おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
作成日:2024年03月27日

疲労回復の方法は?疲れの原因やおすすめの温泉施設も紹介! 全国

疲労を回復したい!
そんな風に叫びたくなる方は、日々の仕事や生活に追われているのではないでしょうか。厚生労働省の調査によると、日本の就労人口の約6割にのぼる人が疲労感を自覚しているという報告があるそう。2人に1人以上が疲れを感じているという現代は、疲労との付き合い方も大切な生活スキルといえるでしょう。

この記事では、疲れと上手に付き合うために、疲労の原因や解消方法を解説します。疲労回復に役立つ入浴剤や、おすすめの温泉施設もピックアップしているので、ぜひお読みください!

疲労回復の前に知りたい、そもそも「疲労」とは?

疲労回復の前に知りたい、そもそも「疲労」とは?

まず、疲労とは何かを知りましょう。疲労の定義と症状、原因についてまとめました。

疲労の定義・症状

日本疲労学会によると、「疲労とは過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減衰状態である」と定義されています。

つまり、心身に過度な負荷がかかり、活動能力が大きく低下している状態が「疲れ」「疲労」ということ。このまま負荷がかかり続けないようにするため、心身の活動を抑えることで体を守ろうとしているともいえます。

疲れや疲労の具体的な症状としては、次のようなものが挙げられます。

・体がだるい、重い
・すぐ座りたくなる
・頭痛、肩こり、眼精疲労、耳鳴り、動悸などがある
・よく眠れない
・寝起きが悪い
・朝、疲れが残っている
・仕事に集中できない
・思考力が低下している
・勘違い・ど忘れが増える
・気持ちが落ち込む
・怒りっぽくなる

こうした症状を感じたら、無理せず休養をとり、疲労回復に努めましょう。

疲労の原因

疲労には、「末梢性疲労」「中枢性疲労」があります。

末梢性疲労とは、体の疲れのこと。たとえば体を動かし続けたり、反対に同じ姿勢をずっと続けたりすることで筋肉痛になるのは、末梢性疲労の一例です。ほかには内臓の疲れも、末梢性疲労に数えられます。

中枢性疲労は、脳の疲れのこと。過度な緊張などのストレス刺激で引き起こされる精神的疲労と、画面を見続けるなどで脳が緊張して起きる神経的疲労があります。

末梢性疲労と中枢性疲労のどちらも、体内で活性酸素が増えすぎ、自律神経にダメージを与えることが原因と考えられています。

疲労回復する7つの方法

疲労回復する7つの方法
では、疲れを取り、心身の負担を軽くするためにはどうしたらいいでしょう。
ここでは、疲労回復に効果的だと定評のある方法を7つ、ご紹介します。

質の良い睡眠をとる

疲労回復に最も重要なのは、なんといっても睡眠。眠ることで、脳と体の両方を休ませることができます。できれば毎日7時間、睡眠時間を確保できるといいですね。

睡眠の質も大切です。ぐっすり眠るためには、次のことを意識しましょう。

・日中、適度に運動する
・食事は眠る3時間前までに終わらせる
・就寝前には入浴で体を温め、リラックスする
・眠る1時間前からは、パソコンやスマートフォンなど、脳を刺激し覚醒させるブルーライトを避ける
・寝室は暗くする
・パジャマなど、眠る時間のために作られた衣類を着用する

とはいえ、睡眠時間の確保が難しいときもあるでしょう。日中に疲労を感じたり、前の晩によく眠れなかったりで疲れが残っているときは、ごく短時間の仮眠や昼寝をするのも効果的です。横になって目を閉じるだけでも、休息になりますよ。

バランスが良い食事をとる

疲労回復には、体を動かすエネルギーを食事でしっかり補いたいもの。糖質・脂質・タンパク質のバランスが良い食事を、ゆっくりかんで食べましょう。ミネラルやビタミン類も大切です。
疲れているときに特に積極的に摂りたい栄養素には、次のようなものがあります。

■ビタミンB群(ビタミンB1、B2、B6など)
エネルギーの代謝に重要。ビタミンB1は豚肉、うなぎ、玄米など、B2はレバーや納豆、卵に含まれています。マグロ、カツオに含まれるビタミンB6には、精神を安定させ睡眠を促す効果も。

■クエン酸
レモンなどの柑橘類、梅干し、酢などに含まれます。体外に排出されやすいので、少しずつこまめに摂取するのがおすすめ。

■ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE
抗酸化作用があり、疲れの原因となる活性酸素を抑制します。

■イミダペプチド(イミダゾールペプチド)
抗酸化作用があるとして近年注目されている物質。1日200mg~400mg程度を摂取することで、体内の活性酸素を除去し、日常生活の疲れを防止すると言われています。鶏の胸肉やマグロ、カツオなど回遊魚の尾びれ部分に含まれています。

■カルシウム
細胞の機能を正常に保ちます。

■鉄
体内に酸素を運ぶ赤血球を作るのに大切です。

■糖質
疲労回復に役立つ栄養素の1つですが、摂りすぎはビタミンB群の欠乏につながるので注意しましょう。

栄養素の組み合わせで、疲労回復効果がさらに高まることもあります。たとえばビタミンCとビタミンEを一緒に摂取すると抗酸化作用が高まりますし、ビタミンCは鉄分の吸収を助け、体内で有効に利用されるように働きます。こうした点にも注目すると、より効果的ですね。

入浴してリフレッシュする

温かいお風呂にのんびり入ると、体も心もほぐれて疲れが取れるのは、普段から実感している人も多いことでしょう。お湯につかって全身を温めると血流が良くなり、疲労物質の分解や代謝のサイクルを早めることにつながります。

さらに疲労回復効果を高めるポイントは、眠る1~2時間前に38~40℃のぬるめのお湯につかること。入眠がスムーズになり、疲れの解消に不可欠な質の高い睡眠を得られます。

お風呂に入っている時間は、とっておきの入浴剤の香りを楽しんだり、スキンケアやボディケアで自分を労わったりして、癒しのひとときに。体だけでなく心の疲れにも効きそうです。

適度に運動する

疲れているときに、さらに運動……!?と思ってしまいそうですが、実は体を動かすことは全身の血流を良くするので、疲労回復に効果的。適度な有酸素運動には、体をリラックスさせる効果があるともいわれています。

ウォーキングやストレッチなどの軽めの運動なら気分転換になるうえ、良質な睡眠にもつながります。ただし、就寝前の激しい運動は逆効果となる場合もあるので、気を付けましょう。

マッサージする

体の疲れを感じているときは、入浴中やお風呂上がりのセルフマッサージで疲労を癒しては。肩や腰、ふくらはぎ、足裏などの「イタ気持ちいい」ポイントをもみほぐしたり、刺激したりしてみましょう。マッサージやツボ押し用のグッズを活用すると、より効果的です。

ときには整体やヘッドスパ、リラクゼーションサロンなどでプロの施術を受けてみてもいいですね。心身ともに癒される、自分へのご褒美におすすめです。

趣味を楽しむ

ゲームや読書、手芸など、自分が好きなことや趣味に没頭することはストレス発散になり、心の疲労回復に効果的。釣りやガーデニング、ハイキングなどの自然に触れるアクティビティなら、五感が刺激され、リフレッシュ効果も倍増しそうです。

とはいえ、好きなことでもあまりにも長時間同じ姿勢でいたり、夢中になりすぎて睡眠時間が削られてしまったりすると、今度は体の疲れを招くことになってしまいます。バランスを取りながら、楽しみましょう。

漢方薬やサプリメントを摂取する

疲労回復には、ビタミンB1、パントテン酸、L-カルニチン、αリポ酸、コエンザイムQ10、鉄分などのサプリメントが有効といわれています。販売店の薬剤師や登録販売者にどのような疲れを解消したいか伝えれば、適切なものを選んでもらえるので、相談してみましょう。

漢方薬で疲労回復に効果的なのは、胃腸の働きを整え、摂取したエネルギーを使えるようにして疲れにくい体に導く補中益気湯(ほちゅうえっきとう)。ただし、漢方薬は体質に合わせて処方されるのが一般的なので、まずは医師や薬剤師に相談するのがおすすめです。

疲労回復におすすめの入浴剤5選

疲労回復におすすめの入浴剤5選
お風呂での疲労回復効果を高める、おすすめの入浴剤をピックアップしました。
疲れている日のお風呂で使って、心身を癒してくださいね。

バブ メディキュア ほぐ軽スッキリ 6錠

バブ メディキュア ほぐ軽スッキリ 6錠
「バブ メディキュア ほぐ軽スッキリ 6錠」は、花王の「バブ」シリーズの入浴剤。通常タイプよりもサイズが大きめで、泡の数は10倍にもなる高濃度の炭酸が特徴です。炭酸水素ナトリウムや炭酸ナトリウムといった温泉成分のほか、湿潤材として高麗人参エキスを配合。高い温浴効果で血流循環が促進され、疲労回復・腰痛への効果が期待できます。すっきりしたハーブの香りで、リフレッシュできます。
「バブ メディキュア ほぐ軽スッキリ 6錠」を楽天市場で見る

BARTH(バース)[薬用]中性重炭酸入浴剤 9錠

BARTH(バース)[薬用]中性重炭酸入浴剤 9錠
「BARTH(バース)[薬用]中性重炭酸入浴剤 9錠」は、温浴効果がより高まる「中性重炭酸泉」を実現する入浴剤。血行が促進され、疲労回復や肩こり、腰痛、冷え性などへの効果が期待できます。製品比較批評誌やコスメ情報サイトで殿堂入りを果たした評判の品で、通販サイトの入浴剤ランキングでも第1位を獲得しました。無香料・無着色で、香りのある入浴剤が苦手な人にも使いやすいのが特長。お試しにもちょうどいい、3回分のパッケージです。
「BARTH(バース)[薬用]中性重炭酸入浴剤 9錠」を楽天市場で見る

AYURA 薬用ハーバルホットスパ 8包

AYURA 薬用ハーバルホットスパ 8包
「AYURA 薬用ハーバルホットスパ 8包」は、厳選された植物成分・天然由来成分にこだわるコスメブランド「アユーラ」による入浴剤。甘草、生姜、唐辛子、蓬(ヨモギ)をはじめとする生薬成分により、発汗・代謝が促進されます。温浴効果で、疲労回復のほかに肩こり、冷え性、腰痛、神経痛、リウマチなどにも幅広く効果が感じられると評判。深いグリーン色のお湯に生薬とアロマティックハーブが香り、視覚や嗅覚からも癒されます。
「AYURA 薬用ハーバルホットスパ 8包」を楽天市場で見る

きき湯 マグネシウム炭酸湯 360g

「きき湯 マグネシウム炭酸湯 360g」は、バスクリンの炭酸タイプ入浴剤「きき湯」シリーズ製品のひとつ。硫酸マグネシウムと炭酸ガスが温浴効果を高めて血行と新陳代謝を促進し、体を芯から温めます。腰の痛みや肩こりを緩和するとともに、1日の疲れをケア。さわやかなカボスの香りと、透き通った青緑色のお湯を楽しめます。
「きき湯 マグネシウム炭酸湯 360g」を楽天市場で見る

ツムラのくすり湯 バスハーブ 650ml

ツムラのくすり湯 バスハーブ 650ml
「ツムラのくすり湯 バスハーブ 650ml」は、漢方薬で知られるツムラによる液体タイプの入浴剤。トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレの6種類の生薬抽出エキスが有効成分として配合されています。生薬エキスの温浴効果で、血行が良くなり体がよく温まるうえ、湯上がりのお肌がすべすべになる効果も。生薬と柑橘系が合わさった香りで、薬湯気分が高まります。約65回分の大容量で、たっぷり使えるのも魅力です。
「ツムラのくすり湯 バスハーブ 650ml」を楽天市場で見る

疲労回復におすすめの温泉施設5選

疲労回復におすすめの温泉施設5選
日頃の疲れを癒すには、温浴施設の広く種類豊富なお風呂もおすすめです。
ニフティ温泉でも特におすすめの、疲労回復効果のある天然温泉施設を紹介します。

ラムネ温泉館 / 大分県竹田市

ラムネ温泉館
出典:https://lamune-onsen.co.jp/

「ラムネ温泉館」は、大分県の長湯温泉にある日帰り温泉施設です。久住山麓の丘陵地に位置し、大分市街から阿蘇方面に向かう県道30号線からアクセスできます。

世界屈指の炭酸泉として知られる長湯温泉でも代表的な施設で、小さい気泡が発生する高濃度の炭酸泉であることから「ラムネ温泉」と名づけられました。源泉かけ流しの42℃の内湯と32℃の外湯(露天)があり、交互につかることで高い温浴効果が期待できると言われています。

施設は建築家・藤森照信氏の設計による建物で、焼き杉と漆喰、黒と白のコントラストが印象的。三角屋根のてっぺんに松の木が植えられるなど、どこかユーモラスな遊び心が感じられる空間にも、心が和みます。

炭酸泉はいまや各地にありますが、これ程の高濃度はなかなか無いと思います。
ぬるいながらもじっくり浸かり浴槽から出ると、血行が良くなっていたのか全身がほんのりと紅潮しているのが分かりました。

さなふるさんの口コミ


泡の湯旅館 / 長野県松本市

出典:https://www.awanoyu-ryokan.com/

松本市街から車で1時間ほどの秘湯・白骨温泉にある「泡の湯旅館」は、110年以上の歴史を誇る天然温泉施設。乳白色の温泉で満たされた、約70坪もの広大な大露天風呂で知られています。

大露天風呂の数メートル上にある湯口から注がれる温泉は、毎分1,730リットルと長野県内でも随一の湯量。男女共有の混浴ですが、厚手の入浴専用バスタオルを身につけてお風呂に入れます。女性の脱衣場からはお湯につかった状態で大露天風呂へ移動できるなどきめ細やかな配慮もあり、安心して温泉を楽しめます。

大露天風呂のほかに木造檜造りの内風呂もあり、こちらは男女別。それぞれに源泉そのままのぬる湯と、熱交換で昇温したあつ湯のほか、露天風呂が備えられています。泉質は炭酸ガスを含有する硫黄泉で、温浴効果抜群と評判です。

大野天風呂(混浴)も気持ちいいですが、内湯も大好きです!
内湯はとくにとっても新鮮で、加温なし、源泉掛け流し、透明な色、炭酸の泡がいっぱいです。

まみみんさんの口コミ


美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス) / 埼玉県さいたま市北区

美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)
さいたま市北区にある「美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)」は、JR大宮駅からシャトルバスでアクセスできる日帰りスパリゾート施設。「ニフティ温泉年間ランキング2023」で「全国総合 第1位」を獲得し、さらに4年連続第1位にも輝いている、いま最も注目の施設です。

地下1,100メートルから湧き出る天然温泉は、疲労回復も含め幅広い効能が期待できるアルカリ性単純温泉。化粧水のようにやわらかくしっとりしたナノ炭酸泉や、微細な気泡から大量のマイナスイオンが放出されるシルクの湯、マッサージ効果のあるジェットバスなど、多彩な浴槽を楽しめます。

Healthy、Enjoy、Relax、Beauty、Studioの頭文字から名付けられた施設は、天然温泉と炭酸泉のほかに、5種類の岩盤浴やレストラン、カフェ、エステ、マッサージ、フィットネスなどが勢揃い。思い思いのスタイルで、日頃の疲れを癒せます。

外風呂最高で壺の風呂にしばらく浸かったあとに洞窟の風呂でリラックスしました(*^^*)

abcさんの口コミ
「美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)」のお得なクーポン

松竹温泉 天風の湯(まつたけおんせん てんぷうのゆ)/ 愛知県江南市

松竹温泉 天風の湯(まつたけおんせん てんぷうのゆ)
愛知県江南市にある「松竹温泉 天風の湯(まつたけおんせん てんぷうのゆ)」は、ヴィアモールアピタ江南西店の東隣に立地する日帰り温泉施設。名鉄犬山線 江南駅または名鉄名古屋本線 名鉄一宮駅から、路線バスでアクセスできます。

露天・内湯の両方に天然温泉の浴槽があり、露天風呂にある三段岩風呂の最上段では、源泉かけ流しを楽しめます。泉質はナトリウム塩化物泉で、疲労回復はもちろん神経痛、筋肉痛など幅広い効果が魅力。お風呂上がりには、畳敷きのうたた寝処で体を伸ばしてくつろげます。

館内には種類豊富なお風呂と、岩塩や黄土などを熱して身体を芯から温めるヒーリングルーム「天風房」のほか、アカスリ・マッサージなどのリラクゼーション、お食事処、ヘアーサロンが揃います。美肌や保湿、保温、体内への吸収など肌にやさしいナノ水が全館で導入されています。

アルカリの湯らしいぬめり感と肌に張りが出ます。湯上がりもポカポカでした。

ゆのさんさんの口コミ
「松竹温泉 天風の湯(まつたけおんせん てんぷうのゆ)」のお得なクーポン

横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(旧:日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店)/ 神奈川県横浜市旭区

横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(旧:日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店)
「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」は、横浜市旭区にある日帰り温泉施設。相鉄線 鶴ケ峰駅またはJR中山駅から、無料のシャトルバスでアクセスできます。

「湯めぐりしたくなる」がコンセプトのお風呂で見逃せないのは、高濃度炭酸泉。通常のお湯と比べて血流がぐんとアップし、体がとても温まります。3つある浴槽に入り比べれば、リラックス効果も抜群。ほかにも天然温泉を含む15種類のお風呂とサウナが揃い、多彩なお風呂で日頃の疲れを癒せます。

館内には、ドイツやハンガリー、韓国など世界の健康法を融合させた岩盤浴を楽しめる「forest villa」も。「大人の癒し空間」のキャッチフレーズのとおり、15,000冊以上が並ぶライブラリーやリクライニングベッド、ログシェルターなどのくつろぎスペースで、ゆったりした温活時間を過ごせます。

露天風呂に浸かってテレビを見たり、炭酸湯に浸かった後に椅子に座ってぼーっとする時間が気持ちよかったです 不感の湯はのぼせることもなくずっと入れるのも良かったです

匿名さんの口コミ
「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(旧:日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店)」のお得なクーポン

疲労を回復させて、元気に過ごそう!

疲労を回復させて、元気に過ごそう!
疲労の原因や解消法、疲労回復に役立つ入浴剤や温泉施設を紹介しました。疲れを取り、毎日を元気に過ごすためのヒントに、ぜひご活用ください!

なお、疲労を回復させるために十分な休息をとり、疲れの解消法を実践しても改善がみられない場合は、医療機関を受診して相談することもご検討くださいね。
関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事

この記事を書いたライターの記事

この記事を書いたライター
タツエダコ
タツエダコ

関東在住ライター。万年コリコリの首と肩をほぐしてくれる温泉でのひととき(と、その後の一杯)を楽しみに、日々を過ごしています。真冬の寒い夜に、露天風呂で長湯するのが好きです。

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる