最終更新日:2021年10月22日
キャンパーの聖地!四国カルスト付近の温泉3選 高知
四国を代表する避暑地!
標高約1400mに位置し、愛媛県と高知県にまたがる尾根沿いに広がる「四国カルスト」。
夏はキャンパーでにぎわい、街明かりもほぼなく満点の星空が見れる場所。
そんな街から外れた景色のとってもいい場所なんですが、日帰り温泉(お風呂)がありません。
中でもライターおすすめの3つの温泉をご紹介します。
テントを張ってから温泉に向かうのもいいですが、場所取りなどが問題なければ、温泉に入ってから向かうことをオススメします。
なぜなら最寄り温泉でも車で40分、山を降りていかねばなりませんからね…!!
もしくは、翌日キャンプ帰りに立ち寄るのもおすすめです。
それでは見ていきましょう。
標高約1400mに位置し、愛媛県と高知県にまたがる尾根沿いに広がる「四国カルスト」。
夏はキャンパーでにぎわい、街明かりもほぼなく満点の星空が見れる場所。
そんな街から外れた景色のとってもいい場所なんですが、日帰り温泉(お風呂)がありません。
中でもライターおすすめの3つの温泉をご紹介します。
テントを張ってから温泉に向かうのもいいですが、場所取りなどが問題なければ、温泉に入ってから向かうことをオススメします。
なぜなら最寄り温泉でも車で40分、山を降りていかねばなりませんからね…!!
もしくは、翌日キャンプ帰りに立ち寄るのもおすすめです。
それでは見ていきましょう。
【高知県檮原町】「雲の上の温泉」
【車で40分】冬は雪景色が見れることも?「四国カルスト」の最寄り温泉
高知の中でも山奥の中の山奥・檮原(ゆすはら)町にある温泉。高知市側から四国カルストに向かう際は、国道沿いにあるのでわかりやすいです。日本一になったこともある清流四万十川の源流域に位置する源泉かけ流しの温泉とあって、露天風呂からの景色はサイコーですし、冬には南国・高知でも雪景色もおがめる貴重な温泉です♪大きなプール施設も併設され、天気が悪い時はとなりにある「雲の上のホテル」宿泊に切り替えて楽しむのも良さそう。
前日に近くにある山里温泉に宿泊した際に日帰り入浴で訪れました。建物は外観も中もとってもこぎれいでしゃれた感じです。
お湯もなかなかのものでした。
露天風呂はひろびろとしていて景観も楽しめますし、湯上り後の休憩スペースなども充実しています。
ぴいすけさんの口コミはこちらから
【高知県須崎市】「山里温泉」
【車で60分】源泉掛け流しのアルカリ美肌泉!高知ではきわめて貴重
高知市側から行くとちょうど中間・須崎市市街から少し進んだ場所に位置する「山里温泉」。
森林浴をしながらも本格温泉に入れるとあって、11時から15時までという大変短いOPEN時間の間にも温泉マニアが絶えません。
旅館も併設されておりますが不定休のため、空いているかどうか確認電話をしてからお出かけするのがオススメ。
森林浴をしながらも本格温泉に入れるとあって、11時から15時までという大変短いOPEN時間の間にも温泉マニアが絶えません。
旅館も併設されておりますが不定休のため、空いているかどうか確認電話をしてからお出かけするのがオススメ。
内湯が一つですが、素晴らしい秘湯感が味わえます。旅館の中に案内されるのかと思えば、外に出て渓流まで降りました。渓流の少し上に男湯と女湯の小屋が建っています。
建物の中には小さな湯船ですが、源泉掛け流しで仄かに硫黄の香りがする半透明の湯です。窓から眺める渓流が素晴らしい景色でした。
くにさんの口コミはこちらから
【高知県仁淀川町】中津渓谷「ゆの森」
【車で80分】満点の星空と清流・仁淀川の渓谷がすぐそばに
四国カルストからはかなり離れてしまいますが、これでも最寄りトップ3に入ります中津渓谷「ゆの森」!
高知市からは約1時間。東側から四国カルストに入る場合に通過する温泉です。
名の通り、ほんとうに渓谷の入り口にある宿で、離れのあるコテージがSNSなどでも話題!日帰り温泉は700円で堪能できます♪私もよく利用するのですが、屋外にあるにも関わらず”しっかりヒノキ風呂”というのがポイント高いです!また、紅葉の時の景色は素晴らしくてたまりませんでした。夜8時まで営業しているので星もキレイに見ることができますよ。
さらに注目していただきたいのはランチのクオリティ。近くの川で取れたアマゴや地の野菜をふんだんに使ったアマゴ定食や、フレンチシェフがいるとのことで洋食ランチや仁淀川流域のお茶を使ったスイーツなども絶品。時間があればレストランも予約をして訪れてみてくださいね。
高知市からは約1時間。東側から四国カルストに入る場合に通過する温泉です。
名の通り、ほんとうに渓谷の入り口にある宿で、離れのあるコテージがSNSなどでも話題!日帰り温泉は700円で堪能できます♪私もよく利用するのですが、屋外にあるにも関わらず”しっかりヒノキ風呂”というのがポイント高いです!また、紅葉の時の景色は素晴らしくてたまりませんでした。夜8時まで営業しているので星もキレイに見ることができますよ。
さらに注目していただきたいのはランチのクオリティ。近くの川で取れたアマゴや地の野菜をふんだんに使ったアマゴ定食や、フレンチシェフがいるとのことで洋食ランチや仁淀川流域のお茶を使ったスイーツなども絶品。時間があればレストランも予約をして訪れてみてくださいね。
PH9.0で、肌に優しい浴感です。続いて、外の露天風呂へ。大人4人が足を伸ばして入れるサイズの木造り浴槽で、湯温は40℃位。ウッドデッキを歩いて行くと、眼下に宿の前を流れる渓流。水量が増して、すごい音とともに流れていました。あまり混雑も無く、遠く山々を望み、まったり湯浴みを楽しめました。
きくりんさんの口コミはこちらから
関連タグ
- 前の記事 月見をしながら「美人の湯」でのんびりできる「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」
- 次の記事 歴史ある名湯も、時代の先端をゆくスタイリッシュな温浴施設も揃った新潟県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
この記事を書いたライターの記事
-
国営讃岐まんのう公園(香川県仲多度郡)付近の温泉3選
夏には大型音楽フェス「モンスターバッシュ」、春・秋は季節のお花がキレイな香川県の国営讃岐まんのう公園。
四国唯一の国営公園であり、広さは東京ディズニーランド7個分!(350ha)
園内にはキャンプ場もあり、レンタサイクルで外周をぐるっと一周することもできます。
そんな国営讃岐まんのう公園は園内に温泉がありません。
公園で汗をかいたあとスッキリできる近くの日帰り温泉を3つご紹介しますね。 -
【四国】湯あがりのソフトクリームとあわせて楽しみたい!日帰り温泉3選
こんにちは!私はアウトドア(登山やサイクリング)が大好きで、遊び疲れた後の日帰り温泉は定番♪
湯あがり後のソフトクリームは必須事項であったりします…!
特に私の住む四国は夏はすごく暑く、冬も温暖な気候であったりするので1年中食べていますね。
この記事では、「【四国】ソフトクリームが美味しい日帰り温泉」ということでお伝えしていきます!
この記事を書いたライター

- aimi
-
登山帰りに温泉はマスト!四国在住のアラフォー。
下山後に日帰り温泉に入って疲れを取るのが日課です。
お気に入りは赤褐色の「むささび温泉(高知県いの町)」♪
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ