最終更新日:2021年10月22日
別府八湯の一つ「亀川温泉」 その魅力とおすすめ施設を紹介! 大分

別府温泉には別府八湯と言われるように様々な源泉があります。
その中でも今回は「亀川温泉」について説明します。
亀川温泉は別府駅から2駅北に行ったJR亀川駅付近の温泉で、海沿いにある温泉街です。
海が見える所が多く、地元客が多く集まることで人気の温泉地で知られています。
そんな亀川温泉の人気施設を紹介します!
その中でも今回は「亀川温泉」について説明します。
亀川温泉は別府駅から2駅北に行ったJR亀川駅付近の温泉で、海沿いにある温泉街です。
海が見える所が多く、地元客が多く集まることで人気の温泉地で知られています。
そんな亀川温泉の人気施設を紹介します!
亀川温泉とは?
亀川温泉は泉質がナトリウム・塩化物泉で、大正時代からある温泉です。
1950年に開設された別府競輪場にも温泉があるなど、古くから発展している温泉街となります。
亀川温泉の近くには市営温泉の浜田温泉があり、浜田温泉資料館もあります。
別府の中心街からは少し離れていますが、保温効果の高い温泉で心身をリラックスさせる効果があります。
温まりやすい温泉と言えるでしょう。
1950年に開設された別府競輪場にも温泉があるなど、古くから発展している温泉街となります。
亀川温泉の近くには市営温泉の浜田温泉があり、浜田温泉資料館もあります。
別府の中心街からは少し離れていますが、保温効果の高い温泉で心身をリラックスさせる効果があります。
温まりやすい温泉と言えるでしょう。
亀川温泉の人気施設を紹介
浜田温泉
亀川温泉に古くからある温泉地で、別府の中でも歴史のある温泉施設です。
2002年に改修されていますが、昔ながらの銭湯のような感覚で温泉を楽しめます。
お湯の温度は高めになっているので、熱湯が好きな方や冬の寒い日などにはぴったりな温泉でしょう。
蛇口から水も出せるので温泉を調節することが可能です。
優しめの塩化物泉で、強い刺激はあまり感じない温泉です。
窓が開いていると、海からの風が入り、とても心地よく感じられますよ。
2002年に改修されていますが、昔ながらの銭湯のような感覚で温泉を楽しめます。
お湯の温度は高めになっているので、熱湯が好きな方や冬の寒い日などにはぴったりな温泉でしょう。
蛇口から水も出せるので温泉を調節することが可能です。
優しめの塩化物泉で、強い刺激はあまり感じない温泉です。
窓が開いていると、海からの風が入り、とても心地よく感じられますよ。
住所:大分県別府市亀川浜田町991-6
電話:0977-67-2619
入湯料金:大人200円 小人100円
利用時間:6:30~22:30
最寄バス停:「亀川駅」下車、徒歩3分
亀陽泉
2つ目に紹介するのが、亀陽泉です。
ここも大正時代から営業されていた古くからの公衆浴場ですが、2016年に改修され、綺麗な施設に生まれ変わっています。
亀の甲羅がモチーフとなっており、探してみるのも面白いでしょう。
亀陽泉は中世に一度、災害のために埋没してしまいましたが、明治時代に再発見されたという歴史があります。
この施設ではあつ湯とぬる湯があるので、好きな方を選んで入浴できます。
また、別府温泉の特徴して、改修されるとバリアフリーがしっかりとして、入浴しやすい温泉に変わります。
この亀陽泉もとても使いやすい温浴施設となっています。
ここも大正時代から営業されていた古くからの公衆浴場ですが、2016年に改修され、綺麗な施設に生まれ変わっています。
亀の甲羅がモチーフとなっており、探してみるのも面白いでしょう。
亀陽泉は中世に一度、災害のために埋没してしまいましたが、明治時代に再発見されたという歴史があります。
この施設ではあつ湯とぬる湯があるので、好きな方を選んで入浴できます。
また、別府温泉の特徴して、改修されるとバリアフリーがしっかりとして、入浴しやすい温泉に変わります。
この亀陽泉もとても使いやすい温浴施設となっています。
住所:大分県別府市亀川中央町10-26
電話:0977-66-2666
入湯料金:大人250円 小人100円
営業時間:6:30~22:30
四の湯温泉
亀川地区の住宅街の中にある温泉が四の湯温泉です。
公園の中にあって、初めて行くと「本当にここにあるの?」と思ってしまうほどです。
しかし、中に入るととてもきれいで、地域の方々に愛されているだと分かります。
無色透明の柔かいお湯で、飲泉もできて、まろやかな味わいです。
別府の公衆浴場の特徴である半地下、高い天井、脱衣所と一体になっているなど全て揃っているので、
別府の風情を感じたいならおすすめです。
別府温泉の中ではインパクトが少ないですが、観光客でもリピーターが続出するなど、人気の温泉なんですよ。
公園の中にあって、初めて行くと「本当にここにあるの?」と思ってしまうほどです。
しかし、中に入るととてもきれいで、地域の方々に愛されているだと分かります。
無色透明の柔かいお湯で、飲泉もできて、まろやかな味わいです。
別府の公衆浴場の特徴である半地下、高い天井、脱衣所と一体になっているなど全て揃っているので、
別府の風情を感じたいならおすすめです。
別府温泉の中ではインパクトが少ないですが、観光客でもリピーターが続出するなど、人気の温泉なんですよ。
住所:大分県別府市亀川四の湯20-4
入湯料金:100円
利用時間:4~9月 6:30~11:00 14:00~22:00
10~3月 7:00~11:00 14:00~22:00
最寄バス停:「四の湯]下車、徒歩1分
別府に行った時は亀川温泉へ!
別府八湯の亀川温泉について紹介しました。
別府の市街地から遠く、山の方にある温泉と比べるとインパクトが少ないですが、
知る人ぞ知るエリアで地元客、観光客問わず集まる場所です。
温泉が好きな方にはぴったりな温泉と言えるでしょう。
ぜひ、別府にお越しの際は行ってみてください!
別府の市街地から遠く、山の方にある温泉と比べるとインパクトが少ないですが、
知る人ぞ知るエリアで地元客、観光客問わず集まる場所です。
温泉が好きな方にはぴったりな温泉と言えるでしょう。
ぜひ、別府にお越しの際は行ってみてください!
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
九州在住の方必見!「九州八十八湯めぐり」とは?
全国各地の温泉地では温泉巡りのためにパスポートや、スタンプ帳などの設置している所もありますよね?
その中でも九州には、九州各県の有名な温泉地を巡るための「九州八十八湯めぐり」があるんです。
九州を回って歩くのはなかなか大変ですが、九州で温泉好きな方ならぜひ参加してみたいスタンプラリーでしょう。 -
別府のおすすめ砂湯を紹介!初めての砂風呂体験にもおすすめ!
おんせん県である大分の有名な温泉地といえば別府温泉ですよね!別府八湯というほど源泉が豊富で、地獄巡りなど観光地としても人気があります。その中でも今回は別府の砂風呂を中心に紹介します。
砂湯と聞くと鹿児島県指宿温泉が浮かびますが、別府温泉も有名なんですよ。温泉に入りながら砂湯も楽しめる施設が多いです。砂湯を経験した事ない人も、一度体験してはいかがでしょうか?
この記事を書いたライター
.jpg)
- なおたか
-
千葉県在住の温泉ソムリエ。平日も休日も温泉を楽しんでいます!おんせん県・大分を中心に九州を広く巡りました!関東周辺の温泉やサウナもよく行きます
温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,気象予報士,防災士,北海道観光マスター,温泉観光実践士,別府八湯温泉道 表泉家 名人,九州八十八湯めぐり 泉人
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
桜田温泉「山芳園」宿泊レポート!究極の源泉かけ流し“地中直結かけ流し”の魅力とは【伊豆】 -
羽田空港近くで温泉は楽しめる?日帰り温泉施設や大浴場付きホテルを紹介 -
コンディショナーの効果的な使い方は?使用時のポイント、リンスとの違いを解説
エリア一覧
人気のタグ