最終更新日:2021年10月22日
和歌山県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選 和歌山

最近ではサウナに関する雑誌や漫画も発売されるなど、ファンが増えているサウナ。
しかしサウナは一口にサウナと言っても、ドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナなどが存在し、施設によって様々なこだわりを持つ施設も増えています。
今回はそんな今話題のサウナが楽しめる、和歌山県内にあるオススメ温泉・銭湯・スパを10件まとめてご紹介します。
しかしサウナは一口にサウナと言っても、ドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナなどが存在し、施設によって様々なこだわりを持つ施設も増えています。
今回はそんな今話題のサウナが楽しめる、和歌山県内にあるオススメ温泉・銭湯・スパを10件まとめてご紹介します。
和歌山県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
ふくろうの湯

続いてご紹介するのは、和歌山県和歌山市にあるふくろうの湯です。
こちらの温浴施設は、地下1,500メートルから汲み上げた天然炭酸泉のお湯を楽しめる温泉施設です。
ふくろうの湯は、天然炭酸泉の濃度が非常に濃く「療養泉」に分類されるお湯で、別名「心臓の湯」と呼ばれます。
お風呂の種類には、源泉掛け流し風呂・温泉風呂・壺湯・ジェットバス・シルクイン・座湯などがあり、サウナも遠赤外線サウナ・漢方薬草サウナ(女性のみ)といった種類があります。
その他、男女共用4部屋、女性用1部屋の岩盤浴ルームもあり、様々な形で汗を流すことができますよ。
こちらの温浴施設は、地下1,500メートルから汲み上げた天然炭酸泉のお湯を楽しめる温泉施設です。
ふくろうの湯は、天然炭酸泉の濃度が非常に濃く「療養泉」に分類されるお湯で、別名「心臓の湯」と呼ばれます。
お風呂の種類には、源泉掛け流し風呂・温泉風呂・壺湯・ジェットバス・シルクイン・座湯などがあり、サウナも遠赤外線サウナ・漢方薬草サウナ(女性のみ)といった種類があります。
その他、男女共用4部屋、女性用1部屋の岩盤浴ルームもあり、様々な形で汗を流すことができますよ。
住所:和歌山県和歌山市本町2丁目1番地 フォルテワジマ地下1階
営業時間:日~木:10:00~23:00(受付終了22:00)
※大型連休(ゴールデンウイーク、お盆、年末年始など)は除きます。
金土祝日前:10:00~24:00(受付終了23:00)
定休日:毎月第3火曜(祝祭日の場合は翌日)
電話番号:073-423-4126
公式サイト:http://www.fukurou-yu.com/
かつらぎ温泉 八風の湯

続いてご紹介するのは、和歌山県かつらぎ町にあるかつらぎ温泉 八風の湯です。
こちらの温浴施設は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉など4つの源泉を楽しめる源泉掛け流しの温浴施設です。
大浴場に使用している第5源泉は「化石海水」とも呼ばれており、古代の海水が天然温泉になったもので、その濃度は日本でもトップクラスといわれています。
かつらぎ温泉八風の湯は、「モンゴル式サウナ健康炉」を完備しており、男女兼用・館内着のまま利用が可能なため、カップルやご夫婦・友達同士の利用にもおすすめです。
天然鉱石を加熱して室内を暖めるこのサウナは、加熱した鉱石から遠赤外線やマイナスイオンが放出されるため、血流促進・新陳代謝活発・老廃物の除去などに効果があるといわれています。
こちらの温浴施設は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉など4つの源泉を楽しめる源泉掛け流しの温浴施設です。
大浴場に使用している第5源泉は「化石海水」とも呼ばれており、古代の海水が天然温泉になったもので、その濃度は日本でもトップクラスといわれています。
かつらぎ温泉八風の湯は、「モンゴル式サウナ健康炉」を完備しており、男女兼用・館内着のまま利用が可能なため、カップルやご夫婦・友達同士の利用にもおすすめです。
天然鉱石を加熱して室内を暖めるこのサウナは、加熱した鉱石から遠赤外線やマイナスイオンが放出されるため、血流促進・新陳代謝活発・老廃物の除去などに効果があるといわれています。
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野702
営業時間:10:00~22:00(最終受付21:00)
定休日:年中無休(※メンテナンス休業あり)
電話番号:0736-23-1126
公式サイト:http://www.happuno-yu.com/katsuragi/
天然温泉 ゆの里

続いてご紹介するのは、和歌山県橋本市にある天然温泉ゆの里です。
こちらの温浴施設は、高野山麓の見える場所に建てられた非常に長めのよい温浴施設で、そんな高野山麓に湧く「金水」「銀水」のお水をブレンドしたお湯を使用しています。
ジェットバス・滝風呂・気泡風呂・露天風呂などの温泉に加え、ミスト&スチームサウナ・ロッキーサウナなどのサウナも充実し、サウナ好きからも人気の高い温浴施設です。
ゆの里で使用されている「金水」は、希望者は無料でもらうこともできるので、訪問する際にはポリタンクなどを持参するとよいでしょう。
こちらの温浴施設は、高野山麓の見える場所に建てられた非常に長めのよい温浴施設で、そんな高野山麓に湧く「金水」「銀水」のお水をブレンドしたお湯を使用しています。
ジェットバス・滝風呂・気泡風呂・露天風呂などの温泉に加え、ミスト&スチームサウナ・ロッキーサウナなどのサウナも充実し、サウナ好きからも人気の高い温浴施設です。
ゆの里で使用されている「金水」は、希望者は無料でもらうこともできるので、訪問する際にはポリタンクなどを持参するとよいでしょう。
住所:和歌山県橋本市神野々898
営業時間:10:00-22:00(最終受付21:00)
定休日:第2木曜日
電話番号:0736-33-1126
公式サイト:http://www.spa-yunosato.com/
ホテル川久

続いてご紹介するのは、和歌山県白浜町にあるホテル川久です。
こちらの温浴施設は、日本三古湯(白浜・有馬・道後)に数えられるお湯処「白浜温泉」のお湯を使用し、ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉の泉質を楽しむことができる温浴施設です。
ホテル川久のお風呂は1階と2階に2箇所あり、オーシャンビューのみえる「ROYAL SPA」、緑豊かな森の中に佇む「悠久の森」があります。
そんなROYAL SPAに「高温サウナ・セルフロウリュ」があり、摂氏100度の高温ドライサウナのなかでセルフロウリュを楽しむことができますよ。
こちらの温浴施設は、日本三古湯(白浜・有馬・道後)に数えられるお湯処「白浜温泉」のお湯を使用し、ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉の泉質を楽しむことができる温浴施設です。
ホテル川久のお風呂は1階と2階に2箇所あり、オーシャンビューのみえる「ROYAL SPA」、緑豊かな森の中に佇む「悠久の森」があります。
そんなROYAL SPAに「高温サウナ・セルフロウリュ」があり、摂氏100度の高温ドライサウナのなかでセルフロウリュを楽しむことができますよ。
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3745
営業時間:日帰り入浴:13:00~20:00
定休日:公式サイトを確認
電話番号:0739-42-3322
公式サイト:http://www.hotel-kawakyu.jp/
和歌の浦温泉 萬波 MANPA RESORT

続いてご紹介するのは、和歌山県和歌山市にある和歌の浦温泉萬波 MANPA RESORTです。
こちらの温浴施設は、和歌山港に程近い岬の突端に建っています。そのため、海を一望することができる素晴らしい見晴らしの宿です。
ここでは2種類の源泉を楽しむことができ、「龍門山温泉」と「和歌山マリーナシティホットスプリング」の湯質の違いを楽しむことができます。
サウナは男性のみの利用となりますが、女性には貸切風呂のオプションで楽しめるバラ風呂なども人気です。
眺望自慢の宿です。眼下に和歌浦湾、対岸には和歌浦の海に浮かぶ遊園地「和歌山マリーナシティ」の夜景や漁火が楽しめます。
こちらの温浴施設は、和歌山港に程近い岬の突端に建っています。そのため、海を一望することができる素晴らしい見晴らしの宿です。
ここでは2種類の源泉を楽しむことができ、「龍門山温泉」と「和歌山マリーナシティホットスプリング」の湯質の違いを楽しむことができます。
サウナは男性のみの利用となりますが、女性には貸切風呂のオプションで楽しめるバラ風呂なども人気です。
眺望自慢の宿です。眼下に和歌浦湾、対岸には和歌浦の海に浮かぶ遊園地「和歌山マリーナシティ」の夜景や漁火が楽しめます。
住所:和歌山県和歌山市新和歌浦2-10
営業時間:11:00~15:00
定休日:公式サイトを確認
電話番号:073-444-1161
公式サイト:http://www.manpa.co.jp/
天然紀州黒潮温泉

続いてご紹介するのは、和歌山県和歌山市にある天然紀州黒潮温泉です。
こちらの温浴施設は、和歌浦を一望できる海辺に建てられており、塩化物泉のお湯を楽しむことができる温浴施設です。
この塩化物泉は「熱の湯」ともいわれ、身体を芯まで温める作用があり湯冷めしづらい特徴があります。
大浴場や露天風呂に加え、天然紀州黒潮温泉ではサウナからも海を眺められるのが魅力。広々としたサウナについた窓からは、同じく海をみることできるためサウナ浴中も開放感を味わいながら楽しむことができますよ。
こちらの温浴施設は、和歌浦を一望できる海辺に建てられており、塩化物泉のお湯を楽しむことができる温浴施設です。
この塩化物泉は「熱の湯」ともいわれ、身体を芯まで温める作用があり湯冷めしづらい特徴があります。
大浴場や露天風呂に加え、天然紀州黒潮温泉ではサウナからも海を眺められるのが魅力。広々としたサウナについた窓からは、同じく海をみることできるためサウナ浴中も開放感を味わいながら楽しむことができますよ。
住所:和歌山県和歌山市毛見1525
営業時間:【入 浴】11:00~22:00(最終受付21:00)【岩盤浴】12:00~21:00(最終受付20:00)
定休日:不定休
電話番号:073-448-1126
公式サイト:http://www.marinacity.com/spa/
リヴァージュ スパひきがわ 渚の湯

続いてご紹介するのは、和歌山県白浜町にあるリヴァージュ スパひきがわ渚の湯です。
こちらの温浴施設は、目の前に太平洋が広がるオーシャンビューが魅力の宿で、源泉かけ流し100%の吸い付くような強アルカリ性のお湯が魅力です。
このアルカリ性の泉質は、別名「美肌の湯」とも呼ばれ、アルカリのpH値が高いほど肌の角質をとる効果が高く、古い角質層の新陳代謝を促進、くすみ解消などに効果があるといわれています。
そんなお湯が楽しめる渚の湯は、男女共にドライサウナも完備。温泉で美肌効果を実感し、さらにサウナの発汗作用で老廃物を排出し、日頃のデトックスができること間違いなしでしょう。
こちらの温浴施設は、目の前に太平洋が広がるオーシャンビューが魅力の宿で、源泉かけ流し100%の吸い付くような強アルカリ性のお湯が魅力です。
このアルカリ性の泉質は、別名「美肌の湯」とも呼ばれ、アルカリのpH値が高いほど肌の角質をとる効果が高く、古い角質層の新陳代謝を促進、くすみ解消などに効果があるといわれています。
そんなお湯が楽しめる渚の湯は、男女共にドライサウナも完備。温泉で美肌効果を実感し、さらにサウナの発汗作用で老廃物を排出し、日頃のデトックスができること間違いなしでしょう。
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町日置1013-25
営業時間:【日帰り】11:00-21:00(最終受付20:30)※木曜日15:00~21:00(最終受付20:30)【貸切風呂】11:00-21:00(最終受付20:00)
定休日:無休
電話番号:0739-52-2370
公式サイト:https://www.rivage-spa-hikigawa.jp/
癒しの宿 クアハウス白浜

続いてご紹介するのは、和歌山県白浜町にある癒しの宿クアハウス白浜です。
こちらの温浴施設は、日本三大古湯として知られる「白浜温泉」のお湯を使用しており、1300年以上続く名湯として有名です。
水着をきたまま男女共に楽しめるバーデゾーンを完備し、サウナや箱むしと呼ばれる、温泉の蒸気を箱のなかで楽しめるスチームサウナも楽しむことができます。
周囲には美しい白浜の風景が数多くありますので、近隣を観光後にクアハウス白浜でゆっくり過ごしてみるのもいいですね。
こちらの温浴施設は、日本三大古湯として知られる「白浜温泉」のお湯を使用しており、1300年以上続く名湯として有名です。
水着をきたまま男女共に楽しめるバーデゾーンを完備し、サウナや箱むしと呼ばれる、温泉の蒸気を箱のなかで楽しめるスチームサウナも楽しむことができます。
周囲には美しい白浜の風景が数多くありますので、近隣を観光後にクアハウス白浜でゆっくり過ごしてみるのもいいですね。
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3102
営業時間:10:00~22:00(最終受付20:30)
定休日:不定休
電話番号:0739-42-4175
公式サイト:http://kurhouse-shirahama.or.jp/
花山温泉 薬師の湯

最後にご紹介するのは、和歌山県和歌山市にある花山温泉薬師の湯です。
こちらの温浴施設は、茶褐色の濁ったお湯が特徴で、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄分・炭酸ガスなどが多く含まれたお湯は、神経痛、慢性消化器病、不眠症、高血圧症、動脈硬化症など20種類以上に及ぶ多効能な温泉として有名です。
薬師の湯には、源泉風呂・露天風呂・大浴場などのほか、男性85℃・女性75℃に管理されたスチームサウナ、水温18℃の水風呂が用意されており、様々な種類のお風呂を楽しむことができます。
館内にはカイロプラクティックや整体なども用意されているため、湯上り後にも身体を整えることができ、日頃の疲れを取りたい方や身体のメンテナンスをしたい方におすすめの施設です。
こちらの温浴施設は、茶褐色の濁ったお湯が特徴で、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄分・炭酸ガスなどが多く含まれたお湯は、神経痛、慢性消化器病、不眠症、高血圧症、動脈硬化症など20種類以上に及ぶ多効能な温泉として有名です。
薬師の湯には、源泉風呂・露天風呂・大浴場などのほか、男性85℃・女性75℃に管理されたスチームサウナ、水温18℃の水風呂が用意されており、様々な種類のお風呂を楽しむことができます。
館内にはカイロプラクティックや整体なども用意されているため、湯上り後にも身体を整えることができ、日頃の疲れを取りたい方や身体のメンテナンスをしたい方におすすめの施設です。
住所:和歌山県和歌山市鳴神574
営業時間:8:00~23:00(最終受付22:30)
定休日:毎週木曜日(祝日の場合は営業)
電話番号:073-471-3277
公式サイト:http://www.hanayamaonsen.com/
さいごに
以上、和歌山県内で利用できるサウナのある温泉・銭湯・スパ10選でした。
気になる施設があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。
気になる施設があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
山梨県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
最近ではサウナに関する雑誌や漫画も発売されるなど、ファンが増えているサウナ。
サウナは一口にサウナと言っても、ドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナなどが存在し、施設によって様々なこだわりを持つ施設も増えています。
今回はそんな今話題のサウナが楽しめる、山梨県内にあるオススメ温泉・銭湯・スパを10選まとめてご紹介します。 -
秋田県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
最近ではサウナに関する雑誌や漫画も発売されるなど、ファンが増えているサウナ。
しかしサウナは一口にサウナと言っても、ドライサウナ、スチームサウナ、塩サウナなどが存在し、施設によって様々なこだわりを持つ施設も増えています。
今回はそんな今話題のサウナが楽しめる、秋田県内にあるオススメ温泉・銭湯・スパを10件まとめてご紹介します。
この記事を書いたライター

- あず
-
半ナース×半フリーランス。体力仕事やデスクワークで凝った身体を温泉で癒してます。サウナはまだ初心者。主に北海道や首都圏の温泉をお届けします。
看護師,保健師
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
サ活とは?基本的なサウナの入り方からおすすめのサ活ドリンク・グッズ・サウナ施設も紹介 -
幅広い世代がゆったり過ごせる「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」がニューオープン! -
塩サウナの正しい入り方とは?効果や注意点、自宅での再現方法を解説
エリア一覧
人気のタグ