

酒々井温泉 湯楽の里(ゆらのさと)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください酒々井ICより約1分の場所にあり、天然温泉を緑豊かな景色とともに贅沢に楽しめます。
「酒々井温泉 湯楽の里」は平成27年6月に地下2,000mより湧出しました。
この泉質「含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉」です。この温泉は太古の海水が長い時間をかけて地層の中で熟成されたものです。
保温効果が高く湯冷めしにくいことから【熱の湯】ともいわれています。
また特徴的なのが、よう化物イオン(よう素)※が多く含まれており、98.3mg/kgという含有量は、国内の温泉ではトップクラスといえます。悠久の時間と大地の恵みといえる「酒々井温泉 湯楽の里」をご堪能ください。
※含よう素とは、平成26年7月の「鉱泉分析法指針」の改訂により追加された泉質です。
よう化物イオンを温泉分1kg中に10mg以上含むことが要件となります。
よう素は活性度の高い元素で強い酸化力で殺菌作用を発揮すると言われています。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。
どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
施設名 | 酒々井温泉 湯楽の里(ゆらのさと) |
---|---|
ヨミガナ | シスイオンセン ユラノサト |
住所 | 千葉県印旛郡酒々井町飯積1-1-1 |
TEL | 043-312-0026 |
営業時間 | <入浴> 9:00~23:00(最終受付22:00) <リラクゼーション> ○ボディケア「体いやし處」 10:00~23:00(最終受付22:00) ○あかすりエステ「scrub」 10:00~23:00(最終受付22:00) ○スパエステティック「MAX SLIM」 10:00~22:00(最終受付21:00) |
定休日 | (年に数回メンテナンスの為、お休みする場合が御座います) |
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/shisui/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ひげそり | ○ | シャンプー | ○ | 館内着 | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メイク落とし | ○ | クシ・ブラシ | ○ | 歯磨きセット | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ |
ボディシャンプー | ○ | バスタオル | ○ | エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ |
休憩所・休憩室 | ○ | 禁煙フロア | ○ | ゲームコーナー | ○ | バリアフリー | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
無料Wi-Fi | ○ | 障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
お食事処『本家さぬきや』
麺・出汁・薬味すべてにこだわって作った自家製うどんが自慢。
名物カレーうどんをはじめ、様々なメニューでお楽しみいただけます。
30名まで収容が可能な宴会場もあります。
営業時間は変更になっている場合があります。詳細は店舗までお問合せください。
○ボディケア「体いやし處」
心から癒やされるひとときを。
ストレス解除、リフレッシュに最適です。
電話 043-312-3526
○あかすりエステ「scrub」
皮膚の表面の角質を落としすべすべの肌をよみがえらせます。
電話 043-312-3527
○スパエステティック「MAX SLIM」
美肌・美顔を中心にリンパオイル、冷えやむくみの解消から全身デトックスまでメニューも豊富にご用意しております。
電話 043-312-3527
お湯で温まった後は、緑あふれる風景と共に「非日常」を感じ得るゆとりの空間で、日々の疲れやストレスを癒してください。
kmc さん [投稿日: 2023年11月25日 / 入浴日: 2023年11月25日 / 5時間以内 ]
最高です。今まで行った中で1番良いです。毎回こちらに来てしまいます。お食事処さぬきやは店員さんもとても感じ良く親切でした。心も体も整います。
ぽんこつポコちゃん さん [投稿日: 2023年11月22日 / 入浴日: 2023年11月22日 / 5時間以内 ]
頑張っていた自分へのご褒美に、クチコミの評価がよかった酒々井温泉湯楽の里に初めて伺いました。近辺の立ち寄り湯を探す時の湯楽の里のアプリの誕生日プレゼントのクーポンで、今回は無料で入湯出来ました。団塊の世代真っ只中の女性一人湯でしたが、当日は風が強く雲が流されているのか、自慢の富士山は一瞬しか見えず余り大きくはない露天風呂でしたがヨードたっぷりで解放感十分です。ハチミツ入りのパックをして塀で囲まれた寝湯はおすすめです。炭酸泉も今までの中で炭酸量一番でした。カウンターで食べた天ぷらの美味しさは、刈り入れの終わった稲田と成田に繋がる高速の景色と共に残ります。2時の駐車場は平日なのに結構な台数でした。これからは月に一度ぐらい入りに来ようと思いました。
ORDER7 さん [投稿日: 2023年11月21日 / 入浴日: 2023年11月21日 / 5時間以内 ]
いつも平日に利用させて頂いています。
こちらで食事をした事がないので飲食は評価しないにしました。
泉質もいいし露天風呂も最高だし、休憩所が開放的で窓ガラスが大きく自然光が入ってくる中、景色を見ながらボーっとしてるのがたまりません笑笑
何よりスタッフの皆さん感じのいい方ばかりで、また来ようって思います。←これ大事ですよね。
酒々井温泉湯楽の里さんのおかげで気持ちのいい休日を過ごせています。
スタッフの皆さんありがとうございます😊
波 さん [投稿日: 2023年10月30日 / 入浴日: 2023年10月30日 / 5時間以内 ]
平日16時頃に訪問しましたが人が多かったです。
とはいえ洗い場で待ったり、どのお湯にも入れないということは無かったのでゆったり利用できました。炭酸泉だけ空き待ちしました。
お湯の種類は少なく狭い印象でしたが、露天風呂が大きくて良かったです。
女湯なのでパックがあるのも嬉しいです。寝湯はちゃんと仕切られていたのでパックをしながらでも視線を気にせずのんびりできました。
アメニティは他と比べて少ないので、クレンジング・化粧水系は持参した方がいいです。洗い場の前に洗顔&ピーリングが置いてあるのと、ドライヤーのところに全身用スキンケアミルク?と流さないヘアトリートメントが1つずつあるのみです。
食事はうどんをいただきましたがおいしかったです。
館内は綺麗だし雰囲気も良いです。
キー坊 さん [投稿日: 2023年10月19日 / 入浴日: 2023年9月27日 / 2時間以内 ]
施設は新しく綺麗だが、狭いので混雑していなければ、ゆっくりくつろげる。
男性の方にもハニーパック等を設置してほしい。
女性と同料金なので…。
温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー。高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
作成日:2019年05月23日
今回訪問したのは、「酒々井プレミアム・アウトレット」の目の前に建つ「酒々井温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。
開放的な大空のもとでゆったり浸かれる源泉かけ流しの天然温泉や、「日本のふるさと」を絵に描いたような懐かしさを覚える風景に癒される施設です。
千葉県印旛郡酒々井町にある「酒々井温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」は、東関東自動車道「酒々井I.C.」から約1分というアクセス良好な立地。
目前には「酒々井プレミアム・アウトレット」が建ち、成田空港にもほど近く、日帰りドライブや海外からの長旅で疲れた体を癒すのにも便利な場所にあります。
こちらの看板が目印。「酒々井I.C.」も「酒々井プレミアム・アウトレット」も見えるほど近い場所に建っています。
無料駐車場も広々。公共交通利用の場合は、「酒々井プレミアム・アウトレット」行きのバスを利用。終点から徒歩約10分。土日祝日は、アウトレットからの乗り換えバスも運行。
施設入口は趣ある和風のたたずまい。
玄関軒先には、「酒々井」の地名にもあるお酒の神様に感謝を示す「杉玉」が飾られていました。
館内は大きく食事エリア、休憩エリア、お風呂エリアに分かれており、そのいずれからも目の前に広がる景色が楽しめる開放感ある作りになっています。
早速、施設のメインともいえるお風呂エリアに直行!絶景自慢の露天風呂は楽しみに取っておいて、最近ハマっている「高濃度炭酸泉からのサウナ浴」を堪能することにします。
入館したら右手へ。突き当りがお風呂とエステのエリアです。
縦長タイプもある、脱衣場のロッカー。
塗れたタオル持ち帰るためのビニール袋も用意されていました。さりげない心遣いが嬉しいですね。
内湯のメインは、広々とした高濃度炭酸泉。入った瞬間全身に圧力を感じ、炭酸の濃さがうかがえます。
泡付きもバッチリです。
内湯からでもこの景色。露天への期待が高まりますね。
血行が良くなり、体が芯から温まったところでサウナへ入室。オートロウリュウが1時間に1度作動して発汗を促進してくれます。
広々としたサウナルーム。高さは5段作りとなっており、座る場所によって自分にちょうどいい温度が選べます。
サウナでガッチリ汗をかいたら、シャワーで流して水風呂へ。
その後、外気浴でととのえて1セット。この日は3セット楽しませてもらいました。
内湯には、水流で体をほぐしてくれる「ジェットバス」や「リラクゼーションバス」、「電気風呂」などもありますよ。
洗い場には仕切りの壁があり、気兼ねなく体を洗うことができます。
さて、ひととおり炭酸泉とサウナを堪能したら、露天エリアへ移動。
心の底からほっこりできる「日本むかし話」のような懐かしい景色に包まれながら、天然温泉のぬくもりにも包まれる心地よさは、言葉にできないほどの快感です。
天然温泉が使われた露天エリア。メインとなるのはこちらの「高見の湯」。
露天エリアからの光景。青空に浮かぶのどかな雲、薫るそよ風、キジやカエルの鳴き声と、五感すべてで「日本のふるさと」に浸れます。
温泉に浸かりながらこの景色!タイミングによっては富士山も望めるとのこと。もう帰りたくなくなるほどの心地よさです。
泉質は、含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)。よう素による殺菌作用を備えた、湯冷めしにくい保温効果の高い温泉です。
「高見の湯」の上段の浴槽では、このお湯が源泉かけ流しで提供されています。
「寝ころび湯」も天然温泉。時間の許す限り「高見の湯」との無限往復ループを楽しみました!
開放的な空の下に並ぶリラクゼーションチェア。サウナ後の外気浴に最高のシチュエーションです!
満足のいくまでお風呂を楽しんだら、体の隅々までメンテナンス。
ボディケアやエステ、あかすりなどのサービス施設が揃っていて、バリエーション豊富なメニューが提供されています。
ボディケアやフットケアを提供する「体いやし處」。お風呂で温まって血行が良くなったところで、「垂直圧式ボディケア」を体験。イタ気持ちよく、筋肉がほぐれました。
一度試してみたかった「吸い玉」を使った「72反射区フットケア」。気持ちよく感じるところと痛いところがあるのは、その部位に対応した身体の箇所の調子が良くないのでしょうか。
体も軽くなったところで、次はお肌のお手入れ。アカスリエステ「scrub」にて「あかすり」を施術してもらいます。適度な刺激が心地いい!
せっかくなので、思いきってメンズエステも体験。「美体アロマ」自慢の「ハイパーナイフ」で脂肪燃焼を促してもらい、小顔化を目指します。男だって、美しくなりたい!
こうなったらつま先まで、全身フルコース。お魚エステの「フィッシュセラピー」にもチャレンジ!
足を入れるやいなや、一斉に群がり、角質をこそげ取ってくれる魚たち。ムズムズからピリピリへと、何ともいえない独特な刺激がたまりません。
さて、気分も体も満たされたら、今度はお腹を満たしてあげる番。「本家さぬきや」へと向かいます。こちらの自慢は自家製のうどん。ということで、名物「カレーうどん」と看板メニューの「湯楽御膳」を味わわせていただきました。
夏場は期間限定で屋外バーベキューも楽しめるとのことなので、ぜひファミリーやグループで利用してみてください。
露天風呂からも見えた自慢の景色が望める店内。人数や好みに合わせた席が選べます。
まずは、こちらの看板メニューともいえる「湯楽御膳」。
お刺身に天ぷら、茶わん蒸しなど、バランスよく様々なお料理が楽しめる一膳です。
そしてこちらが、名物のカレーうどん。洗面器を上回るくらいの大きな丼にまずビックリ。
「カレーうどん」のためにこだわって作られた、スパイシーでありながら和風だしの効いたつゆと、コシの強い自家製麺、どちらの主張もしっかり伝わるハイクオリティな一品。まさに、繊細かつ大胆な味わい。
20種類ものスパイスを用いた香り高いカレーうどんの風味をさらに高めてくれる、知る人ぞ知る「やまつ辻田」の七味唐辛子も添えられています。カレーにとってのガラムマサラのような役割でしょうか。アクセントして絶妙です。
さあ、お腹もいっぱいになったところで、休憩タイム。
満を持して里の風景のパノラマが広がる大きなガラス張りの「お休み処」へ。
44台のゆったりチェアが並んだ「お休み処」。
一角にテレビもありますが、広々とした窓越しの、時と共にゆったりと変化する光景を眺めているだけで、とても贅沢な時間が流れます。
フェイスガードの付いたゆったりチェアが用意された女性専用コーナーもありますよ。
天気のいい日にはオープンテラスに出てみるのもオススメ!心地いい自然の音や風を感じて、清々しい気持ちになれます。
無料貸し出しのブランケット。
雑誌やコミックなども大量に用意されています。
ほかにも館内には、ゲームコーナーやお土産コーナーなどが用意され、思い思いの時間を過ごすことが可能。イベントも数多く行われており、いつ来ても楽しめる工夫がいっぱいです。
なんとなくワクワクした気分にさせてくれる、エントランスの休憩スペース。
当日は「ゆらこを捜せ!」というイベントが行われていました。子供たちが楽しめる工夫もあちこちに見られます。
採れたての地場野菜もありますよ。安くて新鮮!
大人が楽しめるマシンも並ぶゲームコーナー。
帰りはリストバンドで精算。クレジットカードも使えて便利!
懐かしさを覚える景色と温泉のぬくもりに癒されながら、顔から足の裏、つま先までキレイになれる「酒々井温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。
働くスタッフの対応や利用者のみなさんの雰囲気も暖かく、心の底からいい気分に浸れる施設でした!
お気に入りに追加しました。