墨田区銭湯「大黒湯」 温泉ライターがおすすめポイントを徹底解説! 東京

墨田区にはおすすめしたい銭湯がたくさんあります。
その中でもおすすめしたい「大黒湯」を、温泉ライター目線でおすすめポイントを徹底解説しちゃいます!
「墨田区で銭湯に入りたいけどどこが良いのだろう?」と思っている人や
「大黒湯に興味があるけどどんな銭湯なの?」と思っている人まで、
ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
その中でもおすすめしたい「大黒湯」を、温泉ライター目線でおすすめポイントを徹底解説しちゃいます!
「墨田区で銭湯に入りたいけどどこが良いのだろう?」と思っている人や
「大黒湯に興味があるけどどんな銭湯なの?」と思っている人まで、
ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
墨田区には素敵な銭湯がいっぱい

東京都の東に位置する墨田区は下町の情緒あふれる、味のある街です。
最近ではスカイツリーもでき、日本人観光客に限らず多くの外国人観光客まで足を運ぶ街になりました。
そんな墨田区は、観光にも居住にも適している人気なエリアとして近年知名度を上げつつあります。
私自身、とても大好きな街です!
そんな墨田区には銭湯が多くあることをご存じでしたでしょうか。
昔ながらのレトロな銭湯から、サウナやリラクゼーションまで楽しめる銭湯までさまざまです。
墨田区のおすすめ銭湯を以下の記事でも紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
最近ではスカイツリーもでき、日本人観光客に限らず多くの外国人観光客まで足を運ぶ街になりました。
そんな墨田区は、観光にも居住にも適している人気なエリアとして近年知名度を上げつつあります。
私自身、とても大好きな街です!
そんな墨田区には銭湯が多くあることをご存じでしたでしょうか。
昔ながらのレトロな銭湯から、サウナやリラクゼーションまで楽しめる銭湯までさまざまです。
墨田区のおすすめ銭湯を以下の記事でも紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
墨田区銭湯「大黒湯」のおすすめポイント5選
墨田区にある銭湯「大黒湯」は一体どのような銭湯なのでしょうか。
たくさんある魅力の中から私が激選したおすすめポイントを5つご紹介します。
たくさんある魅力の中から私が激選したおすすめポイントを5つご紹介します。
①スカイツリーを眺められる露天風呂
東京にいることをふと忘れてしまうほどの開放感を味わうことができるのが、大黒湯の露天風呂。
銭湯のシンボルである煙突と、そびえ立つ墨田区のシンボルスカイツリーを眺められる景色は絶景です。
四季折々の雰囲気を楽しむことができ、また昼間と夜でも違った景色を楽しむことができるのでいつ来ても楽しむことができること間違いなし!
さらに、露天風呂の横には水風呂もあるので露天で交代浴を楽しむことができるのも、温泉通にはたまりません。
※日替わりです。(奇数日・男性 偶数日・女性)
銭湯のシンボルである煙突と、そびえ立つ墨田区のシンボルスカイツリーを眺められる景色は絶景です。
四季折々の雰囲気を楽しむことができ、また昼間と夜でも違った景色を楽しむことができるのでいつ来ても楽しむことができること間違いなし!
さらに、露天風呂の横には水風呂もあるので露天で交代浴を楽しむことができるのも、温泉通にはたまりません。
※日替わりです。(奇数日・男性 偶数日・女性)
②疲労回復効果抜群の炭酸泉
医療用としても認められている高濃度炭酸泉も広い浴槽で楽しむことができます。
炭酸泉は炭酸の抜けの防止のため、37~38度ほどの低温の設定となっていますが、体感温度では2~3度高く感じられます。
他の銭湯の炭酸泉よりも高濃度の設定となっているので、効果を十分に実感できますよ。
私もランニングの疲労がたまった日などに活用することが多いのですが、10分ほどを目安に浸かるだけでも、全身の血流が良くなり身体がスッキリとします。
高濃度炭酸泉の効果は抜群!
※日替わりです。(偶数日・男性 奇数日・女性)
炭酸泉は炭酸の抜けの防止のため、37~38度ほどの低温の設定となっていますが、体感温度では2~3度高く感じられます。
他の銭湯の炭酸泉よりも高濃度の設定となっているので、効果を十分に実感できますよ。
私もランニングの疲労がたまった日などに活用することが多いのですが、10分ほどを目安に浸かるだけでも、全身の血流が良くなり身体がスッキリとします。
高濃度炭酸泉の効果は抜群!
※日替わりです。(偶数日・男性 奇数日・女性)
③シャンプーや石鹸が付いているので手ぶらで行ける
銭湯内には備え付けのシャンプーとボディーソープが付いています。
「何だか今日は仕事帰りに行きたいな」「道具持ってないけど銭湯でさっぱりしたい」など、急に銭湯欲がわいた時にも便利!
手ぶらで楽しむことができるのも、大黒湯のおすすめポイントの一つです。
ロビーでもトリートメントや歯ブラシ、髭剃りなどのアメニティを買うことができます。
詳しい内容や価格は公式HPをチェックしてみてください。
「何だか今日は仕事帰りに行きたいな」「道具持ってないけど銭湯でさっぱりしたい」など、急に銭湯欲がわいた時にも便利!
手ぶらで楽しむことができるのも、大黒湯のおすすめポイントの一つです。
ロビーでもトリートメントや歯ブラシ、髭剃りなどのアメニティを買うことができます。
詳しい内容や価格は公式HPをチェックしてみてください。
④深夜も営業!早朝や夜でも楽しめる
朝早や夜間の遅い時間に銭湯に行きたくなるという人も多いのではないでしょうか?
平日は15時~翌10時(土曜:14時~翌10時、日曜:13時~翌10時)という営業時間になっています。
夜通し営業しているので、早朝や深夜も閉館時間を気にせずのんびり楽しむことができます。
23区初のオールナイト銭湯としての知名度があるのもこの大黒湯の魅力です!
平日は15時~翌10時(土曜:14時~翌10時、日曜:13時~翌10時)という営業時間になっています。
夜通し営業しているので、早朝や深夜も閉館時間を気にせずのんびり楽しむことができます。
23区初のオールナイト銭湯としての知名度があるのもこの大黒湯の魅力です!
⑤押上駅から近いのでアクセスが便利
押上駅からは徒歩6分という近さです。
さらにスカイツリーからも徒歩10分の距離にあるので、スカイツリー近辺の観光に疲れた後にサッと汗を流すにはちょうどいい距離にあります。
車でお越しの際にも専用駐車場が3台分用意してあるので、利用することができます。
こんな街の真ん中にありながら、電車でも車でもアクセスが便利という点も多くの人から愛される理由の一つと言えるでしょう。
さらにスカイツリーからも徒歩10分の距離にあるので、スカイツリー近辺の観光に疲れた後にサッと汗を流すにはちょうどいい距離にあります。
車でお越しの際にも専用駐車場が3台分用意してあるので、利用することができます。
こんな街の真ん中にありながら、電車でも車でもアクセスが便利という点も多くの人から愛される理由の一つと言えるでしょう。
「大黒湯」をさらに楽しむにはサウナもおすすめ!
銭湯では珍しい塩が使えるスチームサウナも大黒湯の名物で、最近のサウナブームより前から人気を集めています。
「よもぎスチーム塩サウナ」「遠赤外線サウナ」の2つのサウナがあります。
サウナで代謝を高めることで、よりリラックスすることができ、美容効果も期待できるのでおすすめです。
平日は+300円、土日祝は+330円でサウナが堪能できるなんて破格ですよね。
「よもぎスチーム塩サウナ」「遠赤外線サウナ」の2つのサウナがあります。
サウナで代謝を高めることで、よりリラックスすることができ、美容効果も期待できるのでおすすめです。
平日は+300円、土日祝は+330円でサウナが堪能できるなんて破格ですよね。
墨田区の銭湯「大黒湯」の概要
魅力の溢れる大黒湯に興味を持った方は多いのではないでしょうか。
墨田区にお住まいの方はもちろん、近くに来るタイミングのある人は、ぜひ大黒湯に足を運び堪能してみてください!
住所:東京都墨田区横川3-12-14
TEL:03-3622-6698
営業時間:平日 15:00~翌10:00
土曜 14:00~翌10:00
日祝 13:00~翌10:00
※火曜日は休業日
最寄り駅:押上駅
墨田区にお住まいの方はもちろん、近くに来るタイミングのある人は、ぜひ大黒湯に足を運び堪能してみてください!
住所:東京都墨田区横川3-12-14
TEL:03-3622-6698
営業時間:平日 15:00~翌10:00
土曜 14:00~翌10:00
日祝 13:00~翌10:00
※火曜日は休業日
最寄り駅:押上駅
亀戸天神の藤祭りの帰りに大黒湯に立ち寄りました。偶数日だったので女性が露天風呂の日でゆっくり入れのんびり入浴が出来ました。脱衣場もキレイです。また、行こうと思います。
あきさんの口コミ
銭湯・スーパー銭湯の情報が満載!「ニフティ温泉」をチェック

墨田区にはまだまだたくさんの銭湯・スーパー銭湯があります。
「ニフティ温泉」のサイトでは、各地区の銭湯情報やお得なクーポン情報をご紹介しています。
営業時間や詳しい位置情報も掲載されているので、銭湯やスーパー銭湯に行く前には事前に確認することをおすすめします。
あなただけのお気に入りの銭湯・スーパー銭湯が見つかるかも!
ぜひ「ニフティ温泉」をチェックしてみてくださいね。
「ニフティ温泉」のサイトでは、各地区の銭湯情報やお得なクーポン情報をご紹介しています。
営業時間や詳しい位置情報も掲載されているので、銭湯やスーパー銭湯に行く前には事前に確認することをおすすめします。
あなただけのお気に入りの銭湯・スーパー銭湯が見つかるかも!
ぜひ「ニフティ温泉」をチェックしてみてくださいね。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
温泉ライターいちおし!江東区のおすすめ銭湯4選!
東京23区の東部に位置し、東京湾に沿った幅広いエリアに広がっている江東区。
東京ビッグサイトや有明コロシアム、豊洲市場など、有名な施設も名を連ねていることからも、一度は訪れたことがある人も多いのではないでしょうか。
東京都23区の中でも特に発展的な区とも言えるエリアです。
そんな江東区には、まだまだ身も心も癒される銭湯が数多く残っているのです。
ここでは、温泉ライターがおすすめする江東区の銭湯をご紹介します。 -
温泉ライターいちおし!台東区のおすすめ銭湯4選!
浅草や上野など、数々の観光施設が揃っている東京都台東区。
東京に住んでいても住んでいなくても、一度は足を踏み入れたことのあるエリアと言っても過言ではありません。
また、東京都の中でもほぼ中央に位置しているので隣接する区が多いことも特徴。
そんな台東区にも知られざる素敵な銭湯がだくさんあることはご存じでしょうか?
ここでは、温泉ライターがおすすめする台東区の銭湯をご紹介します。
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング2025 -
「ととのいの郷 秦野湯花楽」がリブランドオープン!進化した“ととのい”体験を独泉レポート -
大会初「4冠王者」が出現! 「熱波甲子園2025春大会」競技レポート -
男の一人旅におすすめの温泉旅館・ホテル15選! -
アルカリ性温泉とは?肌への効能と、おすすめ日帰り温泉施設を解説
最新の温泉・スパコラム
-
「カンデオホテルズ」で日帰りスパ!絶景ビューから本格サ活まで19施設紹介 -
へアスタイルが整いやすい髪の乾かし方とは? 髪型や髪質ごとのコツを解説 -
「お風呂に入りたくなる魔法の言葉」80選!大人も子供も今日から使える習慣化のコツ
エリア一覧
人気のタグ