最終更新日:2021年10月22日
2017年版 花火大会のあとにサッパリして帰れる東京23区のお風呂5選 東京
真夏の風物詩として真っ先に思い浮かぶのが花火大会!
「毎年必ず一度はどこかの花火大会を見に行く」という方も多いのではないでしょうか。
宵闇に浮かぶカラフルに彩りに、「ドン!」とお腹に響く音に、うっすらと漂う煙の匂いに、つい興奮してしまうのは私だけではないはず。
今回は、そんな暑い夜をさらにヒートアップさせる花火大会の後に寄って帰りたい東京23区の温浴施設を、オススメの花火大会の情報と共にお届けしたいと思います。
「毎年必ず一度はどこかの花火大会を見に行く」という方も多いのではないでしょうか。
宵闇に浮かぶカラフルに彩りに、「ドン!」とお腹に響く音に、うっすらと漂う煙の匂いに、つい興奮してしまうのは私だけではないはず。
今回は、そんな暑い夜をさらにヒートアップさせる花火大会の後に寄って帰りたい東京23区の温浴施設を、オススメの花火大会の情報と共にお届けしたいと思います。
足立の花火(東京都足立区)
「夏の花火は足立から」を合言葉に、都内の夏花火の先陣を切って開催される花火大会。
区内の小学生10人が考えた型物花火の打ち上げや、スマートフォン、ペンライト、懐中電灯などを持参して「光の拍手」で応えるなど、区民や来場者が関われる工夫がされた参加型のイベントとなっています。
会場に流れる「威風堂々」に合わせて約4,000発を一気に打ち上げるフィナーレの音楽花火「黄金のしだれ桜」は感動モノです。
区内の小学生10人が考えた型物花火の打ち上げや、スマートフォン、ペンライト、懐中電灯などを持参して「光の拍手」で応えるなど、区民や来場者が関われる工夫がされた参加型のイベントとなっています。
会場に流れる「威風堂々」に合わせて約4,000発を一気に打ち上げるフィナーレの音楽花火「黄金のしだれ桜」は感動モノです。
第39回足立の花火
日時:2017年7月22日(土) 19:30~20:30
会場:荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
打ち上げ玉数:約1万2000発
※荒天の場合は中止。
THE SPA 西新井(ザ・スパ西新井)
地下1500mから湧き出すナトリウム-塩化物強塩温泉「大師の湯」は、ミネラル分を豊富に含んだ、保温効果、保湿効果の高いお湯。内湯のほかに露天風呂やつぼ湯(女湯)、寝ころび湯(男湯)などでも浸かることができます。
また女湯には、壁面に黄土を用いた「黄土サウナ」のほか、スチームミストサウナや塩サウナもラインナップ。
リラクゼーションルームはテレビ付きリクライニングチェアが並ぶ部屋のほかに畳敷きの和室も設置。
翌朝9:00までの終夜営業なので、時間を気にせずゆっくり過ごせるのもいいですね。
●突撃レポート:サウナにスーツ姿でこんばんは!
●「THE SPA 西新井(ザ・スパ西新井)」のお得なクーポン
また女湯には、壁面に黄土を用いた「黄土サウナ」のほか、スチームミストサウナや塩サウナもラインナップ。
リラクゼーションルームはテレビ付きリクライニングチェアが並ぶ部屋のほかに畳敷きの和室も設置。
翌朝9:00までの終夜営業なので、時間を気にせずゆっくり過ごせるのもいいですね。
●突撃レポート:サウナにスーツ姿でこんばんは!
●「THE SPA 西新井(ザ・スパ西新井)」のお得なクーポン
お湯は海水みたいにしょっぱい感じでした。
露天風呂は内湯にする比べるとぬる目でしたが泉質のせいか体の中まで温まりました。
施設自体は改装したのかとても綺麗です。
二階の休憩所ではテレビやマンガが楽しめます。
(てつぼーんさんの口コミ)
隅田川花火大会(東京都台東区)
毎年テレビで中継されているほどの、関東はもちろん日本を代表する伝統と格式を持つ花火大会。その歴史は1733年に江戸幕府8代将軍の徳川吉宗が催した両国の花火に端を発するといいます。
隅田川を舞台に第一会場(桜橋下流から言問橋上流)と第二会場(駒形橋下流から厩橋上流)に分かれており、それぞれ1万発以上が競うように打ち上げられ、第一会場では両国花火ゆかりの業者と、国内の代表的な花火大会で優秀な成績をおさめた業者の計10社による花火コンクールが開催され、人気を博しています。
隅田川を舞台に第一会場(桜橋下流から言問橋上流)と第二会場(駒形橋下流から厩橋上流)に分かれており、それぞれ1万発以上が競うように打ち上げられ、第一会場では両国花火ゆかりの業者と、国内の代表的な花火大会で優秀な成績をおさめた業者の計10社による花火コンクールが開催され、人気を博しています。
第40回 隅田川花火大会
日時:2017年7月29日(土)19:05~20:30
第一会場:桜橋下流から言問橋上流
第二会場:駒形橋下流から厩橋上流
打ち上げ玉数:約22,000発
※荒天等のため実施できないときは翌7月30日(日)に順延、両日とも開催できないときは中止。
浅草ROXまつり湯(ロックスまつりゆ)
浮世絵のコレクションや江戸工芸品などが随所にあしらわれた、江戸情緒漂う温浴施設。
つくばエクスプレス「浅草駅」すぐ近くの商業ビル「浅草ROX」本館の6階と7階にあります。
こちらの目玉は東京スカイツリーを眺めながら入れる「ひすい露天風呂」。パワーストーンであるひすいが敷き詰められた贅沢な浴槽です。
日曜日以外は終夜営業なので、花火を見たあともゆっくり楽しめますが、腰を据えて利用したい場合はベッド眠ることができる予約制の「お泊まりパック」がオススメです(利用人数に限りがあるのでご注意ください)。
●突撃レポート:スカイツリーを眺めながらお湯に浸かれる、浅草らしい雰囲気の温浴施設
●「浅草ROXまつり湯(ロックスまつりゆ)」のお得なクーポン
つくばエクスプレス「浅草駅」すぐ近くの商業ビル「浅草ROX」本館の6階と7階にあります。
こちらの目玉は東京スカイツリーを眺めながら入れる「ひすい露天風呂」。パワーストーンであるひすいが敷き詰められた贅沢な浴槽です。
日曜日以外は終夜営業なので、花火を見たあともゆっくり楽しめますが、腰を据えて利用したい場合はベッド眠ることができる予約制の「お泊まりパック」がオススメです(利用人数に限りがあるのでご注意ください)。
●突撃レポート:スカイツリーを眺めながらお湯に浸かれる、浅草らしい雰囲気の温浴施設
●「浅草ROXまつり湯(ロックスまつりゆ)」のお得なクーポン
まず脱衣所が広々としていてきれい。お風呂は天然温泉ではなく、塩素臭はしますが私はそんなに気になりませんでした。スカイツリーを眺めながら入れる露天風呂やジェットバス、変わり湯はローズの香りが心地よく癒されました。その他にも、海水風呂や打たせ湯、サウナも3種類もあり気持ち良過ぎて、長風呂してしまいました。お湯がぬるくてがっかりする銭湯がたまにあるのですが、温度設定はバッチリで温まりました。
大広間で食事もしましたが、接客の方の対応も気持ち良く、おつまみや食事も美味しくて、ついついお酒が進んでしまいます。
(サウナマット交換しまーすさんの口コミ)
江戸川区花火大会(東京都江戸川区)
江戸川名物の5秒間1,000発打ちによるド迫力のオープニング「満開!江戸川大輪花!」にはじまり、趣の違う8つのテーマで構成。各テーマのイメージに沿ったBGMに乗せて打ち上げられる、凝った演出が特色です。
江戸川を介して隣接する千葉県市川市の「市川市民納涼花火大会」と同時開催という点もユニーク。
江戸川を介して隣接する千葉県市川市の「市川市民納涼花火大会」と同時開催という点もユニーク。
第42回 江戸川区花火大会
日時:2017年8月5日(土) 19:15~20:30
会場:江戸川河川敷(江戸川区上篠崎1丁目25番、都立篠崎公園先)
打ち上げ玉数:約14,000発
※悪天候の場合は8月6日に順延。6日も打上げ不可能な場合は中止。
イーストランド
メインとなるお風呂は肌なじみの良い軟水のお湯。風情ある露天の岩風呂では、土曜日、日曜日に薬湯を実施しています。
一席500円の落語イベントなども定期的に開催されているほか、ワンコインでおつりが来るリーズナブルな料金も魅力です。
一席500円の落語イベントなども定期的に開催されているほか、ワンコインでおつりが来るリーズナブルな料金も魅力です。
最近リニューアルされたようで、中はとてもキレイ。
浴室は、化粧タイルや間接照明が上手に使われた洒落たもので、「ここは江戸川区なのか? 渋谷じゃないのか」と思ったほどです。
平日の夕方でしたが、常時15、6人は人がいて、壁ぎわにある20個ほどのカランが大部分埋まっている盛況ぶりでした。
シャンプーなどの備えはありません。
大きな主浴槽は40度ちょっとでヌル目、軟水っぽく柔らかい湯で、もみ効果付きの新型デンキも備えます。
(baka123456さんの口コミ)
東京健康ランドまねきの湯(旧 東京健康ランド)
天然温泉を利用した高濃度炭酸泉は、薬用成分「ヒノキオール」がお湯に溶け込んだ檜風呂という贅沢な作り。
そのほかにも露天風呂やジェットバス、パルス(電気)バス、シルクインバスなどのほか、2種類のサウナも備えたバラエティ豊かなお風呂が利用できます。
館内の施設も、焼き肉ができる食事処に卓球、コミックルーム、カラオケなど、とても充実。宿泊プランもあります。
●突撃レポート:休日の隠れ家発見! 東京・船堀でほっこりロングステイ!
●「東京健康ランドまねきの湯(旧 東京健康ランド)」のお得なクーポン
そのほかにも露天風呂やジェットバス、パルス(電気)バス、シルクインバスなどのほか、2種類のサウナも備えたバラエティ豊かなお風呂が利用できます。
館内の施設も、焼き肉ができる食事処に卓球、コミックルーム、カラオケなど、とても充実。宿泊プランもあります。
●突撃レポート:休日の隠れ家発見! 東京・船堀でほっこりロングステイ!
●「東京健康ランドまねきの湯(旧 東京健康ランド)」のお得なクーポン
久しぶりに行ってみたら熱くて誰も入ってなかったヒノキ風呂が炭酸泉のぬる湯になっていて~(^O^)混んでいましたが、テレビもあって良かったです!
また行きたいと思います。あかすりも丁寧で良かったです!
(名無しの温泉好きさんの口コミ)
神宮外苑花火大会 (東京都新宿区)
神宮球場をメインに秩父宮ラグビー場や神宮軟式球場など明治神宮外苑の各施設を有料観覧会場とした、様々な人気アーティストによるライブやアトラクションなども楽しめる花火大会。
隅田川花火大会とあわせて東京の2大花火大会と称されるほどのビッグイベントとして定着しています。
隅田川花火大会とあわせて東京の2大花火大会と称されるほどのビッグイベントとして定着しています。
2017 神宮外苑花火大会
日時:2017年8月20日(日) 19:30~20:30
会場:明治神宮外苑
打ち上げ玉数:約12,000発
※雨天決行。荒天時は翌21日(月)に順延。
SAUNA RESORT ORIENTAL(サウナリゾートオリエンタル)
赤坂見附駅から徒歩2分、赤坂駅から徒歩3分とアクセスの良い、「センチュリオンホテルグランド・赤坂」の2階に併設された男性専用のサウナ&SPA。
和テイストの趣向が凝らされたインテリアが特徴的です。
24時間営業ですが、神宮外苑花火大会のある日曜日は、清掃のため26:00~29:00の間入浴できないのでご注意ください。
●「SAUNA RESORT ORIENTAL(サウナリゾートオリエンタル)」のお得なクーポン
和テイストの趣向が凝らされたインテリアが特徴的です。
24時間営業ですが、神宮外苑花火大会のある日曜日は、清掃のため26:00~29:00の間入浴できないのでご注意ください。
●「SAUNA RESORT ORIENTAL(サウナリゾートオリエンタル)」のお得なクーポン
アクセス良好でよく利用しています。
館内は綺麗で過ごしやすいです。
サウナでは汗をたくさんかいてストレス解消になりました。
おすすめの施設です。
(おおさきさんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
富士山を眺めながらゆったりリラックスできるオススメ温泉・スパ5選
冬本番。凛とした空気に身の引き締まる毎日ですが、空は澄み渡り、雪をかぶった山々の景色も美しい季節となりました。そんな光景の代表格といえば、もちろん富士山。
今回は暖かいお風呂に入りながら、富士の秀麗を愛でることのできるオススメの温泉・スパを5件ご紹介します。なかには東京都内からも見える施設もありますよ! -
激戦区でお湯比べ!(横浜市北東部編)いま一番ホットな地域に割拠する、注目の温泉・スパ5選
新たな温浴施設が次々と開業し、温泉・スパの激戦区の様相を呈している横浜市の北東部エリア。
その中心地ともいえる東急東横線の綱島駅の名称が、1926年の開業当初は綱島温泉駅であったように、いまやマンションや商業施設が林立するこの一帯も、かつては温泉街として大きな賑わいを見せていた歴史がうかがえます。
今回は、数十年の時を経て、新たな盛り上がりに沸くこの地域の注目温浴施設を5件ご紹介したいと思います!
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
塩風呂の効果は?おすすめの楽しみ方や注意点、塩の選び方を解説! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
エリア一覧
人気のタグ