最終更新日:2021年10月22日
東武野田線(アーバンパークライン)沿線のオススメ温浴施設5選 関東
埼玉県さいたま市の大宮駅から千葉県の野田市駅、柏駅などを通り、船橋駅へと結ぶ東武野田線。「アーバンパークライン」という愛称でも親しまれていますね。
この野田線、埼玉県南東部から千葉県北西部にかけてのベッドタウンを繋ぎながら都心へ向かう路線に接続する通勤、通学路線というイメージがありますが、実は沿線に個性的な日帰り温浴施設が点在する「お風呂ライン」でもあります。
今回はそんな東武野田線(アーバンパークライン)を使って行くことのできる、オススメの温浴施設を5つご紹介したいと思います!
この野田線、埼玉県南東部から千葉県北西部にかけてのベッドタウンを繋ぎながら都心へ向かう路線に接続する通勤、通学路線というイメージがありますが、実は沿線に個性的な日帰り温浴施設が点在する「お風呂ライン」でもあります。
今回はそんな東武野田線(アーバンパークライン)を使って行くことのできる、オススメの温浴施設を5つご紹介したいと思います!
春日部駅(埼玉県春日部市)
春日部温泉 湯楽の里(ゆらのさと)
春日部駅東口を直進し、徒歩15分。
日本天然温泉審査機構の審査6項目すべてで満点評価を獲得。毎分320Lの豊富な湯量と43℃という湧出温度ということもあり、加水なしのかけ流しなのはもちろん、暖かい時期には加温も施されずに提供されており、天然そのもののお湯が直接楽しめる首都圏では貴重な温泉施設です。
泉質はナトリウム-塩化物強塩泉で、保湿効果が高く湯冷めしにくいことから、別名「熱の湯」と呼ばれています。
内湯には、全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする高濃度炭酸泉も導入されているので、贅沢なお湯比べを体感してみるのも面白いかもしれませんね。
●「春日部温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」のお得なクーポン
日本天然温泉審査機構の審査6項目すべてで満点評価を獲得。毎分320Lの豊富な湯量と43℃という湧出温度ということもあり、加水なしのかけ流しなのはもちろん、暖かい時期には加温も施されずに提供されており、天然そのもののお湯が直接楽しめる首都圏では貴重な温泉施設です。
泉質はナトリウム-塩化物強塩泉で、保湿効果が高く湯冷めしにくいことから、別名「熱の湯」と呼ばれています。
内湯には、全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする高濃度炭酸泉も導入されているので、贅沢なお湯比べを体感してみるのも面白いかもしれませんね。
●「春日部温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」のお得なクーポン
温泉旅館に来たような、のんびりできるゆったり大きいお風呂がたくさんあって、ゆっくり温泉旅行に来たような気分になれました。
スタッフの方も親切な方が多く、笑顔でやさしく応対してくださって、初めての利用でどきどきだったのですが、また来たくなりました。
(マロンさんの口コミ)
川間駅(千葉県野田市)
七光台温泉
川間駅北口より徒歩で20分のイオンタウン内に立地する温浴施設。
お風呂から上がった後も体のポカポカ感が長続きするナトリウム塩化物強塩温泉の天然温泉は、鉄分と塩分を多量に含みながらも体へのベタつき感はほとんどないのが特徴。
また、蒸気を吸い込む事で手軽に「健康増進」や「美肌効果」が得られる7種の漢方が配合された特製薬草のスチームサウナや、阿蘇湯布院の溶岩岩を使用した岩盤浴なども備えており、各所にこだわりを感じる作りとなっています。
お風呂から上がった後も体のポカポカ感が長続きするナトリウム塩化物強塩温泉の天然温泉は、鉄分と塩分を多量に含みながらも体へのベタつき感はほとんどないのが特徴。
また、蒸気を吸い込む事で手軽に「健康増進」や「美肌効果」が得られる7種の漢方が配合された特製薬草のスチームサウナや、阿蘇湯布院の溶岩岩を使用した岩盤浴なども備えており、各所にこだわりを感じる作りとなっています。
露天の熱湯とぬる湯といい内湯といい適温の塩辛い湯である。交互にじっくり漬かると体がジンワリと温まる。
特徴的なのはここのスチームサウナがハーブ仕様になっていて、ゆっくりと深呼吸をするとハーブの香りが鼻腔を心地よく刺激し思いっきりリラックス出来る。
蛇足であるが、ここは1,000台分の駐車場があるショッピングモールのロケーションで、入浴だけでなくホームセンター、スーパー、その他飲食店からゲーセンまである一大アミューズメントエリアとなっていて老若男女で楽しめる(大げさ)場所であることを付け加えておこう。
(orita98さんの口コミ)
梅郷駅(千葉県野田市)
野天風呂 湯の郷
梅郷駅下車、徒歩約10分。
保湿性、保温性に優れた「ナノ水」を全館に導入。高濃度炭酸泉のお湯にも「ナノ水」が使用されているため、美容と健康の両面で効果が期待できます。
また、ドライサウナでは80%という高純度の酸素が供給されており、独特の息苦しさを感じることなく汗を流すことが可能。
ほかにもリーズナブルな料金で男女一緒に時間無制限で利用できる岩盤浴も備えており(女性専用スペースもあり)、お風呂、サウナ、岩盤浴とそれぞれに特色のある施設となっています。
保湿性、保温性に優れた「ナノ水」を全館に導入。高濃度炭酸泉のお湯にも「ナノ水」が使用されているため、美容と健康の両面で効果が期待できます。
また、ドライサウナでは80%という高純度の酸素が供給されており、独特の息苦しさを感じることなく汗を流すことが可能。
ほかにもリーズナブルな料金で男女一緒に時間無制限で利用できる岩盤浴も備えており(女性専用スペースもあり)、お風呂、サウナ、岩盤浴とそれぞれに特色のある施設となっています。
温泉好きで家族で近辺の日帰り温泉施設をよく利用していますが、その中でも一番のお気に入りです。
良心的な入浴料金(回数券を買えば大人560円)、良質なお湯、落ち着ける雰囲気、サービスの良さなど、利用者に対する気遣いが感じられ、高く評価できます。家族みんなでファンになりました。
(名無しの温泉好きさんの口コミ)
逆井駅(千葉県柏市)
南増尾 健美の湯(けんびのゆ)
全身浴と半身浴で浸かることのできる2種類の高濃度炭酸泉や、大分県別府直送の湯の素を使用した「別府風呂」など、特色ある露天風呂を備えた施設。
内湯には、週変わりで色・香とりどりのイベント風呂が楽しめる「替わり風呂」のほか、バイブラバス、電気風呂、ジェットバス、モイスチャーサウナ、塩サウナなど、バリエーション豊富なお風呂が用意されており、そのときの気分や好みに合わせて利用することができます。
内湯には、週変わりで色・香とりどりのイベント風呂が楽しめる「替わり風呂」のほか、バイブラバス、電気風呂、ジェットバス、モイスチャーサウナ、塩サウナなど、バリエーション豊富なお風呂が用意されており、そのときの気分や好みに合わせて利用することができます。
私が是非おススメしたいのは何と言っても別府風呂です。天然の岩を使用した浴槽にこんこんと流れ落ちる乳白色のお湯は、源泉を運んで来ているのか入浴剤かはわかりませんが、柔らかな泉質と硫黄臭が感じられ、のんびり浸かっていることで温泉気分を満喫できます。
近年、各地域で温泉の掘削が行われ、天然温泉をウリにしている施設が多い中、それがなくても充分楽しめることをアピールしている、ここの施設にはそんな思いが感じられました。
(マラソンマンさんの口コミ)
リフレッシュプラザ柏(かしわ)
逆井駅からタクシーで約5分の、クリーンセンターのごみ焼却余熱を利用した健康増進施設。
お風呂以外にも温水プールやトレーニングルーム、有酸素運動のラウンドフィットネスなど、健康増進に役立つ様々な要素を備えており、心身共にリフレッシュすることが可能です。
お風呂以外にも温水プールやトレーニングルーム、有酸素運動のラウンドフィットネスなど、健康増進に役立つ様々な要素を備えており、心身共にリフレッシュすることが可能です。
清掃工場の余熱を利用した温水プールや、ジムのある複合健康施設の中にあるお風呂です。
温泉でもないので、全く行く気がしませんでしたが、遠くの銭湯まで訪ねて行きながら、こんな近くに行ったことがない、というのもどうかと考え、通ったついでに寄ってみました。
1階の自販機でチケットを買い、3階の改札をタッチして浴室に入ります。柏市民は510円で利用できます。
男女入れ替えで、今日は「太陽の湯」でした。中は明るくて広く、大きな内湯やジャグジー、サウナ、水風呂、露天風呂があります。
けっこう人がいましたが、それでも、近くにある「健美の湯」に比べれば空いています。
チケット1枚で2時間、入浴1回までなので、ゆっくりするような所ではありませんが、清潔感があり、汗を流すには良いでしょう。
(baka123456さんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
気をつけよう!入浴事故 原因・対応・予防法
お湯のぬくもりに心も体もリラックスできる入浴タイムですが、近年、入浴事故によって命を落としてしまうケースが増えてきているのをご存知でしょうか。
今回は、安心してお風呂を楽しむために、入浴事故の原因や入浴中に不安を感じた際の対応、入浴事故の予防法などについて紹介したいと思います。 -
埼玉・オススメの岩盤浴 8選
各地の温浴施設で最近注目されているサービスのひとつ、岩盤浴。
じっくりと体を芯から温めて免疫力をアップさせるほか、新陳代謝や血行が良くなることで美肌効果やデトックス効果が望めるなど、様々なメリットを手軽に得られる点が男女問わず人気の秘訣となっていますね。
なかには、岩塩を敷き詰めたり、ロウリュウアトラクションを取り入れたりと、それぞれに趣向を凝らしたアレンジがなされ、どこの施設に行こうか迷ってしまうほど。
そこで今回は、それぞれに特色を備えた、埼玉エリアで楽しめるオススメの岩盤浴スポットを8件ご紹介したいと思います。
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
-
全国の人気温浴施設で実施 子ども用入浴着『PASSPORT』のレンタルイベントレポート -
人気のサウナ飯(サ飯)が楽しめる東京都内のサウナ・スーパー銭湯まとめ10選! -
絶景温泉で心と体を癒す!関東エリアおすすめ30選【海・山・滝など】
エリア一覧
人気のタグ