作成日:2022年04月01日
【おふろの王様 和光店】本格的な天然温泉&サウナに北欧風の「かまくらうんじ」も体験 埼玉
2021年12月に埼玉県和光市の公民連携複合施設の一角に誕生した「おふろの王様 和光店」。スーパー銭湯チェーン「おふろの王様」のこれまでのイメージとはちょっと違う、北欧をイメージしたご褒美空間とでも言うべきお洒落な雰囲気が特徴です。
地下1500mから汲み上げる自家源泉の天然温泉、男女各2種類のこだわりのサウナ、そして気軽に食事のできるレストランに、白いドームテントが並ぶ"かまくらうんじ"。モデルの高宮茜さんと一緒にお出かけしてきた、この施設の魅力をたっぷりご紹介します。
地下1500mから汲み上げる自家源泉の天然温泉、男女各2種類のこだわりのサウナ、そして気軽に食事のできるレストランに、白いドームテントが並ぶ"かまくらうんじ"。モデルの高宮茜さんと一緒にお出かけしてきた、この施設の魅力をたっぷりご紹介します。
「おふろの王様 和光店」に行ってみよう!
おふろの王様 和光店へのアクセス

和光市役所に隣接した複合施設「わぴあ」の一角を構成している、できたばかりのピカピカの温浴施設なんですよ。
入館手続きの流れ



薄手でさらりとした着心地ですが、淡色でも透けないのは安心。そして生地には保湿効果のある椿オイルが使われているのでお肌にも優しいんですよ。

リモートワークもできる1階のくつろぎラウンジ

"くつろぎラウンジ"には椅子席だけでなくクッションや寝ころびマットもあるので、お風呂上りはここでごろごろしながら過ごすのもオススメです。

本格的な美肌温泉と、温度高めの2種類のサウナ
期待の天然温泉は透明感のある褐色

店長の若月さん曰く、最初に湧出して分析した当初よりも現在の方が色も肌触りも温泉らしさが増しているというお話で、もしかしたら濃くなっているのでは!?とのこと。ますます期待できそうです。








露天風呂にも炭酸泉!マジですか


こちらでは炭酸も泡付きの激しさよりも泡のサイズをより小さくすることを重視。血液中への炭酸ガスの浸透を高めています。見た目以上の実力派なのです。


浴室の男女入れ替えはありませんが、基本的に全て左右対称で同じ作りです。
本格的サウナに、ととのうサウナ―続出

ロウリュサウナは100度、アロマサウナは95度となかなか容赦ない熱さ。でも入るとカラリとして熱いのに快適で気持ちいい。

スチームサウナも約50度とスチームサウナとしてはなかなかの高温。しかもミストの粒子が細かいのであまり息苦しさを感じません。


北欧をイメージしたKamakuLounge(かまくらうんじ)に潜入!

北欧をイメージしたスタイリッシュかつナチュラルなデザインで、なんと白樺の柱は生きた白樺を使っています。ドームも飾りではなく全部中に入れます。




.jpg)

パッと見、本棚が少ないと思いましたが、実は2万冊も読めるんですね。個人的にはスマホだけでなくタブレットを持ち込んでじっくり楽しむのもいいと思いますよ。





写真は香港発の注目スイーツ「エッグワッフル(ベリーベリー)」。ワッフル地のもちっとした感触がくせになりそう。

お腹が空いても安心!メインダイニング王様の食卓も充実





「本格的な天然温泉と本格的なサウナと、お風呂周りのベースはしっかりさせつつ、館内は全体のトーンを統一してご褒美空間として使えるところだと思います」
確かにこの居心地の良さは半端ありません。基本の入館料が大人平日950円、土日祝日1,050円。"かまくらうんじ"利用でも館内着付きでプラス500円。日常をちょっとグレードアップしてくれる施設として、かなりコスパが良く満足度が高いと思います。おすすめですよ。 この他にもニフティ温泉にはいろいろな温泉の情報が満載です。ぜひご覧になっていってくださいね。
関連タグ
- 前の記事 コロナ禍ならではの注意点も!温泉好きなら知っておきたい基本的な入浴マナーを再チェック
- 次の記事 プライベートサウナ「ROKU SAUNA」オープン!温度・照明・アロマを自分好みにカスタマイズ!
この記事を書いたライターの記事
-
「天然温泉ゆらぶ/スポレッシュ桐生店」オープニングレセプションレポート
群馬県桐生市に2022年4月1日新規オープンのスーパー銭湯「天然温泉ゆらぶ桐生店」。こちらは24時間フィットネス施設「スポレッシュ桐生」と同じ施設内に展開する、天然温泉を用いた温浴施設で、今話題の個室サウナやユニークなサンゴライトを用いたお風呂など気になるポイントがいっぱいです。
3月30日にオープニングレセプションが行われましたので早速レポートしたいと思います。 -
【木の花の湯】御殿場アウトレットに絶景温泉!?隣接ホテルに泊まるメリットも解説
日帰り温泉「木の花(このはな)の湯」は、富士山東麓の高原都市 御殿場のショッピングスポット「御殿場プレミアム・アウトレット」の敷地内にあります。
内湯からも露天風呂からもため息の出るような富士山の絶景が!隣接する「HOTEL CLAD(ホテル クラッド)」に泊まればさらにたっぷりと「木の花の湯」が楽しめちゃいます。
この記事を書いたライター

- 泉 よしか
-
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
温泉ソムリエマスター,温泉観光実践士,サウナスパ健康アドバイザー,銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
「スパメッツァおおたか」オープン!BEAMSコラボの休憩エリアや日本初のドラゴンサウナを体験! -
ユーザーが選んだ!温泉・スーパー銭湯ランキング<施設充実編> GWにおすすめなベスト10選! -
【おふろの王様 和光店】本格的な天然温泉&サウナに北欧風の「かまくらうんじ」も体験 -
湯治とは?効果、やり方、おすすめ温泉を解説!
最新の温泉・スパコラム
-
みんな笑顔で大盛況!ニフティ温泉xしろたんx満天の湯イベントレポート -
【おふろcafe かりんの湯】大人から子どもまで楽しめる施設が千葉県に初上陸! -
【厳選】関西おすすめサウナ22選!銭湯~プライベートサウナまでご紹介!
エリア一覧
人気のタグ