最終更新日:2021年10月22日
大分県・別府駅からすぐそば!歩いてすぐ入れる温泉4選 大分
大分県に来たからには、別府温泉に浸かってから帰りたいと思うでしょう。
しかし、時間がないなどで温泉に入る余裕がないまま、大分を離れてしまうこともあります。
少しの時間で別府温泉の温泉を満喫するためには、別府駅の近くで温泉を探すことでしょう。
地図で調べるとすぐにたくさんの温泉がヒットしますが、その中でもおすすめの温泉や徒歩圏でいける所を紹介します。
しかし、時間がないなどで温泉に入る余裕がないまま、大分を離れてしまうこともあります。
少しの時間で別府温泉の温泉を満喫するためには、別府駅の近くで温泉を探すことでしょう。
地図で調べるとすぐにたくさんの温泉がヒットしますが、その中でもおすすめの温泉や徒歩圏でいける所を紹介します。
別府駅から近い温泉は?
駅前高等温泉
別府駅から徒歩2分、駅から最も近い公衆浴場が駅前高等温泉で、駅前通りに面し、場所も分かりやすいです。
白い壁に緑色の三角屋根が特徴で、昔ながらの建築がそのまま残っています。
「高等」という名前は、施設が作られた当初、周りが木造の建物ばかりでドイツ建築様式で目立っていたほどです。
高等温泉はあつ湯とぬる湯の2つに分かれており、どちらもしっかりとした温泉です。
暖かな温泉で地元客と交流するのもいいでしょう。
住所:大分県別府市駅前町13-14
電話:0977-21-0541
入浴料:ぬる湯・あつ湯 各200円
営業時間・期間:6:00~24:00
白い壁に緑色の三角屋根が特徴で、昔ながらの建築がそのまま残っています。
「高等」という名前は、施設が作られた当初、周りが木造の建物ばかりでドイツ建築様式で目立っていたほどです。
高等温泉はあつ湯とぬる湯の2つに分かれており、どちらもしっかりとした温泉です。
暖かな温泉で地元客と交流するのもいいでしょう。
住所:大分県別府市駅前町13-14
電話:0977-21-0541
入浴料:ぬる湯・あつ湯 各200円
営業時間・期間:6:00~24:00
半地下の浴室は、昔ながらのスタイル。
ここに入って、近所でとり天を食べれば、別府に来たーって感じでした。
少しづつ周りの景色は変わっても、ここはそのまま建ち続けて欲しい。きっと、また行きます。
(きくりんさんの口コミ)
田の湯温泉
次も公衆浴場で、別府駅の北側にある施設が田の湯温泉です。
別府駅から徒歩5分ほどで、住宅街の中にあります。
北口は栄えている南側と比べて、閑静な住宅街の中にあり、観光客より地元住民が多く集まります。
より地元感を味わうなら田の湯温泉がおすすめです。
創設は江戸時代で、当時の田の湯温泉の周りは田んぼが多かったことから、この名前がついたそうです。
温泉は源泉掛け流しですので、別府の素晴らしい温泉を味わうことができます。
住所:大分県別府市田の湯町4-23
電話:0977-21-1381
別府駅から徒歩5分ほどで、住宅街の中にあります。
北口は栄えている南側と比べて、閑静な住宅街の中にあり、観光客より地元住民が多く集まります。
より地元感を味わうなら田の湯温泉がおすすめです。
創設は江戸時代で、当時の田の湯温泉の周りは田んぼが多かったことから、この名前がついたそうです。
温泉は源泉掛け流しですので、別府の素晴らしい温泉を味わうことができます。
住所:大分県別府市田の湯町4-23
電話:0977-21-1381
朝風呂で利用しましたが、外観が他の共同湯と全然違うので一度通り過ぎてしまいました。
比較的新しい浴場で外観がモダンな造りなので中も凝った造りかな?と思いきや、浴場内は伝統的な共同湯スタイルで外観とのギャップに少々ビックリしました。
(温泉レスラーさんの口コミ)
山田別荘
別府駅の南口を出て徒歩6分、旅館で日帰り入浴を楽しむなら山田別荘がいいでしょう。
日中のみですが、30分の貸し切りで500円で広々とした露天風呂や内湯を楽しめます。
駅の近くながら自然豊かな環境でひと時をのんびり過ごせます。
泉質は塩化物泉で、体の芯まで温まることができます。
別府駅から帰る前でもサクッと入ることができるでしょう。
混んでいたり、休止となっている時もありますので、事前に確認してから向かうことをおすすめします。
住所:大分県別府市北浜3-2-18
電話:0977-24-2121
日中のみですが、30分の貸し切りで500円で広々とした露天風呂や内湯を楽しめます。
駅の近くながら自然豊かな環境でひと時をのんびり過ごせます。
泉質は塩化物泉で、体の芯まで温まることができます。
別府駅から帰る前でもサクッと入ることができるでしょう。
混んでいたり、休止となっている時もありますので、事前に確認してから向かうことをおすすめします。
住所:大分県別府市北浜3-2-18
電話:0977-24-2121
お湯の個性は古い記憶なのであれですが、透明で静かにかけ流しされた新鮮なお湯。
冬なのにいつまでも汗がひかない(なのでこの後、喫茶なつめにカキ氷食べに行きました。)温まりの湯でした。
(ゴトーさんの口コミ)
別府亀の井ホテル
別府亀の井ホテルは、明治44年から歴史のあるホテルです。
大浴場に、露天風呂や水風呂と設備が万全で、男女各100人まで入ることができます。
亀の井ホテルは何度かリニューアルしていて、大浴場や露天風呂もその一つです。
くつろげる空間になっているので、日帰り温泉でもゆったりとした時間を過ごせます。
この亀の井ホテルは、もともと日帰り入浴はできませんでしたが、多くのお客さんの声に応える形で、2021年12月にかけて日帰りでも利用できるようになっています。
2021年までしか日帰りでは楽しめないので、今のうちに行くのがいいでしょう。
住所:大分県別府市中央町5-17
電話:0977-22-3301
大浴場に、露天風呂や水風呂と設備が万全で、男女各100人まで入ることができます。
亀の井ホテルは何度かリニューアルしていて、大浴場や露天風呂もその一つです。
くつろげる空間になっているので、日帰り温泉でもゆったりとした時間を過ごせます。
この亀の井ホテルは、もともと日帰り入浴はできませんでしたが、多くのお客さんの声に応える形で、2021年12月にかけて日帰りでも利用できるようになっています。
2021年までしか日帰りでは楽しめないので、今のうちに行くのがいいでしょう。
住所:大分県別府市中央町5-17
電話:0977-22-3301
お風呂も言われるほど塩素臭も強くなく、ごく普通の湯でしたし、館内設備も比較的新しく、自分的には合格です。
(やんパパさんの口コミ)
別府まで来たからぜひ温泉を!
大分に出張などで来県し、温泉などに入る余裕のない時も別府駅すぐそばなら、すぐに楽しめますよね。
早朝でも深夜でもやっている温泉も多いので、時間を気にせず温泉を満喫できるでしょう。
ぜひ、駅近の温泉はもちろん、皆さんの都合に合った温泉を探してみて下さいね。
早朝でも深夜でもやっている温泉も多いので、時間を気にせず温泉を満喫できるでしょう。
ぜひ、駅近の温泉はもちろん、皆さんの都合に合った温泉を探してみて下さいね。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
大分県・豊後高田市にある温泉を紹介!泉質の素晴らしい温泉3選
大分県で一番の絶景スポットが多い地域と言われるのが豊後高田市です。
豊後高田は大分北部にあり、夕日が絶景の真玉海岸や菜の花などが綺麗な長崎鼻、など美しい風景を見るならおすすめでしょう。
そんな豊後高田、実は海沿いに点在する温泉も多いことで有名なのはご存知でしょうか?
別府や湯布院など全国的に知られた温泉地ではありませんが、地元に愛される温泉が多く、泉質の素晴らしい所ばかりです。
豊後高田市に行った際は、観光のほか、温泉にも使ってのんびりしましょう。 -
大分・別府温泉 温泉街から離れた所にある良質な温泉を紹介します!
大分県の温泉を言えば別府温泉を思い浮かべる方も多いでしょう。
別府駅周辺にも共同浴場や旅館の温泉が多く、山沿いに向かっても硫黄の香りが立ち込めるなど、温泉が豊富です。
その中でも今回はその周辺にあって、温泉街から少し離れているものの、素晴らしい温泉が多いんです。
離れた所にも良質な温泉があるのが、別府なんですよ!
そんな少し離れた温泉をご紹介します。
この記事を書いたライター
.jpg)
- なおたか
-
千葉県在住の温泉ソムリエ。平日も休日も温泉を楽しんでいます!おんせん県・大分を中心に九州を広く巡りました!関東周辺の温泉やサウナもよく行きます
温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,気象予報士,防災士,北海道観光マスター,温泉観光実践士,別府八湯温泉道 表泉家 名人,九州八十八湯めぐり 泉人
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
サウナ大国ドイツのサウナの特徴や入り方のルール、おすすめ施設を解説 -
バスソルトの効果的な使い方は?選び方や注意点、おすすめの商品を紹介 -
クアハウスとは?その魅力や、温泉・サウナとの違いを解説!おすすめ施設8選も紹介!
エリア一覧
人気のタグ