電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
作成日:2024年12月12日

飼い犬と泊まれる温泉は?都内からアクセス2時間以内のペット歓迎温泉施設まとめ 全国

忙しい日常から離れて、愛犬と一緒にゆっくり温泉に泊まってくつろぎたいと思ったことはありませんか?飼い犬も家族の一員だからこそ、一緒に過ごせる時間は大切にしたいものです。

この記事では、都内からアクセスしやすい、ペット歓迎の温泉施設を厳選してご紹介します。
自然豊かな環境でリフレッシュできる温泉から、愛犬専用の設備が充実した宿泊施設まで、愛犬家必見の情報が満載です。次の休日は、愛犬とともに癒しの温泉旅行へ出かけてみましょう。

山中湖・河口湖周辺で飼い犬と泊まれる温泉施設

山中湖・河口湖周辺で飼い犬と泊まれる温泉施設
山中湖・河口湖付近で犬と泊まれる温浴施設を紹介します。
気になる施設があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。

上九温泉 山田屋ホテル/山梨県南都留郡

上九温泉 山田屋ホテル/山梨県南都留郡
全客室から雄大な富士山と静かな精進湖が一望できる温泉宿です。
天然温泉の露天風呂から眺める壮大な富士山は、日常を離れ特別なひとときを演出します。心温まるおもてなしと自慢の料理も多くのお客様に愛されています。
檜の香り漂う露天風呂からは、霊峰富士の美しい景色を堪能でき、旅の醍醐味を存分に味わえるのも魅力のひとつ。富士山の恵みを感じながら、心も体も癒される至福の時間を過ごしましょう。
ペット連れのお客様歓迎の宿(大型犬を除く)なので、食堂以外のエリアに一緒に入ることができます。
周辺には富士スバルランドや花の都公園など、ペットと一緒に楽しめるスポットが盛りだくさん!宿泊前後のお出かけにも困りません。
貸切風呂を利用しました。
前評判通りの景色で、最高でした。
温泉(ラジウム鉱泉)の温度はちょっと熱めでしたが、気温が低かったのでちょうどよかったです。
(じゅんいちさんの口コミ)


VISION GLAMPING Resort & Spa 山中湖(ビジョングランピングリゾート)/山梨県南都留郡

VISION GLAMPING Resort & Spa 山中湖(ビジョングランピングリゾート)
東京から車で約90分、山中湖インターからわずか5分のアクセス抜群の場所にある「VISION GLAMPING Resort & Spa 山中湖」。
山中湖の大自然を思いきり楽しめるだけでなく、リゾートならではの特別な宿泊体験まで、旅の時間を余すことなく満喫できます。完全プライベートな空間にこだわっており、グランピングの各棟の中に設備がそろっている点が特徴です。
富士天空の湯の露天風呂には天然温泉に近いアルカリ湯を使用し、こだわりの温泉も目玉です。浴室内には、サウナーに嬉しいテントサウナと水風呂も!
愛犬と宿泊できるお部屋も完備されているので、のびのびとノーリードで過ごせますよ。ケージや犬用の消臭剤、ペットシーツや犬用タオルなどアメニティも充実していて、愛犬との初めての旅行でも安心です。


富士山 健康開運 猫と犬のお宿 ペンションブルーポピー/山梨県南都留郡

富士山 健康開運 猫と犬のお宿 ペンションブルーポピー
ペット(猫や室内型の小型犬)はもちろん、家族やカップルでゆっくり過ごせる宿です。
カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉の美肌の泉質のお湯に入浴できるだけでなく、貸切で利用可能。
地元の新鮮素材を使った、ママ特製の健康欧風料理も人気の宿です。
ペットがいてものびのびと宿泊できるように、ダイニングルームやリラックスルームなどの設備も整っています。


レジーナリゾート富士 Suites&Spa/山梨県南都留郡

レジーナリゾート富士 Suites&Spa
富士山麓の森にある、愛犬とゆっくり過ごせるリゾート施設「レジーナリゾート富士 Suites&Spa」。自家源泉から引湯した温泉では、弱アルカリ性のトロトロな肌触りの「美肌の湯」が堪能できます。
全ての部屋がスイートタイプになっており、富士の森が近くに感じられるリフレッシュ空間が魅力。
カフェ・バーやレストランも、愛犬と一緒に利用可能で、愛犬と気兼ねなく安心して過ごせる設備やサービスが充実しており、初めての愛犬同伴旅行にぴったりです。


伊豆・熱海で飼い犬と泊まれる温泉施設

伊豆・熱海で飼い犬と泊まれる温泉施設
伊豆や熱海エリアは、美しい自然と温暖な気候、そして豊富な温泉地が魅力の地域。
さらに、ペット連れでも気兼ねなく楽しめる宿泊施設が数多く揃っています。
ここでは、伊豆・熱海エリアで飼い犬と泊まれる温泉施設をご紹介します。

熱海・網代温泉 網代観光ホテル/静岡県熱海市

熱海・網代温泉 網代観光ホテル
純和風の旅館で、全館畳敷き、地魚活き魚料理と100%天然かけ流しが自慢の宿です。
特に温泉は、大浴場と貸切露天風呂ともに、所有している源泉から天然温泉を24時間かけ流しており、湯治として利用できるほど高い泉質を誇ります。
料理は毎朝水揚げされる新鮮な魚介類をふんだんに使用!ここでしか食べられない、絶品料理をお楽しみください。
ペット(6kg以下)の同伴が可能なお部屋もあるので、大切な愛犬との思い出づくりにおすすめですよ。


癒やしのわんこ宿 にこまめち/静岡県伊東市

わんこ旅にぴったりな「癒しのわんこ宿 にこまめち」。
部屋ごとに貸切のかけ流し天然温泉は、自由に入浴できます。客室は10畳の広々とした和室になっており、わんこ用のサークルやグッズも常備されていて安心して過ごせますよ。
伊豆で厳選された海と山の幸を創作イタリアンで満喫できるのもこの宿の魅力です。
お誕生日ケーキのついた愛犬のお誕生日をお祝いするプランもあり、お誕生日旅行にもおすすめです。


癒しのお宿ちゃめごろう/静岡県伊東市

癒しのお宿ちゃめごろう
自然豊かな伊豆高原にある「癒しのお宿ちゃめごろう」は、家族の一員である愛犬も一緒に旅をしたい人向けの宿です。
わんこ用の健康志向の食事の用意の他、全室タイルカーペットで安心のお部屋になっています。
気になるお風呂には、わんこ専用の浴槽が隣接していて一緒にバスタイムが堪能できます。天然温泉を使っている点もポイントです。


ワンちゃんと一緒!海一望の宿 ピッコラルージュ/静岡県伊東市

ワンちゃんと一緒!海一望の宿 ピッコラルージュ
富戸漁港の真上に位置し、海までわずか徒歩1分という絶好のロケーションの宿です。
全室オーシャンビューの客室からは、青い海や水平線、遠くに浮かぶ船の風景を眺めながら、時間を忘れてくつろぐ贅沢なひとときが過ごせます。海が一望できる天然温泉の露天風呂も魅力の1つ。
館内すべて愛犬と一緒に行くことができます。
アクティブに楽しみたい方にも、静かにリラックスしたい方にもピッタリの宿です。


ヴィラージュ伊豆高原/静岡県伊東市

全室オーシャンビューが楽しめるリゾートホテルです。
お風呂は自家源泉のアルカリ性単純温泉の天然温泉を使用しており、入浴しながら伊豆高原や相模灘の眺望が満喫できます。サウナーには、海が見える貸切りテントサウナがおすすめ!
2021年に新たにリニューアルし、愛犬と一緒にリゾートステイできる客室が増え、ペットと旅行しやすくなりました。
お部屋でのんびりしたり、ドッグランで運動したり、一緒に夕食を食べたり、かけがえのない時間をお過ごしください。
ホテルから無料送迎バスあります。10分位で到着しました。
部屋も広いし、ゆっくりできます。
静かな環境で、疲れた身体には充分、癒されるホテルです。
(リーフさんの口コミ)


箱根で飼い犬と泊まれる温泉施設

箱根で飼い犬と泊まれる温泉施設
四季折々の自然が美しい箱根は、温泉地としても人気の高いエリア。温泉につかりながら、日々の疲れを癒すのはもちろん、愛犬と共に自然の中でリフレッシュできる温浴施設も増えてきています。
ドッグランやペット専用設備が充実した宿もあり、愛犬家には嬉しいポイントがたくさん!ここでは、箱根で飼い犬と泊まれる温泉施設をご紹介します。

箱根ハイランドホテル/神奈川県足柄下郡

自然に囲まれた15,000坪の敷地を誇る箱根ハイランドホテルは、周辺にアウトレットモールやゴルフ場なども揃っており、好みに合わせた過ごし方が実現できるホテルです。
温泉棟では、露天風呂、内湯、ジャグジー、サウナを完備し、リラックスできる至福の時間を提供しています。入浴後に利用できる男女共用の「アクアラウンジ」では、ミネラル豊富な箱根の美味しい水を自由に味わえるので、要チェック!
「ドッグフレンドリールーム」では、わんことハイグレードな宿泊体験ができる客室や食事、入浴設備を完備。愛犬と一緒に贅沢な時間が過ごせます。
箱根で白濁の湯が味わえる宿を、ということで何軒か宿泊してみましたが現在はここが「お気に入り」です。源泉掛け流し等泉質の素晴らしい和風旅館も大好きですが、広い庭園に囲まれたハイセンスなリゾートホテルのリニューアルされたスパ施設でゆったりと湯あみした後、湯上り処(パブリックスペース)の長椅子に寝そべっていると本当に心がほぐれていく感がします。館内は静かで落ち着いていて客層も良い感じ。大涌谷からの造成泉で源泉掛け流しではないようですが、入ってみると塩素臭はあまり感じません。
(mimunenaさんの口コミ)


箱根宮城野温泉 ドッグパレスリゾート箱根/神奈川県足柄下郡

箱根の宮城野にある「ドッグパレスリゾート箱根」は、天然かけ流し温泉を楽しめる贅沢な空間です。
ラウンジからは箱根の美しい景色が一望でき、晴れた日には富士山の壮大な姿が望めることも。
効能豊かでしっとりつるつるなお肌が目指せる天然かけ流し温泉に浸かることができます。
館内では、温泉以外の施設はペットと過ごせるため、なるべく一緒に過ごしながら旅を楽しみたい人におすすめです。


CARO FORESTA 元箱根 LUCIA/神奈川県足柄下郡

元箱根のリゾートホテル「CARO FORESTA 元箱根 LUCIA」は、”わんこ第一主義”の施設で温泉と宿泊が楽しめます。
元箱根温泉の良質な温泉に浸かれる大浴場は、チェックインからチェックアウトまで24時間自由に使えます。
施設内にはわんこ温泉やトリミング設備、複数のドッグランなど、飼い犬も一緒に過ごせる充実のラインナップに。
地産地消の料理を楽しむレストランには愛犬も一緒に入れ、わんちゃん用のケーキやコース料理の用意もあります。温泉も料理もアクティビティも、まるごと愛犬と楽しみたい人にぴったりです。


ミスティイン仙石原/神奈川県足柄下郡

山々に囲まれたミスティイン仙石原は、季節の移り変わりが実感できる自然の中のコンドミニアムです。
設備や温泉大浴場が揃っていて、プライベートな空間でぜいたくな気分が味わえます。
愛犬と宿泊できる「Dog Friendly Room」は、約60平米の広々とした客室にはアメニティも充実。
自然あふれるエリアで森林浴をしながら、愛犬と一緒に素敵なひとときをお過ごしください。


レジーナリゾート箱根雲外荘/神奈川県足柄下郡

「レジーナリゾート箱根雲外荘」の箱根の四季が楽しめるかけ流しの露天風呂では、美肌の湯と呼ばれるかけ流しの自家源泉が堪能できます。
また、厳選された旬の素材を使った本格日本料理を部屋食で楽しめるのも魅力。
「レジーナリゾート箱根雲外荘」ではそんな箱根の自然が感じられる場所で愛犬と一緒に過ごすことができるように、動物に関する教育を受けたスタッフが常駐していて安心して過ごせます。
床や壁、ドアにもペット向けの配慮がされていて、気兼ねなく旅が満喫できるでしょう。


飼い犬と温泉旅行に行く前にすべき4つの準備事項

飼い犬と温泉旅行に行く前にすべき4つの準備事項
愛犬との温泉旅行は、特別な思い出を作る絶好の機会です。
ただし、楽しい旅を安全で快適なものにするためには、事前の準備がとても大切。

普段の生活とは異なる環境で愛犬がストレスを感じないように、しっかりと計画を立てることがポイントです。
ここでは、飼い犬と温泉旅行に出かける前に押さえておきたい4つの準備事項をわかりやすく紹介します。愛犬との楽しい旅を実現するために、ぜひ参考にしてみてください!

準備1:予防接種を実施

旅行先で感染症や伝染病を移したりもらったりすることを防ぐため、また、免疫ができるまでの期間も考慮して早めに予防接種しておくことが重要です。
宿泊先やアウトドアでは、他のペットが残したノミやダニを愛犬がもらうリスクがあります。愛犬を守るだけでなく、公共の場に持ち込まない配慮も大切です。
ノミ・ダニ対策のために、事前の駆除と予防をしっかり行いましょう。

また、感染症や伝染病を防ぐために、狂犬病や混合ワクチンの予防接種も必須。地域によって注意すべき病気が異なるため、獣医師に相談して対策を確認しましょう。
なお、予防接種後に免疫ができるまでには2〜3週間かかるといわれています

予防接種を受けていることが条件となっている宿もあるため、事前に確認しておきましょう。

準備2:基本的なしつけはマスターしておこう

旅行先では、愛犬が周りの環境に適応できるよう、基本的なしつけをしっかりと身につけておくことが大切です。
愛犬が「待て」「座れ」「いけない」「おいで」などの指示にしっかり従えると、より安心して旅行を楽しめるはず。事前に少しずつ練習しておくと、より過ごしやすいでしょう。

また、発情期の犬を多くのペットが集まる場所に連れて行くのは、周囲への配慮として避けた方が良いかもしれません。もししつけがまだ十分でないと感じた場合は、愛犬や周囲のために、旅行を少し延期することも1つの大切な選択です。

準備3:迷子札を準備

旅行先で愛犬が迷子になった場合に備え、飼い主の連絡先を記載した迷子札を準備しましょう。旅先では慣れない環境や新しい刺激に興奮し、驚いた拍子に宿を飛び出してしまう可能性があります。

万が一はぐれてしまうと、知らない土地で探すのは非常に困難です。迷子札には携帯電話番号を記載しておくと、発見時にすぐ連絡を受け取れるので安心。
また、最寄りの保健所や警察に速やかに問い合わせることも重要です。旅行中は迷子札を常につけておくようにしましょう。

準備4:宿泊先のルールを確認

ペット宿泊可能な施設でも、宿によってルールや設備が異なり、準備するべきものが変わってきます。
予防接種証明書の提示が必要な場合もあるため、予約後に宿泊規約をしっかり確認することが大切。食事や寝具の扱い、ペット用アメニティの有無などを事前に把握しておくと、当日はスムーズに過ごせます。

旅先でのトラブルを避け、快適な滞在を楽しむためにも、事前にルールを確認しておきましょう。

飼い犬との旅行で守るべき5つの宿泊マナー

飼い犬との旅行で守るべき5つの宿泊マナー
愛犬と一緒に旅行を楽しむためには、宿泊先でのマナーを守ることが大切。
他の宿泊客や施設への配慮を心がけることで、愛犬との旅行がより快適で楽しいものになります。

また、適切な行動を取ることで、ペット同伴可能な施設が今後も増えていくきっかけになるかもしれません。
ここでは、飼い犬との旅行で守るべき5つの宿泊マナーをご紹介します。

マナー1:入館する前にブラッシング

飼い犬との旅行では、宿泊施設への配慮として、到着時に入館前にブラッシングを行うことがマナーです。出発前にグルーミングしても、移動や遊びで抜け毛や汚れが増えることがあります。
玄関に入る前に外でブラッシングをして、室内での抜け毛を減らし、外でついてしまった可能性のあるノミやダニを取り除きましょう。
毛が抜けやすい犬には洋服を着せるのも効果的で、人間用のTシャツを利用することもできます。愛犬と他の宿泊客が快適に過ごせるよう、思いやりの気持ちをもって旅行できるといいですね。

マナー2:足の汚れを除去

宿泊施設に入る際は、飼い犬の足をきれいにすることが大切です。
専用の足洗い場や足拭き用タオルを備えている施設もありますが、もしそのような設備がない場合でも、汚れたままで施設に入ることは避けましょう。

自宅で愛犬を室内に入れる際と同じように、足をしっかり拭いてから施設に入ることを心がけると、周囲にも配慮が伝わります。
快適な滞在を実現するためには、利用者一人ひとりのマナーが大切。愛犬との楽しい旅をさらに素敵なものにするために、基本的なことを忘れずに心がけましょう。

マナー3:ひとりきりにしない

飼い犬との旅行では、宿泊する部屋に犬をひとりにしないようにすることが大切です。
慣れない環境でひとりぼっちにされると、犬は不安を感じて、普段しない場所でオシッコをしたり、イタズラをしたりすることがあります。
特に、普段お留守番ができる犬でも、旅行先では環境が変わるため、予期しない行動をすることがあります。できるだけ家族の誰かが犬と一緒にいるように心がけ、どうしても一人にしなければならない場合は、交代で外出するなどの配慮をすると良いでしょう。
最近では、犬と一緒にダイニングで食事ができる施設や、飼い主が入浴している間にペットを待たせることができる設備が整った宿も増えてきています。このような施設を利用すれば、愛犬と一緒にさらに快適に過ごすことができるでしょう。

マナー4:共用スペースではリードを装着

飼い犬との旅行では、施設内の共有スペースでは必ずリードをつけましょう。
リードを装着することで、興奮して他の犬に近づこうとするなどのトラブルを防げます。特に、チェックインやチェックアウト時は他のペットと鉢合わせしやすいため、注意が必要。

廊下やロビー、プレイルームなど、客室外では常にリードをつけて、ペットを自由にさせないようにしましょう。
どんなにしつけができていても、知らない場所や新しい犬に興奮してしまうことがあります。リードをつけて自分の後ろか横を歩かせることで、周囲への配慮と安全を守りましょう。

マナー5:粗相が起きたらしっかり対応と申告を

もし飼い犬が宿泊部屋で粗相をしてしまった場合は、すぐに掃除をして清潔を保つことが大切です。トイレシートやタオル、消臭スプレーを使って丁寧に掃除した後は、必ず宿のスタッフにその旨をお伝えしましょう。

どんなにきれいに掃除しても、黙って帰ることは避けるべき。施設の備品や客室に汚れが残っていた場合は、飼い主として報告することが大切なマナーです。
また、愛犬のうんちの後始末は必ず行い、施設に処理容器がある場合はそれを利用しましょう。もし処理容器がない場合は、持ち帰ることがマナーとなります。粗相や後始末については、迅速かつ責任を持って対応することが求められます。

飼い犬との温泉旅行で素敵な思い出を

飼い犬との温泉旅行で素敵な思い出を
飼い犬と一緒に宿泊できる施設が増えてきたおかげで、日常から離れて愛犬と特別な体験や思い出を作りやすくなりました。東京からアクセスしやすい宿もたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

愛犬と宿泊する際は、事前に準備事項を確認し、マナーを守ることが大切です。「宿泊している方々(犬も含めて)は自分たちだけではない」ということを心に留め、周囲への配慮を忘れずに行動することで、みんなが快適に過ごせます。

マナーやルールを守りながら、家族の一員である愛犬と楽しい旅行を心ゆくまで楽しんでくださいね。

#犬 泊まれる 温泉 #ペット 温泉
関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
萩 ゆう
萩 ゆう

20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。

銭湯検定4級

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる