大阪府 / 大阪市内
4.0点 / 161件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- クーポン
花山温泉 薬師の湯(はなやまおんせん やくしのゆ)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
紀州和歌山の天然温泉を源泉掛け流しで堪能できる温泉施設
宿泊予約ができるようになりました
この施設の宿泊プランを見る
湯治にも使われる花山温泉のお湯は、湧出時には無色透明で空気に触れると白色から褐色に変化します。
赤色は鉄、固まるのは炭酸カルシウム。水面に油のように浮遊している湯の花はカルシウムで、ほうって置くと水面一面にカルシウムの幕がはります。
薬師の湯では、そんな天然炭酸温泉を源泉掛け流しで堪能できます。
飲泉としてもご利用いただけます。
薬師の湯には休憩ができる客室や大広間があり、のんびりと寛ぐことができます。
個室休憩(有料)
のんびりと静かにお部屋で休憩1時間からご利用可能です。
要予約
ご利用時間:午前11時~午後2時30分
定員:4名。4名以上は1人200円割増。
延長:30分につき625円
無料休憩(大広間)
大広間を無料開放!カラオケもあります。
ご利用時間:8時~16時
その他:ご宴会・忘年会など(50名様まで)受付致します。
無料休憩(静かな空間)
フロント横スペースを無料開放!カラオケ無し、テレビ無し、禁煙。
静かな空間で一休みして頂けます。
ご利用時間
12時~21時
薬師の湯では宿泊プランも用意されています。
観光や宴会などにも利用できます。素泊まりプランもあり、源泉100%の掛け流しにごり湯を満喫!
チェックイン:午後3時~
チェックアウト:午前10時
温泉ご入浴時間:朝6時~午後11時
施設名 | 花山温泉 薬師の湯(はなやまおんせん やくしのゆ) |
---|---|
ヨミガナ | ハナヤマオンセン ヤクシノユ |
住所 | 和歌山県和歌山市鳴神574 |
TEL | 073-471-3277 |
営業時間 | 【日帰り入浴】 8:00~23:00(最終受付22:30) |
定休日 | 毎週木曜日(祝日の場合は営業) |
公式HP | http://www.hanayamaonsen.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休憩所・休憩室 | ○ | 駐車場あり | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
和み亭
名物花山釜飯など、温泉を満喫した後にじっくりと味わえます!
釜飯は入湯前のご予約がおすすめです。米から炊き上がりまで約25分
必要となります。
炊き上がり時間をご指定下さい。
営業時間:11時~15時(ラストオーダー14時30分)
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2021年1月8日 / 入浴日: 2020年11月5日 / 2時間以内 ]
阪和道の和歌山インターから近いところにある温泉旅館。宿泊以外にも日帰り入浴もやってくれています。というか、日帰りのお客さんが多いです。
お風呂は手前側は白湯のスペースで、目指す温泉は奥にあります。茜色の温泉で、タオルは使い古し推奨。色がついてしまいます。溶け込んでいる炭酸の影響で自噴しているとのこと。26℃の源泉、42℃の加温湯、37℃の小さいながらも不感入浴とあります。露天は42℃の加温湯でした。含二酸化炭素・鉄(II・III)-カルシウム・マグネシウム-塩化物泉。19.75g/kg、25.2℃、128L/min、pH6.3、二酸化炭素2631mg/kgというスペック。味噌汁状の濃さですし、二酸化炭素濃度が凄いですね。1000mgで炭酸泉という話ですが、2600越とは。濃い塩味、鉄の匂いも特徴的。浴槽が析出物でコーティングされているくらいです。関西随一の特徴的な温泉だと思います。いろいろな温度で楽しめるのもいいと思いますね。
あっく さん [投稿日: 2018年1月27日 / 入浴日: 2017年7月27日 / 5時間以内 ]
私が入った経験のある関西のお湯の中では、堅田温泉、今田温泉とともに最高ですね。ぬるめの湯に長く入れるのが私の好みですので、この薬効のありそうな見た目がドロドロしたお湯(実際はさらっとしています)や、三段階の温度設定はなんともいえません。神戸から遠いですが、時々行きたくなる温泉です。
上がった後も、ゆっくりくつろげるように広めの部屋が解放されていて、すばらしいです。ひなびた旅館風なのがまたいいですね。ちかくの和歌山ラーメンのお店を楽しみながらつかってください。
匿名 さん [投稿日: 2018年1月21日 / 入浴日: 2017年1月13日 / - ]
県外出身の転勤族です。結婚後に和歌山県に住み、現在県外に単身赴任中で帰省時に何度か利用させて頂いております。温泉好きであり、和歌山県は白浜以南の紀南の温泉が有名ですがこの温泉の凄さは正直目からウロコが落ちました。私は普段水風呂が苦手なので冬場の源泉の冷たさは個人差があると思います。しかしながら、泉質のすばらしさは温泉県の大分県と比べても全く遜色ありません。寧ろ、炭酸泉では全国トップレベルと思います。
ねこマスク さん [投稿日: 2017年11月21日 / 入浴日: 2017年6月21日 / 2時間以内 ]
度肝を抜かれる温泉でした。
素晴らしい。
これぞ本物。建物は老朽化が目立ちますが
この温泉は
一生に一度は浸かる価値のある質です。
お客さんは多いが
それは仕方のない事です。
また絶対行きたいです。
碧海吟遊 さん [投稿日: 2017年8月2日 / 入浴日: 2017年8月2日 / 2時間以内 ]
もともと温泉だけで温冷浴ができて非のつけようもない濃さの温泉が掛け流しというだけでも知る範囲でトップ争いの花山温泉ですが、さらに炭酸泉を活かす形で進化していました。
まず、加温側ですが湯を下から入れる形になり、上から見ただけでは追加が感じられなくなりました。炭酸泉は上から落とすとガスが抜けるので前よりシュワ感がついた気がします。もっともシュワ感は濃すぎる溶解成分で潰されますが。
さらに源泉側。岩の上から堆積させつつ掛け流しだったのがパイプを通して空気に当てずダイレクトに下部に送り込むように。
炭酸ガスでの自動噴出温泉であるがゆえ、濃厚さの中にガスが激突する振動が湯口の近くに座ると超音波のようにブルブル来ます。これが本当の炭酸力か。
とにかく湯のパワーアップが激しいので湯あたり注意。短い時間でもかなり疲れやすいです。あと車社会の和歌山だからか、日前宮駅から歩くと夜の道が恐ろしく暗いです。対策必須、自分みたいに怪我しかねません。
お気に入りに追加しました。