作成日:2023年05月30日
宮崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】 宮崎
九州地方の南東部に位置する宮崎県は、年間の平均気温、日照時間、快晴日数のいずれも全国ベスト3にランクインする「日本のひなた」。九州一の降水量により豊かに育った緑と青空が彩る、鮮やかな自然の景観が魅力です。断崖と滝が神秘的な高千穂峡や、「鬼の洗濯板」と呼ばれる岩に囲まれた青島、霧島連山を望むえびの高原、青い空と海が続く日南海岸など、自然を満喫できる見どころは県内全域に広がっています。
宮崎県のスーパー銭湯にも、周囲の自然と一体となって楽しめる施設が数多くあります。ここでは、宮崎県で特に人気のスーパー銭湯をご紹介します。
宮崎県のスーパー銭湯にも、周囲の自然と一体となって楽しめる施設が数多くあります。ここでは、宮崎県で特に人気のスーパー銭湯をご紹介します。
宮崎県でおすすめのスーパー銭湯、最新15選!
①天然温泉 極楽湯 宮崎店
JR宮崎駅から徒歩10分の中心市街地に立地する「天然温泉 極楽湯 宮崎店」。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「宮崎県総合 第1位」に輝き、さらに「ユーザー投票部門 宮崎県 第1位」「口コミ部門 宮崎県 第1位」「コスパがいい部門 宮崎県 第1位」の各賞も獲得した、宮崎県を代表するスーパー銭湯です。
内湯には天然温泉の浴槽と強力なジェット噴流のアトラクションバスが、露天には体の芯から温まる岩風呂と森林浴と同じ効能があるという檜風呂があります。露天にはさらに、天然エネルギー石「SGEストーン(天降石)」のパワーで体の芯から温まる「温鉱石の間」も。サウナは遠赤外線タワーサウナが備えられ水風呂や外気浴とあわせて楽しめます。
施設のある「エースランド」にはボウリングやゲームセンターなど娯楽施設が揃っているので、思う存分遊んだあとにお風呂でのんびり、という楽しみ方も可能。館内にはお食事処やリラクゼーションサロン、カットサロンのほか、地元の新鮮野菜が並ぶ青果販売コーナーもあり、人気を集めています。
内湯には天然温泉の浴槽と強力なジェット噴流のアトラクションバスが、露天には体の芯から温まる岩風呂と森林浴と同じ効能があるという檜風呂があります。露天にはさらに、天然エネルギー石「SGEストーン(天降石)」のパワーで体の芯から温まる「温鉱石の間」も。サウナは遠赤外線タワーサウナが備えられ水風呂や外気浴とあわせて楽しめます。
施設のある「エースランド」にはボウリングやゲームセンターなど娯楽施設が揃っているので、思う存分遊んだあとにお風呂でのんびり、という楽しみ方も可能。館内にはお食事処やリラクゼーションサロン、カットサロンのほか、地元の新鮮野菜が並ぶ青果販売コーナーもあり、人気を集めています。
とても良いお湯でした。サウナも最高!!受付の女性スタッフの対応も素晴らしいですね。
日高保雄さんの口コミ
②こばやし温泉 美人の湯(小林温泉)
小林市にある「こばやし温泉 美人の湯」は、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「宮崎県総合 第2位」に選ばれた日帰り天然温泉です。宮崎自動車道 高原ICから15分ほどの場所にあり、JR小林駅からの路線バスでも約15分のアクセスです。
かけ流しの天然温泉を堪能できるお風呂では、男湯・女湯ともに大浴場や露天風呂、歩行浴、泡風呂、ジェットバスなど多彩な浴槽が揃います。サウナと水風呂も完備。館内では施設内で採れた無農薬野菜や地元農家による生鮮野菜、果物・手作りお菓子の販売もあり、温泉とあわせて楽しめます。
道路を挟んで反対側には貸切個室が並ぶ「美人の湯 家族温泉」があります。趣の異なる4タイプ9室には、どの部屋にもトイレやエアコン・テーブル・椅子・テレビが揃えられ、親しい人たちと水入らずで天然温泉を満喫できます。
かけ流しの天然温泉を堪能できるお風呂では、男湯・女湯ともに大浴場や露天風呂、歩行浴、泡風呂、ジェットバスなど多彩な浴槽が揃います。サウナと水風呂も完備。館内では施設内で採れた無農薬野菜や地元農家による生鮮野菜、果物・手作りお菓子の販売もあり、温泉とあわせて楽しめます。
道路を挟んで反対側には貸切個室が並ぶ「美人の湯 家族温泉」があります。趣の異なる4タイプ9室には、どの部屋にもトイレやエアコン・テーブル・椅子・テレビが揃えられ、親しい人たちと水入らずで天然温泉を満喫できます。
泉質は茶褐色のナトリウム炭酸泉で、ほんのりと硫黄臭があり温泉感が十分。内湯2つと露天、釜風呂、ジャグジー。女湯には歩行浴がある。
湯量が多いのか、温泉排水の流れる音が耳に響いて癒される。見上げると雲一つない青空。夜はまた美しい。
温泉サウナーさんの口コミ
③都城温泉
「都城温泉」は、JR都城駅から車で10分ほどの郊外にある日帰り温泉。焼酎で知られる「霧島酒造」から線路を挟んで反対側の立地です。ツルツルとした泉質が評判の温泉で、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「お湯がいい部門 宮崎県 第1位」と「宮崎県総合 第3位」を獲得しました。
どこか昔懐かしい銭湯の風情が漂う施設内では、天然温泉に加えて電気風呂やジェットバスを楽しめます。サウナは内湯の高温サウナと屋外にある「蒸し風呂」の2種類。「蒸し風呂」は、源泉を使ったイオンたっぷりのスチームサウナで、清冽な地下水で満たされた広く深い水風呂とあわせて評判です。外気浴スペースも完備されています。
早朝から深夜まで営業しているので、思い立ったタイミングで気軽に行けるのも人気のポイント。飲泉用の蛇口があり、温泉水の持ち帰りも可能です。
どこか昔懐かしい銭湯の風情が漂う施設内では、天然温泉に加えて電気風呂やジェットバスを楽しめます。サウナは内湯の高温サウナと屋外にある「蒸し風呂」の2種類。「蒸し風呂」は、源泉を使ったイオンたっぷりのスチームサウナで、清冽な地下水で満たされた広く深い水風呂とあわせて評判です。外気浴スペースも完備されています。
早朝から深夜まで営業しているので、思い立ったタイミングで気軽に行けるのも人気のポイント。飲泉用の蛇口があり、温泉水の持ち帰りも可能です。
お湯が美肌の湯とのことでとってもいいお湯でした。普通のサウナと蒸し風呂もありすっきりしました。
たびっとさんの口コミ
④観音さくらの里
都城市の「観音さくらの里」は、桜の名所として知られる観音池公園内の日帰り温泉です。宮崎自動車道 都城ICから車で5分、JR山之口駅からは車で6分の場所にあり、JR都城駅方面からの路線バスでも「観音さくらの里」下車でアクセスできます。
広々とした浴室に並ぶ浴槽は、でんき風呂や歩行浴、サウナ、露天風呂など多種多様な13種類。泉質は肌にやさしいアルカリ性単純温泉です。水着とキャップ着用で入れる室内温泉プールも併設され、ウォータースライダーやジャグジープール、幼児用の浅いプールが家族連れに人気です。
施設のある観音池公園では、宮崎県唯一の観覧車や九州最長のスライダー、ボート、ゴーカート、リフト、グラススキーなどさまざまなアクティビティを楽しめます。夏休み期間には、流れるプールもオープン。キャンプ場が併設されているので、アウトドアと温泉を同時に満喫できます。
広々とした浴室に並ぶ浴槽は、でんき風呂や歩行浴、サウナ、露天風呂など多種多様な13種類。泉質は肌にやさしいアルカリ性単純温泉です。水着とキャップ着用で入れる室内温泉プールも併設され、ウォータースライダーやジャグジープール、幼児用の浅いプールが家族連れに人気です。
施設のある観音池公園では、宮崎県唯一の観覧車や九州最長のスライダー、ボート、ゴーカート、リフト、グラススキーなどさまざまなアクティビティを楽しめます。夏休み期間には、流れるプールもオープン。キャンプ場が併設されているので、アウトドアと温泉を同時に満喫できます。
歩行浴から3種類のジェットバス、湿式乾式の2種類のサウナ、電気風呂、露天風呂等と、お風呂の種類が豊富でずっと入っていてもちっとも飽きがきません。
チキン南蛮さんの口コミ
⑤青島サンクマール
宮崎市の「青島サンクマール」は、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「宮崎県総合 第4位」を獲得したスパリゾート施設。宮崎自動車道 宮崎ICから20分ほどの太平洋岸に立地し、JR青島駅からはタクシーで約5分のアクセスです。
日帰り利用も可能な温泉は、1日250トンの湧出量を誇る約44℃の天然自噴温泉。天然イオンをたっぷり含んだトロトロの「美人の湯」です。ジェットバスやサウナ、水風呂がある展望大浴場からは、太平洋と海岸線の波状板「鬼の洗濯板」を一望する絶景を楽しめます。スキンケアコスメやヘアコスメなどのアメニティも充実しています。
館外を2~3分歩いたところには、離れの貸切露天風呂も。開放感あふれる完全屋外の露天風呂に浸かりながら、太平洋の絶景を独占できます。湯上がりは、大浴場前にある無料休憩スペースでリラックスできます。
日帰り利用も可能な温泉は、1日250トンの湧出量を誇る約44℃の天然自噴温泉。天然イオンをたっぷり含んだトロトロの「美人の湯」です。ジェットバスやサウナ、水風呂がある展望大浴場からは、太平洋と海岸線の波状板「鬼の洗濯板」を一望する絶景を楽しめます。スキンケアコスメやヘアコスメなどのアメニティも充実しています。
館外を2~3分歩いたところには、離れの貸切露天風呂も。開放感あふれる完全屋外の露天風呂に浸かりながら、太平洋の絶景を独占できます。湯上がりは、大浴場前にある無料休憩スペースでリラックスできます。
PH8.4ながら、浴感はつるっつる!もともとロケーションがいい上に、このツルスベ感に満足。
きくりんさんの口コミ
⑥ホテルマリックス・ラグーン スパぱうぱう(旧 温泉ぱうぱう)
「ホテルマリックス・ラグーン スパぱうぱう」は、宮崎市中心部にあるホテル内の温浴施設。JR宮崎駅からタクシーで5分の幹線道路沿いにあり、宮崎自動車道 宮崎ICからも約15分の便利な立地です。
日帰り入浴も可能な大浴場では、温泉と同様の成分を含み、疲労回復等の効能に優れる「光明石」を用いた人工温泉の「準天然光明石温泉」を楽しめます。露天風呂や電気風呂、寝湯、へそ湯、腰湯など浴槽は種類豊富。床ベンチとすのこ式の本格的な北欧サウナと水風呂もあります。
岩盤浴は、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「岩盤浴部門 宮崎県 第1位」を獲得した評判の施設。数億年前の鉱脈から採掘された天然鉱石「日向北方石」の岩盤床で、じっくりと発汗できます。ボディケアやエステ、フットケア、アカスリ、タイ古式セラピーなど、リラクゼーションメニューもよりどりみどりです。
日帰り入浴も可能な大浴場では、温泉と同様の成分を含み、疲労回復等の効能に優れる「光明石」を用いた人工温泉の「準天然光明石温泉」を楽しめます。露天風呂や電気風呂、寝湯、へそ湯、腰湯など浴槽は種類豊富。床ベンチとすのこ式の本格的な北欧サウナと水風呂もあります。
岩盤浴は、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「岩盤浴部門 宮崎県 第1位」を獲得した評判の施設。数億年前の鉱脈から採掘された天然鉱石「日向北方石」の岩盤床で、じっくりと発汗できます。ボディケアやエステ、フットケア、アカスリ、タイ古式セラピーなど、リラクゼーションメニューもよりどりみどりです。
サウナはちょうどヨイくらいの温度で,水風呂も冷た過ぎずGood.今の季節,サウナでほてった体を露天にある長いすで冷やすととても気持ちいいです.
鴻巣原人さんの口コミ
⑦ラスパたかざき
出典:https://www.daiwa6203.com/bath
都城市の「ラスパたかざき」は、2023年4月にリニューアルオープンしたばかりの温泉施設。野球場や体育館、陸上競技場など運動施設が揃う高崎総合公園内にあり、九州自動車道 高原ICから約10分、JR高崎新田駅からは徒歩15分のアクセスです。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「充実した施設部門 宮崎県 第1位」を獲得しました。
温泉の泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。入浴後に皮膚からの水分発散が盛んになり清涼感がありながらも、塩の成分による「パック」で湯冷めしにくい「美肌の湯」です。泡風呂や電気風呂、露天風呂のほか、2種類のサウナと水風呂が備えられています。貸し切りで気兼ねなく利用できる、完全予約制の家族風呂と福祉浴もあります。
お食事処は、好きなメニューを好きなだけ選べるのがうれしいバイキング形式。地元の生産者から毎日入荷する新鮮野菜や特産品、加工品などの販売も行われています。客室も備えられ、宿泊も可能です。
温泉の泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。入浴後に皮膚からの水分発散が盛んになり清涼感がありながらも、塩の成分による「パック」で湯冷めしにくい「美肌の湯」です。泡風呂や電気風呂、露天風呂のほか、2種類のサウナと水風呂が備えられています。貸し切りで気兼ねなく利用できる、完全予約制の家族風呂と福祉浴もあります。
お食事処は、好きなメニューを好きなだけ選べるのがうれしいバイキング形式。地元の生産者から毎日入荷する新鮮野菜や特産品、加工品などの販売も行われています。客室も備えられ、宿泊も可能です。
良い泉質の温泉でした
地元の方にも愛されている印象です
接客もスタッフの挨拶が気持ちよく、ゆっくりとくつろげました
(露天からは霧島山を望めました)
匿名さんの口コミ
⑧極楽温泉 匠の宿
高原町の奥霧島温泉郷にある「極楽温泉 匠の宿」は、日帰り入浴も可能な温泉旅館です。県道413号線「ひむか神話街道」沿いに立地し、JR高原駅から車で約10分、宮崎自動車道 高原ICからは約12分の距離です。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「宮崎県 特別賞」を受賞しました。
天上界から神々が地上に降り立ったという日本建国の神話「天孫降臨伝説」の舞台となった霊峰 高千穂ノ峰。その麓に旅宿として生まれた温泉宿で、水車が回り木々が風にそよぐ静かな環境が魅力です。温泉は、ほんのり黄金色の含炭酸鉄泉。露天風呂や一彫石風呂、水風呂、炭酸泉、サウナなどさまざまなお風呂を楽しめます。
ゆったりとした貸切風呂やお風呂上がりに自然の風が心地よい大広間、掘りごたつのあるフローリング個室もあり、いずれも別料金で利用が可能です。館内に湧き出る温泉水の販売も行われています。宿泊用の客室は、12畳の和室や24畳の和洋室などから選べます。
天上界から神々が地上に降り立ったという日本建国の神話「天孫降臨伝説」の舞台となった霊峰 高千穂ノ峰。その麓に旅宿として生まれた温泉宿で、水車が回り木々が風にそよぐ静かな環境が魅力です。温泉は、ほんのり黄金色の含炭酸鉄泉。露天風呂や一彫石風呂、水風呂、炭酸泉、サウナなどさまざまなお風呂を楽しめます。
ゆったりとした貸切風呂やお風呂上がりに自然の風が心地よい大広間、掘りごたつのあるフローリング個室もあり、いずれも別料金で利用が可能です。館内に湧き出る温泉水の販売も行われています。宿泊用の客室は、12畳の和室や24畳の和洋室などから選べます。
露天風呂へ。4人サイズの岩風呂があり、湯温は42℃位。内湯と比べて、緑がかった色をしています。囲まれていますが、きれいに刈り込まれた植え込みと、柵越しに水車を眺め、まったりできました。
きくりんさんの口コミ
⑨石崎の杜歓鯨館
出典:http://www.kangeikan.com/06_outline/index.html
「石崎の杜歓鯨館」は、宮崎市街地から車で30分ほどの日向灘に面した日帰り温浴施設です。JR佐土原駅からはタクシーで10分、宮崎市のバスターミナル「宮交シティ」からのバスでもアクセスできます。
「ホエルカム」とも称される施設は、温泉のほかに屋内温水プールとトレーニングルームなどで構成されています。大浴場はガラス張りで、視界いっぱいに海と空が広がり開放感抜群。檜の香りが漂う和風浴室と、白いタイルが敷き詰められた洋風浴室があります。どちらも露天風呂付きで、潮風を感じ波音を聞きながらゆったりと入浴できます。
湯上がりを過ごせる休憩室は、オープンテラスから青い海を一望できる120畳の大広間。軽食コーナーが併設され、ドリンクや食事を楽しむことができます。
「ホエルカム」とも称される施設は、温泉のほかに屋内温水プールとトレーニングルームなどで構成されています。大浴場はガラス張りで、視界いっぱいに海と空が広がり開放感抜群。檜の香りが漂う和風浴室と、白いタイルが敷き詰められた洋風浴室があります。どちらも露天風呂付きで、潮風を感じ波音を聞きながらゆったりと入浴できます。
湯上がりを過ごせる休憩室は、オープンテラスから青い海を一望できる120畳の大広間。軽食コーナーが併設され、ドリンクや食事を楽しむことができます。
座敷の休憩室やプール温泉きれいでした。温泉からの海、林の景色は良かったです。
ようさんの口コミ
⑩青井岳温泉(旧 青井岳荘)
出典:https://aoidake.com/
霧島連山の麓・都城市にある「青井岳温泉」。境川の渓谷沿いに広がる青井岳自然公園内の日帰り温泉です。国道256号線「青井岳渓谷ライン」沿いに立地し、JR青井岳駅から徒歩10分、宮崎自動車道 田野ICまたは山之口スマートICから13~14分のアクセスです。
100%かけ流しの天然源泉は、男女別に落ち着いた雰囲気の大浴場と四季折々の景色を楽しめる露天風呂があり、サウナも備えられています。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。なめらかでとろみがあり、肌に優しいローションのような感触です。入浴後は、すっきりとした爽快感を得られます。
2024年秋に向けてリニューアル工事が進行中で、工事終了までレストラン営業はお休みしています。レストラン再開を含め、リニューアルオープンが楽しみな施設です。
100%かけ流しの天然源泉は、男女別に落ち着いた雰囲気の大浴場と四季折々の景色を楽しめる露天風呂があり、サウナも備えられています。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。なめらかでとろみがあり、肌に優しいローションのような感触です。入浴後は、すっきりとした爽快感を得られます。
2024年秋に向けてリニューアル工事が進行中で、工事終了までレストラン営業はお休みしています。レストラン再開を含め、リニューアルオープンが楽しみな施設です。
とろっとした温泉で気持ちが良かったです。レストランのお食事も良いお味でした。広い無料の休憩室もあり、ゆっくりと寛げました。
餅つく兎さんの口コミ
⑪南郷温泉 山霧
「南郷温泉 山霧」は、山あいの美郷町にある日帰り温泉施設。JR日向市駅から路線バスで1時間10分、タクシーで50分のアクセスです。
かけ流しで堪能できる温泉は、平成8年、近隣にある国指定重要文化財・神門(みかど)神社のお祭り当日に突如噴出したというもの。地下1,500mから湧き出す、ナトリウム炭酸水素塩(低張性アルカリ性温泉)pH8.7という泉質で、ぬるぬるのお湯が特徴です。内風呂と露天風呂があるほか、前日までに電話予約すれば、1日1組限定の家族風呂も利用できます。
館内には、無料休憩大広間やレストラン、有料の休憩個室、お土産売り場などがあります。レストランでは、地元ゆかりの石焼ビビンバや宮崎定番のチキン南蛮など、豊富なメニューを楽しめます。
かけ流しで堪能できる温泉は、平成8年、近隣にある国指定重要文化財・神門(みかど)神社のお祭り当日に突如噴出したというもの。地下1,500mから湧き出す、ナトリウム炭酸水素塩(低張性アルカリ性温泉)pH8.7という泉質で、ぬるぬるのお湯が特徴です。内風呂と露天風呂があるほか、前日までに電話予約すれば、1日1組限定の家族風呂も利用できます。
館内には、無料休憩大広間やレストラン、有料の休憩個室、お土産売り場などがあります。レストランでは、地元ゆかりの石焼ビビンバや宮崎定番のチキン南蛮など、豊富なメニューを楽しめます。
想像以上に泉質がいい!!
ヌルヌル系俗にいう美人の湯
入った途端 体にまとわりつくようなヌルヌル感&つるつる感
あねさんさんの口コミ
⑫妻湯
出典:https://tsumayu.com/
西都市にある日本最大級の古墳群「西都原古墳群」の麓に立地する「妻湯」は、源泉かけ流しの温泉を楽しめる日帰り入浴施設です。東九州自動車道 西都ICから6㎞ほどの場所にあります。
無色透明・無味・無臭で飲むこともできる温泉は、地下1,483mから湧き出すナトリウム-炭酸水素塩温泉。広大な敷地と100m近くの大屋根建築というスケールの大きさが、施設全体にゆったりとした雰囲気を醸し出しています。内風呂のサイズも14m×5mと広々。四季折々の中庭の眺望を楽しめる露天風呂や、露天と内湯の両方の良いところを味わえる半露天風呂、20人が入れるヒノキの香りが心地いいドライサウナも備えられています。
湯上がりの休憩は、男湯・女湯それぞれに設けられたリフレッシュコーナーで。館内にはショップやレストランもあり、買い物や食事を楽しめます。
西都市にある日本最大級の古墳群「西都原古墳群」の麓に立地する「妻湯」は、源泉かけ流しの温泉を楽しめる日帰り入浴施設です。東九州自動車道 西都ICから6㎞ほどの場所にあります。
無色透明・無味・無臭で飲むこともできる温泉は、地下1,483mから湧き出すナトリウム-炭酸水素塩温泉。広大な敷地と100m近くの大屋根建築というスケールの大きさが、施設全体にゆったりとした雰囲気を醸し出しています。内風呂のサイズも14m×5mと広々。四季折々の中庭の眺望を楽しめる露天風呂や、露天と内湯の両方の良いところを味わえる半露天風呂、20人が入れるヒノキの香りが心地いいドライサウナも備えられています。
湯上がりの休憩は、男湯・女湯それぞれに設けられたリフレッシュコーナーで。館内にはショップやレストランもあり、買い物や食事を楽しめます。
綺麗な温泉でした。
室内も、お風呂も広くて、休憩スペースもあり、
お風呂も景色が良くてゆったり過ごせました。
Rさんの口コミ
⑬高鍋温泉めいりんの湯(たかなべおんせん)
「高鍋温泉めいりんの湯」は、宮崎市内からバスで約50分の高鍋町にある日帰り温泉施設です。JR高鍋駅から車で5分ほどの立地で、東九州自動車道 西都ICから約10分、高鍋ICからは約15分。高鍋湿原やめいりん公園にほど近い場所にあります。
源泉かけ流しで楽しめる温泉は、「安心・安全・清潔」がモットー。毎日営業終了後に清掃・消毒・お湯の入れ替えをし、定期的に自主検査も実施しています。浴場は2つあり、それぞれに大浴場と小浴場、露天風呂、打たせ湯、サウナ、水風呂を完備。サウナは80~85℃のドライサウナと70~75℃のラドンサウナのいずれかで、週ごとに男女の浴場が入れ替わります。内風呂と露天風呂、上がり畳の脱衣所が備えられた貸し切りの家族湯もあります。
全館バリアフリーの館内には、大広間の休憩場、朝食・軽食スペースや地元産の新鮮食材を販売する売店、宮崎の老舗ケーキ店「ゴローズ」が並びます。お食事処「高藍」のメニューには、地元の農産物を使った定食や丼物、麺類などがラインアップ。一日入浴料と食事がセットになった、お得なプランも用意されています。
源泉かけ流しで楽しめる温泉は、「安心・安全・清潔」がモットー。毎日営業終了後に清掃・消毒・お湯の入れ替えをし、定期的に自主検査も実施しています。浴場は2つあり、それぞれに大浴場と小浴場、露天風呂、打たせ湯、サウナ、水風呂を完備。サウナは80~85℃のドライサウナと70~75℃のラドンサウナのいずれかで、週ごとに男女の浴場が入れ替わります。内風呂と露天風呂、上がり畳の脱衣所が備えられた貸し切りの家族湯もあります。
全館バリアフリーの館内には、大広間の休憩場、朝食・軽食スペースや地元産の新鮮食材を販売する売店、宮崎の老舗ケーキ店「ゴローズ」が並びます。お食事処「高藍」のメニューには、地元の農産物を使った定食や丼物、麺類などがラインアップ。一日入浴料と食事がセットになった、お得なプランも用意されています。
露天も広く爽快。ロケーションもちょっとした山中なのにアクセスも良かったです。
ロビーの物産店が楽しくアレコレと見て回ってしまいました。
休憩所も畳敷き、テーブル席とあり広いのでゆっくり寛げました。
ペロ☆さんの口コミ
⑭かかしの里ゆぽっぽ
出典:https://miyakonojo-bonchi.com/yupoppo/
都城市の「かかしの里ゆぽっぽ」は、霧島連山の麓に位置し、良質の温泉地として知られる山田町にある温泉施設です。JR谷頭駅からバスで2分、雄大な自然の景観にたたずむ広々とした和の雰囲気が印象的な施設です。
温泉の浴槽は、男女合わせて26種類。内風呂、露天風呂、水風呂のほかにうつ伏せ浴、電気風呂、運動浴、歩行浴、打たせ湯、釜風呂、サウナなど多種多彩なお風呂を満喫できます。泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉で、肌がツルツルになると評判です。
館内にはレストランや特産品の売店、休憩大広間、有料の個室休憩室があります。宿泊も可能で、すべての部屋から霧島連山の眺望を楽しめます。客室のお風呂も、天然温泉です。
温泉の浴槽は、男女合わせて26種類。内風呂、露天風呂、水風呂のほかにうつ伏せ浴、電気風呂、運動浴、歩行浴、打たせ湯、釜風呂、サウナなど多種多彩なお風呂を満喫できます。泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉で、肌がツルツルになると評判です。
館内にはレストランや特産品の売店、休憩大広間、有料の個室休憩室があります。宿泊も可能で、すべての部屋から霧島連山の眺望を楽しめます。客室のお風呂も、天然温泉です。
露天から見える霧島山の景色がで良かったです。建物も浴場も広々として開放的で、浴槽の種類も多く、ゆっくりできました。
餅つく兎さんの口コミ
⑮青島フィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパ
宮崎市の太平洋岸にある「青島フィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパ」は、青島の魅力が詰まった温泉宿泊施設。JR青島駅から徒歩約3分、宮崎自動車道 宮崎ICから約18分、宮崎空港から車で約17分とアクセスしやすい立地です。
天然温泉は「神話の湯」と名付けられたpH値9.4のアルカリ性単純硫黄冷鉱泉で、肌にやさしいとされる泉質。大浴場のほか源泉そのままの水風呂、源泉かけ流しの露天風呂、ドライサウナが備えられたお風呂は、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「お風呂が開放的部門 宮崎県 第1位」を獲得しました。2カ所ある予約制貸切風呂も、源泉かけ流しです。大型テレビや雑誌、漫画が揃う休憩室には、マッサージチェアや宙に浮かぶ感覚が不思議な「カクーン」でのんびりくつろげます。
宿泊用の客室に備えられた2段ベッドは、宮崎県産の飫肥杉で造られたもの。個室のほか、宿泊客どうしが交流できる相部屋「ドミトリー」も選べます。レストランは海鮮料理、イタリアン、炭火焼き小屋の3種類。海幸彦海老を筆頭に、青島沖どれの新鮮な魚介類を存分に味わえます。
天然温泉は「神話の湯」と名付けられたpH値9.4のアルカリ性単純硫黄冷鉱泉で、肌にやさしいとされる泉質。大浴場のほか源泉そのままの水風呂、源泉かけ流しの露天風呂、ドライサウナが備えられたお風呂は、ニフティ温泉 年間ランキング2022で「お風呂が開放的部門 宮崎県 第1位」を獲得しました。2カ所ある予約制貸切風呂も、源泉かけ流しです。大型テレビや雑誌、漫画が揃う休憩室には、マッサージチェアや宙に浮かぶ感覚が不思議な「カクーン」でのんびりくつろげます。
宿泊用の客室に備えられた2段ベッドは、宮崎県産の飫肥杉で造られたもの。個室のほか、宿泊客どうしが交流できる相部屋「ドミトリー」も選べます。レストランは海鮮料理、イタリアン、炭火焼き小屋の3種類。海幸彦海老を筆頭に、青島沖どれの新鮮な魚介類を存分に味わえます。
つるつるしたお湯で、身体が火照ると冷水の温泉水に浸かったりと交互に温泉を楽しめました。
福助さんの口コミ
宮崎県でお気に入りのスーパー銭湯を見つけよう!
日向灘や太平洋を望む海沿いのスパリゾートから、山あいにたたずむ泉質自慢の温泉まで、多種多様な宮崎県のスーパー銭湯。気になる施設があったら、ぜひ足を運んでみてくださいね。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
徳島県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】
四国地方の東側に位置する徳島県は、面積の8割を山地が占める山の多い県です。世界三大潮流のひとつ「鳴門の渦潮」、阿波踊りで盛り上がる徳島市、かずら橋に代表される吉野川上流域の秘境・祖谷渓、アカウミガメの産卵地として知られる太平洋岸の大浜海岸など、同じ徳島県内でも、山に隔てられた地域ごとに異なる風情を楽しめます。
徳島県は、淡路島経由での京阪神エリアへのアクセスの良さも魅力です。大阪や神戸など大都市への高速バス路線も充実していて、神戸へは約2時間、大阪へは2時間30分程度で到着できます。ここでは、そんな徳島県でおすすめのスーパー銭湯をまとめてご紹介します。 -
山形県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】
さくらんぼの名産地として知られる山形県。東北地方の日本海側に位置し、蔵王や月山、鳥海山など日本百名山の名峰や最上川が彩る、自然の美しい地域です。かの松尾芭蕉は「奥の細道」全行程の1/3にあたる期間を山形県で過ごしたといわれることからも、山形の深い魅力がうかがえます。
山形県はまた、県内全域に多様な温泉があり、35ある市町村のすべてで温泉が湧いているという温泉県。そんな山形県でぜひチェックしたいスーパー銭湯をご紹介します。
この記事を書いたライター

- タツエダコ
-
関東在住ライター。万年コリコリの首と肩をほぐしてくれる温泉でのひととき(と、その後の一杯)を楽しみに、日々を過ごしています。真冬の寒い夜に、露天風呂で長湯するのが好きです。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
川や森、茶室まで!? 「大阪サウナDESSE」を徹底取材!8種のサウナが話題&メディア紹介も多数 -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【関東・甲信越版】 -
鳴子温泉郷で行きたい旅館の立寄り温泉5選!サウナ有りのお宿も!?
エリア一覧
人気のタグ