あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちらお客様に安心してご利用いただくために、自家源泉かけ流しの天然温泉 湯村ホテル(旧 湯村ホテルB&B)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
自家源泉かけ流しの天然温泉 湯村ホテル(旧 湯村ホテルB&B)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、自家源泉かけ流しの天然温泉 湯村ホテル(旧 湯村ホテルB&B)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
住所
山梨県甲府市湯村3-3-11
電話
055-254-1111
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:お1人様1,320円 小学生以下660円
※バスタオル・タオルはついておりません。
※飲食物のお持込みはお断り致します。
宿泊:1泊素泊り7,520円~(消費税・入湯税含)
カード利用:可 ※入浴のみの場合は要確認
営業時間・期間
通年 日帰り入浴は朝6時~夜21時までごに入館下さい。
休業日
無休
毎日10時~11時、毎週火曜日10時~14時が清掃でお休みです。
アクセス
電車・バス・車
JR中央線甲府駅よりタクシー利用8分
中央高速甲府昭和ICより15分
駐車場
90台(無料)
泉質データ
源泉名
湯村温泉
泉温
45.8 ℃(測定時における気温 13.0 ℃)
特徴
男女別浴場(内湯、露天風呂)/宿泊者専用露天風呂/乾式サウナ
泉質分類
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
効能分類
飲食施設
レストラン、喫茶
休憩施設
ロビー
付帯施設
飲泉所、マッサージ室、宴会場、会議室、禁煙ルーム、読書室、自動販売機コーナー、コインランドリー
設備
温泉の特徴
利用シーン
チェックイン
15:00 (最終 24:00)
チェックアウト
10:00
部屋数
99
部屋設備・備品
テレビ / ビデオデッキ(貸出) / 電話 / モジュラージャック / インターネット接続(LAN形式) / インターネット接続(無線LAN形式) / 湯沸かしポット / 冷蔵庫 / ドライヤー / ズボンプレッサー / 電気スタンド / 電気スタンド(貸出) / アイロン(貸出) / 加湿器 / 洗浄機付トイレ / ベビーベッド / ボディーソープ / リンスインシャンプー / ハミガキセット / カミソリ / シャワーキャップ / ブラシ / タオル / バスタオル / 浴衣 / スリッパ / 電子レンジ(一部・要予約)
館内設備
別館は2F建(エレベータのご用意がございません) / シャワートイレ、ズボンプレッサー、加湿器、冷蔵庫は全室ございます。 / ホテル目の前にセブンイレブン・バス停がございます。 / レストラン / クリーニングサービス / パソコン利用可 / ファックス送信可 / 会議室 / E-Mail送信可 / 大浴場 / サウナ / 露天風呂 / 禁煙ルーム / 売店 / モーニングコール / 宅配便 / 自動販売機 / コインランドリー(有料) / 駐車場あり / 貸自転車 / ミニキッチン
食事場所
[朝食] レストラン(バイキング)
[夕食] レストラン
周辺のレジャー
釣り / 渓流釣り / テニス / ゲートボール / ゴルフ / サッカー / サイクリング / ハイキング / スキー / スケート / 乗馬 / トレッキング / 登山 / 陸上競技 / 洞窟探検 / 遊園地 / 動物園 / 博物館 / 水族館 / フラワーパーク / テーマパーク / 美術館 / 山菜取り
外国語対応
英語:少し分かるスタッフが数人いる。
利用可能なクレジットカード
VISA / JCB / American Express / Diner's Club / UC / DC / NICOS / OMC / Bank Card / UFJ Card / Master Card / Discover / Saison / AEON / JACCS / LIFE / ORICO / JTB / 楽天カード / 利用可 / カード決済可。Edy,iD等電子マネー不可となります。QRコード決済には対応しておりません。
ポイント加算について
取り扱いなし
マイレージ加算について
取り扱いなし
特典
事前お申し出の場合無料で、前後1時間アーリーチェックイン、レイトチェックアウトが出来ます。 / ウェルカムドリンクサービス / 時間外チェックイン可 / 時間外チェックアウト可
その他の情報
楽天トラベル経由の場合はメンバーズカードは使用出来ません。 / 楽天トラベル経由の場合インターネット割引券は使用出来ません。 / 旅行会社・インバウンドツアーの予約は受付けておりません。取消処理させていただく場合もございます。
建物は古いですが、良く清掃されていて清潔です。
接客も良かったです。
何といってもお湯が最高でした。
是非再訪したいです!
4.0 点
隣に温泉病院が建つ温泉地です。ホームページ等の情報で日帰り入浴は7:00からと思っていましたが、玄関の扉には6:00からと印字されていて、フロントで確認しても6:00から入れるとのことでした。駐車場に…
4.0 点
楽天で甲府の宿を探していて湯村温泉を知りました
(甲府市街に湯村をはじめこんなに温泉地があるとは…)。
バイキング夕朝食選択式のビジネスホテルスタイルで一人旅には良かった。
(コンパクトな部屋で
机が…
4.0 点
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
消毒のみのお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。内湯は泡付きがありますが湯温は高いです。露天はぬるめなのですが泡付きが無く浴槽の半分を…
- 点
一人旅には使い勝手のよい、B&Bの宿。土曜日に、一泊朝食付で利用しました。早めに着いてしまったので、夕食は徒歩20秒の季節料理「花月」へ。馬刺、岩魚塩焼き、鳥もつ煮と、ビールがすすみます。宿に戻り、…
4.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
作成日:2022年08月17日
甲府の信玄の湯 湯村温泉に、ビジネスホテルなのに極上の源泉掛け流し温泉があり、しかも気軽に日帰りでも利用できる施設があると聞き、さっそくやってまいりました!
その名も「湯村ホテルB&B」!温泉へのハンパないこだわり、価格破壊しすぎと評判の朝食&温泉の利用法、温泉を使ったオリジナル土産まで、これからたっぷりご案内いたします。
甲府市は山梨県の県庁所在地であり、国内有数の果物の産地である扇状地でもあります。甲府駅から車で8分程度の「信玄の湯 湯村温泉」は、利便性と風情の両方を併せ持つ温泉地といってよいでしょう。
近くに昇仙峡という景勝地があるほか、八ヶ岳、富士山、大菩薩峠、金峰山といった山々へも一時間程度で移動できるため、実は登山客の利用も多い温泉地なのです。
そんな信玄の湯 湯村温泉でも、ひときわ高層のビジネスホテルが今回訪問した「湯村ホテルB&B」。
新しいホテルではありませんが館内はとても綺麗で清潔、スタッフの対応やサービスもよく、そして温泉は鮮度抜群の自家源泉をたっぷり掛け流しです。リピーターが多いと聞きますが、それはもう納得しかありません。
近隣でひときわ背の高いビルが湯村ホテルB&B
駐車場もあります。
入口は明るく入りやすい雰囲気。受付を済ませたら2階の浴室へ行ってみましょう!
入口を入ったところ
この札は温泉街宿泊者用「湯巡り手形」向けのアナウンスですが、ここに○があれば現在日帰り可の印。
受付
ロビーラウンジ
のれんを潜って脱衣所へ。脱衣籠や鍵のかかるロッカー、ドライヤーなど日帰りで必要なものは揃っています。
さらに使用後のタオルを入れるのに便利なビニール袋や髪をまとめるゴムを忘れた時に嬉しいシャワーキャップなど細かい気配りが助かる!
清潔な脱衣所。
ロッカーの横には自由に借りられるウォッシュタオルも。
このビニール袋!なにげにポイント高い。
シャワーキャップ、細かい気配りを感じます。
さあいよいよ温泉に入ります。見た感じ、ほぼ透明に近いお湯。
源泉温度が45.8度ということで、これを掛け流しにしているのですから非加熱非加水です。そのまま入れる温度のお湯が湧いているというだけで、温泉としては非常に恵まれているわけです。
実は昔は循環させていたこともあるのだそうです。循環させればそれだけ湯量が多く見えるので。
しかし今はいっさい循環しない鮮度重視の源泉掛け流し。おかげでお客さんにもお湯が素晴らしいとじわじわと評判に。
女湯の内湯です。
洗い場は仕切りがあって隣にシャワーの飛沫が飛びにくい。
桶はケロリン桶です。
また、昔は地下で湧くお湯をいったん3階のタンクに溜めてから2階の浴槽に配湯していたそうですが、配管工事の際に思い切って汲み上げたお湯を直接湯舟にそそぐ形に。
さらにお湯が暴れないように静かに注ぐため、元は平らだった湯口の下部も三角に削りました。
温泉は空気に触れて劣化してしまうので、こうした工夫が今の鮮度抜群の温泉を支えているのですね。
湯口の下部が三角の注ぎ口になって、お湯の劣化を防ぎます。
入るとふわっと甘いにおいと淡い硫化水素臭が漂ってきます。そしてしばらくすると手触りがビロードのようになめらかに。細か~い泡が全身に付いているのです。
この泡の手触りが極上で、何度も肌を滑らせて遊んでしまいます。楽しーい!
お子様向けの椅子もあります。
写真ではわかりませんが、泡の付くお湯です。ぜひ入って確かめてください。
露天風呂もありますよ。
さて露天風呂は、というと……
なんと意外にも電気風呂なのです。なおお湯は内湯と同じ源泉の掛け流しです。
内湯の隣に露天風呂があります。
奥の方が電気風呂になっていて、手前は腰湯、座るところがあります。
ホテルの露天風呂に温泉の電気風呂というのもなかなか珍しいです。なぜ湯村ホテルの露天が電気風呂なのかというと、実はその昔、現館主が東京に住んでいた時お隣が銭湯で、息子を訪ねてきた先代がそこで電気風呂を体験したところ、五十肩がとても楽になったのだそうです。
その経験からご自身のホテルにも、当時はまだ珍しかった電気風呂を設置したのだとか。
ビリビリが苦手な人は、手前の方に入浴していれば大丈夫ですよ。
露天風呂の奥の方に電気風呂の電極が。
手前の腰湯には石の椅子。でもここに座ってもちょっとだけビリビリきます。
なお湯村ホテルB&Bのお風呂には本格的なサウナもあります。露天風呂の横です。
サウナはこちら。
サウナ内はこんな感じです。
たっぷり温泉で温まった後は水分補給。お水も良いのですが、源泉の飲泉もできます。浴室前に飲泉所が設置されています。
お風呂上りに飲む温泉はいかが?
淡い塩味の源泉は実は小麦粉とも相性がよく、パン作りに使われることもあるんですって。
ここで飲泉するだけでなく、ペットボトルに汲んで帰る人もいます。容器は売店でも販売しています。
自由に飲めます。
普通の冷水もちゃんとありますよ。
また、湯上りに嬉しいマッサージチェア&フットマッサージャー、なんと利用無料です。「湯村ホテルB&B」さん、太っ腹すぎやしませんかね。
のれんの中にマッサージチェア、横にフットマッサージャー。
のれんの中に入ってみました。これはなかなかいいマシンなのでは!?
また別館には素敵な図書室があり、日帰りでもこちらの図書室を休憩室として使うことができます。
とても雰囲気のある図書室
日帰り入浴で使える施設を一通り体験した後で、衝撃的な料金のお話を聞きました。
「湯村ホテルB(ベッド)&B(ブレックファースト)」ですから、朝食付きで泊まれるホテルなわけです。そしてこの朝食は宿泊者でなくてもいただけます。
この大人気の朝食は大人一人税込み1,320円なのですが、なんとなんとこの朝食をいただくと、日帰り入浴料が"無料"になるんだそうです。
価格破壊すぎます。あまりにお得なので、ご近所の方もよくいらっしゃるとか。
※ただし朝食は宿泊者優先なので、土日は(場合によっては平日も)ご期待に沿えないこともあるそうです。これは仕方ないですね。
朝食はビュッフェ式。
食材も、お米は一般にはほとんど出回らない白州米、みそ汁の味噌は米こうじと麦こうじをブレンドして発酵させた甲州やまご味噌を使用、牛乳は八ヶ岳高原産、卵も地元の明野の赤玉たまごと地産地消にこだわっています。
山梨県産の食材を中心に、ベーコンは白州フランク、豆腐は川口屋と地元の名品が並びます。
和食派大満足の副菜が種類豊富。
野菜もたっぷり。
パンは国産小麦や天然酵母にこだわった甲斐市のきららベーカリー製
和食を中心に。
こちらは洋食を中心に。
ここで日帰りだけでなく、「湯村ホテルB&B」に泊まった時の情報も少しご紹介しましょう。
まずお部屋は全部で99室。シングルルーム、ツインルーム、和室、和洋室(ファミリールーム)と揃っています。シングルルームのみ喫煙室もあります(他は禁煙ルーム)。
こちらは禁煙シングルルーム。女性一人旅でも泊まりやすい雰囲気です。
そしてお風呂も宿泊者専用露天風呂があるのです。「かくし湯」と呼ばれていて、日帰りのお客さんがいない分空いています。泊まってゆっくり入るのにぴったり。
「かくし湯」があるのは別館の方。
こののれんを潜ると…
雰囲気の良い露天風呂がありました。
最後に「湯村ホテルB&B」のオススメのお土産をご紹介します!
飲泉のところでも少し書きましたが、こちらの源泉は食品にも活かされているんです。その他にも源泉を使用した複数のオリジナル商品を販売しています。ですから売店は要チェックですよ。
特に注目すべきオリジナル商品はこちら。
・温泉を使って練り上げたオリジナルカンパン「SPAKAN」
・温泉水を使った無添加手作り化粧水「志磨の湯 化粧水」
・温泉水を練り込んだ無香料無着色の「志磨の湯 温泉石けん」
・湯村ホテルの源泉に成分を近づけた「志磨の湯 入浴剤」
・お風呂道具を入れて持ち歩きたい防水で富士山柄の「温泉ビニールバッグ」など。
左上から時計回りに「志磨の湯 入浴剤」「志磨の湯 温泉石けん」「SPAKAN」「志磨の湯 化粧水」。
富士山に温泉マークが可愛い「温泉ビニールバッグ」もオリジナル商品。
他にも山梨県ならでは、甲府市ならではの食品類もお土産の定番です。
お料理の幅が広がる、炭酸で割ってそのままゴクゴクもOK!山梨県産ぶどうを使ったワインビネガー。
お手軽かつ山梨らしい味が楽しめるユニークなカレー。
甲府盆地といえばぶどう、ぶどうといえばワイン!
まとめると、温泉が極上であるうえに、甲府市内観光や昇仙峡、登山の帰りなどにも便利に寄れる快適な「湯村ホテルB&B」は本当にオススメということです。
あなたも一度行けばリピーターになってしまうかも!
街中の銭湯やビジネスホテルまで、良質な温泉の湧いている山梨県甲府市。街の北側には立派な「温泉郷」も存在しています。それが「甲府湯村温泉郷」。
甲府駅から車でわずか10分の距離に、10数軒…
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。