秋田観光で出かける人にも知って欲しい!温泉もグルメも楽しめる 「天然温泉 ホテルこまち」 秋田

秋田駅から車で10分ほどの「天然温泉 ホテルこまち」。朝5時から深夜24時30分までの営業時間中は、いつも地元の人で賑わっている人気の温泉施設です。宿泊も可能で、温泉や岩盤浴入り放題なのに1泊3,500円からと破格の安さ!
観光にも便利な「天然温泉 ホテルこまち」の魅力をたっぷりお届けします。
観光にも便利な「天然温泉 ホテルこまち」の魅力をたっぷりお届けします。
2022年ニフティ温泉ランキングで5冠を達成
大浴場の前にはためく5本ののぼり旗

「天然温泉 ホテルこまち」はニフティ温泉ランキング2022で秋田県No.1に輝いた温泉施設です。さらに、ユーザー投票部門、岩盤浴部門、食事がおいしい部門、宿泊部門でも、堂々の1位。なんと5冠を達成しました。

人気の秘密は何なのでしょうか?秋田出身の筆者が、1泊してじっくりと体験してきました。
手ぶらで気軽に利用可能

秋田駅からバスで約10分。今回は秋田自動車道を利用し、車で出かけました。施設利用者は駐車場が無料で利用できます。

入口横の靴箱に靴をしまったら受付カウンターへ。靴箱の鍵と交換でリストバンドをもらいます。これは、日帰りの人も宿泊の人も一緒。リストバンドは館内でお財布代わりとなります。
料金は平日大人730円、土日祝でも850円。なんと朝5時〜7時と夜21時以降に入館すると大人600円です。
朝5時から深夜24時半まで600円で利用できるんですよ!

館内着とバスタオル、フェイスタオルの入ったバッグを受け取ったら、1階大浴場へと向かいましょう。
今回は宿泊なのでバスタオル、フェイスタオルも宿泊料金に含まれていますが、日帰り利用の人も220円でタオルをレンタルできるので、手ぶらで来ても大丈夫。遊んだ帰りに、ふらりと立ち寄れます。

脱衣所では、リストバンドに書いてある番号のロッカーを使用します。大きなロッカーは、冬の寒い時期、厚着をしてきても余裕がありそうですね。

パウダールームのドライヤーは無料で利用でき、消毒済のブラシも用意されていました。
天然温泉で心も体もリラックス

洋服を脱いだら、いざ、大浴場へ!お風呂の種類は内湯、露天風呂ともに男女一緒です。
多彩なアトラクション風呂が楽しめる内湯

内湯には天然温泉、白湯、わらしっこの湯、ジェットバスやバイブラバスといったアトラクションバスがありました。

腰と肩、それぞれジェットの位置が違うジェットバス、深さがあって体全体をマッサージしてくれるハイパージェットバスなど、気になる部分にあわせてアトラクション風呂を選びます。万年肩こりに悩まされている筆者は、横になって肩を集中的にマッサージ。首の部分にあたるパイプはひんやりしているので、長時間入っていてものぼせる心配がありません。

“わらしっこ”というのは秋田弁で子どものこと。小さな子どもも安心して入れる浅いお風呂です。子ども用の椅子も用意されています。脱衣所にはベビーベッドもあり、料金は3歳以下は無料と、家族連れに優しい!ロビーにはキッズルームもあるんですよ。
育児で疲れているお母さんも、ほっとひと息つける場所です。
心地よい風を感じながら入る6種の露天風呂

露天風呂には源泉風呂、つぼ湯、ねまり湯、足湯、イベント湯、そしてテレビを見ながら入れるお湯と、6種類ありました。

源泉風呂と足湯、つぼ湯、そして内湯の天然温泉には、地下600メートルから湧き出ている自家源泉を使用。薄い茶色で湯の花が浮かんでいるお湯はナトリウム塩化物泉で、体の芯からポカポカ温まります。寒い秋田の冬には特に喜ばれることでしょう。知らずにエアコンで体が冷えてしまう夏にも、利用したいお湯です。

ざぶんと肩まで温泉に浸かれるつぼ湯は大人気。あつ湯とぬる湯がありました。

“ねまり”は秋田弁で“横になって休む”こと。写真手前のねまり湯は、体の半分ほどがお湯につかり、いつまでも寝ころんでいられます。写真奥はイベント湯。訪れた日は、夏にぴったりな清涼感のあるオレンジ湯でした。

テレビが見られるお風呂も人気。スポーツ中継などは、家で1人で見ているより楽しめるかもしれませんね。
2種類のサウナでととのった~!

サウナはシアターサウナとミストサウナの2種類。中でテレビが見られるシアターサウナは、90度超えの高温です。でも、おもしろい番組をやっていると、ついつい見入ってしまうんですよね。

水風呂は20度と初心者にも入りやすい温度。暑い夏の日だったので、20度という温度が心地よく、出られなくなってしまいました。
露天風呂のごろりん広場に寝ころんで外気浴。ととのったぁ~!
朝から晩まで大人気!
驚いたのは、常に館内に人がいること。翌日が祝日だったこともあるのかもしれませんが、夜も23時過ぎに友達同士で訪れる若い人の姿が多く見られ、24時半ぎりぎりまで大浴場や休憩室には人の姿がありました。
朝は5時から営業開始。でも、4時半過ぎにはぽつぽつとラウンジに人が集まり、5時には受付に20人以上の行列ができていました。皆さん、朝が早いです。
地元の人の憩いの場となっているんですね。
岩盤浴でデトックス!女性専用ルームも嬉しい

岩盤浴も高評価を得ています。男女一緒に利用できる岩盤浴は2階、さらに女性専用の岩盤浴が1階にあります。利用時間は平日お昼12時から23時半、土日祝は11時から23時半です。

2階は通常の岩盤浴と、1日2回スタッフによるロウリュが行われる高温岩盤浴の2種類。高温岩盤浴では、アロマ水のロウリュウや大きなうちわであおぐサービスもおこなわれていて、汗が滝のように流れてきました。専用の寛ぎスペースもあり、時間をかけてゆっくりデトックスできます。

料金は岩盤浴着とタオルもセットになって600円。時間制限もないので、これはお得だと思いませんか?

1階の女性専用岩盤浴も専用休憩スペースありで、安心して寛げます。薄暗いお部屋で目を閉じ、下からポカポカ温められていると、体中の筋肉と脳が弛緩してきて、悟りが開けそうでしたよ。
マンガ読み放題の休憩スペース

2階の休憩スペースは無料で利用できます。

リクライニングする椅子も良いですが、畳の上でごろんとねまる(寝転がる)のも手足が伸ばせて気持ちいいですよ!

マンガも読み放題。Wi-Fiもサクサク。

次に紹介する「食楽亭あかり」から、ビールと枝豆を注文して、その場で飲むこともできます。天国!
ひゃっこい(冷たい)お水は自由に飲めて、お風呂上がりの乾いた喉を潤してくれました。
本格的な焼肉まで楽しめる「食楽亭あかり」

2階の「食楽亭あかり」は、食事がおいしい部門で1位に輝いたレストラン。なんと本格的な焼肉が食べられます。
夕ご飯のピーク時には、かなりの混雑となってしまうので、早めの利用がおすすめ。

焼肉もかなり心惹かれたのですが、人気No.1という1,700円の「あかりの玉手箱」をオーダー。ひとりで来ても楽しめるメニューも、多く揃っています。
あかりの玉手箱は、天ぷら、お刺身、煮魚、ハンバーグ、デザートまでつい、どれから食べようかワクワク!本当に玉手箱です。おいしいものをいろいろ食べたい欲張りな人も大満足!もちろん、お風呂上がりのビールとの相性もバッチリですよ。
宿泊者は特典がいっぱい!
お手頃価格の簡易個室

宿泊部門で1位を獲得したホテルについても紹介しましょう。
今回私が利用したのはレディースルーム。男女どちらも利用できるシングル(簡易個室)は以前からありましたが、2023年4月に女性専用のレディースルームができました。簡易個室なので天井は吹き抜けとなっていますが、しっかりとドアには鍵がかかり、ベッドもセミダブルでゆったりしています。テレビもあります。
そして、なんといっても3,500円からというお値段なので、気軽に利用できるんです。

宿泊料金には入浴料・岩盤浴料が含まれ、館内着・岩盤浴着付き。これだけでも十分ですが、特典として夜鳴きラーメン引換券、ジム利用券までいただきました。
ジムは利用する時間がなかったのですが、施設内に併設されているフィットネスジム ジョイフィット24でトレーニングが可能。ついつい食べ過ぎてしまう旅先で、これはありがたい!

夜鳴きラーメンはハーフサイズのシンプルな醤油ラーメン。夕ご飯を早い時間に食べてしまっても、これがあるので大丈夫。+380円で通常サイズへの交換も可能です。小食の人は、こちらで夕ご飯を済ますこともできますね。
宿泊料金が既に激安なのに、こんなにたくさん特典があっていいんでしょうか?これは1位に選ばれるのも納得です。
※2023年8月時点。特典は予告なく変更になる場合があります。
家族や友達と利用したいホテル仕様のお部屋
別館にはセミダブル、ツインルーム、ロフトルーム、ファミリールームといった、通常のホテルのお部屋もあります。布団が5組まで利用可能な和室のファミリールームは、5名で利用するとなんと1人3,600円から。家族旅行や友達同士での旅行で利用したいですね。
宿泊はホームページから予約できます。

朝食は+1,000円でハーフバイキング。朝から大満足のボリュームでした。
観光客におすすめしたい理由

天然温泉 ホテルこまちから車で50分。男鹿半島寒風山からの眺望
「天然温泉 ホテルこまち」は秋田自動車道の秋田南ICを降りて約10分。秋田駅からはバスで10分ほどです。飲食店や大型スーパーが並ぶ国道13号線沿いにあり、男鹿半島や象潟など、観光に出かけるのにもとても便利な場所にあります。

味噌󠄀ちゃんぽんハーフ
しかも秋田の名物グルメとして紹介されることの多い生グソ(生グレープフルーツかき氷ソフトクリームのせ)の広栄堂まで車で10分、秋田出身芸能人が熱愛している味噌ちゃんぽんのお店「ラーメンチャイナタウン」までは歩いていけちゃいます。
秋田県民の憩いの場「天然温泉 ホテルこまち」は、ぜひ県民以外の人も利用して、秋田観光の拠点として欲しいです。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
「エノシマサウナ」江ノ島・湘南エリアではここだけ!カップルや家族で楽しめるプライベートサウナ
人気観光スポット江ノ島に、本場フィンランド式サウナを体験できるプライベートサウナがあるのをご存知でしたか?湘南エリア唯一の男女一緒に楽しめる貸切サウナです。江ノ島の地下水を利用した水風呂は抜群のサイズ感で、女性に特におすすめ!
知らなかったことを後悔してしまう隠れ家サウナを紹介します。 -
みんなで乾杯!のんある酒場が横浜天然温泉SPA EAS(スパ・イアス)に期間限定オープン
アルコール0.00%なのに本物のお酒のような味わいが楽しめる、今人気急上昇中のノンアルコール飲料。横浜天然温泉SPA EASでは、「サントリー のんある酒場」×「ニフティ温泉」コラボキャンペーンを期間限定で開催しています。
フードとの相性もバッチリな、ノンアルコール飲料の魅力を体験できるチャンスです。
───
提供元:サントリー株式会社【PR】
この記事はサントリー株式会社商品のPRイベントレポート記事です。
この記事を書いたライター

- さとちん
-
温泉とご当地グルメを愛するおでかけ&グルメ&旅ライター。 休日や旅先では朝風呂でパワーチャージ! 温泉ソムリエになりました。
温泉ソムリエ,サウナスパ健康アドバイザー,銭湯検定4級,高齢者入浴アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
関東の穴場温泉4選!東京からアクセスが良いおすすめ宿泊施設まとめ -
お風呂ってDIYでできる?DIYアイデアとプロにリフォームをまかせるべきこと -
全国5大都市の人気温浴施設と「サッポロ 濃い搾りレモンサワー ノンアルコール」がコラボイベント開催!
エリア一覧
人気のタグ