最終更新日:2023年08月01日
【2023年夏版】西日本の人気花火大会!会場近くの温泉・スーパー銭湯紹介 西日本
夏休みは、やっぱり花火大会に行きたいですよね。
もちろん花火を楽しむだけでも素敵な思い出になりますが、
花火大会終了後に温泉に入ったらもっと忘れられない思い出になるはず。
今回は、西日本エリアの人気花火大会と、会場近くの温浴施設をご紹介します。
花火大会で疲れた身体を、ぜひお風呂で癒してくださいね。
もちろん花火を楽しむだけでも素敵な思い出になりますが、
花火大会終了後に温泉に入ったらもっと忘れられない思い出になるはず。
今回は、西日本エリアの人気花火大会と、会場近くの温浴施設をご紹介します。
花火大会で疲れた身体を、ぜひお風呂で癒してくださいね。
天神祭奉納花火 / 7月25日(火)
日本三大祭の1つである「天神祭」の最後を飾る、伝統的な花火大会です。1000年以上続く歴史あるお祭りを彩る、幻想的な花火は必見。
場所:大阪市北区、桜之宮公園グランド、川崎公園
打ち上げ数:5,000発予定
開催時間:19時30分頃~21時頃
sauna&spa大東洋レディス【女性専用】 / 大阪府大阪市
女性だけの空間でゆっくりくつろげる、落ち着いた空間が魅力的なサウナ&スパです。3種類のサウナと、弱アルカリ性のお湯がうれしいお風呂で、たっぷり汗を流しましょう。
お風呂の営業は翌10:00まで。
岩盤浴もあり、ゆっくりできました。
よっぴぃさんの口コミ
ニュージャパン梅田店【男性専用】 / 大阪府大阪市
低温サウナ、高温サウナ、ミストサウナなど、さまざまなサウナが楽しめる温浴施設です。2階エリアはスパ、3階エリアは露天風呂となっています。
お風呂の営業は23:00まで(最終受付22:00)。
梅田のど真ん中にあって立地よし 小さいながらもプールがあり嬉しい
パンダさんの口コミ
津花火大会 / 7月29日(土)
三重県津市を代表する花火大会です。虹色の花火「虹色リラクゼーション」や海に広がる「海上大孔雀」など、個性的な花火が多数登場します。
場所:阿漕浦海岸沖南方
打ち上げ数:不明
開催時間:20時〜21時
極楽湯 津店 / 三重県津市
リーズナブルな価格で楽しめる入浴施設です。疲れが取れやすい「高濃度炭酸風呂」に入れる内湯と、天然温泉をかけ流している露天風呂を用意しています。
お風呂の営業は翌2:00まで(最終受付翌1:20)。
すごく、綺麗で、たくさん、温泉もあり
スタッフの、人の、接客も、よかった。
山中菜未さんの口コミ
松阪温泉 熊野の郷 / 三重県松阪市
「バリ風」と「和風」2種類の露天風呂が味わえるところが、特徴的な温泉です。極上のリゾート地と、日本の美を詰め込んだ和の世界を入り比べしてみましょう。
お風呂の営業は24:00まで(最終受付23:00)。
いつも日頃の疲れを癒やしに利用させてもらっています。
旅館に来てるみたいな感じになります。
レストランもとても美味しくご飯、サラダ、スープ等食べ放題です。
匿名さんの口コミ
なにわ淀川花火大会 / 8月5日(土)
地元の人々がボランティアで企画・運営・実行を行っている、「手作りの花火大会」です。
場所:新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷
打ち上げ数:不明
開催時間:19時30分〜20時30分
サウナ&スパ カプセルホテル大東洋【男性専用】 / 大阪府大阪市
梅田のど真ん中で、本格的なサウナとスパを楽しめる施設です。露天風呂「美泡-萬の湯-」は、数百万もの気泡が身体を包み込んでくれます。
お風呂の営業は翌10:00まで。
2021年現在、改装して入り口がきれいになり、精算は自動機を使うようになり、キャッシュレス決済対応となっています。受付も気分良く済ませれることが多く、時間帯や曜日によって、利用者の多い、少ないはあります。夕方以降か、終電を逃したときに覚えておくととてもリラックス出来ると思います。
osakasta.2021さんの口コミ
天然温泉 ひなたの湯 / 大阪府大阪市
地上9階にある露天風呂「満天の湯」は、星空を眺めながら入浴できるところがポイント。季節の風を感じながら、ゆったりとリラックスできます。
お風呂の営業は翌1:00まで(最終受付24:00)。
いつ利用しても清潔感があります。炭酸泉が人気で少し込み合いますが、みんなで譲り合って入っています。
ここでは時間を忘れるほど、静かな時が流れているので、とてもリラックスできて癒されています。
こぶたさんの口コミ
おんまく花火/ 8月6日(日)
愛媛県今治市を代表する祭り「おんまく」の一環として開催される花火大会です。祭りでは、伝統文化「継ぎ獅子」や踊りなども披露されます。
場所:今治港・広小路・銀座商店街・本町商店街およびその周辺(祭りの会場)
打ち上げ数:不明
開催時間:不明
しまなみ温泉 喜助の湯 / 愛媛県今治市
地下1,000mから汲み上げた、泉質ゆたかな天然温泉が楽しめる温浴施設です。大浴場には、銭湯絵師による富士山が描かれています。
お風呂の営業は24:00まで(最終受付23:15)。
アジフライが美味しい、
サウナもきれいで、お湯の種類もたくさん。
ゆうパパさんの口コミ
南道後温泉 ていれぎの湯 / 愛媛県松山市
今治市の隣・松山市の人気温浴施設です。希少な「自噴源泉」を使用しているため、成分豊かな温泉をお望みの方におすすめします。
お風呂の営業は24:00まで(札止め23:00)。
お風呂は種類が沢山あって楽しめる^_^休憩スペースも広くてゆったり、色使いも素敵で子供さん達が喜ぶような半個室スペースが壁一面にあってとても面白い(*´꒳`*)漫画も豊富で、またゆっくり行きたいです
ゆうさんの口コミ
北栄砂丘まつり / 8月20日(日)
鳥取県東伯郡北栄町で開催される祭りのメインイベントです。夏の終わりの時期に楽しめる花火大会といったらこちら!
場所:お台場公園多目的広場
打ち上げ数:不明
開催時間:20時〜21時
斉木別館 / 鳥取県東伯郡
出典:http://yukai-r.jp/saikibekkan/
生活習慣病や老化の改善に役立つ「ラジウム温泉」の泉質は世界屈指といわれています。露天風呂の庭園を眺めつつ、安らぎの時間をお楽しみください。
お風呂の営業は23:00まで。
感じの良い対応でした
お風呂も広いしいいきもちでした
たろさんさんの口コミ
鳥取ぽかぽか温泉 / 鳥取県鳥取市
炭酸ガスが溶け込んだ「高濃度人口炭酸泉」に浸かれば、血液の循環が良くなり、健康や美容への効果が期待できます。湯冷めしにくいところもうれしいですね。
お風呂の営業は翌1:00まで(最終受付24:30)。
鳥取道に近いのも最高。鳥取に来たら必ず寄っていきたいですね
ぺーさんの口コミ
筑後川花火大会 / 8月27日(日)
1650年に始まったとされ、350年以上もの歴史を持ちます。花火の規模も大きく、西日本最大級の豪華な花火大会です。
場所:京町会場、篠山会場、小森野会場、長門石会場、みやき会場
打ち上げ数:15,000発
開催時間:19時40分~20時50分
源泉掛け流し温泉 久留米 游心の湯 / 福岡県久留米市
疲労に効くとされる、「高濃度炭酸泉」を堪能できる温泉です。露天風呂やすわり湯などをはじめとした、バラエティ豊かなお風呂をご堪能ください。
お風呂の営業は翌1:00まで(最終受付24:00)。
しっかりと硫黄臭。清潔感ある施設内。
2段式の露天風呂(2段目が源泉掛け流しで熱め)。サウナに水風呂。洗い場は仕切。文句の付け所無し。
45さんの口コミ
湯の坂久留米温泉 / 福岡県久留米市
ぬるぬるした感触が心地よい、「アルカリ性単純硫黄泉」に入れます。硫黄の香りに包まれながら、花火大会の疲れを洗い流しましょう。
お風呂の営業は翌1:00まで(最終受付24:00)。
下駄箱は無料でした
大浴場は露天風呂も内風呂もかけ流しと思われます
露天風呂はあつい浴槽とぬるい浴槽があります
長湯しても大丈夫
一度温もると汗がしばらく止まらなくなるほどです
カランのお湯も温泉と思われます
つるつるになります
楽しめますよ
温泉好きさんの口コミ
熱海海上花火大会/ 年間
こちらは、年間15回以上も開催されている大人気の花火大会です。音響の良さに定評があるため、迫力ある花火が見たい人におすすめ!
場所:熱海湾
開催日:
春 4/15(土)・5/13(土)・5/21(日)・6/4(日)
夏 7/28(金)・8/5(土)・8/8(火)・8/18(金)・8/22(火)・8/25(金)
秋 9/18(月祝)・9/30(土)・10/14(土)・11/19(日)
冬 12/3(日)・12/23(土)
開催時間:20:20~20:40(7月8月のみ20:20~20:45)
ニューウェルシティ湯河原 いずみの湯 / 静岡県熱海市
「万葉集の時代から愛されてきた名湯」として人気を集める温泉です。広々とした露天風呂に入れば、心まで開放的になれますよ。
お風呂の営業は24:00まで(最終受付23:00)。
湯は無臭でカルキの匂いもせず気持ち良く寛ぐことができました。風呂の床は細かい溝がある石が敷いてあり足元が安全でした。食事も美味しいです。
温泉めぐりさんの口コミ
オーシャンスパ Fuua(フーア) - ATAMI BAY RESORT KORAKUEN / 静岡県熱海市
相模灘を一望できる、日本最大級の露天立ち湯がポイントです。自然を体いっぱいに感じながら、疲労回復できるでしょう。
お風呂の営業は22:00まで(最終受付21:00)。
一言で最高でした。
露天の立湯も初めてでしたし、インフィニティで海とつながって見えるのもすごい!熱海の街並みも見えてずーっと温泉に浸かってました。
その後、アタミリビングではリクライニングでゆっくりしながら海を眺めたり、ビールを飲んだりと幸せでした。
とても清潔ですし、レストランのご飯も美味しいし、6時間以上ゆっくり過ごして、日常を忘れて普段の仕事疲れが吹っ飛びました。
東京からも意外とすぐに行けるので、またすぐに行きたいと思う施設です。
springsさんの口コミ
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
共同浴場とは?入り方やおすすめの温泉を解説!
温泉街に住む地元の人々が管理する「共同浴場」。低価格で利用できるうえに、泉質も豊かなため、温泉マニアから根強い人気があります。
温泉の魅力を味わうにはもってこいの共同浴場ですが、はじめて足を運ぶ際はわからないことが多いかもしれません。
この記事では、そんな共同浴場の基礎知識やおすすめの施設について紹介します。疑問に思いがちなマナーについても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
【2023年夏版】関東の人気花火大会!会場近くの温泉・スーパー銭湯紹介
夏の大イベントといえば、やっぱり花火大会ですよね。
空いっぱいに咲き誇る満開の花火は、まさに日本の夏の風物詩です。
そんな花火大会帰りに温泉やスーパー銭湯に行って疲れを取る……なんてコースはいかがでしょうか?
今回は、関東エリアの人気花火大会と、会場近くの温浴施設をご紹介します。
花火大会→温泉のコンボを決めて、夏の思い出を作ってみてくださいね。
この記事を書いたライター

- 岩井パン
-
関東在住フリーライター。長野県出身。温泉好きな両親のもとに生まれました。お湯に浸かりながら、ぼーっと天井の木目を眺める時間が好きです。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
塩風呂の効果は?おすすめの楽しみ方や注意点、塩の選び方を解説! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
エリア一覧
人気のタグ