【100名に当たる】電子チケットご利用でお得なプレゼント!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知

日本一の炭酸泉!大分県竹田市のおすすめ温泉4選 大分

おんせん県・大分と言えば、別府や湯布院を思い浮かべますよね。
人気の温泉地以外にも泉質のいい温泉が数多くあるのです。
その中のひとつ、大分県西部にある竹田市の温泉はご存知ですか?
竹田市の温泉は炭酸泉で有名で、日本一の炭酸泉と言われています。
今回は、そんな竹田や炭酸泉でおすすめな日帰り温泉施設を紹介します!

大分県竹田市とは?

大分県竹田市は大分県西部、内陸部に位置していて、大分市からは車でおよそ1時間の所にあります。
大分から熊本にぬける途中にある街で、農業が盛んな他、姫だるまは地域の特産品になっています。
そんな竹田市、素晴らしい温泉が多い所としても話題です。
日本一の炭酸泉と言われる長湯温泉や、山の中の温泉として泉質が良質なんです。
別府や湯布院にも劣らない、それ以上かもしれない竹田の温泉について紹介します。


おすすめの竹田市の温泉4選

ラムネ温泉館

竹田市の長湯温泉の中で最も有名な日帰り温泉と言えば、ラムネ温泉館です。
日本一の炭酸泉のある長湯温泉を一番感じられるスポットだと言えます。
小さい気泡が炭酸、まるでラムネのようなので、「ラムネ温泉」と呼ばれるんですよ。

ラムネ温泉館の露天風呂が最も炭酸を肌で感じられます。
温度はぬるめなので、長い時間ゆっくり浸かってものぼせることはありません。
肌に気泡がまとわりつき、血流の促進に繋がります。
医学的にも認められ、薬と例えられるほどの温泉は、温泉県・大分の中でも効能の優れた温泉なのです。

住所:大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
電話:0974-75-2620
公式HP:http://www.lamune-onsen.co.jp/
入浴料:大人500円 小人200円 3歳以下無料
家族風呂 1時間2000円
営業時間・期間:通年 10:00~22:00
アクセス:豊肥本線 豊後竹田駅よりタクシー利用 約30分
駐車場:30台(無料)
温泉の達人を見て 行ってみたいと思い、行ってみました。外観はいい雰囲気で、従業員の方々も感じ良く 家族湯30分待ちだったけど 待った甲斐ありました! 源泉31℃のお湯も なかなか良くて 泡あわが気持ち良くて 42℃のお湯と交互に入り 楽しめました!!
また、行ってみたいと思いました。

あずニャンさんの口コミ

クアパーク長湯

同じ長湯温泉ですが、こちらは温浴法療養複合施設「クアパーク長湯」としてオープンしています。
健康づくりの一環として炭酸泉を利用しているのです。

クア(Kur)はドイツ語で「療養、保養のための滞在」、パーク(Park)は「公園のような広い土地」を意味しています。
水着で入って50mの歩行浴ができるゾーンと、男女別浴室があります。

レストランや宿泊施設も備えているので、宿泊でも日帰りでも温泉を楽しめますよ。
新しい施設でもあるので、きれいなのも嬉しいポイントです。


住所:大分県竹田市直入町長湯3041-1
電話:0974-64-1444
公式HP:https://www.kur-nagayu.co.jp/
入浴料:大人500円 小学生200円 水着レンタル500円
営業時間・期間:10:00~20:30
お湯の温度が少し温めでしたが、長く入っていられるので良かったです。水着で入る方は、初め少し抵抗がありましたが、温泉の色が濃いのでお湯の中が見えないので、そこまで恥ずかしい感じもしませんでした。とにかく気持ちいい!ずっと入っていたいくらいでした。毎日入れたら最高だと思います。お湯の中で肩などほぐす体操しても、深いから負荷がかかって、良い運動になりました。なにより肩凝りが軽くなりました。とにかく出たあと、ずっとぽかぽかして炭酸泉の良さを感じられました。建物も独特で、とても面白い施設でした。とにかく歩行湯とプールみたいな浴槽のところが気持ち良くて最高です。また行きたいです。

タンサンさんの口コミ

七里田温泉館 木乃葉の湯

七里田温泉は、竹田市にある炭酸泉の中でも特に評判の高い温泉地です。
長湯温泉からは少し山の方に入っていくので、秘湯感は出てくるでしょう。
その中でもおすすめなのが、「七里田温泉館 木乃葉の湯」です。

入浴受付は「七里田温泉 木乃葉の湯」という施設で行うのですが、下湯(したんゆ)のラムネの湯が特におすすめ。
鍵を借りて、少し歩いた所にあって、黄色の古びた建物にあります。

炭酸のほか、鉄分やミネラルも豊富で、長湯温泉よりも一段階泉質のよい温泉です。
炭酸の量も多く、換気をしなうと酸欠状態になってしまうそう。
貸し切り状態になるので、安心してゆっくり楽しめますよ。

住所:大分県竹田市久住町大字有氏4050-1
電話:0974-77-2686
公式HP:https://konoha.sichirida-onsen.com/
入浴料:大人 300円 子供 200円 3歳未満 無料
営業時間・期間:9:00~21:00(最終受付20:30)
休業日:毎月第二火曜日
アクセス:電車・バス・車 豊後竹田駅からバスで40分
炭酸泉巡りしてきました。ここの温泉は、離れがあって歩いて5分ほど。4人で満員。しかも300円。スプライト(古い?コカコーラのジュース)に浸かっている気分でした。源泉飲んだけどちょっと鉄分がきつい。人数的にはあまり入れないじぇどシュワシュワ感があって非常にいいと思います。スーパー銭湯の炭酸水泉なんて月とすっぽんってとこでした。

ヨッシーさんの口コミ

法華院温泉山荘

九州で最も高い所にある温泉と言われているのが、法華院温泉山荘です。
法華院温泉山荘はくじゅう連山にあって、車や交通機関では行けず、登山をしなければたどり着きません。
登山中に天然温泉に入れるなんて、あまりない経験ですよね。

四季折々の景色や夜の星空も楽しめる温泉です。
泉質も良く、硫酸塩泉と入っていて登山の疲れが吹き飛ぶでしょう。
法華院温泉山荘まで登山して行くのは大変と思う方は、法華院温泉別館が九重町にあります。
温泉が気になる方はこちらを訪れるのもいいでしょう。

住所:大分県竹田市久住町大字有氏1778
電話:0974-77-2810
公式HP:http://hokkein.co.jp/
入浴料:1人1回 500円
アクセス:JR九大本線豊後中村駅から日田バス。長者原九重登山口停留所下車徒歩2時間
九重ICから県道豊後中村・田野線、長者原九重登山口(45分)。徒歩2時間
麓の長者原駐車場から、2時間歩いて、ようやく山小屋の温泉に辿りつきました。
PH6・9のチョッピリ硫黄臭のするくせのない泉質で、43度の泉温にもかかわらず、泉質のせいか肌にピリピリきません。
大自然の草原(坊ガツル)を眺めながら、のんびりできます。
帰りは、長者原のレストハウスので食べたアイスクリームが、とっても美味しかった。

チキン南蛮さんの口コミ
関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
なおたか
なおたか

千葉県在住の温泉ソムリエ。平日も休日も温泉を楽しんでいます!おんせん県・大分を中心に九州を広く巡りました!関東周辺の温泉やサウナもよく行きます

温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,気象予報士,防災士,北海道観光マスター,温泉観光実践士,別府八湯温泉道 表泉家 名人,九州八十八湯めぐり 泉人

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる