最終更新日:2021年10月22日
ニフティ温泉ランキング2020 全国2位「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」がオススメする「ニフティ温泉」活用法 神奈川
今回で第15回を迎えた「ニフティ温泉年間ランキング」。
昨年末にリニューアルし、全国総合第2位を獲得した神奈川県横浜市の「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」にお伺いし、「ニフティ温泉」を使った集客の秘訣や活用のポイントなどをインタビューしてきました!
【目次】
1.「ニフティ温泉」活用のポイント
2.上位ランキングのカギとなった「温泉IoT」
3.インタビュー先温浴施設様の概要
昨年末にリニューアルし、全国総合第2位を獲得した神奈川県横浜市の「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」にお伺いし、「ニフティ温泉」を使った集客の秘訣や活用のポイントなどをインタビューしてきました!
【目次】
1.「ニフティ温泉」活用のポイント
2.上位ランキングのカギとなった「温泉IoT」
3.インタビュー先温浴施設様の概要
「ニフティ温泉」活用のポイント

「横濱スパヒルズ竜泉寺の湯」営業統括の小向様に詳しくお話を伺ってきました。
「ニフティ温泉」を利用し始めたきっかけや目的は?

趣味や嗜好がどんどん細分化されていっている昨今、マス広告のレスポンスは以前より悪くなってきていると感じています。
そのような状況において、対象となるターゲットに的確に情報を届けるためにはweb媒体を利用するのが最も効率がよく、なかでも施設情報の充実度の高さから「ニフティ温泉」が最適だという結論に至り、利用することにしました。
ほかのサイトと比べて「ニフティ温泉」の特色は?

いくつか存在する同様のサイトとの違いについて尋ねたところ、口コミの充実度と会員数の多さが挙げられました。
口コミについては、温浴施設の利用頻度が高いユーザーによる質の高いコメントが多く載せられており、施設の良い点、悪い点が的確に把握できるので、改善点を見つけるために非常に参考になりますね。
また、会員数の多さについては、ターゲットとして明確にセグメンテーションされた集団なので、効果の高いプロモーションを打つことができます。
「ニフティ温泉」を見て来館されるお客様の傾向は?

「ニフティ温泉」のクーポンを使ってご利用されるお客様の傾向を尋ねると、年齢層に関係なく温浴施設のコアなファンが多く見受けられるとのこと。
そのほかでは、出先で温浴施設を探している人の利用が目立っているようです。
そのほかでは、出先で温浴施設を探している人の利用が目立っているようです。
「ニフティ温泉」への加盟を検討されている施設へのメッセージ
「ニフティ温泉」を上手に活用して集客効果を上げている立場から、「ニフティ温泉」への加盟を検討されている施設へ向けて、活用のポイントをお聞きしました。

自社のwebサイトだけだとタッチポイントがどうしても限られてしまうので、顧客接点を増やす手段として大いに役立っていますね。
比較的短期で効果が出るクーポンの施策に目が行きがちですが、その点だけを目的とするのではなく、施設情報を豊富に届けるとともに、突レポの記事などを通じて想いを伝え、ファンを増やしていくという点で継続的に使っていくのが良いと思います。
上位ランキングのカギとなった「温泉IoT」
「温泉IoT」を導入した理由

「ニフティ温泉ランキング2020」全国総合ランキングでTOP3に入った施設に共通していたのが、施設内の要所の混雑状況をリアルタイムで可視化する「温泉IoT」の活用。
まず、どのような経緯で導入したのかを尋ねました。
まず、どのような経緯で導入したのかを尋ねました。

混雑具合の問い合わせの電話を受けることが多く、何とか軽減したいと思っていたところ「ニフティ温泉」の営業の方からこのサービスの紹介を受け、導入することにしました。
効果はてきめんで、これまで問い合わせ電話の対応に専属でスタッフを1人付けていたのですが、導入後はその必要がなくなりましたよ!
導入して得られた効果

「温泉IoT」を導入したところ、お客様が自身で混雑している場所を見極め、空いているエリアを優先して利用するようになっいるようです。
エリアごとの利用者数が平均化されてきたので、比較的混雑することが多かった岩盤浴エリアを見回る頻度が減った分、そのスタッフを別の職務にあたらせることができるなど、結果的に人員配置の最適化にもつながっていますよ。
「温泉IoT」の導入で得られた施設側のメリット、変化
「温泉IoT」を導入したことによって、施設側へのメリットやスタッフの行動の変化などは生じたでしょうか。
まず、業務の効率化に非常に役立っていますね。
時間帯による混雑状況のデータをもとに人員配置の最適化がはかれています。
まだ「温泉IoT」を導入していない系列店では「新型コロナウィルス感染拡大の影響から、混雑具合を確認する問い合わせが増えているので早く導入したい」という声もありますよ。
「温泉IoT」を使った独自の工夫は?
最後に「温泉IoT」の使い方で独自に工夫している点があるかを尋ねてみました。

店舗の公式webサイトの最も目立つ場所にリンクバナーを設置して、訪れた人がすぐに混雑具合を確認できるようにしています。
今後はスマートフォンなどから利用できる「竜泉寺の湯」のアプリと連動させて、より利便性を高めていきたいと考えています!
インタビュー先温浴施設様の概要
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯
ライブラリー・レストエリアの「forest villa」は、7種類の岩盤浴エリア、ラウンジエリア、Book libraryエリア、ワークスペース、ログシェルター、TV付きリクライニングエリアなどが時間無制限で利用可能。
メインとなるお風呂エリアは、露天の岩風呂などで楽しめる天然温泉のほか、高濃度炭酸泉も充実。露天エリアの浴槽は夜になるとイルミネーションが灯され、幻想的にな雰囲気のなかでお湯のぬくもりに包まれることができます。
住所:神奈川県横浜市旭区白根8-8
TEL:045-459-5268
アクセス:
J相鉄線「西谷駅北口」より、神奈中バス・市バス62系統「千丸台団地」下車徒歩4分
JR横浜線「鴨居駅南口」より神奈中バス・市バス119系統(新井町循環 鴨居駅行)「千丸台団地」下車徒歩4分、無料送迎バス運行中(中山駅、鶴ヶ峰駅)
◆ズーラシア東3km 千丸台団地すぐ
無料駐車場有(300台)
●突撃レポート:一日中、思い思いのスタイルでリラックス!ちょっと贅沢な癒しの空間「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」
●「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」のお得なクーポン
※施設情報は2021/01/05時点のものです
メインとなるお風呂エリアは、露天の岩風呂などで楽しめる天然温泉のほか、高濃度炭酸泉も充実。露天エリアの浴槽は夜になるとイルミネーションが灯され、幻想的にな雰囲気のなかでお湯のぬくもりに包まれることができます。
住所:神奈川県横浜市旭区白根8-8
TEL:045-459-5268
アクセス:
J相鉄線「西谷駅北口」より、神奈中バス・市バス62系統「千丸台団地」下車徒歩4分
JR横浜線「鴨居駅南口」より神奈中バス・市バス119系統(新井町循環 鴨居駅行)「千丸台団地」下車徒歩4分、無料送迎バス運行中(中山駅、鶴ヶ峰駅)
◆ズーラシア東3km 千丸台団地すぐ
無料駐車場有(300台)
●突撃レポート:一日中、思い思いのスタイルでリラックス!ちょっと贅沢な癒しの空間「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」
●「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」のお得なクーポン
※施設情報は2021/01/05時点のものです
関連タグ
- 前の記事 温浴施設の新型コロナウィルス感染拡大防止対策「東京お台場 大江戸温泉物語」
- 次の記事 ニフティ温泉ランキング2020 全国3位「横浜天然温泉 SPA EAS(スパイアス)」がオススメする「ニフティ温泉」活用法
この記事を書いたライターの記事
-
ニフティ温泉ランキング2020 全国3位「横浜天然温泉 SPA EAS(スパイアス)」がオススメする「ニフティ温泉」活用法
今回で第15回を迎えた「ニフティ温泉年間ランキング」。
全国総合第3位を獲得した神奈川県横浜市の「横浜天然温泉 SPA EAS(スパイアス)」にお伺いし、「ニフティ温泉」を使った集客の秘訣や活用のポイントなどをインタビューしてきました!
【目次】
1.「ニフティ温泉」活用のポイント
2.上位ランキングのカギとなった「温泉IoT」
3.インタビュー先温浴施設様の概要
-
温浴施設の新型コロナウィルス感染拡大防止対策「東京お台場 大江戸温泉物語」
新型コロナウィルスの感染拡大防止を目的に、政府が提唱する「新しい生活様式」に則った営業が求められている各温浴施設。
これまでに体験したことのない災禍のなか、それぞれが利用者の安心、安全を第一に考えながらさまざまな取り組みを行っています。
そのなかから今回は、東京都江東区の「東京お台場 大江戸温泉物語」の事例を取り上げて、ご紹介したいと思います。
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
クアハウスとは?その魅力や、温泉・サウナとの違いを解説!おすすめ施設8選も紹介! -
「エノシマサウナ」江ノ島・湘南エリアではここだけ!カップルや家族で楽しめるプライベートサウナ -
【難読漢字】「温泉津温泉」の読み方は?どこにある?
エリア一覧
人気のタグ