作成日:2022年04月13日
最近話題の「バレルサウナ」って何!?どこで体験できるの? 全国
最近流行りの「バレルサウナ」。皆さんはご存知ですか?
サウナ発祥の地・フィンランドではおなじみで、自宅に設置できる本格的なサウナなんです。
サウナーにとっては自宅で気軽に入れるサウナとして嬉しいですが、購入方法や費用などが気になりますよね。
そこで、今回はバレルサウナに関して詳しくお伝えします!
最後にバレルサウナを体験できるおすすめ施設も紹介していますよ。
サウナ発祥の地・フィンランドではおなじみで、自宅に設置できる本格的なサウナなんです。
サウナーにとっては自宅で気軽に入れるサウナとして嬉しいですが、購入方法や費用などが気になりますよね。
そこで、今回はバレルサウナに関して詳しくお伝えします!
最後にバレルサウナを体験できるおすすめ施設も紹介していますよ。
「バレルサウナ」とは?
バレルサウナとは?

「バレルサウナ」という言葉を初めて聞いた方も多いと思います。バレルサウナとは、サウナ発祥地であるフィンランドに古くから伝わるサウナで、樽型の形(バレル)をしたサウナルームを指します。主に木材を使用していることが多く、4人前後と少人数で楽しめるサウナです。
お店や温浴施設に設置されていることもありますが、自宅など個人でも気軽に購入できるサウナとして、コロナ禍の近年、日本でも話題となっているんですよ!
お店や温浴施設に設置されていることもありますが、自宅など個人でも気軽に購入できるサウナとして、コロナ禍の近年、日本でも話題となっているんですよ!
バレルサウナのメリットとは?

バレルサウナの特徴の一つとして挙げられるのは、こじんまりしている分、熱気が室内にまわりやすく、温まりやすいことです。円形の天井に沿って熱気が自然に降りてくるため、普通のサウナよりも熱気を感じやすいと言われています。サウナの魅力を最大限楽しめます。
さらに木材の温もりを感じられるのもバレルサウナのメリットです。心地よい木材の香りや、丸型のフォルムも人気の一つです。
さらに、自宅に設置できること、自作できることも魅力なんです。個人で設置したい方にはこの後、詳しく説明していきます。
さらに木材の温もりを感じられるのもバレルサウナのメリットです。心地よい木材の香りや、丸型のフォルムも人気の一つです。
さらに、自宅に設置できること、自作できることも魅力なんです。個人で設置したい方にはこの後、詳しく説明していきます。
自作したい人が増えている!?気になる値段は…?
バレルサウナを自宅に設置!?

バレルサウナを手に入れる方法は大きく分けると2つです。
1つ目が業者やネットなどを通じて購入すること。お店などによりますが、オーダーメイドの要領で細かくオーダーする方法や、海外製の物を取り寄せるなどさまざまな方法があるようです。
海外製の方が費用を抑えられるなどのメリットもあるそうです。大手のネットショッピングサイトからも購入できるので、ぜひ一度検索してみるといいでしょう。
1つ目が業者やネットなどを通じて購入すること。お店などによりますが、オーダーメイドの要領で細かくオーダーする方法や、海外製の物を取り寄せるなどさまざまな方法があるようです。
海外製の方が費用を抑えられるなどのメリットもあるそうです。大手のネットショッピングサイトからも購入できるので、ぜひ一度検索してみるといいでしょう。
自作も可能

2つ目が自分でバレルサウナを作成するという方法です。ちょっと大変かもしれませんが、DIYの感覚でバレルサウナを制作できて、自作してみた、という動画が、動画サイトにも上げられ、話題となっています。もちろん既製品を購入するよりも格安で済みますが、ある程度DIYなどが得意な人じゃないと厳しいかもしれません。
気になった方は一度調べてみてもいいでしょう。
気になった方は一度調べてみてもいいでしょう。
購入費用、維持費は?

一般的にバレルサウナの購入する際の値段は100万~150万円くらいと言われています。自宅の庭などに設置できるサイズで、個人で楽しめるサイズでこのくらいの値段と言われています。ここに送料や設置費などがさらにかかると考えるといいでしょう。
サウナを独り占めできて、いつでも楽しめると思えば安い!と感じる方もいらっしゃるでしょうか・・・?
ついでにバレルサウナではなく、テント型や一人サイズのサウナであれば数十万円で買える物もあるようですよ。
サウナの性能や電気の契約内容にもよりますが、毎日2時間使用で電気代は月々3,000円前後と言われています。頻繁にサウナに行きたい!という方にとっては、月々にかかる費用としては安いですよね。
サウナを独り占めできて、いつでも楽しめると思えば安い!と感じる方もいらっしゃるでしょうか・・・?
ついでにバレルサウナではなく、テント型や一人サイズのサウナであれば数十万円で買える物もあるようですよ。
サウナの性能や電気の契約内容にもよりますが、毎日2時間使用で電気代は月々3,000円前後と言われています。頻繁にサウナに行きたい!という方にとっては、月々にかかる費用としては安いですよね。
費用、場所からみても設置は難しい方に
バレルサウナの流行りや動画を見て、バレルサウナが気になったけど、自宅に設置するのは難しい、という方には体験できる温浴施設を紹介します!購入を検討されている方も一度体感しに行くのはいかがでしょうか?
バレルサウナを体験してみよう!バレルサウナがおすすめの施設6選
十和田サウナ(青森県十和田市)
まず、最初に紹介するのが青森県と秋田県の県境付近にある「十和田サウナ」です。四季折々の自然の中で五感を開放し、自然に包まれながら、バレルサウナを楽しめます。
ツンドラの大地で育ったトウヒ材を使ったバレルサウナは、寒さの中でも自然と親しむ知恵がたくさん詰まっています。水風呂は目の前に広がる十和田湖。年間を通じて水温が低い湖で体をしっかり冷ますことができます。さらに外気浴もその湖の周りに大自然。マイナスイオンを感じながら深いリラックス効果を得られますよ。
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔宇樽部 宇樽部キャンプ場内
営業時間:10:00~12:00、14:00~16:00
アクセス:JR八戸駅から車で約75分/JR七戸十和田駅から車で約75分
ツンドラの大地で育ったトウヒ材を使ったバレルサウナは、寒さの中でも自然と親しむ知恵がたくさん詰まっています。水風呂は目の前に広がる十和田湖。年間を通じて水温が低い湖で体をしっかり冷ますことができます。さらに外気浴もその湖の周りに大自然。マイナスイオンを感じながら深いリラックス効果を得られますよ。
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔宇樽部 宇樽部キャンプ場内
営業時間:10:00~12:00、14:00~16:00
アクセス:JR八戸駅から車で約75分/JR七戸十和田駅から車で約75分
おふろcafe utatane(埼玉県さいたま市)
2013年秋オープンした「おふろcafe utatane」。都心に近い温浴施設でバレルサウナが楽しめるスポットとしても、サウナ愛好家に人気です。
サウナ本体を大きめの仕様にすることで、ゆったり楽しめます。バレルサウナは事前予約制なので、気になる方は一度問い合わせてみるのがおすすめです。
住所:埼玉県さいたま市北区大成町4丁目179-3
TEL:048-856-9899
営業時間:10:00~翌9:00
アクセス:大宮駅より埼玉新都市交通「ニューシャトル」 鉄道博物館駅(大成駅)より線路沿いを北に向かって徒歩約10分
国道17号線「大成橋南側」信号すぐ 首都高速「与野JCT」から約10分 東北自動車道「岩槻IC」から約20分
サウナ本体を大きめの仕様にすることで、ゆったり楽しめます。バレルサウナは事前予約制なので、気になる方は一度問い合わせてみるのがおすすめです。
住所:埼玉県さいたま市北区大成町4丁目179-3
TEL:048-856-9899
営業時間:10:00~翌9:00
アクセス:大宮駅より埼玉新都市交通「ニューシャトル」 鉄道博物館駅(大成駅)より線路沿いを北に向かって徒歩約10分
国道17号線「大成橋南側」信号すぐ 首都高速「与野JCT」から約10分 東北自動車道「岩槻IC」から約20分
人が少ないであろう師走の平日昼を狙って行ったら本当に人が少なく快適でした。
入り口すぐの暖炉も人が居なかったので珍しく写真を撮ってみたり。
無重力マッサージも空きがあったので何度も使っていました。
サウナコタも貸切状態。
匿名さんの口コミ
おふろcafe かりんの湯(千葉県香取市)
2022年4月28日オープン予定の「おふろcafe かりんの湯」。千葉県内と都心からの比較的近くバレルサウナを満喫できます。
「農園生活」と「サウナ」を中心に天然温泉も楽しめる、おふろcafeです。暖炉やハンモック、無料珈琲、農園ガーデン、雑誌やコミックで「友達の家」のようにくつろげる時間を演出しています。
住所:千葉県香取市西田部1-1
電話:0478-75-1726
営業時間:(平日)7:00~23:00 (土日祝)10:00~23:00
アクセス:大栄ICよりお車にて約20分
助沢ICよりお車にて約15分
千葉交通バス 銚子~東京駅・浜松町線
THE FARM最寄りのバス停(栗源バス停)まで、THE FARMから無料のシャトル便が運行しています。
「農園生活」と「サウナ」を中心に天然温泉も楽しめる、おふろcafeです。暖炉やハンモック、無料珈琲、農園ガーデン、雑誌やコミックで「友達の家」のようにくつろげる時間を演出しています。
住所:千葉県香取市西田部1-1
電話:0478-75-1726
営業時間:(平日)7:00~23:00 (土日祝)10:00~23:00
アクセス:大栄ICよりお車にて約20分
助沢ICよりお車にて約15分
千葉交通バス 銚子~東京駅・浜松町線
THE FARM最寄りのバス停(栗源バス停)まで、THE FARMから無料のシャトル便が運行しています。
Dot Glamping(山梨県富士河口湖町)
「Dot Glamping」のバレルサウナはサウナ室の中から富士山を眺めることができます。Dot Glampingではサウナ発祥の地であるフィンランドで古くから伝わるバレルサウナを取り寄せました。
外気浴も富士山を眺めながら整えますよ。壮大な大自然でBBQをしたり、サウナに入ったり。夜は星空の下で映画鑑賞も。朝日を浴びながらのヨガや瞑想は心と身体の毒を洗い流してくれます。
住所:山梨県富士河口湖町大石2872-65
TEL: 0555-25-6151
営業時間:チェックイン15:00~
チェックアウト~10:00
アクセス:河口湖駅より送迎バス有り
外気浴も富士山を眺めながら整えますよ。壮大な大自然でBBQをしたり、サウナに入ったり。夜は星空の下で映画鑑賞も。朝日を浴びながらのヨガや瞑想は心と身体の毒を洗い流してくれます。
住所:山梨県富士河口湖町大石2872-65
TEL: 0555-25-6151
営業時間:チェックイン15:00~
チェックアウト~10:00
アクセス:河口湖駅より送迎バス有り
ホテル川久(和歌山県白浜町)
海と風に包まれる温泉サロンと言われる和歌山県の「ホテル川久」。日本三古湯の一つである「白浜温泉」を満喫できて、海風に包まれ、名湯にゆったりとひたり、癒しの時間を楽しめます。
バレルサウナはホテル川久の温泉サロン ロイヤルスパ「悠久の森」。和洋の趣を設えた悠々たる造りが特徴の露天エリアにあります。ラグジュアリーなリラクゼーションをバレルサウナとともに満喫できますよ。
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3745
TEL:0739-42-3322
営業時間:13:00~20:00
アクセス:Rきのくに線「白浜駅」から明光バス新湯崎行きで15分、白浜桟橋下車、徒歩5分
阪和自動車道・みなべICよりR42を経由して約40分。
●ホテル三久のお得なクーポンはこちらから
バレルサウナはホテル川久の温泉サロン ロイヤルスパ「悠久の森」。和洋の趣を設えた悠々たる造りが特徴の露天エリアにあります。ラグジュアリーなリラクゼーションをバレルサウナとともに満喫できますよ。
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3745
TEL:0739-42-3322
営業時間:13:00~20:00
アクセス:Rきのくに線「白浜駅」から明光バス新湯崎行きで15分、白浜桟橋下車、徒歩5分
阪和自動車道・みなべICよりR42を経由して約40分。
●ホテル三久のお得なクーポンはこちらから
もう3年も前の思い出話です。
名古屋がすごく景気が良かった頃です。忙しくて夏休みの旅行の日程がたてられず困っていたところ。運良く、土、日の仕事が2日前に延期になりました。
「いまなら行ける!」と思ってホテルを探しました。が、しかし、夏休みの土曜日、なかなか空いてません。最後にこちらに℡したら、かなりの予算オーバーでしたが、連泊すると割引と特典(確かランチのサ-ビス券だったような?)がありましたので思い切って連泊しました。
中間ぐらいのプランでしたが、部屋はあまりの広さにビックリ!もちろん、設備も豪華!満足でした!
温泉レスラーさんの口コミ
菊南温泉スパリゾート あがんなっせ(熊本県熊本市)
熊本市にニューオープンの日帰り温泉施設「菊南温泉スパリゾート あがんなっせ」。チムジルバンにロウリュウサウナ、天然温泉が楽しめます。
バレルサウナは2022年3月に設置。男性露天スペースにあって、90分の貸し切りで利用できます。西日本や九州では珍しいバレルサウナをぜひ堪能してください。
住所:熊本県熊本市北区鶴羽田3丁目10番1号
TEL:096-344-1126
営業時間:平日 11時~23時
土日祝:10時30分~23時
アクセス:JR熊本駅からタクシーで約25分
●菊南温泉スパリゾート あがんなっせのお得なクーポンはこちらから
バレルサウナは2022年3月に設置。男性露天スペースにあって、90分の貸し切りで利用できます。西日本や九州では珍しいバレルサウナをぜひ堪能してください。
住所:熊本県熊本市北区鶴羽田3丁目10番1号
TEL:096-344-1126
営業時間:平日 11時~23時
土日祝:10時30分~23時
アクセス:JR熊本駅からタクシーで約25分
●菊南温泉スパリゾート あがんなっせのお得なクーポンはこちらから
綺麗なスパ施設でした。 まだそこまで、年数が経っていないのかとても綺麗です。
丘の上にあるので、車で行かないとしんどいですね。 湯船も種類があり、広々していて気持ちいいです。
特に、寝湯が外気と湯の温度差が気持ちよく最高でした。
炭酸水素泉ですので、ジワジワと身体に気泡がついてきて、身体の熱が冷めにくいです。 天然の炭酸水素泉はレアですね。
あまり長くは滞在できませんでしたが、今度はゆっくり過ごしたいですね。
おにくんさん の口コミ
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
砂風呂ってどんな効果があるの?体験できる温泉も紹介!
温泉には足湯や蒸し湯、飲む温泉など様々ありますよね。
その中で今回紹介するのは「砂風呂」です。
全国的にも施設が少なく、有名なのは別府温泉や指宿温泉など一部に限られます。
砂風呂は全身浴以上に発汗作用があると言われており、デトックス効果などの観点からもおすすめの入浴法なんです!
今回はそんな砂風呂の効果や全国にある施設も紹介します。 -
ドライサウナがおすすめの温泉・銭湯・スパ10選
ここ数年で若年層を中心に爆発的にヒットしている「サウナ」。たくさんの種類のあるサウナの中でも『ドライサウナ』は発汗を促し、身体の芯まで温まることができるためとても人気です。
そんな大人気の「ドライサウナ」があるおすすめの温泉や銭湯やスパを紹介します! 仕事の前後や土日でも行きやすい、首都圏での駅近施設だけでなく営業時間の長い施設をまとめました。
この記事を書いたライター
.jpg)
- なおたか
-
おんせん県・大分在住。温泉ソムリエ。平日も休日も温泉を楽しんでいます。別府八十八湯、九州八十八湯巡りをしています!
温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,気象予報士,防災士,北海道観光マスター,温泉観光実践士,別府八湯温泉道 表泉家 名人,九州八十八湯めぐり 泉人
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
-
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方 -
長崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】 -
「しまなみ温泉 喜助の湯」みかんサウナが新オープン!サウナから温泉まで徹底紹介
エリア一覧
人気のタグ