SPA&SAUNA コリドーの湯レポ!銀座コリドー街のデザイナーズなお風呂&サウナスポット 東京

まさか東京銀座のコリドー街に気軽に利用できるお風呂とサウナのスポットが登場するなんて!そんな驚きの施設が「SPA&SAUNA コリドーの湯」。
2023年9月開業の複合商業施設「GRANBELL SQUARE(グランベルスクエア)」に先駆けて、2023年4月に「GINZA HOTEL by GRANBELL」4階にスパ施設「SPA&SAUNA コリドーの湯」がオープン。
話題の銭湯設計のスペシャリスト今井健太郎氏のデザインや、オートロウリュを備えた本格的なサウナを早速体験してきました!
2023年9月開業の複合商業施設「GRANBELL SQUARE(グランベルスクエア)」に先駆けて、2023年4月に「GINZA HOTEL by GRANBELL」4階にスパ施設「SPA&SAUNA コリドーの湯」がオープン。
話題の銭湯設計のスペシャリスト今井健太郎氏のデザインや、オートロウリュを備えた本格的なサウナを早速体験してきました!
銀座駅・新橋駅から徒歩5分!

場所は東京メトロの銀座駅・新橋駅から徒歩5分、東京駅から歩いても12分程度と、本当に都心のど真ん中です。
コリドー街というのはコンサバティブな銀座の中でも親しみやすい飲食店などが集まっている名物エリアで、このコリドー街のランドマークになるであろう「グランベルスクエア」の一角として誕生したのが、今回紹介する「SPA&SAUNA コリドーの湯」です。

「GINZA HOTEL by GRANBELL」の4階にあるので、まずはエレベーターで4階へ。銀座なので会員限定だったり、ホテル宿泊者でないと入れないようなハードルが高い雰囲気だったらどうしようと思ったのですが、エレベーターを降りると都会的かつ可愛らしいロゴの暖簾が出迎えてくれてホッとしました。
実はここは日帰りでも気楽に立ち寄りOKな温浴施設だったんですね。ふらっとお風呂やサウナを使いたくなった時や、コワーキングや仮眠できるところを探している時に、覚えておきたい役に立つスポットです。
営業時間は午前11時から翌9時までなので、深夜の利用も可能です。また「GINZA HOTEL by GRANBELL」宿泊者には利用料金の割引があります。
今井健太郎監修の浴室は近未来感とレトロ銭湯感の融合のよう

女湯の浴室
脱衣所のアメニティやドライヤーにこだわりも

館内着の見本
受付で下駄箱のキーと引き換えに脱衣所のロッカーキー、レンタルタオル、バスタオル、館内着を受け取ります。館内着は肌触りが良いワッフル地で、胸元にロゴデザイン。

女湯脱衣所のパウダースペース
脱衣所のロッカーは男女それぞれ60ずつ。化粧水や乳液などのアメニティは香りの良いDHCの製品が置かれています。ドライヤーは女湯が本体が軽量なのにプロの仕上がりが期待できる人気のリファ、男湯はやはりサロンで人気のノビーの製品と、こだわりが半端ない。
白と青と紫が光のグラデーションになる美しいタイル浴室

浴室のドアを開けると、思わず綺麗だなぁとため息が出ちゃいました。今井健太郎氏が設計した浴室は、まるで現代アート。白を基調とした中に青や紫のライトがグラデーションを作っています。全体を見るととても近未来的なデザインなのに、よく見ると壁も浴槽もタイル張りで、どこか昔懐かしい銭湯のような味わいがあります。
洗い場のシャンプー、コンディショナー、ボディーソープもDHC製品。シャワーはヘッドが軽く扱いやすい上にストッパー付きなので便利。

女湯の42度のお風呂
女湯のラインナップは洗い場のほか、約42度のお風呂、85~90度設定のサウナ(定員8名)、45~48度設定のスチームサウナ(定員8名)、約16度の水風呂、ととのい椅子を置いた外気浴スペース、レインシャワーなど。

男湯の浴室
男湯はスチームサウナがないかわりに、サウナが定員12名と少し大き目サイズになっています。
サウナに注目!オートロウリュは20分間隔
ヒノキの香りもかぐわしいドライサウナ

男湯サウナ
もう少し詳しくサウナを見ていきましょう。ドアの横に眼鏡置きだけでなく、サウナハット掛けがあるのはちょっとしたこだわりです。
入ってすぐ左手にサウナ専用のタオルが積んであるので、これを一枚手に取り、お尻の下に敷いてスタンバイ。ヒノキの木材臭が爽やかです。ドライな熱さに体が慣れてきたころに、オートロウリュが始まりました。

女湯サウナ
オートロウリュの間隔は20分おき。アロマ水がストーブに降りかかり、ジュワーッと熱波が室内全体をめぐります。とても気持ちがいい。
水風呂も優雅に

男湯の水風呂
たっぷり蒸された後は、軽く流して水風呂へ。館内全体に落ち着きのあるBGMが流れているせいか、時々ここが銀座のビルの中だということを忘れそうです。
ととのい椅子はラフマのファニチャー

女湯のととのいスペース
サウナ、水風呂ときたら、次はととのい椅子でのリラックスタイムですね。ととのい椅子は…と、あったあった、ドアで仕切られた先に華奢だけどどこかカッコイイ椅子が並んでいます。
座ってみると思わず「ふわぁ~っ」と声が漏れます。さりげないようでこの椅子、とても気持ちがいいです。
実はフランスのラフマというメーカーのアウトドア用のファニチャー。水はけがよくほどよい弾力があり、体にフィットしてとても座り心地がいい!

男湯のととのいスペース
ここは完全に締め切られた室内ではなく、外気が入るようになっているスペースなので本物の外気浴が楽しめます。暑くなったら扇風機も設置される予定です。
※ととのい椅子の数は取材時より増設する予定があるそうです。
スチームサウナは女性のみ

スチームサウナもちょっと紹介しておきましょう。髪や肌が乾燥しないと女性に評判がいいスチームサウナ、特に「コリドーの湯」はミストが濃い印象。また上ばかりが熱くなりがちなスチームサウナですが、こちらは足元まで温かく過ごしやすく感じました。
ラウンジにはコワーキングスペースとリクライニングチェア

お風呂やサウナ後にくつろぎたいライブラリーラウンジには、高級感のあるソファー、コワーキングしやすい電源コンセント付きデスク席、仮眠しやすいテレビ付きのリクライニングチェアなどがあります。このリクライニングチェアのテレビは耳元から音が出るようになっていて、半個室のように使えます。

壁にはディスプレイを兼ねた本が並んでいて、もちろんこの本も自由に閲覧できます。

カフェ&バー
カフェ&バースペースもあり、生ビール、オロポなどのドリンクから、カレー、パスタなどの軽食まで注文できます。サウナ後にビールとおつまみを注文してキューっと一杯やるのも乙ですね。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
かつての藤塚にもう一度にぎわいを!温泉とサウナと美食の「アクアイグニス仙台」体験レポート
お洒落で都会的なイメージの複合温泉リゾート施設「アクアイグニス」。
関西空港や吉川美南(埼玉県)に続いて仙台市若林区に2022年4月にオープンした「アクアイグニス仙台」は、日帰り温泉の「藤塚の湯」、マルシェ リアン、和食「笠庵」、イタリアン「グリーチネ」、ベーカリー「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」、スイーツの「コンフィチュール アッシュ」と「ル ショコラ ドゥ アッシュ」、そしてカフェ「猿田彦珈琲」と話題のお店が勢ぞろい!
この「アクアイグニス仙台」の魅力を探りにお出かけしてきました。 -
話題の「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」!ドラゴンサウナで「ととのいエクスプレス」
「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」は、「ニフティ温泉全国人気サウナランキング2023」2位、「ニフティ温泉年間ランキング2022」でもニューオープン全国1位、ユーザー投票部門、口コミ部門、充実した施設部門で千葉県1位を獲得した大人気温浴施設。
オープンして1年経たないうちに、既に超人気施設として定着した実力を、話題のサウナを中心にご紹介します!
───
提供元:オークランド観光開発株式会社【PR】
この記事はオークランド観光開発株式会社のPRレポート記事です。
この記事を書いたライター

- 泉 よしか
-
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
温泉ソムリエマスター,温泉観光実践士,サウナスパ健康アドバイザー,銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
「スーパーホテルPremier秋葉原」宿泊レポート!東京都心で天然温泉を楽しめる穴場ホテルをご紹介 -
女子一人旅におすすめの温泉旅館・ホテル18選! -
NEW:2025年4月21日、日本橋浜町に「HAMANOYU えど遊」がオープン!
エリア一覧
人気のタグ