おすすめサウナ診断&シェアで電子マネーギフトが当たる!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
作成日:2025年02月10日

吉井温泉「ふだん着の温泉 鶴は千年」日帰り入浴レビュー!源泉100%かけ流し極上美肌湯を満喫【福岡】 福岡

吉井温泉(福岡県うきは市)は、筑後川温泉と共に県内唯一の国民保養温泉地に指定された名湯。近隣にある原鶴温泉の観光地風情と異なり、長閑な田園地帯に佇む小さな温泉地です。

「ふだん着の温泉 鶴は千年」は、吉井温泉にある日帰り入浴施設。源泉100%かけ流しの極上美肌湯を楽しめ、近隣の住民や温泉ファンに愛され続けています。今回は筆者自ら日帰り入浴し、自慢の温泉を中心に詳細レビューします!

吉井温泉「ふだん着の温泉 鶴は千年」とは

浮羽稲荷神社から臨む筑後平野
浮羽稲荷神社から臨む筑後平野。吉井温泉は画像左奥方向にあります。
 
吉井温泉は、福岡県東南部の筑後平野に位置する温泉地。昭和31年(1956年)に神のお告げにより発見されたとされ、「神の瀬温泉」とも呼ばれています。

昭和43年(1968年)には、近隣の筑後川温泉と共に環境省から国民保養温泉地に指定。多くの人々から保養や行楽に利用されています。
 
ふだん着の温泉 鶴は千年
「ふだん着の温泉 鶴は千年」の玄関
 
ふだん着の温泉 鶴は千年」は、吉井温泉を代表する温泉施設のひとつ。元々は旅館でしたが、現在は日帰り入浴施設として近隣住民や温泉ファンに親しまれています。

ちなみに施設名の「ふだん着の温泉」の名の由来は、ふだん着で気軽に訪れることのできる温泉、という意味だそうです。
※以下、「鶴は千年」と略します

なお、営業は土・日・祝日のみです。
※20名以上の貸切入浴の場合は平日も利用可能です(要事前予約)。
 
エントランスホール
エントランスホール。ちょっぴり和モダンな雰囲気です。

無料休憩室
無料休憩室。入浴客は自由に利用できます。

「鶴は千年」の最大の魅力が、温泉そのものでしょう。毎分240リットルの豊富な湯量の自家源泉を所有。源泉温度が約50度と理想的であるために、加水・加温・消毒一切無しの源泉100%かけ流しを実現しています。
※夏季でどうしても湯温が下がらない場合は、やむを得ず加水してかけ流すことがあります。

豊富な湯量の自家源泉を、惜しげも無く湯船に投入
豊富な湯量の自家源泉を、惜しげもなく湯船に投入

源泉100%かけ流し美肌湯のレビュー

では早速、温泉レビューしますね!
※筆者は男性ですので、主として男性浴室の感想となります。

男性浴室

脱衣室
脱衣室
 
脱衣室は、中央に大きなテーブル状の椅子があり、洗面台・ドライヤー・無料の鍵付きロッカー・鍵無しの棚があり、特段不便は無いでしょう。
 
無料の鍵付きロッカー
無料の鍵付きロッカー
 
大浴場(内湯)は、滔々と自家源泉がかけ流されています。泉質名は「アルカリ泉単純温泉」。規定値には僅かに届きませんが、イオン型の硫黄成分を含有。ゆで卵の様な硫化水素の香りが漂い、“温泉に来たなあ”といった気分がジワジワと高まってきます。
 
男性大浴場
男性大浴場
 
湯に浸かると、ヌルヌルトロトロとしたお湯の柔らかさを実感。単純温泉とはいえ重曹泉系統の美肌湯であり、浴後はサラリとスベスベお肌へと変貌します。

細かい理屈抜きに、自家源泉100%かけ流しのお湯は爽快そのもの。源泉温度49.9度の自家源泉を、投入する湯量を調整することにより、湯船の中で41度程のジャスト適温にセッティングされています。
食に例えると、水揚げされたばかりの魚をさばいた刺身を味わう様なもの。源泉直のフレッシュ極まりない温泉を存分に楽しめます。
 
館内着
大浴場~露天風呂へ移動の際に着用する館内着
 
男性浴室では大浴場(内湯)と露天風呂は離れた場所にあるので、受付時に移動用の館内着を受け取ります。移動の際にわざわざ自分の服を着る必要が無いのは、嬉しい配慮と言えるでしょう。
※女性浴室は、内湯と露天風呂が繋がっています。
 
露天風呂の脱衣室
露天風呂の脱衣室
 
男性露天風呂にも脱衣室は有ります。しかし鍵付ロッカーは無いので、貴重品は大浴場のロッカーに入れたままにしましょう。
 
男性露天風呂
男性露天風呂
 
男性露天風呂も自家源泉100%かけ流し。大きな湯船ですが投入する源泉を調節することにより、41度程の適温にセッティングされています。また、屋根が付いているので、雨の日でも利用しやすいです。
 

女性浴室

今回はプライベートでの入浴でしたが、訪問時にはたまたま女性の入浴客が不在。施設の許可を得て特別に女性浴室も撮影させていただきました。
 
女性大浴場
女性大浴場
 
女性大浴場(内湯)は、男女間仕切壁を境に左右対称の造り。こちらも自家源泉100%かけ流しの美肌湯が滔々とかけ流されています。
 
女性露天風呂
女性露天風呂
 
露天風呂は男性同様の岩風呂ですが、女性用の方が若干広めの造りでしょうか。大きな湯船ですが源泉を多めに投入し、湯船の中で41度程のジャスト適温に調整されていました。

家族風呂

また、「鶴は千年」には家族風呂が一室用意されています。
家族風呂の休憩スペース
家族風呂の休憩スペース
 
休憩スペースが広い点が特徴で、4名程度の利用を想定しているとのこと。家族風呂は、利用人数に関わらず一室1時間2,500円(2005年2月現在の料金)で、特にファミリーにはおすすめです。
家族風呂
家族風呂
 
肝心のお風呂も、もちろん自家源泉100%かけ流し。木の温もりたっぷりの一人用湯船に、滔々とお湯が注がれています。

「ふだん着の温泉 鶴は千年」は、どんな人におすすめ?

以上、「鶴は千年」の体験レビューをご紹介させていただきました。
「鶴は千年」の施設外観
「鶴は千年」の施設外観
 
最後になりますが。「鶴は千年」は以下のような方におすすめです。
 
泉質重視の方。特に重曹系統のツルツル美肌湯がお好みの方。
・源泉かけ流し、特にお湯の鮮度を重視される方
・賑やかさよりも静かに温泉を楽しみたい方
アクセス重視の方。(博多中心部から車で一時間程度)
 
ぜひ参考にお出かけくださいね!
 

関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事

この記事を書いたライターの記事

この記事を書いたライター
権丈 俊宏
権丈 俊宏

良質の温泉を求め、全国を旅すること20数年。特技は、自らの五感を駆使したオリジナルの泉質分析。“温泉は数より質”がポリシー。一級建築士。

温泉マイスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,一級建築士,ソニー・イメージング・プロ・サポート会員

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる