最終更新日:2021年10月22日
温泉ライターいちおし!大田区のおすすめ銭湯4選! 東京
東京都の大田区は、高級住宅街の一つとして知られる「田園調布」がありつつも、庶民的な住宅街があるなど、いろいろな層が入り混じったエリアであることをご存じでしょうか。
そんな土地柄であることからも住みやすい街として定着しつつある大田区には素敵な銭湯が多くあるのです。
ここでは、温泉ライターがおすすめする大田区の素敵な銭湯をご紹介します。
そんな土地柄であることからも住みやすい街として定着しつつある大田区には素敵な銭湯が多くあるのです。
ここでは、温泉ライターがおすすめする大田区の素敵な銭湯をご紹介します。
大田区ってどんな街?

大田区の区の名前の由来は、昭和22年に「大森区」と「蒲田区」が合併した際にできた区名だということはあまり知られていません。
大森も蒲田も現在も存在する駅名でありながら、昔は別々な区だったということには驚きですよね。
約3,500もの町工場が存在する大田区、さらに国際空港として知られる羽田空港があることからも、交通と物流の拠点として栄えているエリアです。
治安もよく、交通も便利ということから23区内で3番目に人口の多い区となっています。利便性もよく、住みやすい区なので、ファミリー層が多く住んでいるということも特徴です。
大森も蒲田も現在も存在する駅名でありながら、昔は別々な区だったということには驚きですよね。
約3,500もの町工場が存在する大田区、さらに国際空港として知られる羽田空港があることからも、交通と物流の拠点として栄えているエリアです。
治安もよく、交通も便利ということから23区内で3番目に人口の多い区となっています。利便性もよく、住みやすい区なので、ファミリー層が多く住んでいるということも特徴です。
大田区のおすすめ銭湯4選
交通の便も良く、住みやすい大田区には居住者も観光客も立ち寄りたくなる銭湯が多くあります。
ここでは、その中でもぜひ足を運んで頂きたい銭湯を4つご紹介します。
ここでは、その中でもぜひ足を運んで頂きたい銭湯を4つご紹介します。
改正湯

「魚の泳ぐお風呂屋さん」として長年親しまれ続けている改正湯。
優雅に泳ぐ魚を眺めながら心も身体もリフレッシュできる銭湯は改正湯ならでは。
浴室内には、黒湯をつかった湯船が3つも用意されていて、そのお湯の黒さは定評です。
10㎝深く浸かるとその先は見えないほどの黒さなのです…。
特に、黒湯と炭酸泉を一緒にした黒湯炭酸泉は人気で、このお湯をお目当てに入りに来る人も多くいます。
銭湯には珍しい、毛染めスペースなども設けられており、多くの住民にも親しまれています。
住所:東京都大田区西蒲田5-10-5
電話:03-3731-7078
営業時間:15:00~24:30
休業日:金曜日
最寄り駅:JR蒲田駅より徒歩8分
優雅に泳ぐ魚を眺めながら心も身体もリフレッシュできる銭湯は改正湯ならでは。
浴室内には、黒湯をつかった湯船が3つも用意されていて、そのお湯の黒さは定評です。
10㎝深く浸かるとその先は見えないほどの黒さなのです…。
特に、黒湯と炭酸泉を一緒にした黒湯炭酸泉は人気で、このお湯をお目当てに入りに来る人も多くいます。
銭湯には珍しい、毛染めスペースなども設けられており、多くの住民にも親しまれています。
住所:東京都大田区西蒲田5-10-5
電話:03-3731-7078
営業時間:15:00~24:30
休業日:金曜日
最寄り駅:JR蒲田駅より徒歩8分
明るくきれいな施設だ。
浴室には男女風呂を跨いで大きな富士山の壁画が正面にあるのがいい。
壁画の下に黒湯の浴槽があり、壁は水槽になっていて金魚がゆったりおよいでいる。
たいへんに寛げる空間になっていた。
中庭に小さな池を置き、鯉や金魚を泳がせている銭湯もいくつか見たが、浴槽にあるの良いもんだ。
金魚を見ながらのんびりと入浴した。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉。大田区に多い黒湯だ。
脱衣所も広く、トイレもきれいで使いやすい銭湯だった。
風と水さんの口コミ
照の湯

1987年に大々的なリニューアルをしたものの、さらに2002年に露天風呂を設置するため再度改修をするなど、お客様のために進化し続けている銭湯。
ロビーに入った瞬間から、まるでおもちゃ箱の様なインパクト抜群の壁画がお出迎えしてくれます。
浴室内にも、大きな富士山の絵が描かれており、お湯は熱湯も水風呂も黒湯を使っているのが特徴。
源泉かけ流しで、露天風呂も黒湯であるのは嬉しいですよね。
そしてなんと、照の湯はサウナも無料で楽しめますよ!
住所:東京都大田区仲六郷3-23-6
電話:03-3739-5527
営業時間:15:00 ~ 23:30
10:00 ~ 23:30(土、日、祝)
休業日:木曜日
最寄り駅:京浜急行線「雑色」駅下車、徒歩5分
ロビーに入った瞬間から、まるでおもちゃ箱の様なインパクト抜群の壁画がお出迎えしてくれます。
浴室内にも、大きな富士山の絵が描かれており、お湯は熱湯も水風呂も黒湯を使っているのが特徴。
源泉かけ流しで、露天風呂も黒湯であるのは嬉しいですよね。
そしてなんと、照の湯はサウナも無料で楽しめますよ!
住所:東京都大田区仲六郷3-23-6
電話:03-3739-5527
営業時間:15:00 ~ 23:30
10:00 ~ 23:30(土、日、祝)
休業日:木曜日
最寄り駅:京浜急行線「雑色」駅下車、徒歩5分
今日行ってきました!
黒湯の露天風呂健在&サウナの後の黒湯の水風呂!
水湯の湯温は20℃くらいと、水温計は表示してますが、体感温度はもっと冷たいような…
水温は低いんですが、黒湯なので肌当りはマイルドで、良いーーーんですよ。
温泉と交互浴しているかたも多いのがわかります。
こんなに気軽に、サウナ、黒湯露天風呂、黒湯水風呂と楽しめるのでとてもお得な気分が味わえました。
銭湯なので飲食はないのですが、飲み物は冷えた牛乳、コーヒー牛乳、いちごオレ、フルーツ牛乳や、飲むヨーグルト、スーパードライ、スポドリなどあるので、十分です。
クロユーゆー。さんの口コミ
蒲田温泉

昭和12年につくられ、今も尚多くの人々に親しまれ続けている蒲田温泉。
かつては街の湯治場としての役割を果たしてきた蒲田温泉のお湯の特徴は、区の中の銭湯でも1,2位を争うほどの黒さの黒湯です。
高温と低温の2種類の黒湯の浴槽がありながら、高温の湯船は熱湯好きでも痺れる熱さ!その他にも、ジェットバスや電気風呂、無料で使えるサウナなどもあるので十分な数の湯船が楽しめます。
2階には大広間があり、食事や宴会が楽しめるので、東京都内にいながら、温泉旅行気分を味わえることも特徴です。
住所:東京都大田区蒲田本町2-23-2
TEL:03-3732-1126
営業時間:10:00~25:00
定休日:年中無休
最寄り駅: JR京浜東北線蒲田駅から京浜急行バス羽田車庫行きで8分、蒲田本町下車すぐ
かつては街の湯治場としての役割を果たしてきた蒲田温泉のお湯の特徴は、区の中の銭湯でも1,2位を争うほどの黒さの黒湯です。
高温と低温の2種類の黒湯の浴槽がありながら、高温の湯船は熱湯好きでも痺れる熱さ!その他にも、ジェットバスや電気風呂、無料で使えるサウナなどもあるので十分な数の湯船が楽しめます。
2階には大広間があり、食事や宴会が楽しめるので、東京都内にいながら、温泉旅行気分を味わえることも特徴です。
住所:東京都大田区蒲田本町2-23-2
TEL:03-3732-1126
営業時間:10:00~25:00
定休日:年中無休
最寄り駅: JR京浜東北線蒲田駅から京浜急行バス羽田車庫行きで8分、蒲田本町下車すぐ
漆黒の温泉に驚きました。
昭和の香りがプンプン(笑)
低温と高温がありますが、何故か同じ低温…
低温でちょうどの湯加減
湯上りスッキリ、すべすべになりました。
チャリ飛ばして、通う価値ありの温泉でした。
morizoさんの口コミ
はすぬま温泉

2017年にリニューアルオープンを果たした「はすぬま温泉」。
コンセプトは『大正ロマン』であり、道後温泉を意識した内装には脱衣所からロビーまでふんだんに木を利用した自然の開放感が味わえます。
まるで施設全体で森林浴ができるよう。
浴槽は「熱めの温泉」「源泉水風呂」「炭酸泉」と人気の浴槽に絞り込み、全ての浴槽を温泉に一新。
天然温泉・水風呂が源泉かけ流しという点も人気の秘密です。
都内の慌ただしい日常の中でも、非日常空間を味わえる場所として多くの人に親しまれている銭湯です。
住所:東京都大田区西蒲田6-16-11
電話:03-3734-0081
営業時間:15:00-24:00 ※入場制限を行い営業いたします
休業日:火曜日
最寄り駅:JR蒲田駅から徒歩10分。東急池上線蓮沼駅から徒歩2分。
コンセプトは『大正ロマン』であり、道後温泉を意識した内装には脱衣所からロビーまでふんだんに木を利用した自然の開放感が味わえます。
まるで施設全体で森林浴ができるよう。
浴槽は「熱めの温泉」「源泉水風呂」「炭酸泉」と人気の浴槽に絞り込み、全ての浴槽を温泉に一新。
天然温泉・水風呂が源泉かけ流しという点も人気の秘密です。
都内の慌ただしい日常の中でも、非日常空間を味わえる場所として多くの人に親しまれている銭湯です。
住所:東京都大田区西蒲田6-16-11
電話:03-3734-0081
営業時間:15:00-24:00 ※入場制限を行い営業いたします
休業日:火曜日
最寄り駅:JR蒲田駅から徒歩10分。東急池上線蓮沼駅から徒歩2分。
関西から出張で蒲田に来た際にお世話になりました。25時までやっている銭湯が他になく、大変ありがたかったです。
銭湯と言うことであまり期待はしていませんでしたが、内装はとてもキレイでした。壁には渓流の立派な絵が描かれており、それがとても素敵でした。私は肌が荒れやすいのですが、美肌の湯に浸かった次の日はいつもよりキレイになっていて嬉しかったです。
京桜さんの口コミ
「ニフティ温泉」には大田区の銭湯情報がたくさん!

大田区の銭湯の大きな特徴は何といっても黒湯の多さ。
多くの銭湯が、お肌に嬉しい黒湯を使っていることが特徴です。
ファミリーでも高齢者でも楽しめる、バリアフリーを意識した銭湯に次々と生まれ変わり、家族で楽しめる銭湯が多いことも大田区ならでは。
東京都内でちょっと気分転換したい時や、非日常感の溢れる温泉気分を味わいたい時にはちょっと足を延ばして楽しみたい銭湯が勢ぞろいしています。
まだまだ魅力的で満足できる銭湯は大田区にはたくさんあるので、ニフティ温泉のサイトで確認してみてください。
ニフティ温泉のサイトでは、各地の銭湯・スーパー銭湯の情報が掲載されています。
お出かけの際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
多くの銭湯が、お肌に嬉しい黒湯を使っていることが特徴です。
ファミリーでも高齢者でも楽しめる、バリアフリーを意識した銭湯に次々と生まれ変わり、家族で楽しめる銭湯が多いことも大田区ならでは。
東京都内でちょっと気分転換したい時や、非日常感の溢れる温泉気分を味わいたい時にはちょっと足を延ばして楽しみたい銭湯が勢ぞろいしています。
まだまだ魅力的で満足できる銭湯は大田区にはたくさんあるので、ニフティ温泉のサイトで確認してみてください。
ニフティ温泉のサイトでは、各地の銭湯・スーパー銭湯の情報が掲載されています。
お出かけの際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
がん当事者女性向けの「乙女温泉」。毎月第3水曜日に開催中!
「国立がん研究センター」の調査によると、女性のがん罹患率は50.2%と約2人に1人が、新たにがんと診断されています。
その箇所は乳房や大腸、肺などさまざまではありますが、がん治療による脱毛や手術痕などで温泉に入ることに抵抗を持つ女性は多くいます。
そうした、がん当事者向けの貸切温泉「乙女温泉」がホテル笑(えみ)函館屋にて、毎月第3水曜日に開催されることになりました。 -
温泉ライターいちおし!世田谷区のおすすめ銭湯4選!
『セレブの街』として知られている世田谷区。
多くの人が憧れを持つ区でありながら、少し離れると緑豊かな自然が広がっている、自然と都会の二つの顔御持つ区として知られています。
そんな格式高い世田谷区にも、470円で心まで満たしてくれる銭湯がいくつもあるのです…!
ここでは、温泉ライターがおすすめする世田谷区の銭湯をご紹介します。
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
大人向けの温泉・スーパー銭湯ランキング2023 Xmasデートにもぴったりな1位は横浜の大型スパ! -
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
「SAUNA.」(サウナドット)が名古屋・栄にオープン!「超狭小サウナ」の楽しみ方を徹底解説 -
ゲルマニウム温浴とは?効果や入り方、おすすめの施設を紹介! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
最新の温泉・スパコラム
-
温泉と一緒にインクづくりも楽しめる!完全予約制の「湯河原温泉 おふろcafe HITOMA」 -
「筑紫野温泉 アマンディ」体験レポート!福岡の人気スパ施設を徹底紹介 -
入湯税とはどんな税金?仕組みや金額について解説
エリア一覧
人気のタグ