最終更新日:2025年01月22日
18年間ありがとう!最終日までに満喫したい「東京お台場 大江戸温泉物語」の楽しみ方 東京

2021年6月23日、衝撃的なニュースが入ってきました。
2003年3月の開業以来18年間、多くの人を楽しませてきた「東京お台場 大江戸温泉物語」が、東京都との契約期限終了にともない、2021年9月5日をもって閉館することとなったのです。SNS上には閉館を惜しむ声がたくさんあがっていました。
年間100万人以上の人が訪れた大人気スポットを楽しめるのも残りわずか!
今回は多くの人を惹きつけてきた「東京お台場 大江戸温泉物語」の魅力を紹介します。初心者からヘビーユーザの方まで、東京お台場 大江戸温泉物語FINALを楽しみましょう!
2003年3月の開業以来18年間、多くの人を楽しませてきた「東京お台場 大江戸温泉物語」が、東京都との契約期限終了にともない、2021年9月5日をもって閉館することとなったのです。SNS上には閉館を惜しむ声がたくさんあがっていました。
年間100万人以上の人が訪れた大人気スポットを楽しめるのも残りわずか!
今回は多くの人を惹きつけてきた「東京お台場 大江戸温泉物語」の魅力を紹介します。初心者からヘビーユーザの方まで、東京お台場 大江戸温泉物語FINALを楽しみましょう!
みんな大好き!「東京お台場 大江戸温泉物語」ってこんなところ
温泉テーマパーク「東京お台場 大江戸温泉物語」
大田区蒲田の黒湯に代表されるように、昔から東京都内でも温泉は湧いていましたが、銭湯など地元の高齢者が利用するイメージでした。そのイメージを一変させたのが2003年お台場にOPENした「東京お台場 大江戸温泉物語」です。
地下1400メートルから湧く天然温泉が楽しめるだけでなく、様々な種類のお風呂にサウナ、カップルや友達同士で楽しめる足湯庭園、さらに館内は江戸の町を再現。ユニークなイベントも開催され、1年中楽しめる温泉テーマパークなんです。
利用者も若い人が多く、日本情緒がここだけで体験できると、海外からの観光客にも人気でした。
地下1400メートルから湧く天然温泉が楽しめるだけでなく、様々な種類のお風呂にサウナ、カップルや友達同士で楽しめる足湯庭園、さらに館内は江戸の町を再現。ユニークなイベントも開催され、1年中楽しめる温泉テーマパークなんです。
利用者も若い人が多く、日本情緒がここだけで体験できると、海外からの観光客にも人気でした。
「東京お台場 大江戸温泉物語」へのアクセス
「東京お台場 大江戸温泉物語」駅は、ゆりかもめの「テレコムセンター駅」から歩いて2分。りんかい線の「東京テレポート駅」からは、無料シャトルバスで6分です。無料シャトルバスは他にも東京、上野、新宿、品川などの主要駅を経由する巡回バスもあるので、仕事帰りなどにも気軽に利用できます。
車の場合は有料駐車場が216台あります。
※無料バス乗り場と時刻表は公式ホームページを参照ください。
車の場合は有料駐車場が216台あります。
※無料バス乗り場と時刻表は公式ホームページを参照ください。
「東京お台場 大江戸温泉物語」の料金とクーポン
料金は平日昼間なら大人(中学生以上)2,768円ですが、18時以降ならナイター料金となって2,218円とお得になります。さらに朝風呂(5:00~7:00)利用は1,580円と、とってもリーズナブル。土日祝や休日は少し料金が高くなります。
ニフティ温泉にはお得なクーポンも用意されていますので、ぜひそちらを活用してくださいね。
ニフティ温泉にはお得なクーポンも用意されていますので、ぜひそちらを活用してくださいね。
天然温泉と多彩なお風呂で湯めぐり三昧
天然温泉 黄金の湯
「東京お台場 大江戸温泉物語」の温泉は地下1400メートルから湧いている褐色のお湯で、「黄金の湯」と呼ばれています。サラリとした肌さわりのナトリウム塩化物強塩泉。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛以外に、冷え性や慢性婦人病など女性に嬉しいものも。お肌がつるつるになる「美人の仕上げの湯」としても知られている温泉です。
壁には大きな赤富士。ここが都内だという事を忘れて、心から癒されることでしょう。
壁には大きな赤富士。ここが都内だという事を忘れて、心から癒されることでしょう。
バラエティ豊かなお風呂で自分の癒しスタイルを見つけよう!
天然温泉「黄金の湯」以外にも、超微細な泡が血行を促進させてくれる巨大な「百人風呂」、寝ながらジェットの泡が体をマッサージしてくれる「寝湯」、緑に囲まれた開放的な「露天風呂」など、様々なお風呂があります。その日の気分や体の疲れ具合にあわせて、自分にぴったりなお風呂でリラックスしてくださいね。
サウナ―は自動ロウリュウが体験できるサウナで、身も心も“ととのう”体験しちゃいましょう!
サウナ―は自動ロウリュウが体験できるサウナで、身も心も“ととのう”体験しちゃいましょう!
ボディメンテで美しさに磨きをかけよう
大浴場の一角にあるスペースでは、あかすりを受けることができます。お肌のつまりや老廃物を取りのぞき、ピカピカの肌にしませんか?お風呂上りきれいになった姿を見て、彼氏や旦那さんはドキドキしちゃうかも。
他にもリラクゼーションエリアでは、エステやボディケア、マッサージなど、様々なボディメンテナンスのプランが用意されています。女友達と一緒に女子力アップの日として過ごすのもオススメ!
他にもリラクゼーションエリアでは、エステやボディケア、マッサージなど、様々なボディメンテナンスのプランが用意されています。女友達と一緒に女子力アップの日として過ごすのもオススメ!
カップルや家族で楽しめる岩盤浴
春夏秋冬、四季をイメージした4種類の岩盤浴。ただ熱いだけじゃなく、40度の秋の間、18度の冬の間などがあり、ゆったりと休めるようになっています。男女一緒に利用できるので、カップルや夫婦、家族みんなで楽しむことができるのも嬉しいですよね。
縁日やイベント・足湯で非日常を楽しもう!
江戸時代にタイムスリップ
「東京お台場 大江戸温泉物語」が開業したのは、江戸開府400年にあたる2003年3月!一歩館内に入ると江戸時代にタイムスリップして、賑やかな江戸の町を楽しむのがこちらのコンセプト。
建物だけじゃなく、利用者も好きな浴衣に着替えて江戸の町民気分が味わえます。縁日で懐かしいゲームに興じたり、ソフトクリームやラムネで喉の渇きをいやしたり…。童心に返ってワイワイ楽しんじゃいましょう。
料金は入館時に渡された「通行手形」に記録され、帰りに清算となるので、お財布を持ち歩かなく必要もなく、安全に遊んだり食べたりして過ごすことができます。
建物だけじゃなく、利用者も好きな浴衣に着替えて江戸の町民気分が味わえます。縁日で懐かしいゲームに興じたり、ソフトクリームやラムネで喉の渇きをいやしたり…。童心に返ってワイワイ楽しんじゃいましょう。
料金は入館時に渡された「通行手形」に記録され、帰りに清算となるので、お財布を持ち歩かなく必要もなく、安全に遊んだり食べたりして過ごすことができます。
実はアニメファンの聖地
人気アニメとコラボしたイベントも多く開催されていて、実はアニメファンにも人気のスポットなんですよ。
筆者が出かけたときは「弱虫ペダル」とのコラボイベントが開催中でした。パフォマーによるアクロバティックなショーも行われて、湯上りのビールを飲みながらショーを楽しみました。
6月11日から7月25日までは、「ゴールデンカムイ」とコラボしたイベントが開催中です。ゴールデンカムイのグッズや、コースター付きのコラボメニューが食べられますよ。
筆者が出かけたときは「弱虫ペダル」とのコラボイベントが開催中でした。パフォマーによるアクロバティックなショーも行われて、湯上りのビールを飲みながらショーを楽しみました。
6月11日から7月25日までは、「ゴールデンカムイ」とコラボしたイベントが開催中です。ゴールデンカムイのグッズや、コースター付きのコラボメニューが食べられますよ。
カップルの絆が深まる足湯庭園
700坪という広い庭園の中にある「足湯庭園~おもてなしの庭」。浴衣を着て男女一緒に利用できる足湯は、特にカップルには人気があります。土日のみ開催される「花彩足湯」は、季節の花々が一面に浮かび、見ているだけでもテンションがあがっちゃいます。SNS映えもばっちりです!
友達と一緒ならゆったり足湯につかって、おしゃべりを楽しんじゃいましょう。
夜のライトアップもとってもロマンチックですよ。
友達と一緒ならゆったり足湯につかって、おしゃべりを楽しんじゃいましょう。
夜のライトアップもとってもロマンチックですよ。
遊び疲れたらリラクゼーションルームでひと休み
無料で利用できるリラクゼーションルームは、遊び疲れた体を休ませるのに最適です。男女一緒なのでカップルや家族は近くで休むことも。女性専用スペースもあるので、女性一人の利用でも安心して休憩できます。
1日遊べる温泉テーマパーク
軽食からガッツリ系まで揃っているレストラン
お腹が空いたら江戸町エリアへ!クレープやお蕎麦といった軽い食事から、焼肉や丼といったガッツリ系まで、なんでも揃っています。居酒屋では冷たいビールも待っていますよ。
筆者はお腹がペコペコだったので「手づくり豆富と旬彩和食 川長」へ。海鮮丼とおそばのセットをいただきました。主人は天丼とおそばのセット。テーブルに座ってゆったりと食事をとることができたので、良い休憩タイムとなりました。おやつはフードコートでかき氷。いつも、ハシゴ酒ならぬハシゴ食べしちゃいます!温泉でカロリー消費しているから、食べても大丈夫な気がしちゃうんですよね。
筆者はお腹がペコペコだったので「手づくり豆富と旬彩和食 川長」へ。海鮮丼とおそばのセットをいただきました。主人は天丼とおそばのセット。テーブルに座ってゆったりと食事をとることができたので、良い休憩タイムとなりました。おやつはフードコートでかき氷。いつも、ハシゴ酒ならぬハシゴ食べしちゃいます!温泉でカロリー消費しているから、食べても大丈夫な気がしちゃうんですよね。
コロナ対策もバッチリ!
もちろん、館内すべてで新型コロナウィルス感染拡大防止対策も万全です。こちらは突撃レポートで詳しく紹介していますので、そちらをご覧になってくださいね。
【突撃レポート】「東京お台場 大江戸温泉物語」の新型コロナウィルス感染拡大防止対策
住所:東京都江東区青海2-6-3
TEL:03-5500-1126
営業時間:11:00~20:00
朝風呂5:00~9:00
【突撃レポート】「東京お台場 大江戸温泉物語」の新型コロナウィルス感染拡大防止対策
住所:東京都江東区青海2-6-3
TEL:03-5500-1126
営業時間:11:00~20:00
朝風呂5:00~9:00
足湯の庭が、夜は特にライトアップできれい。
デートスポットとしても人気あるようだ。
(匿名さんのクチコミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
【妙法湯】池袋から1駅!女子力アップの工夫が光る話題の銭湯に行ってみた
東京都豊島区の池袋駅と埼玉県飯能市の吾野駅を結ぶ西武池袋線。「妙法湯」は西武池袋線で池袋駅のひとつ隣の椎名町駅にあります。80年以上地域の人に愛されてきた老舗銭湯ですが、2019年1月にリニューアルして、さらに利用しやすくなったと評判です。
建物がきれいになっただけでなく、お湯は「軟水マイクロナノバブル水」へ。バスアメニティも充実し、タオルのレンタルも可能になり、手ぶらでも気軽に立ち寄れるようになりました。それでいて昔ながらの交流の場としての役割はそのままに、憩いの場としても活用しやすくなっています。
椎名町に来たら立ち寄りたい、いや、むしろ椎名町に行く目的となる話題の銭湯「妙法湯」を紹介します。 -
観光疲れも吹き飛ぶ!沖縄の日帰り天然温泉5選
温暖な気候の沖縄では、1日に何度もシャワーを浴びるので湯船には浸かる風習がなく、自宅に浴槽がないという家庭も多くあります。
でも、最近は沖縄でも温泉が楽しめる施設が増えてきたんですよ。沖縄の温泉はホテル併設のところが多いですが、日帰りでも利用できます。1日観光して疲れた体を天然温泉で癒しませんか?
海を眺めながら入れる絶景温泉もありますよ!
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため時短営業の場合もあります。事前に公式ホームページなどで確認願います。
この記事を書いたライター

- さとちん
-
温泉とご当地グルメを愛するおでかけ&グルメ&旅ライター。 休日や旅先では朝風呂でパワーチャージ! 温泉ソムリエになりました。
温泉ソムリエ,サウナスパ健康アドバイザー,銭湯検定4級,高齢者入浴アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
桜田温泉「山芳園」宿泊レポート!究極の源泉かけ流し“地中直結かけ流し”の魅力とは【伊豆】 -
羽田空港近くで温泉は楽しめる?日帰り温泉施設や大浴場付きホテルを紹介 -
コンディショナーの効果的な使い方は?使用時のポイント、リンスとの違いを解説
エリア一覧
人気のタグ