
- 鈴木 ユキ
-
旅行好きの東京在住ライター。静かな夜の温泉も、爽やかな朝の温泉も大好きです!好みはにごり湯。
- 経歴・実績
-
- Webメディア・パンフレット・マニュアル・書籍・新聞と各媒体で執筆
このライターの記事一覧
-
青森県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年1月最新版】
白神山地や十和田湖など、美しく雄大な自然に恵まれている青森県。温泉も良質なものが湧き出ており、天然温泉を掛け流しで贅沢に堪能できる温泉施設がたくさんあります。青森の山並みを眺めながら温泉に浸かり、お食事処でおいしいご当地グルメを味わうひとときは格別ですね!
今回は、青森県でおすすめのスーパー銭湯を紹介します。「また来たい!」と思えるお気に入りの施設をぜひ見つけてください。 -
大分県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年1月最新版】
湯布院温泉や別府温泉をはじめ、全国的に知られた温泉地が多い大分県。なんと源泉数は5,000を超え、湧出量は毎分30万リットル近くといずれも全国1位。まさに“おんせん県”と呼べますね。絶景を眺めながら浸かれる温泉施設も多いです。
今回は、大分県でおすすめのスーパー銭湯を紹介します。お気に入りの施設をぜひ見つけてください! -
栃木県のスーパー銭湯おすすめ30選 【2022年12月最新版】
栃木県は世界遺産に登録されている日光東照宮をはじめ史跡・名所が多く、四季折々の自然に恵まれた観光地として知られています。鬼怒川、那須、塩原、日光など温泉地も多く、首都圏からアクセスしやすいことも魅力です。
今回は、栃木県でおすすめのスーパー銭湯を紹介します。お気に入りの施設をぜひ見つけてください! -
カプセルホテル付きのサウナおすすめ15選 【東日本編】
サウナの中には、宿泊できるカプセルホテルが付いている施設があります。手ごろな値段で泊まれ、サウナを楽しんで翌朝までのんびりできるのは魅力ですね!
カプセルホテルは旅館業法では簡易宿所営業に分類され、いわゆる仮眠用のスペースと位置付けられているので、部屋ごとに鍵をかけることができません。個室施錠ができないと、他人のカプセルに間違って入ってしまう可能性もゼロではないため、セキュリティ面を配慮して、男性専用のカプセルホテル付サウナが多くなっています。
しかしながら最近のサウナ人気により男性・女性とフロアやエリアを分けて、男女とも宿泊OKの施設も登場してきました。今回は東日本でおすすめのカプセルホテル付サウナをご紹介します。 -
東京都のスーパー銭湯おすすめ50選 【2022年11月最新版】
日本の首都であり、世界有数の大都市・東京都。ありとあらゆる物やサービスが集まり、新宿や渋谷などの大商業圏では再開発が進み、次々と新スポットがオープンしています。一方、昔ながらの東京の面影を残した下町情緒あふれる街も少なくなく、郊外には落ち着いた住宅街が広がっています。
今回は、東京都内でおすすめのスーパー銭湯を多数ご紹介します。都心にあるアクセス抜群の温泉施設から、緑豊かな景観を楽しみながら温泉に浸かれる施設まで、実に多彩!東京のスーパー銭湯を堪能しましょう! -
神奈川県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2022年11月最新版】
神奈川県は横浜・川崎・相模原と、いくつも政令指定都市がある日本第2位の人口数の県です。都市部には大規模な商業施設が広がる一方、歴史ある観光地も多く、山・海の豊かな自然に恵まれた魅力ある地域です。
今回は、神奈川県でおすすめのスーパー銭湯を紹介します。お気に入りの施設を湯めぐりする参考にしてください! -
名古屋市のスーパー銭湯おすすめ10選 【2022年11月最新版】
名古屋市は愛知県の県庁所在地で、中部地方の政治・経済・文化の中心地である大都市です。岐阜県や三重県などの観光地へもアクセスしやすく、味噌カツや手羽先などのいわゆる「なごやめし」は全国的な人気があります。
今回は、名古屋市でおすすめのスーパー銭湯を紹介します。お好みの温泉施設を見つけて楽しんでくださいね。 -
大阪府のスーパー銭湯おすすめ20選 【2022年11月最新版】
西日本の中心・大阪府は人口800万人を超える大都会で、都心部には賑やかな繁華街が広がります。大阪府は「食い倒れの町」として知られ、豊かな文化も魅力です。
今回は、大阪府でおすすめのスーパー銭湯を紹介します。天然温泉かけ流しをたっぷり楽しめる施設から、サウナの種類が豊富な施設までさまざま。「ここ行きたい!」という大阪府のスーパー銭湯をぜひ見つけてください!
-
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉 -
【全国旅行支援が再開!】温泉・お風呂がおススメのホテル・宿15選 -
「電気風呂」の効果は?危険じゃないの?おススメのスーパー銭湯も紹介! -
朝風呂の効果は?デメリットはある?朝風呂がおすすめのスーパー銭湯も紹介!