【年間ランキング2023】ユーザー投票受付中!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
作成日:2023年05月22日

山形県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】 山形

さくらんぼの名産地として知られる山形県。東北地方の日本海側に位置し、蔵王や月山、鳥海山など日本百名山の名峰や最上川が彩る、自然の美しい地域です。かの松尾芭蕉は「奥の細道」全行程の1/3にあたる期間を山形県で過ごしたといわれることからも、山形の深い魅力がうかがえます。

山形県はまた、県内全域に多様な温泉があり、35ある市町村のすべてで温泉が湧いているという温泉県。そんな山形県でぜひチェックしたいスーパー銭湯をご紹介します。
山形県内のクーポン付スーパー銭湯を探す

山形県でおすすめのスーパー銭湯、最新15選!

①みいずみ温泉 吉乃ゆ

みいずみ温泉 吉乃ゆ
寒河江市にある「みいずみ温泉 吉乃ゆ」は、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「山形県総合 第1位」に輝いた日帰り温泉です。JR寒河江駅から路線バスで10分ほど、県道25号線の寒河江川北岸にある「グートスイミングクラブ」の敷地内に立地しています。

どこか隠れ家的な雰囲気の漂う館内にはジャズが流れ、内湯と露天風呂で源泉かけ流しの温泉を楽しめます。泉質はナトリウムー塩化物温泉で、関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫など筋肉・関節の痛みやこわばり、冷え性、疲労回復に効果がある温泉です。

お風呂上がりには、こだわりの手打ち蕎麦やスイーツを供する「梅いち蕎麦」でのんびりとしたひとときを。ニフティ温泉 年間ランキング2022では、山形県総合1位に加え、「ユーザー投票部門 山形県 第1位」「口コミ部門 山形県 第1位」「食事がおいしい部門 山形県 第1位」の各賞も受賞しました。

心地いいJAZZの音楽に浸りながらゆっくりとした時間を楽しめます。
シャンプーやボディソープなど質の良さがわかります!
おしゃれで清潔感が高いことから、女性の利用も多いようですね。

SATOSHI WATANABEさんの口コミ

②百目鬼温泉

百目鬼温泉
「百目鬼温泉(どめきおんせん)」は、山形市にある日帰り温泉。JR蔵王駅から車で5分ほどの立地で、東北中央自動車道 山形上山ICから約15分、山形自動車道 山形蔵王ICからは約30分の道のりです。

田園地帯の真ん中というロケーションで、露天風呂からは雄大な蔵王連峰を一望でき開放感たっぷり。内湯は男女入れ替え制です。2018年にリニューアルされ、サウナ室と水シャワーが増設されました、

100%源泉かけ流しの天然温泉は刺激の強い強塩泉で、「3分以上湯船に浸からない」ことが推奨されるほど。短時間でも体がポカポカに温まると評判です。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「山形県総合 第2位」と、「お湯がいい部門 山形県 第1位」を受賞しました。

毛穴から塩分もろもろ染み渡る感じでガッツリとゆうかドッと来ます。まさに肌からパワーを感じる温泉でした。

雪ん子さんの口コミ

③スーパー銭湯 芭蕉の湯

スーパー銭湯 芭蕉の湯
「スーパー銭湯 芭蕉の湯」は、山形市の日帰り入浴施設です。JR山形駅から路線バスで20分ほどの場所にあり、山形自動車道 山形北ICからは約6kmです。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「山形県総合 第3位」と「コスパがいい部門 山形県 第1位」を受賞しました。

特に人気なのは、県内最大級の大型サウナと、冷たい地下水の半かけ流し水風呂。多彩な浴槽が揃うお風呂はイベントも盛んで、女性露天風呂に薔薇の花を浮かべる「薔薇風呂の日」や洋蘭の花を浮かべる「洋蘭風呂の日」、男性・女性の各露天風呂にレモンを浮かべる「レモン風呂の日」などが行われます。

館内には休憩処やお食事処、エステやマッサージなどのリラクゼーションも完備。「スーパー銭湯」らしい充実の施設を満喫できます。

サウナ目的で行きます。広いしテレビもあるし
サウナ後は水風呂に入りビーチチェアに寝そべって空を見るのがこの上ない至福です。

あややさんの口コミ

④極楽湯グループ 鷹山の湯(ようざんのゆ)

極楽湯グループ 鷹山の湯
「極楽湯グループ 鷹山の湯」は、米沢市にある日帰り入浴施設です。東北自動車道 福島飯坂ICから約39kmの国道13号線沿いにあり、公共交通機関利用では、JR米沢駅から路線バスで約15分の「芦付」停留所で下車し徒歩10分の道のりです。

開放感抜群の露天風呂、そして内風呂の広い白湯の浴槽やバイブラバス、リラクゼーションバス、ジェットバス、ハイパーバス、サンダーバスなど、多種多様なお風呂を満喫できます。サウナは2種類。天井が高く広い室内でテレビを見ながら汗をかける「蔵サウナ」と、蒸気で発汗とカロリー消費を促進するスチームサウナがあります。水風呂も完備で、サウナと交互に入ってクールダウンできます。

広々としたうたた寝処やコインマッサージ機、ゲームコーナー、リラクゼーションなど、湯上がりを思い思いに過ごせる施設も充実。「食べ物の素晴らしさ」を大切にするお食事処「旬屋(ときや)」では、冷たい生ビールや豊富な食事メニュー、デザートなどを楽しめます。


「極楽湯グループ 鷹山の湯(ようざんのゆ)」のお得なクーポン
よく利用させてもらっています。ジェットバスや露天風呂、サウナや日替わりの湯があったり、またミストバスがあったりと結構楽しめます。

YUさんの口コミ

⑤青田健康ランド(旧 臥龍温泉保養センター)

青田健康ランド(旧 臥龍温泉保養センター)
出典:https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2833.html

山形市にある「青田健康ランド」は、山形市街から蔵王温泉へ向かう国道13号線 山形バイパス沿いに立地する日帰り温泉です。山形自動車道 山形蔵王ICから5kmほどで、JR山形駅からは路線バスで約10分の「青田」停留所で下車し徒歩5分の場所にあります。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「山形県総合 第4位」を獲得しました。

霊峰・瀧山からの雪解け水が沸き立ったという温泉は、施設の傍らを流れる大坊川の様子が龍が寝そべっているように見えることから「臥龍」の名が冠されました。泉質はナトリウム-硫酸塩泉で、湯温が44℃前後ある熱めの温泉です。

お風呂は雰囲気の異なる「岩風呂」と「観音風呂」があり、毎月1日と16日に入れ替わるシステム。有料の休憩室を利用すれば、約30畳の畳敷きの部屋で休息をとりながら、時間制限なく何度でも入浴が可能です。

お湯質は高いと思います。
熱めのお湯ながらも、滑りがあり
とても温まります。
上がった後も、冷めにくいです。
お肌もしっとりです。

こじかさんの口コミ

⑥スーパー銭湯テルメ山形

スーパー銭湯テルメ山形
山形市の「スーパー銭湯テルメ山形」は、JR山形駅から路線バスで約15分の日帰り入浴施設です。車では、山形自動車道 山形蔵王ICから国道286号線を西へ3kmほど進んだ場所にあります。

水分子をナノレベルで理想的な水にした「ナノ水」を全館で導入。多彩なお風呂やシャワー、飲料水などに使われています。炭酸ガスが1,000ppm以上溶け込んだ高濃度炭酸泉では、体感温度が2℃ほど高く感じられるため、湯温をぬるめの38℃に設定。体や心臓に負担をかけず、温かく入浴できるよう工夫されています。露天風呂では発汗作用があり老廃物を排除する効果があるゲルマニウム風呂を楽しめます。

お食事処「Bath亭」は、麺類や定食、おつまみなど豊富なメニューをラインアップ。リラクゼーションサービスでは、韓国式のアカスリや韓流エステティックで癒しのひとときを過ごせます。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「充実した施設部門 山形県 第1位」に選ばれました。

炭酸風呂は体に炭酸のつぶつぶが付いてすごく温まります。電気風呂はピリピリと体に電気を感じて疲れた体に効いてるような感じがします。

シャークさんの口コミ

⑦湯の花茶屋 新左衛門の湯

湯の花茶屋 新左衛門の湯
山形市の「湯の花茶屋 新左衛門の湯」は、県内最古の温泉・蔵王温泉にある日帰り温泉です。JR山形駅から路線バスで約40分、車では山形自動車道 山形蔵王ICから西蔵王有料道路経由で17kmほどのアクセスです。

大露天風呂やかめ風呂で、全国で2番目という強酸性の蔵王の天然温泉を、源泉そのままで満喫できます。肌の弱い人や子ども向けには、源泉とお湯をブレンドし入浴しやすくした「四・六の湯」が用意されています。

内湯はミネラルマグマ温泉玉入り弱アルカリ人工泉。天然温泉の硫黄の香りが気になるときに、ほどよく香りを落としてくれます。4月から11月までの間は、足湯も開設。貸し切り風呂やセルフロウリュができる個室サウナは、事前予約制で利用できます。

清潔さにこだわり常に磨き上げられている館内には、畳敷きのお休み処やコリをほぐせるもみ処、ショッピングを楽しめるお土産処が並びます。お食事処では、自慢の十割そばや蔵王牛すきやき御膳など山形の素材を生かしたメニューを味わって。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「山形県総合 第5位」を獲得しました。

源泉そのままの浴槽と、(濃すぎるとNGな人もいるので)源泉6+お湯4というブレンド浴槽もあるのがいいですね。ご飯も美味しかったです。

ぴいすけさんの口コミ

⑧寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー