最終更新日:2021年10月22日
港区に銭湯?!温泉ライターいちおし!港区のおすすめ銭湯4選! 東京
港区と言えば新橋や品川、東京タワー…。
東京都内でも人気で知名度のある区となります。
「ザ・おしゃれの代名詞!」と言われる港区ですが、そんな街の中に根付いた銭湯があります。
そんなおしゃれな港区でも、470円で入浴できる癒しの銭湯があることにはとても驚きですよね…!
ここでは、温泉ライターがおすすめする港区の銭湯をご紹介します。
東京都内でも人気で知名度のある区となります。
「ザ・おしゃれの代名詞!」と言われる港区ですが、そんな街の中に根付いた銭湯があります。
そんなおしゃれな港区でも、470円で入浴できる癒しの銭湯があることにはとても驚きですよね…!
ここでは、温泉ライターがおすすめする港区の銭湯をご紹介します。
港区ってどんな街?

港区はとにかくおしゃれな場所が多くあり、高級ブランドが軒を連ねる表参道や青山、六本木はセレブが住む街としても知られています。
そんなこともあり、住民の平均年収も高く全国1位のエリアだとか。
「交通の便が良い」や、「働くところが多くある」などのメリットもありますが、「自然が少ない」、「物価が高い」といったデメリットも存在します。
暮らすうえで大切にしたいことがマッチしたら居住として選んでみても良いかもしれません。
仕事や娯楽でちょっと足を運び楽しむ程度でも満足できる区でもあります。
そんなこともあり、住民の平均年収も高く全国1位のエリアだとか。
「交通の便が良い」や、「働くところが多くある」などのメリットもありますが、「自然が少ない」、「物価が高い」といったデメリットも存在します。
暮らすうえで大切にしたいことがマッチしたら居住として選んでみても良いかもしれません。
仕事や娯楽でちょっと足を運び楽しむ程度でも満足できる区でもあります。
港区のおすすめ銭湯4選
港区の銭湯には、仕事終わりやちょっとリフレッシュをしたい時に利用している人が多くいます。
ここでは、その中でもぜひ足を運んで頂きたい銭湯を4つご紹介します。
ここでは、その中でもぜひ足を運んで頂きたい銭湯を4つご紹介します。
アクアガーデン三越湯

東京メトロ・都営地下鉄「白金高輪駅」から徒歩15分、JR・東京メトロ「恵比寿駅」から徒歩約20分のところにある「アクアガーデン三越湯」の外観は洋風でエレガントな風情を醸し出しています。
圧力の強めのハイパージェット風呂や水風呂、露天風呂もあるので外気に触れながらお湯を満喫することができます。
フロントには檜のバーカウンターがあるので、風呂上がりの一杯をゆったり楽しみたい人にはおすすめです。
住所:東京都港区白金5-12-16
電話:03-3473-4126
営業時間:15:30~23:00
休業日:毎金曜日、第3木曜日
最寄り駅:山手線「渋谷」駅よりバス。「北里研究所」下車、徒歩0分
圧力の強めのハイパージェット風呂や水風呂、露天風呂もあるので外気に触れながらお湯を満喫することができます。
フロントには檜のバーカウンターがあるので、風呂上がりの一杯をゆったり楽しみたい人にはおすすめです。
住所:東京都港区白金5-12-16
電話:03-3473-4126
営業時間:15:30~23:00
休業日:毎金曜日、第3木曜日
最寄り駅:山手線「渋谷」駅よりバス。「北里研究所」下車、徒歩0分
銭湯ですが、隠れ家的雰囲気があります。露天風呂は、一つしかなく男女週変わりです。内湯は、角浴槽、水風呂、サウナ(別料金)があります。周辺の駐車料金は高いのでご注意を。坪庭などもあり、くつろげる雰囲気です。
メガトレッカーさんの口コミ
清水湯

南青山にある貴重な銭湯「清水湯」。
お湯は軟水を利用しており、高濃度炭酸泉、シルク風呂、ジェット&ミクロマットバス、水風呂、サウナなども完備されている、都心にある癒しのスポットです。
都心部の銭湯は年々閉店が多い中、オーナーさんの強い意志もあり長年残っている清水湯には、観光客をはじめランナーなど多様な層が利用しています。
サービスやバリアフリー化にも工夫を施している点も人気の理由です。
住所:東京都港区南青山3-12-3
電話:03-3401-4404
営業時間:平日 12:00~24:00(最終入場23:30)
土・日・祝日 12:00~23:00(最終入場22:30)
休業日:毎週金曜日
最寄り駅:東京メトロ「表参道駅」A4出口より徒歩2分
お湯は軟水を利用しており、高濃度炭酸泉、シルク風呂、ジェット&ミクロマットバス、水風呂、サウナなども完備されている、都心にある癒しのスポットです。
都心部の銭湯は年々閉店が多い中、オーナーさんの強い意志もあり長年残っている清水湯には、観光客をはじめランナーなど多様な層が利用しています。
サービスやバリアフリー化にも工夫を施している点も人気の理由です。
住所:東京都港区南青山3-12-3
電話:03-3401-4404
営業時間:平日 12:00~24:00(最終入場23:30)
土・日・祝日 12:00~23:00(最終入場22:30)
休業日:毎週金曜日
最寄り駅:東京メトロ「表参道駅」A4出口より徒歩2分
非経済的ですが、入浴料470円に出張の身にはありがたい「手ぶらセット」320円を加えた790円(プラス往復交通費)で、ビジネスホテルのユニットバスから解放されたと思えば安いものです。
平日の19時頃でしたが利用者はまばらで、ゆったりと湯船に浸かることができました。この規模の銭湯としては珍しく洗い場が仕切られていて、使い勝手の良い環境でした。
「南青山」というところがどういう土地なのかよくわかりませんが、普段着感覚で利用できる雰囲気でした。
修さんの口コミ
ふれあいの湯

ビル内にある銭湯「ふれあいの湯」は東京タワーも近く、多くのランナーやOLが利用している銭湯です。
お湯は熱めでジェットバスは強め。
疲れた身体を心地よく癒してくれます。
湯船はひとつですが、コンパクトな設計なのでサクッと入ってサクッと帰るにはちょうどいいかもしれません。
手ぶらでも安価な追加料金でアメニティ類を入手できることもポイント。
住所:東京都港区芝2-2-18
電話:03-5442-2639
営業時間:火曜日-土曜日15:00-23:00
日曜日&祝日 14:00-23:00
休業日:毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき
及び9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
最寄り駅:地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出口徒歩5分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩2分
お湯は熱めでジェットバスは強め。
疲れた身体を心地よく癒してくれます。
湯船はひとつですが、コンパクトな設計なのでサクッと入ってサクッと帰るにはちょうどいいかもしれません。
手ぶらでも安価な追加料金でアメニティ類を入手できることもポイント。
住所:東京都港区芝2-2-18
電話:03-5442-2639
営業時間:火曜日-土曜日15:00-23:00
日曜日&祝日 14:00-23:00
休業日:毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき
及び9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
最寄り駅:地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出口徒歩5分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩2分
「手ぶらセット」なるものを購入しましたが、なんと浴場内の片隅に「ご自由にお使いください」と書かれたポンプ式のボディーソープ、シャンプーが・・・。どのみちタオルは必要だったので悔しさというより、その心意気に好感をもちました。先の口コミの方のとおり狭いと言えば狭いですが、平日の20時過ぎで2~3名しかおらず、ゆったりと利用できました。
帰り際、脱衣所で声をかけてくださった地元の方、東京銭湯巡りに花を添えていただき、ありがとうございました。
修さんの口コミ
竹の湯

おしゃれな街、麻布十番にある銭湯「竹の湯」。
大正2年から当地で温浴施設を営む、歴史ある老舗の銭湯としても知られており、オープン時間の前から利用客が列をなすほどの人気の銭湯です。
「熱めの湯」「ぬるめの湯」の二つの湯船が設けられており、サウナや水風呂と合わせて好みの湯船に浸かることができます。
お湯は黒湯なので、お湯から上がったあとの肌がすべすべ感を体感できます!
住所:東京都港区南麻布1-15-12
電話03-3453-1446
営業時間:15:30-23:30(最終受付23:00)
休業日:月・金
最寄り駅:営団地下鉄南北線・都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅1番出口より徒歩6分
大正2年から当地で温浴施設を営む、歴史ある老舗の銭湯としても知られており、オープン時間の前から利用客が列をなすほどの人気の銭湯です。
「熱めの湯」「ぬるめの湯」の二つの湯船が設けられており、サウナや水風呂と合わせて好みの湯船に浸かることができます。
お湯は黒湯なので、お湯から上がったあとの肌がすべすべ感を体感できます!
住所:東京都港区南麻布1-15-12
電話03-3453-1446
営業時間:15:30-23:30(最終受付23:00)
休業日:月・金
最寄り駅:営団地下鉄南北線・都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅1番出口より徒歩6分
最近、銭湯に行く機会がなくなったので、入口に構える大きな下駄箱や番台がとても新鮮。多少、値上がりしたようですが470円の入浴料はやはり安いし、何より「手ぶらセット100円」(タオル、ボディーソープ、シャンプー付き)は、その日の私にとってはとてもありがたい存在でした。
修さんの口コミ
「ニフティ温泉」には港区の銭湯情報がたくさん!

東京都の真ん中に位置する華やかな区の中でも、港区の銭湯は廃れることなく多くの人に愛されながら根付いています。
どの銭湯も違った良さや魅力を兼ね備えており、利用者のニーズに合った価値を提供している銭湯ばかりです。
港区でも格安にくつろげる銭湯で、「港区に来たついでにちょっと立ち寄ってみよう」という時に利用してみてはいかがでしょうか。
他にも魅力的な銭湯は港区にはたくさんあるので、チェックしてみてください。
ニフティ温泉のサイトでは、各地の銭湯・スーパー銭湯の情報が掲載されています。
お出かけの際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
どの銭湯も違った良さや魅力を兼ね備えており、利用者のニーズに合った価値を提供している銭湯ばかりです。
港区でも格安にくつろげる銭湯で、「港区に来たついでにちょっと立ち寄ってみよう」という時に利用してみてはいかがでしょうか。
他にも魅力的な銭湯は港区にはたくさんあるので、チェックしてみてください。
ニフティ温泉のサイトでは、各地の銭湯・スーパー銭湯の情報が掲載されています。
お出かけの際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連タグ
- 前の記事 梅田からのアクセスも良好! 大阪の奥座敷 大江戸温泉物語 箕面スパーガーデンの魅力を紹介!
- 次の記事 日帰りでも宿泊でも充実度の高い施設が揃った滋賀県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
この記事を書いたライターの記事
-
温泉ライターいちおし!目黒区のおすすめ銭湯4選!
目黒区はおしゃれで落ち着いた雰囲気のある、富裕層の居住地エリア。
春には桜がきれいな目黒川なども流れており、多くの人が憧れるエリアになっています。
そんな落ち着いたラグジュアリーな雰囲気溢れる目黒区で、癒しを体験できる銭湯があることはご存じでしたか?
目黒区で470円で入浴できる銭湯があることにも驚きですよね…!
ここでは、温泉ライターがおすすめする港区の銭湯をご紹介します。 -
温泉ライターいちおし!中央区のおすすめ銭湯4選!
銀座、築地、月島など耳にしたことのある地名が名を連ねる東京都中央区。
ビジネス街としても広がっており、日中の人口は多く、働き盛りの世代が多いエリアです。
家賃相場は東京都内でも一番の高さをほこるエリアとなっており、居住人口としてはなかなか少ないエリア。
そんなビジネスマンたちが仕事帰りに疲れを癒すことができる銭湯も、中央区には数多くあります!
ここでは、温泉ライターがおすすめする中央区の銭湯をご紹介します。
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
アウトドアサウナ完全ガイド:体験方法からおすすめ施設まで徹底解説! -
川や森、茶室まで!? 「大阪サウナDESSE」を徹底取材!8種のサウナが話題&メディア紹介も多数 -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【関東・甲信越版】
エリア一覧
人気のタグ