最終更新日:2021年10月22日
祭りも熱いが温泉もアツイ! 一度は入るべき福岡の温泉・スパ6選 福岡
しゃもじを打ち鳴らして踊り歩く「博多どんたく」、男衆が熱い「博多祇園山笠」など祭りが熱く、博多ラーメン・長浜ラーメンや屋台など美味しいものも多い福岡県。そんな福岡県で一度は入るべき福岡の温泉・スパ6選をまとめました。
※2019年10月更新
※2019年10月更新
古くから地元の人に愛される温泉など、福岡県の厳選6施設
福岡日帰りの旅 まむしの湯(糸島市)
『福岡日帰りの旅 まむしの湯』は、マムシの害毒に特効ありと、人々に親しまれてきたお湯。 近年では、皮膚炎や美容・美肌のため、お風呂・飲料用と遠方より神水を汲みに来られるお客様も増えています。
ここは内湯より一人用のワイン風呂や桶風呂など露天風呂が充実。
景色はよく、のんびり入浴に向いています。
サウナも塩サウナ・普通の高温サウナと2つ。気持ちよいです。
(温泉よりみちさん)
大川温泉 貴肌美人 緑の湯(大川市)
美肌と癒しと健康にバツグン!モール泉、フルボ酸源泉掛け流しが自慢の『大川温泉 貴肌美人 緑の湯』。
古くから若返りの薬として珍重されたフルボ酸が含有されているのが特徴!
また、保湿成分である「メタケイ酸」含有量が約120mgもあり、多量に含む温泉は、「化粧水の湯」などと呼ばれ、最近、注目を浴びています。
古くから若返りの薬として珍重されたフルボ酸が含有されているのが特徴!
また、保湿成分である「メタケイ酸」含有量が約120mgもあり、多量に含む温泉は、「化粧水の湯」などと呼ばれ、最近、注目を浴びています。
施設周りにはシュロの木が植えられていたり、館内も南国チックな雰囲気だ。浴場に入ると、脱衣所は新しめの木造りで見栄えがした。
(TAKEさん )
宗像王丸 天然温泉 やまつばさ(宗像市)
王丸の地下約1,400mから汲み上げる湯量は、毎分約230L。
名水の地と言われるにふさわしく、宗像には、長いときをかけてできた泉質のいい温泉が眠っていました。
お湯は、硬度約7.5mg/Lの超軟水。
ナトリウムイオンを豊富に含んだ美肌の湯です。
『宗像王丸 天然温泉 やまつばさ』は、
全館源泉かけ流しなので、新鮮で泉質のいいお湯をいつでもたのしめます。
名水の地と言われるにふさわしく、宗像には、長いときをかけてできた泉質のいい温泉が眠っていました。
お湯は、硬度約7.5mg/Lの超軟水。
ナトリウムイオンを豊富に含んだ美肌の湯です。
『宗像王丸 天然温泉 やまつばさ』は、
全館源泉かけ流しなので、新鮮で泉質のいいお湯をいつでもたのしめます。
数年前から気になってた施設で本日初めて伺いました。
AM10時開店で若干早く着いたのですが平日なのに既に20名ほど入り口に待ってました・・・
(ひろしおやじさん )
博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯(福岡市博多区)
九州の東西を代表する名湯、大分・由布院と佐賀・武雄から毎日運び込む最上質の温泉を、高級旅館のような空間で、手軽に楽しめる『博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯』。また岩盤浴もあり、疲れた身体をリラックスしてくれます。
ホットスタジオ「siesta」もあり、体をほぐし、爽快な汗を流すことも可能です。
カラオケやキッズランド、卓球もあるのでお友達同士、ご家族の方にも一日中楽しめます!
ホットスタジオ「siesta」もあり、体をほぐし、爽快な汗を流すことも可能です。
カラオケやキッズランド、卓球もあるのでお友達同士、ご家族の方にも一日中楽しめます!
飲食少しコスパ高めと感じるもスタッフの方々がとても親切だったアメニティも充実しており、是非、またお世話になりたい・・・
(むらさん )
源泉野天風呂 那珂川清滝(筑紫郡)
福岡県那珂川の上流に湧き出る日帰り天然温泉『源泉野天風呂 那珂川清滝』は、天井7mを誇る広々とした内湯。
大樹をそのまま一本くり貫いた丸太風呂や四季折々の景色が楽しめる露天風呂、さらに夜はヒカリノで幻想的な空間を演出してくれます。
端午の節句や冬至には習わしに沿ったイベント風呂も行っています。
大樹をそのまま一本くり貫いた丸太風呂や四季折々の景色が楽しめる露天風呂、さらに夜はヒカリノで幻想的な空間を演出してくれます。
端午の節句や冬至には習わしに沿ったイベント風呂も行っています。
連休でしたが、その日は別の店で食事時間していたので、温泉のみの利用目的で夜に清滝へ。
ゆったり日頃の疲れを癒すつもりで長湯をし・・・・
(匿名さん )
博多湯(筑紫野市)
地下260mから汲み上げる源泉を、一度も空気に触れさせることなく、新鮮なまま浴槽へ掛け流している『博多湯』。もちろん加水・加熱は一切行っていません。
高温にしてラドンを多く含むお湯は、硫黄の香りが心地よく、しっとりとしていて「美肌の湯」としても定評があります。
高温にしてラドンを多く含むお湯は、硫黄の香りが心地よく、しっとりとしていて「美肌の湯」としても定評があります。
およそ1360年を超える歴史を持つ、博多の奥座敷として知られる二日市温泉。この温泉地に万延元年(1860年)に開業した、2つある共同浴場のうちの1つ。また、九州温泉道の対象施設でもあります・・・
(きくりんさん )
福岡県の温泉についての情報と施設一覧
いかがでしたか?福岡県にはまだまだ魅力的な温浴施設や名湯がたくさんありますよ。
福岡県に住んでいる方も、県外からの方も、どうぞ福岡の温泉・スパで癒しのひと時を楽しんでください。
福岡県に住んでいる方も、県外からの方も、どうぞ福岡の温泉・スパで癒しのひと時を楽しんでください。
関連タグ
この記事を書いたライター

- 小森
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
-
岡山県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】 -
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方 -
長崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
エリア一覧
人気のタグ