兵庫県で見つけた!お湯良し、コスパ良しのスーパー銭湯チェーン「あかねの湯」 兵庫

「あそこの日帰り温泉、お湯は良いんだけど、料金が高いんだよなぁ」「あそこのスーパー銭湯、料金は安いけど、施設が狭いんだよなぁ」と日帰り温泉、スーパー銭湯などを選ぶ際、諸条件にピッタリの施設はなかなか見つけにくいものです。
そんななか、兵庫県にお湯良し、施設良し、コスパ良しのスーパー銭湯チェーンがあります。「野天風呂あかねの湯」という2店舗を展開するスーパー銭湯チェーンです。いずれのお店もこれまでにニフティのスーパー銭湯ランキングで兵庫県内で上位にランクしていることからも、その充実ぶりは地元の皆さんのお墨付きをもらっているようです。
ここではそんな「野天風呂あかねの湯」の2店舗をご紹介。お近くをめぐる際は、ひとっ風呂浴びに行かれてみてはいかがでしょうか。
そんななか、兵庫県にお湯良し、施設良し、コスパ良しのスーパー銭湯チェーンがあります。「野天風呂あかねの湯」という2店舗を展開するスーパー銭湯チェーンです。いずれのお店もこれまでにニフティのスーパー銭湯ランキングで兵庫県内で上位にランクしていることからも、その充実ぶりは地元の皆さんのお墨付きをもらっているようです。
ここではそんな「野天風呂あかねの湯」の2店舗をご紹介。お近くをめぐる際は、ひとっ風呂浴びに行かれてみてはいかがでしょうか。
【兵庫県】加古川店・姫路南店
「野天風呂 あかねの湯 加古川店」
ニフティ温泉の岩盤浴ランキングでは堂々の兵庫県第1位を獲得した「野天風呂 あかねの湯 加古川店」。
炭酸泉を含む5種の野天風呂と8種の内湯に加え、高温のスタジアムサウナ、低温の塩スチームサウナがあり、さらに日本最大級の広さを持つという岩盤浴まで。
これだけの充実ぶりでありながら、入浴料は790円(平日・大人)、890円(土日祝・大人)とリーズナブル。日本最大級の岩盤浴は690円追加することで利用できます。
※2024年8月時点の料金です。
炭酸泉を含む5種の野天風呂と8種の内湯に加え、高温のスタジアムサウナ、低温の塩スチームサウナがあり、さらに日本最大級の広さを持つという岩盤浴まで。
これだけの充実ぶりでありながら、入浴料は790円(平日・大人)、890円(土日祝・大人)とリーズナブル。日本最大級の岩盤浴は690円追加することで利用できます。
※2024年8月時点の料金です。
また、これは「あかねの湯」チェーンに共通することですが、なんと1回利用すると、その日は無制限で再入場することができます。たとえば午前中、朝風呂に使った後、外で遊び、帰る途中で疲れた体を再入浴で癒す……なんて使い方もできるってわけですね。
もちろん、施設内でずっと過ごすこともできます。お食事処、ボディケア、理容室も完備しているので、長時間の滞在でも退屈することはないはず。老若男女つい長居したくなる兵庫県内屈指のスーパー銭湯です。
もちろん、施設内でずっと過ごすこともできます。お食事処、ボディケア、理容室も完備しているので、長時間の滞在でも退屈することはないはず。老若男女つい長居したくなる兵庫県内屈指のスーパー銭湯です。
大きな岩盤浴の大汗房やボディーケアの施設を横目に見て 2階のお風呂に行くと 内湯や露天にぎっしりと湯船がありました サウナが2つ 大まかには 9種類のお風呂体験するのに時間がかかり落ち着かない!炭酸泉が人気のようですけど人口温泉の岩風呂や薬湯のお風呂は柔らかい湯になっていました!外気浴が気持ちのいいお風呂施設だと感じました! 桑野のぼんさんの口コミ
「野天風呂 あかねの湯 姫路南店」
飾磨緑地公園から国道250号を挟んですぐ隣にある「野天風呂 あかねの湯 姫路南店」。公園で遊んだ後はもちろん、普段使いもしやすい充実したスーパー銭湯です。
加古川店と同じ炭酸泉を含む6種の野天風呂と8種の内湯があり、2種類のサウナを楽しむことができます。これらのお風呂には壺湯、寝転び湯、ジェットバスなど、趣向を凝らしたものばかり。「ひとりで」「カップルで」「友達同士で」「家族で」など、どんな使い方もできるのが嬉しいです。
また、常連さんの間では岩盤浴も人気です。岩塩・薬草の2つの部屋があり、時間無制限でじっくりと体を温めることができるのも同店ならではの魅力と言って良いでしょう。
気になる入浴料は790円(平日・大人)、890円(土日祝・大人)。岩盤浴は690円追加することで利用できます。さらに毎月レディースデーを設けており、利用料金が値下げされるなど至れり尽せり。
※2024年8月時点の料金です。
この使い勝手の良さから、地元の人たちが日常的に利用しているほか、姫路観光で訪れた方なども気軽に利用することが多いそうです。是非お近くに行かれる際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
内湯は8種類の中から炭酸風呂に!サウナが広く2台のストーブ式の器具で上段90℃の設定でした!女湯はやや低めの設定だそうですサウナがもう1つあり真っ白なスチームの蒸気風呂やや熱目でした!水風呂を済まして露天の風呂に向かうと 6種類の浴槽 大型TVの人口泉風呂が深くて熱い気持ち良い あかね湯一番のお勧めの浴槽だと思いますよ! 桑野のぼんさんの口コミ
関連タグ
- 前の記事 朝風呂からはじまる贅沢な1日!横浜で朝からお風呂が楽しめるスーパー銭湯5選
- 次の記事 温泉リゾートに美肌の湯、お風呂とあわせて本格ステーキや観劇が楽しめる施設も!三重県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
この記事を書いたライターの記事
-
はるばる来たぜ函館!日帰り温泉・銭湯5選
歴史を感じる建造物などの観光スポットと、新鮮な海の幸を楽しめる街、函館。2016年の北海道新幹線の開通で東京から4時間半で行けるようになりました。
函館は湯の川温泉が有名ですが、他にもリーズナブルな価格で楽しめる良質な天然温泉がたくさんあります。ここではその中から5つ厳選してご紹介。旅の疲れを癒やしに、ぜひ出掛けてみてはいかがでしょうか。 -
富士山が一望できる! 日帰り温泉・銭湯5選
世界遺産にも登録されている富士山。「温泉に浸かりながら、ゆっくり眺めてみたい」という人も多いのでは?
今回は露天風呂や休憩室などから富士山を一望できる日帰り温泉・銭湯を5選ご紹介します。
この記事を書いたライター

- 松田義人
-
最低でも週に3〜4回は温泉に浸かる編集者・ライター。「台湾の温泉めぐり」の自著も制作中。編集プロダクション・deco代表。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
NEW:札幌市に「休日ビルヂング」がオープン!温浴施設「休日湯」も宿泊も楽しめる -
おすすめのバスマットとは?種類ごとの特徴や選び方、注目のバスマットを紹介 -
男の一人旅におすすめの温泉旅館・ホテル15選!
エリア一覧
人気のタグ