最終更新日:2024年02月14日
全国の人気温浴施設で実施 子ども用入浴着『PASSPORT』のレンタルイベントレポート 全国

提供元:帝人フロンティア株式会社【PR】
この記事は帝人フロンティア株式会社商品のPRイベントレポート記事です。
温泉や銭湯の広々とした浴槽で楽しむ親子での入浴タイムは、かけがえのない安らぎのひとときといえます。しかし、混浴可能な年齢であっても、異性の浴室内では親として他者の視線が気になるケースも多いのではないでしょうか。
そんな中、子どもも大人も、より楽しい温浴体験ができるように開発されたのが子ども用入浴着『PASSPORT』です。
今回は、この子ども用入浴着『PASSPORT』のニーズ調査や効果測定の一環として、ニフティ温泉に掲載中の温浴施設の協力のもと、期間限定で行われたレンタルイベントのレポートを紹介します。
───
提供元:帝人フロンティア株式会社【PR】
この記事は帝人フロンティア株式会社商品のPRイベントレポート記事です。
この記事は帝人フロンティア株式会社商品のPRイベントレポート記事です。
温泉や銭湯の広々とした浴槽で楽しむ親子での入浴タイムは、かけがえのない安らぎのひとときといえます。しかし、混浴可能な年齢であっても、異性の浴室内では親として他者の視線が気になるケースも多いのではないでしょうか。
そんな中、子どもも大人も、より楽しい温浴体験ができるように開発されたのが子ども用入浴着『PASSPORT』です。
今回は、この子ども用入浴着『PASSPORT』のニーズ調査や効果測定の一環として、ニフティ温泉に掲載中の温浴施設の協力のもと、期間限定で行われたレンタルイベントのレポートを紹介します。
───
提供元:帝人フロンティア株式会社【PR】
この記事は帝人フロンティア株式会社商品のPRイベントレポート記事です。
子ども連れの入浴の困った!体験
異性の子どもの入浴について、不安を感じたことがある人は4割以上

※ニフティ温泉お客様アンケート結果による(2023年4月実施 有効回答数3,429件)
近年、多くの自治体で公衆浴場での子どもの混浴年齢を引き下げる条例改正の動きがみられています。
たとえば東京都の場合、令和4年1月1日から、銭湯や日帰り入浴施設において混浴の制限年齢が10歳以上から7歳以上に引き下げられました(一部地域では適用外)。
このような背景を踏まえて「ニフティ温泉」でお客様アンケートを実施したところ、4割以上の回答者から「異性の子どもの入浴について、不安を感じたことがある」という結果が得られました。
回答いただいたユーザーの中からは次のような声も届いています。
自分が子供のとき、男湯に入って、 (今の東京都みたいな10歳→7歳までの 引き下げじゃなかった時代) 年齢が上がるとともに、視線が向いているのがなんとなく伝わってきたのが気になった。
子どもと同じクラスの異性の子が一緒になる。保育園でもプライベートゾーンを他人に見せない。触らせない。と教えられてるのに、入浴場だけOKなのは矛盾している。
女の子の方が男性風呂に入れるのに抵抗を感じます。でも母はゆっくり入りたい
子ども用入浴着の無料レンタルサービス
子ども用入浴着『PASSPORT』

子ども用入浴着『PASSPORT』(男女兼用)
『PASSPORT』は、帝人フロンティア株式会社が開発提供する子ども用入浴専用着です。
子ども連れでの入浴にまつわる悩みや不便さを解消し、子どもも大人も、より楽しい温浴体験ができるようにすることを目的として開発されました。
【おもな特色】
- 特殊加工で水をはじく。
- 繊維くずが発生しにくい。
- 冷え感を軽減し、生地もベタつかない。
- 軽い、柔らかい、入浴時に透けにくい。
- 男女兼用。
対象サイズは、80cm~110cmとなっています。
人気温浴施設で体験イベントが開催されました!

レンタルイベント(※現在は終了しています)
子ども用入浴着『PASSPORT』は、ニフティ温泉に掲載中の温浴施設からも注目が高まっており、導入を検討してみたいとの要望があったことに加え、ユーザーからも効果を期待する声が寄せられていたことから、今回のレンタルイベント開催にいたりました。
【開催期間】
2023年3月1日(水)~2023年3月31日(金)
【実施内容】
期間中に対象施設をご来場された方のうち、異性のお子様連れでのご利用をされるお客様を対象に、ご希望に応じて子ども用入浴着『PASSPORT』を無償でレンタルしました。
【対象施設】
イベント開催をした3施設にインタビュー!
クア・アンド・ホテル グループ
クア・アンド・ホテル 信州健康ランド(長野県)
レンタルイベントのモニター施設に応募したきっかけや理由を教えてもらえますか?
弊社では、社内指針の「お客様への三つの約束」のひとつにお客様の安全性を最重視する方針を掲げています。最近では公衆浴場の混浴年齢を見直す流れを受けて混浴年齢を引き下げていました。
そのような中で帝人フロンティア株式会社が子ども用入浴着を開発したという新聞記事を目にして、小さなお子様をお連れのお客様にご利用いただけないかと思っていたところ、「ニフティ温泉」からモニター施設募集の案内があり、早速応募させていただきました。
(左からクア・アンド・ホテル企画部システム企画課課長 清水 剛 様 / 信州健康ランド フロント課 岩波まどか 様 / 信州健康ランド 総支配人 中村充孝 様)
どんなお客様が利用しましたか?
期間中に計15名の利用があり、いずれも6歳前後の女児とお父さんの組み合わせでした。
施設内には案内ポスターを複数掲示していたので、それを目にしてご利用いただいたようです。返却の際には、「着やすかった」「子どもが喜んでいた」「また利用したいと思う」などの好意的なご意見を多くいただきました。
今後の展望や方針をお聞かせください。
今回の子ども用入浴着の着用について、利用されたお客様から前向きな反響が多くあり、実際に必要とする方がいる事がはっきりわかりました。今後も誰もが安全に安心して利用していただける施設づくりのため、積極的に継続していきたいと考えています。
渚のリゾート・吉良 竜宮ホテル
渚のリゾート・吉良 竜宮ホテル(愛知県)
レンタルイベントのモニター施設に応募したきっかけや理由を教えてもらえますか?
年々多様化してきているお客様のニーズに対して、私たちもきめ細かな対応ができるよう、常に心掛けています。
そんな中で今回、「ニフティ温泉」から子ども用入浴着の貸し出しモニター施設募集の知らせが届きました。
特に娘さんを連れたお父様のなかには、周囲の目を気にされる方もいらっしゃると思うので、お客様の反応を知るために応募することにしました。
どんなお客様が利用しましたか?
期間中のご利用は1件でしたが、混浴のためではなく同性の浴室を利用する小学校高学年くらいの女児向けのサイズを求める問い合わせが十数件あり、新たな需要への気づきが得られました。
今後の展望や方針をお聞かせください。
今回ご要望が多かった小学校高学年程度のお客様を対象にした大きなサイズにも展開していっていただけるようであれば、継続して貸し出しを行っていきたいと思っています。
(マネージャー 福井康泰 様)
北方温泉四季の里 七彩の湯
北方温泉四季の里 七彩の湯(佐賀県)
レンタルイベントのモニター施設に応募したきっかけや理由を教えてもらえますか?
たびたび混浴年齢についてお客様から問われることがあった中、「ニフティ温泉」から子ども用入浴着の貸し出しモニター施設募集の案内が届いたので応募しました。
どんなお客様が利用しましたか?
期間中は2件の利用があり、いずれも幼稚園の年長から小学1年生くらいにみえる女の子を連れたお父様でした。
どちらのお父様からも「安心して利用できました」との声をいただいております。
また、子ども用入浴着の貸し出しを始めてから混浴可能年齢について尋ねられることが増えており、お客様側の意識が変わってきたように感じます。
今後の展望や方針をお聞かせください。
日帰り利用者を受け入れている温浴施設には不特定多数の方が来館されるので、こういったものを用意しておけると不測のトラブルの防止にもつながり、とても助かりますね。
利用頻度は高くないかもしれませんが、誰もが安心して入浴を楽しんでいただけるように今後も常備しておきたいと思います。
(営業 境 秀幸 様)
開発者の想いを聞いてみました

開発の経緯について教えてください。
公衆浴場において、隠れた性被害があること、混浴年齢の引き下げで子どもの混浴に注目が高まっていること、保育園などでのプライベートパーツ教育が拡大していることから、公衆浴場でもプライベートパーツを守る子ども用の入浴着が必要だと考えました。
お子さんが安心して入浴できることで、お父さんお母さんもリラックスしてお風呂を楽しめると考えています。
子ども用入浴着『PASSPORT』のこだわりポイント
①水を弾く特殊加工をしているので、入浴後の冷え感やべたつきを低減する。
また、水や石鹸をすぐに洗い流すことができ、浴槽を汚しにくい。
②プライベートパーツを守りながら、体を洗えるデザイン。
③着替えをしやすい設計。
レンタルイベントの感想をお聞かせください。
実際に施設様や利用者様の貴重なご意見を聞くことができ、とてもよかったです。好意的なご意見も多くいただき、改めてこのアイテムの必要性を強く感じました。また、今回のイベントをきっかけに、混浴年齢の引き下げや、入浴着への理解がさらに広まっていけばいいな、と考えています。
サイズ展開については、実際に利用した方のご意見をいただき大変参考になりました。今後の開発に活かしてまいります。
ご参加いただいた施設様、ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。
子ども用入浴着『PASSPORT』の今後について

子どもも大人も、より楽しい温浴体験ができるように開発された子ども用入浴着『PASSPORT』。
現在は、導入に向けた実証試験が温泉施設などで進められており、約半年間かけて利用者の意見を集め、2024年度から温泉施設やスーパー銭湯でのレンタル開始を目指しています。
ーーー
提供元:帝人フロンティア株式会社【PR】
この記事は帝人フロンティア株式会社商品のPRイベントレポート記事です。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
開業7周年!お得で貴重な記念イベントを「美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)」で楽しもう
3年連続で「ニフティ温泉年間ランキング」全国総合1位を獲得している、埼玉県さいたま市の人気施設「美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)」。
開業7周年を記念して、お風呂好きにもサウナファンにも嬉しい記念イベントを多数開催。気になるその内容を紹介します!
───
提供元:株式会社BEST HERBS【PR】
この記事は株式会社BEST HERBSのPRレポート記事です。
-
開業7周年目前!記念イベント盛りだくさんの「美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)」に注目
2020年から3年連続で「ニフティ温泉年間ランキング」全国総合1位の支持を集めている、埼玉県さいたま市の人気施設「美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)」。
今回、開業7周年を迎える6月へ向けて、さまざまな記念イベントが用意されているとの情報を入手したので紹介したいと思います!
───
提供元:株式会社BEST HERBS【PR】
この記事は株式会社BEST HERBSのPRレポート記事です。
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
塩サウナの正しい入り方とは?効果や注意点、自宅での再現方法を解説 -
ラドン温泉とラジウム温泉の違いとは?効能・入り方と実際に入れる温泉施設を紹介 -
今井浜温泉「舟戸の番屋」日帰り入浴レビュー!入浴料300円の“海絶景露天風呂”とは【伊豆】
エリア一覧
人気のタグ