最終更新日:2021年10月22日
温泉ライターいちおし!中央区のおすすめ銭湯4選! 東京
銀座、築地、月島など耳にしたことのある地名が名を連ねる東京都中央区。
ビジネス街としても広がっており、日中の人口は多く、働き盛りの世代が多いエリアです。
家賃相場は東京都内でも一番の高さをほこるエリアとなっており、居住人口としてはなかなか少ないエリア。
そんなビジネスマンたちが仕事帰りに疲れを癒すことができる銭湯も、中央区には数多くあります!
ここでは、温泉ライターがおすすめする中央区の銭湯をご紹介します。
ビジネス街としても広がっており、日中の人口は多く、働き盛りの世代が多いエリアです。
家賃相場は東京都内でも一番の高さをほこるエリアとなっており、居住人口としてはなかなか少ないエリア。
そんなビジネスマンたちが仕事帰りに疲れを癒すことができる銭湯も、中央区には数多くあります!
ここでは、温泉ライターがおすすめする中央区の銭湯をご紹介します。
中央区ってどんな街?

日本の古典芸能や歌舞伎が楽しめる「新歌舞伎座」などもあり、日本人観光客に限らず、海外観光客も注目するエリア。
さらに、グルメも高級グルメからB級グルメなど幅広く楽しめるのも人気の理由。特に月島のもんじゃ焼きは絶品!
ファミリーにも優しいサポート制度や相談所も徹底されている区なので、高所得者の良い居住地としても知られています。
中央区は特に華やかな、きらびやかな区の代表格です。
中央区のおすすめ銭湯4選
ここでは、その中でもぜひ足を運んで頂きたい銭湯を4つご紹介します。
勝どき湯

分譲マンションの地下にあるというのが何とも勝どきらしい銭湯です。
ジェットバスやサウナなど、人気な設備が揃っているということもあり、勤務終わりのサラリーマンやフットサルやランニング帰りの方に親しまれています。
ふらっと立ち寄るにはちょうどいい銭湯。
レンタルタオルのサービスはございませんので、必ず各自で持参するようにしましょう。
住所:東京都中央区勝どき3-9-7
電話:03-5560-1019
営業時間:15:30~23:00
休業日:日曜
最寄り駅:都営地下鉄大江戸線「勝どき」A4番b出口から徒歩5分
6月に再開したのを知って、やっと行ってきました。
館内自体は古い部分を直したり、綺麗な状態でした。
しかし、一番驚いたのはスタッフさんの明るく丁寧な接客でした。
以前に来た時には正直あまり良い印象が無かったのでびっくりしました。
おかげさまで気持ちよく入浴させてもらい、大変満足しました。
今までの銭湯で一番印象が良いです、また伺います。
銭湯巡り大好きさんの口コミ
館内自体は古い部分を直したり、綺麗な状態でした。
しかし、一番驚いたのはスタッフさんの明るく丁寧な接客でした。
以前に来た時には正直あまり良い印象が無かったのでびっくりしました。
おかげさまで気持ちよく入浴させてもらい、大変満足しました。
今までの銭湯で一番印象が良いです、また伺います。
銭湯巡り大好きさんの口コミ
日の出湯

この銭湯の女将の熱い想いから、年中無休で営業をしていることでも有名。
中でも電気風呂は好評で、ちょうどいい刺激が疲れた身体を癒してくれます。
浴室内には「ぬるい」「中かん」「あつい」の3種類のお風呂が並んでいて、その日の体調や気分に合わせた温度のお風呂に浸かることができます!
贅沢に全種類を堪能できることができるのも、この日の出湯ならでは!
東京都の真ん中ということを忘れてしまうような、昭和風情の漂う場所でゆっくり銭湯に浸かってみてはどうでしょうか。
住所:東京都中央区佃1-6-7
電話:03-3532-1629
営業時間:15:00~24:00
最寄り駅:東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線「月島」6番出口から徒歩4分
漫画「3月のライオン」にちょこちょこ描かれてる月の湯のモデルだそうです。聖地巡礼で写真を撮ってる人を見ました。
マンションの1階にあり、住人の方は無料で入浴できるとのことで、常連さんが多いのかな?という印象。なかなか年季が入ってますが周辺の雰囲気もよくレトロな感じが好きな方なら気にいると思います。
モモさんの口コミ
マンションの1階にあり、住人の方は無料で入浴できるとのことで、常連さんが多いのかな?という印象。なかなか年季が入ってますが周辺の雰囲気もよくレトロな感じが好きな方なら気にいると思います。
モモさんの口コミ
湊湯

2010年にリニューアルし、木目調の外装も内装もスタイリッシュに生まれ変わりました!浴槽内のお湯は全て軟水を使用しているので、出た後にはお肌がすべすべに。
シルク風呂やサウナなど人気の設備も揃っているので、長時間滞在しても飽きない空間になっています。
男女の浴室が週替わりで入れ替わるので、いつ行っても飽きることがないのも嬉しいですね。
住所:東京都中央区湊1-6-2
電話:03-3551-0667
営業時間:15:00-24:00(最終入場 24:00 サウナ最終入場 23:30)
休業日:毎週土曜
最寄り駅:JR京葉線「八丁堀」駅、B4出口より 徒歩 5分。
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅、 A2出口より 徒歩 7分。
お店が綺麗で良かったです。お風呂もゆっくり入れました。この値段でこのサービスは100点満点です。東京へ立ち寄った際はまた来たいと思いました。
いけとこさんの口コミ
いけとこさんの口コミ
月島温泉

お湯に軟水を使っているところが好評で、また簡易でありながら都心型銭湯には珍しい小さな露天風呂も設けられています。
外気に吹かれながら入浴を楽しめるなんてたまりませんね。
ビル内にあるので、気軽に立ち寄ることができます。月島での観光やお食事の後に立ち寄ってみると良いかもしれません。
住所:東京都中央区月島3-4-4
電話:03-3531-1126
営業時間:14:30~22:30(最終受付22:00)
休業日:年中無休
最寄り駅:地下鉄月島駅より徒歩3分
「ニフティ温泉」には中央区の銭湯情報がたくさん!

他にも魅力的な銭湯は中央区にたくさんあるので、チェックしてみてくださいね。
ニフティ温泉のサイトでは、各地の銭湯・スーパー銭湯の情報が掲載されています。
お出かけの際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
港区に銭湯?!温泉ライターいちおし!港区のおすすめ銭湯4選!
港区と言えば新橋や品川、東京タワー…。
東京都内でも人気で知名度のある区となります。
「ザ・おしゃれの代名詞!」と言われる港区ですが、そんな街の中に根付いた銭湯があります。
そんなおしゃれな港区でも、470円で入浴できる癒しの銭湯があることにはとても驚きですよね…!
ここでは、温泉ライターがおすすめする港区の銭湯をご紹介します。 -
行楽シーズンの高尾山の帰りには「京王高尾山温泉『極楽湯』」に寄るべし!
新緑もおいしく自然が気持ちいい行楽シーズンがやってきました!
関東での登山と言えば、東京都の八王子市にある高尾山。
なんとこの高尾山は、ミシュラン観光ガイドでも三ツ星の観光地として紹介されているほど魅力あふれる観光地なのです。
さらに登山には10通りものルートがあるので、ファミリーからカップル、友達連れなどでも楽しむことができる点も高尾山の魅力の一つです。
休日は高尾山に登り気持ちをリフレッシュし、のんびりと温泉でスッキリしてみてはいかがでしょうか。
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
「スパメッツァおおたか」オープン!BEAMSコラボの休憩エリアや日本初のドラゴンサウナを体験! -
泊まれる温泉・スーパー銭湯ランキング~夏休みの宿泊にもおススメなTOP10はココ!~ -
サウナの「あまみ」って何?まだら模様の正体は? -
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング~GW後のお財布にも優しい温泉、スパ東西TOP5は?~
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ