最終更新日:2022年05月10日
サウナの一般的な入り方って?知っておきたいマナーも解説! 全国
マンガやドラマのヒットの影響もあり、近年では若者からお年寄りまで、幅広い年齢層の方々の間でサウナがブームになってきています。
『サウナー』と呼ばれるサウナ愛好者も現れ、サウナ付きの温浴施設だけでなく、サウナを中心とした施設も話題を集めています。
そんな昨今のサウナブームですが、メジャーになってきたからこそ知ってほしい正しいサウナの入り方やサウナを利用する上で欠かすことのできないマナーだけでなく、サウナを利用することで健康や美容面に期待することができる効果について解説していきます。
サウナの一般的な入り方
①まずはしっかり水分補給

②頭や身体を洗う

③身体を温めるために入浴

④サウナに入る

⑤水風呂で身体を冷やす

⑥外気浴

⑦ ④~⑥を3回程度繰り返す

知っておきたいサウナのマナー5選
そこでサウナに入る際に守っていただきたいマナーを5つ紹介します。
①サウナに入る前に水滴を拭く

それだけでなく、前述の通り体表についた水分が一気に高温になってしまい、身体の芯まで温まる前に体表温度が上がって苦しくなってしまいます。 逆に水分を拭いてからサウナに入ることで、効率的に身体の芯まで温めることができ発汗効果を高めてくれます。
②タオルを絞って入る

周囲が濡れてサウナ室内の温度が下がってしまったり、他の利用者に迷惑をかけてしまう可能性が非常に高いです。床を濡らしてしまうことですべって転倒してしまうリスクもあります。
タオルを絞ってから入ることで他の利用者に迷惑をかけないだけでなく、発汗した汗をきちんと拭くこともできるので是非とも守ってほしいルールの1つです。
③サウナ室内では大きな声で話さない

その中で、友人など複数でサウナのある温浴施設を訪れることも増えているかと思います。 また、サウナ室内にテレビが設置されている施設もあり、スポーツ観戦や楽しみにしていたドラマが放送されているとついつい話をしてしまったり盛り上がってしまいがちです。
ですが、銭湯でも黙浴が推奨されており、感染症対策の面でも大きな声で話をすることが避けましょう。 感染症対策に限らず、ゆっくり静かな空間でサウナをじっくりと楽しみたい人も多いので、サウナ室内での会話は控えるのがマナーの1つです。
狭くかつ静かな空間なので普段以上に周りの音を敏感に感じ取れてしまうため、周囲に配慮した楽しみ方をしましょう。
④水風呂に入る前に汗を流す

汗を流す際は水風呂脇などに置いてある桶で流しても良いですし、立ったまま利用できるシャワーで頭から流すのも効果的です。
水風呂に限らず自分や周りの方、そして後に使う方々のことにも配慮した利用を心がけましょう。
⑤水風呂では潜らない

特にサウナから出た後汗を流したとはいえ、すぐに汗は引かず、頭皮や頭髪を水風呂の中に浸けてしまうことで汗や皮脂などが流れ出てしまい衛生的ではありません。
また、潜ることで汗や皮脂だけではなく唾液などの一緒に水風呂に入ってしまいます。
自分がサウナを最大限楽しむためにそして周りの人にも同じく楽しんでいただけるように最低限、この5つのマナーを守りましょう♪
サウナで期待できる健康/美容効果
実際に期待できる効果を6つ紹介します。
①血流がよくなる

普段滞っていた血液中の老廃物が、血流が良くなることでスムーズに流れることで体外への排出を促すことができます。
自然とサウナから出た後には体調がスッキリとよくなり、身体が軽いと感じるケースも多いです。
②疲労回復効果を見込める

慢性的に疲れている人や、スポーツ疲れの人はサウナで身体を温めて血液を循環させることで疲労回復にも期待ができます。リラックス効果も相まりしっかりと発汗することで、サウナから出た後にはぐっすりと眠れることでしょう。
極度な疲労時にはあまりおすすめできませんが、「いつもより疲れているな」と感じた時にはサウナで温まり疲労回復させることもおすすめです。
③体臭改善効果

汗をかく汗腺の働きが悪くなってしまうことで、体臭も悪臭に変わってしまう傾向に…。 しっかりと汗をかくことで汗腺を機能させることが、体臭の予防にもつながります。 定期的に発汗するきっかけにも、サウナはおすすめなのです。
④美肌効果

溜まった不純物を汗と一緒に流すことで、美肌の効果も期待できます。 発汗することで代謝も上がるため、肌のターンオーバーも促されて、サウナから出た後には肌の変化を感じやすいのも特徴です。
さらに、火照ったお肌を水風呂で冷やすことで肌を引き締める効果も期待できます。
⑤ダイエット効果

一方で、体温が38度以上になると脂肪を燃やす細胞を活発にする物質が増えます。 効果的に体温が上がり、ダイエットにも効果的な物質を丁度良く生み出すことから、減量したいと思っている人にはサウナはおすすめです。
あまりに肥満体型だと、身体にかかる負担も大きいのでサウナへは徐々に慣れていく方がいいでしょう。
⑥自律神経を整える効果

自律神経が乱れることで、お肌のトラブルは起こりやすくなってしまいます。 サウナに入ることで、全身で温冷刺激を受けるため自律神経も整いやすいメリットがあります。サウナから出ると、リラックスできて精神も安定した経験がある人は自律神経が整った証拠かもしれません。
精神面にも関わる、鬱や不眠の解消にもつながる点でもサウナには良さがたくさんあるのです。
サウナが人気の温泉&クーポン
そんな人におすすめしたいサウナが付いている人気の温泉をご紹介します。
お得なクーポンも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
天然温泉 なごみの湯(東京)
超高濃度炭酸泉からシルキーバス、天然温泉の露天風呂までお風呂のラインナップは超豪華!
お肌をつるすべにしてくれます。サウナの種類も熱めに設定された「ボナサウナ」から、「塩スチームサウナ」、女性限定のスチームやマイナスイオンが出ているものもあります。
その日の気分に合わせて楽しみたいサウナ室を選べることも醍醐味です。
住所:東京都杉並区上荻1-10-10
TEL: 03-3398-4126
アクセス:
JR中央線 荻窪駅西口より徒歩1分 地下鉄丸ノ内線荻窪駅西口より徒歩2分
新宿方面から青梅街道で荻窪駅前交差点を左折すぐ
駐車場有り
●「天然温泉 なごみの湯」のお得なクーポン
岩盤浴平日入り放題、ロウリユウ大好きです。スカッとします。サウナ大好き、しばらく行ってなくて行きたいな。コロナで遠のいて近場ばかり行ってるので改装したみたいだし行ってみたい。
岩盤浴してないし。デトックス1日やりたい。
炭酸泉と岩盤浴がここは好きです。
温泉が変わってからいけてないのできになります。混んでそうでとおのいてます。またいきたいな。
makomakoさんの口コミ
岩盤浴してないし。デトックス1日やりたい。
炭酸泉と岩盤浴がここは好きです。
温泉が変わってからいけてないのできになります。混んでそうでとおのいてます。またいきたいな。
makomakoさんの口コミ
湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯(神奈川)
早朝から深夜までオープンしており、広々とした施設に加えて最新の岩盤浴が楽しめる点も特徴のひとつに。
サウナは男女で分かれており、男性は「オートロウリュウサウナ」、女性は「マイルドサウナ」が味わえます。
入浴後は開放感ある休憩スペースでのんびりドリンクや漫画も楽しむことができる施設です。
住所:神奈川県茅ヶ崎市中島1339-1
TEL:0467-57-2641
アクセス:
茅ヶ崎駅・平塚駅より無料送迎バス運行中
新湘南バイパス 茅ヶ崎西ICよりすぐ
駐車場(無料)有り
●「湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯」のお得なクーポン
20年ほどのサウナーです。
駅からの送迎もあり、便利。
岩盤浴と入浴料で2000円以下は魅力的。
岩盤浴は女性専用もあるので、安心。
ドリンクはその施設で購入した飲料でないと行けないので注意が必要。
お風呂の種類も多く、休憩する場所も広く、一日中いられる。
みんさんの口コミ
駅からの送迎もあり、便利。
岩盤浴と入浴料で2000円以下は魅力的。
岩盤浴は女性専用もあるので、安心。
ドリンクはその施設で購入した飲料でないと行けないので注意が必要。
お風呂の種類も多く、休憩する場所も広く、一日中いられる。
みんさんの口コミ
すすきの天然温泉 湯香郷(北海道)
施設内の浴室のスケールが広く、非日常感を味わうことができます。
サウナは2種類が完備されているので、混雑を避けて広々と過ごせる点も好評。
旅行のついでに、ちょっと特別な空間で入浴&サウナを楽しみたい人にはおすすめです。
住所:北海道札幌市中央区南7条西3丁目 ジャスマックプラザ2~4F
TEL:011-513-8107
アクセス:
・地下鉄南北線「すすきの」駅 3番/4番出口より徒歩約5分 (エスカレーター、エレベーター有り)
・地下鉄南北線「中島公園」駅 1番/2番出口より徒歩約3分 (エレベーター有り)
・地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅 6番/7番出口より徒歩約2分 (エレベーター有り)
・タクシー 札幌駅南口タクシー乗り場より約10分
札幌南I.Cより約30分
駐車場有り
「すすきの天然温泉 湯香郷」のお得なクーポン
ススキノの少し外れにある都会のオアシス。随分前からありますが、施設に古さは感じません。スーパー銭湯とは違ったワンランク上の癒しを感じます。
まーさん222さんの口コミ
まーさん222さんの口コミ
春日井 笑福の湯(愛知)
5種類の内風呂と、露天風呂も完備されており心ゆくまで入浴を堪能できます。
サウナ室の他に、女性限定でスチームサウナもあります。
サウナイベントにも力を入れており、毎月有名なプロ熱波師によるロウリュウイベントが行われたり、過去には「漆黒のサウナ」という照明を消してサウナを楽しむイベントデーがあったり、多くのファンの心をつかんでいます。
住所:愛知県春日井市松河戸町2-5-4
TEL:0568-37-4126
アクセス:
JR勝川駅より徒歩12分
「春日井 笑福の湯」のお得なクーポン
熱波イベントがあるということで初訪問!
日本で唯一の女性熱波師さんが毎月1回イベント開催とのこと。
イベントめがけて、多くのサウナファンで賑わっていました。
施設自体は決して新しくないものの、清潔感もあり、特に露天は広々とした雰囲気で気持ちよく過ごせました。
レストランも海鮮が売りの様で、美味しく頂くことができ、大満足。
緊急事態宣言でアルコール販売がないのが淋しい限りでしたが、充実した1日になりました。
匿名さんの口コミ
日本で唯一の女性熱波師さんが毎月1回イベント開催とのこと。
イベントめがけて、多くのサウナファンで賑わっていました。
施設自体は決して新しくないものの、清潔感もあり、特に露天は広々とした雰囲気で気持ちよく過ごせました。
レストランも海鮮が売りの様で、美味しく頂くことができ、大満足。
緊急事態宣言でアルコール販売がないのが淋しい限りでしたが、充実した1日になりました。
匿名さんの口コミ
神州温泉 あるごの湯(大阪)
露天風呂も内湯も清潔感あり、種類も豊富です。
また、一緒にあかすりやボディケアも堪能できるので心身ともにしっかりとリフレッシュをすることができます。
サウナは、ロウリュウサウナと塩ミストサウナがあり、ロウリュウは1日8回も開催されるほど豊富!
入浴からスパ、サウナまで豊富な設備が整っていて1日中いたくなるような施設です。
住所:大阪府豊中市神州町1-16
TEL:06-6335-0035
アクセス:
阪急宝塚線三国駅より徒歩10分。
阪急神戸線神崎川駅より徒歩20分
国道176号線新三国橋北側
「神州温泉 あるごの湯」のお得なクーポン
癖になる熱波。噂のロウリュウサウナを体験したいと思い平日の18時からの利用。お客さんの人数も少なく広々と施設を満喫、楽しみにしていましたロウリュウの時間になりいざ体感、それでなくても他のサウナより高い温度がさらに上昇、一人一人に回ってくる扇ぎサービスがまた癖になります。結局毎時間ロウリュウサウナを体験して気が付けば23時。時を忘れる体験でした。
けたさんの口コミ
けたさんの口コミ
天然温泉コロナの湯 小倉店(福岡)
友人とも家族とも足を運びやすい施設です。
併設のアミューズメントパークとセットで楽しめるのも嬉しい点。
健美効炉と呼ばれる熱せられた鉱石で温まる遠赤外線サウナは、低温低湿なので蒸れる心配もありません。
しっかりと温活をしたい人にはぜひおすすめをしたい設備です。
住所:福岡県北九州市小倉北区西港町27-5
TEL:093-581-5686
アクセス:
JR鹿児島本線 西小倉駅より車利用約8分(小倉駅北口、西小倉駅、戸畑駅から無料シャトルバスあり)
北九州都市高速道路2号線 日明ICより1分
駐車場有り
「天然温泉コロナの湯 小倉店」のお得なクーポン
久しぶりに行ったら、食堂がラーメン屋になっていた。
風呂は相変わらず。
サウナの温度が高めで、サウナ好きな人が集まっている感じ。
季節は寒いが、サウナは二重の意味でアツい。
激辛ラーメンで胃袋まで熱い。
ドリンクコーナーが変わっていたり、売っているものにサウナグッズが追加されたりと、細かいところが変わっていた。
でも店員さんの愛想の良さは相変わらず。
久しぶりに行ったのに、「久しぶりね~」と声をかけてくれました。
湯っくり湯っくりさんの口コミ
風呂は相変わらず。
サウナの温度が高めで、サウナ好きな人が集まっている感じ。
季節は寒いが、サウナは二重の意味でアツい。
激辛ラーメンで胃袋まで熱い。
ドリンクコーナーが変わっていたり、売っているものにサウナグッズが追加されたりと、細かいところが変わっていた。
でも店員さんの愛想の良さは相変わらず。
久しぶりに行ったのに、「久しぶりね~」と声をかけてくれました。
湯っくり湯っくりさんの口コミ
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
【厳選】箱根でおすすめの日帰り温泉22選
関東の温泉地としておすすめなのが箱根。箱根には宿泊して楽しめる温泉から、日帰りで楽しめる温泉などさまざまです。
箱根のエリアでおすすめしたいおすすめの日帰り温泉をご紹介します。
温泉が気持ちのいい季節、箱根の温泉に訪れようと思っている人はぜひ参考にしてみてください! -
岩盤浴の効果的な入り方とは?岩盤浴が人気の温泉もご紹介!
お湯に浸からなくてもリラックスできて、美容や健康にも良いとされる岩盤浴。
最近では、銭湯などの温浴施設にも併設されることが増えてきました。
そんな岩盤浴は、男女問わず人気のスポットで多くの人が足を運ぶ施設になってきています。
ここでは岩盤浴で期待できる効果から、より効果を高めることができる入り方をご紹介していきます。
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
「スパメッツァおおたか」オープン!BEAMSコラボの休憩エリアや日本初のドラゴンサウナを体験! -
泊まれる温泉・スーパー銭湯ランキング~夏休みの宿泊にもおススメなTOP10はココ!~ -
サウナの「あまみ」って何?まだら模様の正体は? -
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング~GW後のお財布にも優しい温泉、スパ東西TOP5は?~
最新の温泉・スパコラム
-
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング~いま注目の進化系スーパー銭湯が勢ぞろい!~ -
個室サウナが今人気!おすすめ10選とメリットを解説!(九州編) -
【九州】海が見える絶景温泉を厳選5湯+1!全て日帰り入浴可能
エリア一覧
人気のタグ