作成日:2022年04月01日
【おふろの王様 和光店】本格的な天然温泉&サウナに北欧風の「かまくらうんじ」も体験 埼玉
2021年12月に埼玉県和光市の公民連携複合施設の一角に誕生した「おふろの王様 和光店」。スーパー銭湯チェーン「おふろの王様」のこれまでのイメージとはちょっと違う、北欧をイメージしたご褒美空間とでも言うべきお洒落な雰囲気が特徴です。
地下1500mから汲み上げる自家源泉の天然温泉、男女各2種類のこだわりのサウナ、そして気軽に食事のできるレストランに、白いドームテントが並ぶ"かまくらうんじ"。モデルの高宮茜さんと一緒にお出かけしてきた、この施設の魅力をたっぷりご紹介します。
地下1500mから汲み上げる自家源泉の天然温泉、男女各2種類のこだわりのサウナ、そして気軽に食事のできるレストランに、白いドームテントが並ぶ"かまくらうんじ"。モデルの高宮茜さんと一緒にお出かけしてきた、この施設の魅力をたっぷりご紹介します。
「おふろの王様 和光店」に行ってみよう!
おふろの王様 和光店へのアクセス

「おふろの王様 和光店」へのアクセスは、車なら東京外環自動車道の和光ICを出てすぐ。電車なら東武東上線・東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市駅」から徒歩12分。平日昼間限定で和光市駅南口から無料送迎バスも走っています。この他「和光市役所入口」または「和光市役所前」に停車する路線バスを使うこともできます。
和光市役所に隣接した複合施設「わぴあ」の一角を構成している、できたばかりのピカピカの温浴施設なんですよ。
和光市役所に隣接した複合施設「わぴあ」の一角を構成している、できたばかりのピカピカの温浴施設なんですよ。
入館手続きの流れ

下足箱に靴を入れ、体温をチェックして手を消毒したら、機械で入館手続きを行います。

100円でフェイスタオル、200円でバスタオルがレンタルできますので、手ぶらでふらっと立ち寄っても心配いりません。

今回は有料エリアの"かまくらうんじ"も利用することにします。"かまくらうんじ"利用者は専用の館内着を着用しますが、これがなんとトップスは丈の長さを変えて2種、ボトム1種、色柄も3種あって組み合わせを選べるんです。デザインは男女兼用、トップス2種使って重ね着もOK!
薄手でさらりとした着心地ですが、淡色でも透けないのは安心。そして生地には保湿効果のある椿オイルが使われているのでお肌にも優しいんですよ。
薄手でさらりとした着心地ですが、淡色でも透けないのは安心。そして生地には保湿効果のある椿オイルが使われているのでお肌にも優しいんですよ。

高宮茜さんが選んだのはこの組み合わせ!
リモートワークもできる1階のくつろぎラウンジ

「おふろの王様 和光店」の作りをざっと説明すると、1階が受付とレストランと"くつろぎラウンジ"、2階が"かまくらうんじ"、3階が大浴場となっています。
"くつろぎラウンジ"には椅子席だけでなくクッションや寝ころびマットもあるので、お風呂上りはここでごろごろしながら過ごすのもオススメです。
"くつろぎラウンジ"には椅子席だけでなくクッションや寝ころびマットもあるので、お風呂上りはここでごろごろしながら過ごすのもオススメです。

コンセントとUSBジャック、無料Wi-Fiも充実しているので、こちらのテーブルでリモートワークする人も多いそうです。
本格的な美肌温泉と、温度高めの2種類のサウナ
期待の天然温泉は透明感のある褐色

まずはお風呂へ行ってみましょう!「おふろの王様 和光店」は2022年2月から天然温泉を導入しています。泉質は弱アルカリ性のナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉。
店長の若月さん曰く、最初に湧出して分析した当初よりも現在の方が色も肌触りも温泉らしさが増しているというお話で、もしかしたら濃くなっているのでは!?とのこと。ますます期待できそうです。
店長の若月さん曰く、最初に湧出して分析した当初よりも現在の方が色も肌触りも温泉らしさが増しているというお話で、もしかしたら濃くなっているのでは!?とのこと。ますます期待できそうです。

洗い場も充実。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは選べるように複数のメーカーを設置。女湯にはメイク落としが男湯にはフェイスウォッシュが備え付けられています。

シャワーヘッドがまた凄いのを設置しているんですよ。ミストタイプなのにパワフルなAMANE(天音)と、霧に包まれるようなふわっとしたミストのリファファインバブル。

お湯は透明感がありつつ褐色で、植物起源のモール泉らしい甘い香りがします。つるつるとした肌触りも楽しめて、ゆっくり入れば美肌になれそう。塩化物泉でもあるので保湿も期待できます。

このくらいの色です。深いところは見えない色の濃さです。

内湯と露天風呂合わせて、ほとんどの浴槽に温泉を使っているのも特徴の一つ。16度に設定した水風呂や人工で炭酸を注入した炭酸泉も全て温泉です。贅沢ですよね。

天然温泉じゃないのはこの電気風呂とジェットバスぐらい。ちなみに電気風呂もジェットバスもなかなかパワフルなタイプで効く~。

こちらはジェットバスではなく温泉に炭酸を入れた、ぬる湯炭酸泉。下から炭酸の泡が出てきます。

他の温泉の浴槽と比べて炭酸泉のお湯は色が薄く見えますが、これは水で薄めているわけではなく炭酸を入れると色が薄くなるのだそう。
露天風呂にも炭酸泉!マジですか

露天風呂もあります。ラインアップはあつ湯、高濃度炭酸泉、つぼ湯、寝ころび温泉など。

そうですよ、内湯のみならず露天風呂にも炭酸泉があるのです。しかも広い!
こちらでは炭酸も泡付きの激しさよりも泡のサイズをより小さくすることを重視。血液中への炭酸ガスの浸透を高めています。見た目以上の実力派なのです。
こちらでは炭酸も泡付きの激しさよりも泡のサイズをより小さくすることを重視。血液中への炭酸ガスの浸透を高めています。見た目以上の実力派なのです。

つぼ湯はおひとり様サイズ×3。

寝ころび温泉も天然温泉です。
浴室の男女入れ替えはありませんが、基本的に全て左右対称で同じ作りです。
浴室の男女入れ替えはありませんが、基本的に全て左右対称で同じ作りです。
本格的サウナに、ととのうサウナ―続出

「おふろの王様 和光店」はサウナも本格的と評判。男湯内湯にはオートロウリュの行われるロウリュサウナが、女湯内湯にはいい香りのアロマサウナがあり、男湯女湯ともに露天風呂には高温スチームサウナがあります。
ロウリュサウナは100度、アロマサウナは95度となかなか容赦ない熱さ。でも入るとカラリとして熱いのに快適で気持ちいい。
ロウリュサウナは100度、アロマサウナは95度となかなか容赦ない熱さ。でも入るとカラリとして熱いのに快適で気持ちいい。

画像はガラス越しなのでちょっとボヤっとしてしまいました。
スチームサウナも約50度とスチームサウナとしてはなかなかの高温。しかもミストの粒子が細かいのであまり息苦しさを感じません。
スチームサウナも約50度とスチームサウナとしてはなかなかの高温。しかもミストの粒子が細かいのであまり息苦しさを感じません。

サウナから出た後に使える水風呂も温泉ですし、内湯にも露天風呂にもととのうための椅子や寝椅子がたくさん用意されています。もうこれはととのいまくるしかない!

パウダールームのドライヤーもパナソニック ナノケア最上位モデルやリファビューテックドライヤーと抜かりはありません。化粧水、乳液などのアメニティも設置してあるのでお風呂上がりのケアもばっちり!
北欧をイメージしたKamakuLounge(かまくらうんじ)に潜入!

"かまくらうんじ"は2階の有料ゾーンです。有料と聞くと迷いますよね。でも私のオススメは「居心地がいいのでぜひ入りましょう!」です。
北欧をイメージしたスタイリッシュかつナチュラルなデザインで、なんと白樺の柱は生きた白樺を使っています。ドームも飾りではなく全部中に入れます。
北欧をイメージしたスタイリッシュかつナチュラルなデザインで、なんと白樺の柱は生きた白樺を使っています。ドームも飾りではなく全部中に入れます。

カードゲームの無料貸し出しも行っています。珍しいゲームでお友達と盛り上がっては?

ネック専用EMS温熱機も借りられます。

チェキも無料レンタル。これもお友達と盛り上がりそうですね。

リモートワークできるスペースまでなんだかお洒落。
.jpg)
ハンモックやハンギングチェアでリラックス。

スーパー銭湯といえばマンガが楽しみ!っていう人もいるはず。これだけじゃ足りないな……なんて人に朗報です。なんと"かまくらうんじ"ではオンラインで約2万冊のまんがと約2百誌の雑誌が読み放題になるんです。
パッと見、本棚が少ないと思いましたが、実は2万冊も読めるんですね。個人的にはスマホだけでなくタブレットを持ち込んでじっくり楽しむのもいいと思いますよ。
パッと見、本棚が少ないと思いましたが、実は2万冊も読めるんですね。個人的にはスマホだけでなくタブレットを持ち込んでじっくり楽しむのもいいと思いますよ。

仮眠室も北欧調のカラーリング。こちらのテレビ付きリクライニングチェアにはコンセントが付いているのでスマホ等の充電にも使えます。

ドームの中は一つ一つちょっとずつクッションなどの小物が違います。お気に入りを見つけてみて。

じんわり温かいホットエリアは、ごめんなさい女性専用です。お風呂上りに体を冷やしたくないという女性はここでくつろいでくださいね。

ホットエリアの枕はひっくり返すとちょっとした台に。

とにかくくつろぎながら、いろいろな楽しみ方ができるるのが"かまくらうんじ"。かまくらカフェもあってスイーツも充実。
写真は香港発の注目スイーツ「エッグワッフル(ベリーベリー)」。ワッフル地のもちっとした感触がくせになりそう。
写真は香港発の注目スイーツ「エッグワッフル(ベリーベリー)」。ワッフル地のもちっとした感触がくせになりそう。

こちらのドリンクはサラダスムージー(グリーンデトックス)。美味しい上に体の中から綺麗にしてくれちゃいます。
お腹が空いても安心!メインダイニング王様の食卓も充実

最後に1階のレストラン「メインダイニング王様の食卓」を紹介しましょう。和洋中華がお手頃価格で食べられますが、こだわりは原材料。地元 和光市の食材を使うことを心掛けているそうです。

おすすめメニューの一つが名物カレーうどん。難消化性デキストリンやサニーレタス約4個分の食物繊維を使っていて、製造特許を取得しているというなにげに凄いうどんなのです。

味もスパイシーで美味しいですよ。

自家製豆腐サラダも評判のメニュー。なんとこのレストランで使う豆腐は自家製なのです。豆腐まで手作りしちゃうスーパー銭湯っていったい……。

最後に店長の若月さんに「おふろの王様 和光店」の魅力について伺ってみました。
「本格的な天然温泉と本格的なサウナと、お風呂周りのベースはしっかりさせつつ、館内は全体のトーンを統一してご褒美空間として使えるところだと思います」
確かにこの居心地の良さは半端ありません。基本の入館料が大人平日950円、土日祝日1,050円。"かまくらうんじ"利用でも館内着付きでプラス500円。日常をちょっとグレードアップしてくれる施設として、かなりコスパが良く満足度が高いと思います。おすすめですよ。
「本格的な天然温泉と本格的なサウナと、お風呂周りのベースはしっかりさせつつ、館内は全体のトーンを統一してご褒美空間として使えるところだと思います」
確かにこの居心地の良さは半端ありません。基本の入館料が大人平日950円、土日祝日1,050円。"かまくらうんじ"利用でも館内着付きでプラス500円。日常をちょっとグレードアップしてくれる施設として、かなりコスパが良く満足度が高いと思います。おすすめですよ。
この他にもニフティ温泉にはいろいろな温泉の情報が満載です。ぜひご覧になっていってくださいね。
関連タグ
- 前の記事 コロナ禍ならではの注意点も!温泉好きなら知っておきたい基本的な入浴マナーを再チェック
- 次の記事 プライベートサウナ「ROKU SAUNA」オープン!温度・照明・アロマを自分好みにカスタマイズ!
この記事を書いたライターの記事
-
「天然温泉ゆらぶ/スポレッシュ桐生店」オープニングレセプションレポート
群馬県桐生市に2022年4月1日新規オープンのスーパー銭湯「天然温泉ゆらぶ桐生店」。こちらは24時間フィットネス施設「スポレッシュ桐生」と同じ施設内に展開する、天然温泉を用いた温浴施設で、今話題の個室サウナやユニークなサンゴライトを用いたお風呂など気になるポイントがいっぱいです。
3月30日にオープニングレセプションが行われましたので早速レポートしたいと思います。 -
【木の花の湯レポ】御殿場アウトレットに日帰り温泉!?宿泊するメリットも解説
日帰り温泉「木の花(このはな)の湯」は、富士山東麓の高原都市 御殿場のショッピングスポット「御殿場プレミアム・アウトレット」の敷地内にあります。
内湯からも露天風呂からもため息の出るような富士山の絶景が!隣接する「HOTEL CLAD(ホテル クラッド)」に泊まればさらにたっぷりと「木の花の湯」が楽しめちゃいます。
この記事を書いたライター

- 泉 よしか
-
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
温泉ソムリエマスター,温泉観光実践士,サウナスパ健康アドバイザー,銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
大人向けの温泉・スーパー銭湯ランキング2023 Xmasデートにもぴったりな1位は横浜の大型スパ! -
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
「SAUNA.」(サウナドット)が名古屋・栄にオープン!「超狭小サウナ」の楽しみ方を徹底解説 -
ゲルマニウム温浴とは?効果や入り方、おすすめの施設を紹介! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
最新の温泉・スパコラム
-
温泉と一緒にインクづくりも楽しめる!完全予約制の「湯河原温泉 おふろcafe HITOMA」 -
「筑紫野温泉 アマンディ」体験レポート!福岡の人気スパ施設を徹底紹介 -
入湯税とはどんな税金?仕組みや金額について解説
エリア一覧
人気のタグ