンも併設された施設です。
お風呂には、寝湯・圧注湯・打たせ湯・高温風呂・露天風呂などがあり、サウナはスチームサウナ・ミストサウナ・ドライサウナ(高温・低温)が完備されています。
スポーツで汗を流した後のリフレッシュとして、お風呂やサウナを使用される方も多く、無料で使える休憩処もありますので、日頃の運動不足やストレス解消におすすめですよ。
こちらの温浴施設は、入浴施設に加えてトレーニングルームやプールゾーンも併設された施設です。
お風呂には、寝湯・圧注湯・打たせ湯・高温風呂・露天風呂などがあり、サウナはスチームサウナ・ミストサウナ・ドライサウナ(高温・低温)が完備されています。
スポーツで汗を流した後のリフレッシュとして、お風呂やサウナを使用される方も多く、無料で使える休憩処もありますので、日頃の運動不足やストレス解消におすすめですよ。
住所:山梨県韮崎市中田町中條1800-1
営業時間:10:30~21:00(入場受付時間20:30)
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日振替休館)年末年始(12月31日~1月1日)
電話番号:0551-20-2222
公式サイト:http://yu-poolnirasaki.heteml.net/
クア・アンド・ホテル 石和健康ランド

続いてご紹介するのは、山梨県笛吹市にあるクア・アンド・ホテル 石和健康ランドです。
こちらの温浴施設は、広々とした館内にたくさんの種類のお風呂やサウナがある施設です。
炭酸ガスの効果で血行がよくなる高濃度炭酸泉や、海水を使用した信玄公隠塩湯『塩湯治』(男性専用露天風呂)、浄化作用のある水晶を使用した洞窟風呂『輝石洞』(女性専用露天風呂)など、特徴のあるお風呂が多いのも魅力です。
石和健康ランドのサウナは全部で5種類あり、熱風サウナ・塩でマッサージをしながら入る塩サウナ・低い温度にゆっくり入る低温サウナ(男性専用)・低刺激で暗めの環境の癒しサウナ(女性専用)、週替わりでよもぎの匂いを楽しめるミストサウナなどがあります。
そのほか岩盤浴も用意されており、1日を通して楽しむことができる温浴施設です。
こちらの温浴施設は、広々とした館内にたくさんの種類のお風呂やサウナがある施設です。
炭酸ガスの効果で血行がよくなる高濃度炭酸泉や、海水を使用した信玄公隠塩湯『塩湯治』(男性専用露天風呂)、浄化作用のある水晶を使用した洞窟風呂『輝石洞』(女性専用露天風呂)など、特徴のあるお風呂が多いのも魅力です。
石和健康ランドのサウナは全部で5種類あり、熱風サウナ・塩でマッサージをしながら入る塩サウナ・低い温度にゆっくり入る低温サウナ(男性専用)・低刺激で暗めの環境の癒しサウナ(女性専用)、週替わりでよもぎの匂いを楽しめるミストサウナなどがあります。
そのほか岩盤浴も用意されており、1日を通して楽しむことができる温浴施設です。
住所:山梨県笛吹市石和町松本868
営業時間:通年 24時間営業、お風呂の営業 23時間 ※清掃時間 男湯 AM4:00~5:00 女湯 AM3:00~4:00
定休日:年中無休
電話番号:055-263-7111
公式サイト:http://www.kur-hotel.co.jp/isawa/
ホテルリブマックスBUDGET甲府

続いてご紹介するのは、山梨県甲斐市にあるホテルリブマックスBUDGET甲府です。
こちらの温浴施設は、普段は宿泊施設として営業していますが、大浴場を日帰りで利用することが可能です。
ナトリウム塩化物炭酸水素塩のお湯を使用した5種類の浴槽と、高温ドライサウナがあり、しっかりと汗を流したい方にもおすすめです。
宿泊している方ももちろん利用できますので、お仕事で山梨を訪れた際などにも非常に利用しやすい温浴施設となっています。
こちらの温浴施設は、普段は宿泊施設として営業していますが、大浴場を日帰りで利用することが可能です。
ナトリウム塩化物炭酸水素塩のお湯を使用した5種類の浴槽と、高温ドライサウナがあり、しっかりと汗を流したい方にもおすすめです。
宿泊している方ももちろん利用できますので、お仕事で山梨を訪れた際などにも非常に利用しやすい温浴施設となっています。
住所:山梨県甲斐市富竹新田1536-1
営業時間:9:00~12:00(最終受付11:30)、17:00~22:00(最終受付21:30)
定休日:年中無休
電話番号:055-279-2929
公式サイト:https://www.hotel-livemax.com/yamanashi/kofu/
湯村ホテルB&B

続いてご紹介するのは、山梨県甲斐市にある湯村ホテルB&Bです。
こちらの温浴施設は、すべてのお風呂が自家製源泉掛け流しの本格的な天然温泉施設です。
大浴場には「富士溶岩サウナ」があり、富士溶岩から遠赤外線が放射され身体の芯から温まると言われています。
宿泊者には「かくし湯」と呼ばれる宿泊者限定の露天風呂もありますよ。
こちらの温浴施設は、すべてのお風呂が自家製源泉掛け流しの本格的な天然温泉施設です。
大浴場には「富士溶岩サウナ」があり、富士溶岩から遠赤外線が放射され身体の芯から温まると言われています。
宿泊者には「かくし湯」と呼ばれる宿泊者限定の露天風呂もありますよ。
住所:山梨県甲斐市湯村3-3-11
営業時間:通年 (日帰り入浴は朝6時~夜21時まで)
定休日:無休
電話番号:055-254-1111
公式サイト:https://ssl.yumura-hotel.com/
遊・湯ふれあい公園 さくらの里温泉・後楽園スポーツクラブ

最後にご紹介するのは、山梨県南アルプス市にある遊・湯ふれあい公園さくらの里温泉・後楽園スポーツクラブです。
こちらの温浴施設は、緑豊かな公園の敷地内にある温浴施設です。
天然温泉「桜花泉」の湯を使用し、2018年には露天風呂も新設したこちらの温浴施設は、全身浴の他、寝湯やジャグジーも完備されています。
もちろんサウナと水風呂も用意されており、周囲の公園で汗を流したあと、こちらの施設を利用されるのもよいでしょう。
こちらの温浴施設は、緑豊かな公園の敷地内にある温浴施設です。
天然温泉「桜花泉」の湯を使用し、2018年には露天風呂も新設したこちらの温浴施設は、全身浴の他、寝湯やジャグジーも完備されています。
もちろんサウナと水風呂も用意されており、周囲の公園で汗を流したあと、こちらの施設を利用されるのもよいでしょう。
住所:山梨県南アルプス市鏡中條3782
営業時間:9:30~22:30
定休日:金曜日
電話番号:055-282-7610
公式サイト:http://www.shisetsu.jp/city.minami-alps_yuyu/
さいごに
以上、山梨県内で利用できるサウナのある温泉・銭湯・スパ10選でした。
気になる施設があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。
気になる施設があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
福井県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
最近ではサウナに関する雑誌や漫画も発売されるなど、ファンが増えているサウナ。
しかしサウナは一口にサウナと言っても、ドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナなどが存在し、施設によって様々なこだわりを持つ施設も増えています。
今回はそんな今話題のサウナが楽しめる、福井県内にあるオススメ温泉・銭湯・スパを10件まとめてご紹介します。 -
和歌山県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
最近ではサウナに関する雑誌や漫画も発売されるなど、ファンが増えているサウナ。
しかしサウナは一口にサウナと言っても、ドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナなどが存在し、施設によって様々なこだわりを持つ施設も増えています。
今回はそんな今話題のサウナが楽しめる、和歌山県内にあるオススメ温泉・銭湯・スパを10件まとめてご紹介します。
この記事を書いたライター

- あず
-
半ナース×半フリーランス。体力仕事やデスクワークで凝った身体を温泉で癒してます。サウナはまだ初心者。主に北海道や首都圏の温泉をお届けします。
看護師,保健師
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
-
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方 -
長崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】 -
「しまなみ温泉 喜助の湯」みかんサウナが新オープン!サウナから温泉まで徹底紹介
エリア一覧
人気のタグ